【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ13 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 00:34:41.28 7E2Wmdox0.net
>>437
例えば最新モデルのM500MKllならRCA+XLR、RCA、XLR、HPAと出力を切替できる

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 00:49:41.93 7E2Wmdox0.net
>>437
M500MKllの他にもSU-8sとD300がXLR+RCA、RCA、XLRと切替ができる。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 01:09:19.47 Z0YZrHFR0.net
>>432
デスクトップオデオヘッドホン民って固定回線持ってない奴大杉

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 01:19:17.12 RB5gucsy.net
>>440
グスタ爺w
生きとったんか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 01:35:29.40 oJM4WtNQ0.net
AO200、26350円

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 08:29:33.79 EoCTAvtJ1
442さん、アリガトウ!

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 12:18:27.86 n+tsGedI0.net
MQA再生したくてDO200購入。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 12:26:29.45 n+tsGedI0.net
音自体はおおむね満足。肝心のMQAはコアデコードのみの88.2kHzのファイル再生は問題ないけど
352.8/384kHzの複数折り紙デコードするファイルはどうしても最初の曲の頭あで音切れするね。
これはどうもならんのかな?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 13:01:09.28 0vn7yYDXM.net
>>442
ありがとう! 2台目をポチりました。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 13:02:43.26 0vn7yYDXM.net
>>445
音切れの程度に多少差はあるけどどのDACも大体同じです。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 13:07:18.27 0vn7yYDXM.net
MQAは最初はPCMとして再生開始してからMQA検出しモードを切り替える。この切り替え動作の時に中断が発錆する。
この問題が解決されない限りMQAに将来は無いと思う。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 14:26:18.85 KOBJ/l7Ua.net
もう売り切れてた
人気者め

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 14:48:12.95 7NjFFHzs.net
そうでなくても普及なんてしないでしょ
不可逆圧縮だし、容量なんか今時困ること無いんだから普通にハイレゾFLAC買えば済む
機器が高くなるだけのこんな無駄規格早く廃れて欲しい

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:05:44.36 n+tsGedI0.net
つまりMQAてのは開発技術者の自己満足いってみればマスターベーションのような企画ってことだね。
音楽を楽しむためのものではないね。オーディオ雑誌やサイトもこのことをちゃんと説明いている記事見たことない。
MQA再生可能なのが製品の魅力の一つであるかの如く記事にあったりするが、そんなこと書くような奴は音楽は聴いていないんだな。
じつに嘆かわしい。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:39:27.62 wKuQyPznM.net
音楽配信には用途はある

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:04:06.10 nCuN29in0.net
MQA使わないからSU-9n買った

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:14:36.48 7NjFFHzs.net
MQAの技術の良し悪しは置いといて、要は音楽を聞く人の大半がそこまで音に拘りがなくて市場性が生まれないんだよね
TIDALも日本でやってないし、そのうちSACDみたいに廃れて老人向けコンテンツしか出なくなりそう

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:17:41.31 JggIKPw50.net
もうFLAC24bit/96kHzが標準になってるし

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:53:20.60 zwXV/TJk0.net
まぁきっとゴミ規格を海外でゴミ音質と酷評されているDO200で再生するというネタなんでしょう。
ネタとしては高い出費ですが、


469:演歌くらいにはちょうどよいかもですね。 南無。



470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:27:31.37 KmyVKgva0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:33:50.94 O/pVHnMx0.net
>>457
おめでたかね?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:37:52.73 GUsKMwqU0.net
めでたいことは善きことだ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:40:40.09 KmyVKgva0.net
>>458
よく見抜いたのぅ🐵✨
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:43:39.02 KmyVKgva0.net
次タイムセール見つけたらao200買うわ🐵✨
現在sa98なんで、好きすぎて買い替えしてないけど。
URLリンク(i.imgur.com)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 20:07:48.66 uZrKYaY30.net
あんたむかし各スレを荒らしまくってた猿か?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 20:11:19.58 KmyVKgva0.net
>>462
彼は荒らし行為は一切してない。
URLリンク(youtu.be)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 22:04:53.59 O/pVHnMx0.net
>>460
うちはこの間、孫が生まれたところだ。
新生児は大変だけど、人生で一番幸せな時期だ。
おめでとう。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 23:37:53.25 KmyVKgva0.net
>>464
ありがとう🐵✨

