Luxman総合スレッド 5 ..
[2ch|▼Menu]
942:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 23:01:09.70 TN8w3Mfm0.net
>>941
ホントはそれで良いんだけどね
絶対の正解があるとしたい人がやってくると荒れるわな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 23:24:00.14 U6Aiixv50.net
動物にエサを与えないで下さい

944:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 01:52:36.76 FjyOd/I1M.net
結局、1000円ドングルとラックスマンの機器の音を比較する勇者は現れなかったな
ダブルブラインドテストで安物電源ケーブルと、高価なラックスマンの電源ケーブルの音を比較する人も
天才技術者がディスクリートで理想の音を追及するMola Mola Tambaquiみたいなのは
ロマンはあるけど、当たり前だが価格は高い。性能の高いDACチップ使った
Topping D90SE や Okto DAC8 Stereo みたいな方がコスパはいい
上位メーカーの製品はDACチップの仕様を超えている。日本のメーカーが同じチップを採用すると20dB以上性能が落ちる
悲しい現実
Topping D90SE SINAD 123dB
Okto DAC8 Stereo SINAD 122dB
SMSL SU-9n SINAD 121dB
Mola Mola Tambaqui SINAD 121dB
LUXMAN DA-250 SINAD 98dB
Benchmark AHB2 113dB
Luxman L-509X SINAD 88dB

945:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 02:42:39.00 hJCBdj4t0.net
>>944
だから自分はtopping e30とHD DAC1を比較しだけど圧倒的にHD DAC1のほうが音良かったよ
でも君はSINADが低いから音が悪いはずだって言って聞く耳を持たなかったじゃん

946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 02:53:33.43 FjyOd/I1M.net
>>945
それはダブルブラインドテストによるものですか?主観や思い込みが大きく反映されやすいので
家族や友人に手伝ってもらって一度テストしてみる事をお勧めします

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 03:03:30.10 hJCBdj4t0.net
>>946
ダブルブラインドでは無いよ
ただそれを言ったら1000円のドングルで比較した人もダブルブラインドではないんじゃないの?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 06:50:29.90 SqQ2rRc30.net
だから餌与えるなって

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 08:06:13.65 eUe61k6ca.net
>>944
だから早くノイズでpppが埋もれるアンプを教えろよーw

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 08:08:39.69 eUe61k6ca.net
だいたいVTLですら埋もれねーのに、国産の石アンプで埋もれるわけねーだろ?www
性能が落ちるも何も十分以上のSNを確保しているだろ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 08:15:00.86 ah7aLSkv0.net
>>948
エサを与えられてるよw

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 10:18:49.76 Uf23LgNL0.net
で、レコードプレーヤーはいつ出すんだ?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 11:24:31.84 NLc0gZYMd.net
来てるぞ!

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 15:26:12.27 kKkBfvLJ0.net
オーディオに関わらず趣味の沼の入口にいる間は
コスパ最強とか最新仕様とかのフレーズに弱いんだよな
いずれ買い替え検討して中級クラス最高とかメーカー史上最高とかに
踊ってずぶずぶ沼に嵌る

気が付くと コスパいってた頃が懐かしくなる...

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 19:59:17.10 4REOZ0usM.net
1000円ドングルとラックスマンの比較なんてプライドが許さないという方は
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB で比較してもよろしくてよ
300ドルの高級ドングルなら万一負けても、言い訳もできましょう

956:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 20:13:55.79 WgtpHHFUd.net
>>955
それ、オーディオショーとかでラックスのブース行って行ってきなよw

957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 20:25:15.05 AeTZ35SSd.net
>>955
GUSTARD A22使ってるよ。
L-509XとJBL4312で合わせてる。
ケーブルはJPC-150とJPC-15000、LUXのスピーカーケーブルは高いからSAECだけどね。
DACはプロケのアイソレーショントランスから115Vでカツ入れてます。
まぁ仕事場書斎のデスクトップ環境だからこんなもんでしょう。
何だかんだで大事なのは自分の聴感と音楽を楽しむ雰囲気かな?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 20:36:34.85 azTW3HOo0.net
カタログ上の歪み率なんてオペアンプやNFBで簡単に下げられるみたいじゃん
URLリンク(audiodesign.co.jp)

959:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 21:52:24.64 hRYm5QHh0.net
>>955
少なくともお前位しょっぱい奴の言うことなんて誰も聞いてくんないよ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 22:37:50.12 Hk/ONHCA0.net
 ラックスマンは、ライブ演奏を聴き、そのアーチストが出したソフト(楽譜をもとにエンジニアと打ち合わせがなされ、やりとりがライナーノート等にあるもの)を利用して、楽譜をみながら機器からの再生音を試聴して、見解と一致しているかとか、楽譜が要求する表情やアーティキュレーションに対するアーチストの回答が、ライブ演奏でのそれと合致しているように再生できているかを確認しているそうです。音楽に対して謙虚ですね。まあ、少なくとも、作曲家でもちらほらとラックスマンを使ってる人がいるので、的外れてないと思います。
 デジタルもアナログも、オーディオは同様の確からしさのデータを、その精度より正確に読み取って再現するものです。空気の振動から電圧変化に変換する過程が空気より遥かに振動しにくい材料や原理でデータ撮りしてる以上、正確に読み取ってはいけない要素(特に無指向マイクの指向性)があり、これをSINAD(S/N&Distortion または Sign for Integrate Numbers of tracks,reverve,And entropy Demand)の高い手法で録音したり再生すれば、当然不自然になります。
 だから、ハイレゾは浸透しないのです。多分。

961:941
21/11/16 23:09:36.29 q47d09RY0.net
これ以上、動物にエサを与えないで下さい

962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 23:12:50.92 /KUUMgy9a.net
関係ないけど
昴とか熱き心にとか無縁坂、縁切寺をドーナツ盤でセパレートのいいシステムJBLの16インチで聴いてるとグッとくる。
そういう音楽があった時代に生を受けたものだけど、リアルタイムの人はもちろん今の若者、これから産まれてくる新しい命にも同じ感動を与えるんじゃないかな。

963:941
21/11/16 23:21:41.94 q47d09RY0.net
音楽は、そのジャンルを越えて全てが芸術です
聴覚と視覚、時には嗅覚、皮膚感覚で鑑賞するものです
SPECを押し付ける動物に対しては、スルーして下さい
くれぐれも、よろしくお願いいたします

964:941
21/11/16 23:54:26.90 q47d09RY0.net
SPECを押し付けてくる動物は
創造の館がお似合いだ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 01:12:04.39 Wa1sqIGTa.net
>>962
JBL 16インチはK2 S9900より上のグレードですかね。
大きいスピーカーいいなー。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 01:22:59.94 63s8DQqT0.net
4320 改です。
でもラックスの古セパレートで鳴らす4311Bも良いですよ。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 08:25:41.05 6cwIlQFf0.net
LUXMANとJBLは合うなぁ〜

968:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 08:35:48.95 xKfzd7XJ0.net
それで、レコードプレーヤーいつよ?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 08:51:31.70 JZHy600A0.net
ラックスマンはB&WとJBLで音決めしているからねー

970:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 11:49:35.83 T2JIyRI1r.net
>>969
ずっと4343でしか音決めしてないよ。
B&Wは来客き聴かせる時に一時期使ってたけどもう売っぱらって無いよ。
今のその役割はフォーカル(フォーカルも音決めには使っていない)