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 16:17:43.50 rbjTwDNKM.net
いつの間にかDACのドライバ新しいの出てたんだ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 17:59:36.57 VwFCby0ba.net
尼 DO200 10%offのプロモーション

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 19:24:21.93 dMwoxFe/0.net
投資家とか言ってた猿だっけ?
ワインのランクがあがってなくて悲しい

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/07 20:14:06.47 xn1Azfs10.net
孫出来る年になって5chで荒らしのほうが悲しいだろ
子供に過去の書き込み見せてみろよ泣いてやめてくれって言うだろうよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 10:46:56.61 0yO8EhLfp.net
su-9でtopping l30繋げて聴いてるけど、
topping l30にはなんか同じtoppingのe30と合わせた方がバランス良く聞こえるんですよね…、
su-9に合うヘッドホンアンプどなたか知りませんか?
su-9例の不具合ある初期型なので、RCA出力は駄目と聞いたのでXLR→RCA変換にしてちゃんとXLR出力にはしています、
フルバランスのHPAの方が良いんですかねぇ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 12:08:41.95 jNo1akHw0.net
AO200のシングルからバランス入力に変えてみたら、
ギンギンだった音がスッキリおとなしくなってUSB入力と同じ感じになった。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 00:00:04.24 FeANyUp00.net
>>470
元々SH-9とのペアを想定してる機種では?
SMSLの中ではフルバランスであるSP400やHO200の方が上だろうけ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 03:28:03.58 AKmIA4vo0.net
>>448
Technicsは最初からMQAで再生。手動でMQAに切り替えるから。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 07:27:48.28 zcLMXGSKa.net
>>473
イイねえ、事前に手動で切り替え

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 09:25:04.36 dbjugrAX0.net
マトモなメーカーだな。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 14:56:27.37 u9XZ9j3h0.net
>>473
そりゃあ確実だ。その方が動作に誤解が生まれなくていいと思う。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 14:56:28.08 u9XZ9j3h0.net
>>473
そりゃあ確実だ。その方が動作に誤解が生まれなくていいと思う。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 11:17:41.03 9Str6bz7a.net
ピュア板復活記念カキコ
AO200 ¥26,350

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 14:43:43.59 qCNsUnLz0.net
>>478
DA-9やA20aの価格と比較すると\31,000は高過ぎなんだよね。
タイムセールを何回もやってるけど、これからは26,350で販


493:売していくのかな?



494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 14:45:04.50 kfWlTs8Y0.net
>>478
やっぱり落ちてたのか

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 14:54:14.94 6wc4KEmG0.net
そう某富裕層投資家注文したらしい。
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 14:54:37.05 vvlA++lO0.net
mx5が35000だからな。25000でいいだろ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 15:14:47.89 6wc4KEmG0.net
>>481
なお、彼の現在の戦略的なオーディオシステムは
携帯:Apple iPhone13 mini
PC:Apple MacBook Air
DAC:OPPO Sonica DAC
Amp:S.M,S.L SA-98E2
Speaker:Kef iQ9
Headphone Amp:Matrix mini
Headphone:beyerdynamic T1
Music:JAZZ、Vocal、Classic
らしい。
全く隙がなく草
URLリンク(i.imgur.com)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 19:09:58.21 dFY7hfUba.net
>>483
Kefって書くとケフって読んじゃうだろ
SMの後のカンマはなんだ
日本製買え

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 20:20:05.56 nIKfDhS0d.net
>beyerdynamic T1
自らの聴覚器官を斫るような機器は感心しない
もっと自分の耳を大切にしてあげてほしい

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 20:52:30.89 O+LpSb/1M.net
斫る
読み方:はつる
コンクリート材ないしは石材などを整形するために、その表面をノミなどで削ること。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:29:28.49 bnRBKiTlr.net
>>484
失礼しました。
以前のDENONのアンプ使っていたけど発熱と価格の割に高音質なトッピングを使っててからデジタルアンプにハマっています。
おさる氏の現在のシステム(修正)
携帯:Apple iPhone12 mini
PC:Apple MacBook Air(M1)
DAC:OPPO Sonica DAC
Amp:S.M.S.L SA-98E2からS.M.S.L AO200
Speaker:Kef iQ9
Headphone Amp:Matrix mini
Headphone:beyerdynamic T1

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:29:45.14 bnRBKiTlr.net
>>485
ぐぬぬぅ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:18:59.05 q/OIGPTLM.net
bayerの高音がキツイのは慣らしが足りないだけ
3ヶ月位鳴らしっぱなしにすると ちょうど良くなる

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:34:26.46 iFK1KSwT0.net
>>489
さすがに全機種ではないですよね
主にどの機種でしょうか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 20:54:20.18 TbyJKcHdM.net
>>490
DT990だけど
社風なり設計思想は共通してるだろう

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 07:49:59.91 GKsh78mc0.net
某富裕層投資家の戦略的な朝飯来たぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 08:56:58.26 7s3R7fub0.net
この個人晒しみたいな流れは何なんだ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 17:45:39.66 H4NHo+zTa.net
猿何年振り〜?
と思って検索したら2ch時代でワタロw
ヤッホーで生息してたようだな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/14 21:30:37.06 6FyzZ/Wy0.net
>>99
AO200のUSB入力はBluetoothのDAC機能を使った簡易なもので完全にオマケの機能です。
入力は48kHz/16bitのみ。オマケだけど使ってみると意外といい音がする。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/15 00:22:25.10 +r/28tA00.net
AO200のオペアンプ、OPA1678 と、TL072 が2個ずつ付いてるんだけど、
TL072 はアンバランスの受け、もう一個はBluetoothとUSBのバッファで排他利用。
opa1678 はバランスの受けで、もう一個は電子ボリュームからMA12070へのバッファになってた。
ボリュームでインピ変わるだろうから、交換するならFET入力のOPA1656 がいいかも。



511:業する時は脇のちっちゃいデカップリングコンデンサを飛ばさないように。 自分は何も考えずにバイポーラのOPA1612入れてしまった。 昔のマッキンみたいな高域のジリっとした感じが無くなって、スカッと抜けるハイファイな音になったよ。



512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 01:30:24.55 6VMC5e9T0.net


513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 01:34:03.33 Ps6bEPep0.net
MQAを試したかったのでSMSL DO200注文したよ。
Amazonで時々15%引きやってるので、46,579円。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 08:09:57.48 KbAAOJZX0.net
>>498
おめ!感想聞かせてね!

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 11:28:17.31 g/ytsAbHr.net
某富裕層投資家ついに購入したらしい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 20:11:17.08 x7tY5I5w0.net
SU-9nがMassDropで340ドルになってる
送料入れたら4万超えるから日本で買うのと大差ないかも

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 21:54:50.49 UZEGhxLmp.net
>>498だけど、MQA-CDが見当たらなかったので、Apple TVからアダプター介してtoslinkでアンプ(SONY TA-A1ES)につないでみた。
DO200からアンプはRCA。これまでSACDからアンプにバランス接続していたのでバランス接続もやろうとすればできるけど。
音源がハイレゾでなくロスレスでも、正直、こんないい音は聞いたことがない。
聞いたのは、CDで持ってるムーティ&シカゴのベルリオーズ幻想と手嶌葵のTHE ROSE。
やっとアンプのポテンシャルを引き出せた感じがする。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 22:19:04.51 EUYVoMuI0.net
>>501
送料だけでなく通関手数料なども取られるからね。
以前SMSLのDACを買ったら結構高くついた。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/16 23:21:47.63 EUYVoMuI0.net
>>502
MQA再生で再生開始の時に音が一旦途切れることが有るけど異常ではないからね。特にフルデコードだと途切れが大きい。
アルバムのように連続して再生する時は最初の曲だけに発生する。これがMQAの唯一の不満点です。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 00:27:32.56 jBK+2O4Ea.net
SMって壊れやすくね?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 00:57:05.38 b6qR2KDf0.net
>>502
それ気のせいだね。
ゴミ買って可哀想だけど
惨めにならずに頑張ってね。
南無。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 07:23:59.91 Z1Zd5sSz0.net
俺のsu-9nはflacでも頭が欠けるが。
それがsmslクオリティーだろ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 09:21:10.16 xKGWE44D0.net
>>507
Zen dac でMQAフルデコードすると頭きれない。Tidalストリーミングだけど。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 10:30:02.94 vGNg67KG0.net
>>508
それはMQA再生できるどのDACにも共通して言えることです。
殆どのMQA対応のDACは自動的にMQA再生に切り替わりますが、この切り替えステップが音が途切れる原因になっています。
MQAファイルは最初は普通のPCMファイルとして再生が開始しその後MQAファイルであることを検出すると動作をMQAに切り替えます。
この切り替え動作の時にどうしても再生の中断が発生します。中断時間の程度はフルデコードの時が一番長くなります。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 10:40:52.96 vGNg67KG0.net
>>507
それはSU-8、SU-9シリーズの伝統だね。
曲を切り替えたり異なるファイルの音楽を切り替えたりする時に、このシリーズは切り替え時に
発生するポップノイズを防止するためにフェードイン動作を入れている。
曲の頭の無音部分が短い曲だとフェードイン動作のために先頭部分が欠け再生になることがある。
自分はこの動作が嫌いだからSU-8, SU-9シリーズ(シンセンオーディオの企画


526:製品)は絶対に買わない。



527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 11:19:28.73 49B2Ri2Ed.net
su-8が売れてた時にそんなに言われてたか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 11:57:50.93 vGNg67KG0.net
>>511
自分はASRでも言ったけど皆さんは数値ばかりを気にして
この事にはあまり興味を持たなかった。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 15:37:57.78 Cxk+vajm.net
>>511
実際には上流(プレーヤー)に依るんだが話題にあがったことはある
そのくせDSD〜PCM切り替わり時に極大ポップ乗るという

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 16:46:50.96 FFMD4xkS0.net
数字なんかより昇圧がーとか言ってた気がするが

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 18:40:37.28 wOUv+c+t.net
まあ、SU-8が出た当時は競合も少なかったし多少の詰めの甘さは無視されたな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 22:16:31.38 vGNg67KG0.net
A100の販売が全面的にストップしてるけど何かあったのかな?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/17 23:28:19.84 3Zp25nsoa.net
A100 欲しかったなあ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 05:29:26.14 gu0UPjYY0.net
sabaj A8尼にねーなと思ってASRみてみたら110Vじゃないと動かないから品物ひきあげたのね
初期A20aのカチカチといい、真面目だけどちょっと脇が甘いメーカーだな

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 08:52:33.98 0mLbWVeI0.net
a8ってスイッチングだろ。粗悪な安物モジュール使ったのか。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 10:35:42.68 Zx7fIoQo0.net
>>518
自分がA8買ってすぐに異常に気付きSabajに連絡した。
工場で再現テストしたら100Vで動作しないことが判明。どうもプリまわりの設計ミスのようだ。
その代わりじゃないけど今月中にオリジナル設計のパワーアンプモジュールを使ったアンプを発売すると連絡があった。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 10:42:45.14 Zx7fIoQo0.net
>>519
電源はICEpowerの125ASX2のアンプモジュールが一体で内蔵している。
Sabajはアンプモジュールから出ている外部用の±24Vの非安定化出力を利用して
プリアンプ部を動作させているけど、どうもこのプリアンプ部の設計がダメみたい。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 10:45:15.36 /Rz3pr4Sd.net
なるほど
情報ありがとうございます
本体のSMSLみたいに新製品乱発する会社じゃないんだから、もっとじっくり検証すればいいのにね

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 13:42:09.67 hh5V3Mkxd.net
中華製品初心者なんだけど、dac機能さえあればいいならdo200買えばおけ?
m500マーク2ははヘッドホンアンプついてるしdo200でいいんだよね?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 14:05:28.59 0mLbWVeI0.net
何したいの。
ソース
トランスデューサ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 16:17:15.49 hh5V3Mkxd.net
>>524
522ですが、マランツのnd 8006とデノンのpma1600neの間に入れたい
ソースはnd 8006です。dac機能だけ欲しい

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 16:38:44.93 AhQ3LNdHa.net
何のため安い DAC をはさむの?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 17:14:59.60 hh5V3Mkxd.net
do200は最新のチップがデュアル搭載なので音質向上するかと思ったのですがやめておいた方が良い?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 18:41:42.43 sRO5Fje90.net
DDC挟んだ方が良くない?
アンプのアナログモード使うならDACの方が良いとか?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 19:16:24.37 Cire7a9c0.net
>>527
それゴミモデルと海外で噂のやつだね。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 19:32:51.07 bXvmEZLo0.net
>>529
手抜きするな南無じい

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 20:18:07.05 Zx7fIoQo0.net
>>527
追加するDACのアナログ出力をPMA1600NEに接続するの?
DO200は結構高いからE50あたりでどう?
同じDACチップを使ってるし動作がとても安定している。
もう一つ下位のE30でもいいけどね。
どちらにしてもPMA1600NEに内蔵のDACよりはいいと思うけど。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 21:32:21.55 ffwl53EG0.net
>>531
522です。その通りです。内蔵のdacより外付けの方が音質向上すると思いまして
e50も良さそうですね安いから失敗してもダメージ少ないし

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 23:00:15.35 Zx7fIoQo0.net
>>532
最近のDACは性能向上が著しいから価格による性能差は小さいよ。
経済的に問題無ければDO200やM500MKllもお勧めします。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/18 23:51:12.65 0gmdHm/h0.net
>>516
三週間ちょっと使ってるけど特に変なところはないな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 00:47:45.71 67Qtf1hi0.net
E30はUSB以外にトラブルあるらしいので光接続前提なら止めるべき
DO200かsabaj d5辺りが電源しっかりしてそうで無難
M500 MKIIはAmazonレビューでオペアンプが違うの載せてあるとか、どうも胡散臭い

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 01:07:27.30 fRK8ii5U0.net
>>535
あなたが言ってるのはMKIIではなくM500のレビューだな
尼の販売ページはM500の無印に新製品MKIIが追加されてる形。色の所を選ぶとわかるけどMKIIブラック、ブラック(M500)、レッド(M500)で切り替わる
レビューはM500のものを引き継いおり、実はまだMKIIのレビューは1個もない。おまけにそもそもMKIIの製品説明にオペアンプの種類は記載されてない

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 01:09:06.72 fRK8ii5U0.net
3行目脱字
×引き継いおり→○引き継いでおり

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 01:45:11.88 67Qtf1hi0.net
>>536
レビューの日付から考えて無印ですね、ご指摘有難う
M500 MKIIの販売開始は2021年12月でしたね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 06:20:07.91 pofCQWxo0.net
>>532
TOPPIN,SMSLは高いだけでゴミ音質と海外では酷評されてますね。ここは、FX-AUDIO一択でしょう。
最高音質と海外でも評判ですよ。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 06:27:04.19 vNPsHbr90.net
と、NFJヲタを装ったNFJアンチが申しておりますw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 08:20:53.08 +2se/vpF0.net
今オンキヨーのdac-ha200からhd6xxで聞いてるんだけど、m500mk2に買い替えたらどのくらい変わるかな?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 12:27:15.13 oB/87s8P0.net
>>539
どうせまた答えられずに逃走するんだろうけど
その酷評してる「海外」ってどこなのよ?
ちゃんとリンク貼って証拠出してねー

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 12:50:57.39 jimnkTZo0.net
まぁ気分はちゃんとしたオーディオにFMチューナーかユーセンの再生機器追加な期待値でちょうどいい

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 12:51:14.08 jimnkTZo0.net
ごめん誤爆

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 13:13:46.89 XdbNrAiPd.net
D40測定されたな
HPAアンプも結構使えそう

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 14:10:26.66 HaiRshPX0.net
>>535
Aoshida HiFiの販売するM500MKllに本当のユーザーレビューが掲載されているよ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 16:20:39.90 67Qtf1hi0.net
御免、これ思い出してしまったw
URLリンク(i.imgur.com)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 18:30:55.31 y6hl0mur0.net
D300が近々届くのだけどSUシリーズみたいにflacの曲の頭切れるのかな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 19:02:01.19 HaiRshPX0.net
>>548
製品ラインが違うから問題ないと思うよ!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 19:10:14.40 HaiRshPX0.net
>>535
韓国のLG電子などのテレビのOPT出力がE30/E50などのオーディオ用DACが
入力できるピュア2chステレオ信号を出力できないために混乱が生じている。
ドルビーなどの音響効果を含んだ信号はDACでは再生できないことを知ら人たちが多すぎる。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 23:04:07.77 C2T8nTw2a.net
>>550
TV側でPCM出力に初期設定するんじゃないの?
そんな操作、ブルーレイプレイヤー等では標準的に要求されるけど。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 23:09:32.24 a7589KNka.net
>>550
AV板のSonyゲートキーパーのLG叩きネタを真に受けすぎ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 23:20:01.53 bfOALEbG0.net
恥ずかしいな

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/19 23:26:30.33 a7589KNka.net
まあでも価格コムで見る限り実際に日本でLGのテレビが売れてないから潰し効果は有ったようだね

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 00:07:59.15 7sLpZjgE0.net
海外の製品ではデジタル出力はAVアンプに接続する事を前提としていてオーディオ用のPCM 2ch出力ができない製品がある。
ネットでマニュアルを探して判った。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 00:28:08.67 NOA79Jpb0.net
取説がオンラインになったので読めない奴が難民になった。悪いのはLG

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 01:02:10.61 fZTXnwLAa.net
いんじゃね?世界ではバカ売れてるから

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 13:35:17.01 Lryn/aUY0.net
某富裕層投資家の戦略的な昼飯らしい
URLリンク(youtu.be)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 21:33:46.31 En7K7w+4a.net
SMSLより双木三林の方がカッコいい件

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/20 23:20:03.84 xx776fl4a.net
AD 18が欲しいけどめっちゃ値上がりしたな
円安のせいだけど
これ2.1chでヘッドホン端子も前面についてて便利そうなんだよな
デスクトップ用のアクティブスピーカーをちょっといいスピーカーにしたいからちょうど良さそう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 07:52:41.36 JzO0VuCYr.net
某富裕層投資家の戦略的な朝飯らしい
URLリンク(i.imgur.com)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 18:43:56.04 Ru/G96MP0.net
SMSL DO200 MQA DACでMQA-CD再生確認できた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
うちの環境では曲の頭が切れることはないな。
この定番クラシック4枚ではない。
URLリンク(i.imgur.com)
曲を飛ばしてもない。頭が切れるという人はそのCDの不具合なんじゃないかな。切れるCDを報告した方が良いと思う。
しかし、この辺りはApple Musicでもハイレゾで配信されてるし、CDを買う意味がなかったかもしれない。
ノーマルCDと比べて音の違いはあるけど、そんなに大きく違うわけではないし、人によっては音が上ずってると感じるかも。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 18:46:29.27 Ru/G96MP0.net
>>562
>曲を飛ばしてもない。
ちょっと訂正。チャカチャカ飛ばしまくると頭が切れるね。
普通にスタートボタン押して曲の冒頭が切れるのはない。切れるとすればそのCDが悪い。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 19:16:40.49 sc1xPILzd.net
サンプリングレートの変更や再生停止のタイミングでのミュート処理が甘いんやないの
ポップノイズか頭切れかは自分で設定できても良さそうだが

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 20:55:44.15 PRngSsoM0.net
>>562
DA200の動作について教えて下さい。
USB入力で再生し


582:トいるときに入力をOPT/COAXに切り替えまたUSBに戻した時に 再生は継続しますか?それとも停止してしまいますか? 以前使っていたM500やSU-8では接続が切断されてしまい自分には使い難かった。



583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/21 22:31:27.44 Ru/G96MP0.net
>>565
USBで接続してないので分からない。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 06:52:42.50 smAkA/aR0.net
AODを

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 09:49:55.77 1vgdciT70.net
うっせぇわ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 16:52:09.22 lmNk5zi00.net
>>565
>以前使っていたM500やSU-8では接続が切断されてしまい自分には使い難かった。
それってもしかしたら、接続が切れるんじゃなくて、プレーヤーのアプリが止まるんじゃないの?
パソコンから他のDACにUSBに接続してるけど、そうなる気がする。
あと、俺は分からないんだけど、このスレで、DA200のUSBはろくなものじゃないという書き込み見たよ。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 17:38:10.79 Yh638kmc0.net
>>569
そうそう、PCのオーディオプレーヤーの通信が切断されてエラーになってしまう症状。
何故かSMSLのDACだけがなる。ToppingのDACは全機種そうはならない。
自分はこの症状が嫌で今はSMSLのDACは使っていない。DO200になってこの問題が改善されたのか知りたかった。
> あと、俺は分からないんだけど、このスレで、DA200のUSBはろくなものじゃないという書き込み見たよ。
それはDO200じゃなくてAO200のことだね。
AO200はBluetoothのモジュールにくっついているDAC機能を利用してUSB接続もできる仕様になってる。
これは本格的なDACではなくあくまでもオマケとしての機能で48kHz/16bitでしか動作しない。でも結構いい音してるよ。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 18:59:29.54 bvSm9q6X0.net
>>548
安いけど音が良さそうですね
アンソニーの動画見て買いたくなりました
でもD90使ってるけどどっちが音質上かな?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 19:13:44.13 Yh638kmc0.net
>>571
D90を持ってるなら必要なしです!

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 20:52:01.03 bvSm9q6X0.net
>>572
そうですか〜どっちみち今は金欠なので我慢です

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 21:29:00.43 4TOvlfmg0.net
D300届いてfoobar2000で試したけど192khzのflacだと始まり0.5秒くらい切れるっぽい
48khz96khzは大丈夫だった

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 23:03:07.90 NhSIOIoC0.net
つまり重いファイルだと再生開始が遅れるという話?
大昔のDAPではあったけど2022年にそれはないな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 23:09:32.37 cnXFEuCp0.net
>>574
あちゃー、それ海外の掲示板で頭欠けバグあるゴミで音質もいまいちの残念モデルだって話題の奴だね。
買っちゃたんだ南無。
まぁイントロクイズするにはちょうどいいんじゃない?
まぁ頑張ってよ。南無。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 23:54:42.37 bPTdmS1B0.net
>>576
えっ、、、

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 00:16:52.15 +/CrwupLa.net
スルーするぞっ! スルーするぞっ! スルーするぞっ!

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 00:25:23.99 Hhl6eeFB0.net
アンソニーめちゃ褒めてたのに〜残念
もう少し出してES版のK9のが良さげかな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 01:43:27.34 wmTz/Pdu.net
出だし切れるのにイントロクイズは草

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 17:21:23.18 xf4hsOBk0.net
>>579
アンソニーはSMSLから無料で商品提供を受けてるからね。
オーディオ評論家と一緒で批判的なことは言えない。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 18:15:15.93 ZpOzX1vaa.net
アン ソニーステマ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 22:08:42.73 GU+IXXuB0.net
SMSLって良いよね?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 22:27:04.73 ZpOzX1vaa.net
お前等もうD3買うた?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 22:40:07.92 TEFiV+qM0.net
さすがにこの値段で買う人はいないと思うけど。
ダメ元で支払える金額じゃ無いしオクで流しても10万くらいにしかならなそうだ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 23:15:51.70 9r1D9edYM.net
中華系デバイスのYouTubeレビューは基本メーカーやショップからの提供だから何割か引いて見なきゃならない

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/23 23:16:37.81 p0vbteNe0.net
その価格帯の無試聴特攻ならD3よりはmusician Aquariasに行くかな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 00:46:59.15 99E3Y1CA0.net
>>574
ロームチップは9068×2よりは音が良い感じだったのに
よく分からんのだが再生ソフトの問題って訳では無いのかな?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 01:05:27.10 rKPfdJwKp.net
ロームって青木陽子のローム?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 01:07:29.29 rKPfdJwKp.net
間違えた。青木恭子か。可愛い人だよね。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 09:12:26.91 99E3Y1CA0.net
URLリンク(youtu.be)
ローム良いと思うんだけど

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 11:08:13.40 jqwsCAqsr.net
某富裕層投資家ついに購入したらしい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 11:32:56.05 MJvmW4hy0.net
>>591
この人のレビューはいつもメーカーと関係しないストレートな意見で自分は信頼している。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 19:54:19.70 qQPEU5c50.net
>>574だけどgrooveミュージックで再生すれば頭切れなかった
再生ソフトで変わりそう

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 21:50:09.29 WfRnX7fYa.net
>>593
アンソニーは信頼しないの?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 22:48:18.98 NosMZGJC0.net
D90SEはそこまで褒めてなかったよな
それならESのK9のが良いのかね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 22:55:56.83 lPVgHVew0.net
>>595
本人が動画の最初に「これをメーカーの方からいただきました」って言ってるでしょ
「今から言うことは全部宣伝です」って注意してくれてるのに信じるも何もない

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/24 23:04:42.94 WfRnX7fYa.net
>>597
>>591も頂き物なのに何故贔屓する?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 03:18:22.02 pUix5HfM0.net
初めて中華DACとアンプ買おうと思ってを調べてたらこういうのを見つけて二の足を踏んでる
ASRでTOPPING EX5とSMSL M500のレビューをした人が垢BANされた話
URLリンク(www.superbestaudiofriends.org)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 03:38:26.29 yyRLqMlI0.net
お値段の数倍もの素晴らしい製品ではないにしても値段分くらいの性能は持ってるからあんまり気にしなくて良いと思うよ
むしろ厄介なのは国内代理店以外から買って初期不良引くとやり取りが少々面倒な事
不良を出さない事に力を注ぐ代わりに速やかに交換対応するから良いじゃんというスタンスだから
人によってはストレスを感じるかも

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 04:20:27.31 qmcaoDPJ0.net
>>600
>不良を出さない事に力を注ぐ代わりに速やかに交換対応するから良いじゃんというスタンスだから
最近の日本メーカーは不漁を出さないことに力を注がないし交換も遅いので、むしろ中華の方がましということになりつつある。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 05:55:59.82 PAz5/GzC0.net
尼倉庫に在庫あるものなら割とサクッと交換対応してくれるな
中国発送しかないと、とりあえずファームアプデしろと言ってくる
動画あげて初期不良なのをはっきり示せば新品送ってくる感じ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 09:17:59.36 DH06lFax0.net
>>599
これはレビューと言うよりもかなり悪意をもった私的な思考の投稿です。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 12:14:10.07 0MP5T8QSr.net
>>592
>>287
彼のTwitterに書いてあったけど、あんまり大きな差が出なかった為返品したらしいね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 22:08:22.86 3mFd5m6ha.net
>>599
ASRは便利だが臭いから気を付けた方がいいぞ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 00:13:02.43 8lEVjJ110.net
せやな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 02:55:50.01 JLltvufR0.net
ASRを鵜呑みにする人は反コロナワクチンの連中と同程度にダンサーの才能があるな
きっと愛読書はムー

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 13:29:56.93 Z1qIPvrea.net
測定結果から出された理詰めの優劣の付け方より得体の知れないオッサンの感想で優劣付けてオーディオ機器買うほうがどう考えてもヤバいでしょ
先入観やら体調やらでいくらでも感想変わるのが人間の耳だぞ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 13:37:53.27 QZm5DN920.net
安物選びはasr見れば十分だろ。
外したら買い換えれば良いだけ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 16:04:34.19 JsIADXpO0.net
>>608
切れがあるとか深みとか元気がよいとかホント同人ポエム雑誌だったよな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 16:35:53.47 +6asGvn+0.net
古い高級アンプとか測定値はダメダメなのに聴くと良いんですって人居るよね

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 16:44:27.33 OJKu+khX0.net
いい音ってのはそれぞれの主観によるからしゃーない
数値信者は数値を見て悦に入るし
物量信者は重量や密度を見て悦に入る

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 18:41:21.83 QZm5DN920.net
ビンテージは置物だからな。音は出るだけて良い。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 20:25:26.34 bTkl5i3ca.net
>>611
それは正しい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 20:54:33.67 clolJumO0.net
サンスイのアンプがわかりやすいけど高域が出ないんだよな
当時の再生媒体でカバーできてない部分だからテストできなかったんだろう

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 20:59:52.77 aZLUwjkg0.net
>>608
人間の検知限界より遥かに小さい領域の数値で優劣を決めるのは理詰めなのか?得体の知れないオッサン・・・と同じでしょ
自宅で試聴するまで博打なのは変わらない

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 23:25:36.30 B2Bwl0Fea.net
>>616
現状客観的に判断する材料が測定機器用いたデータしかないんだから理詰めだと思うけど
特にDACなんかミドルクラスから人間が感知できる遥かに小さい領域での戦いしかしてないのにUSBバスパワーの安物でいいや、とはならないでしょ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 23:42:41.71 uWCPZ3Le0.net
ラズパイの筐体に重しを載せて音が変わった!
とかなる世界で測定値は何処まで有効なんだろうね?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 00:17:53.29 8uZep5hj0.net
測定値で音を聞く人
販売価格で音を聞く人
ブランドや製造国で音を聞く人
口コミで音を聞く人
みんなちがって、みんないい。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 00:41:18.64 FawccS3Ja.net
>>619
そりゃ業者は売れればなんだっていいだろw
だが
詐欺を許せば社会が荒む

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/27 01:36:18.79 oXTHw+Uy0.net
>>615
性能が良いDAC使うとそれなりに応えてくれるぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

460日前に更新/253 KB
担当:undef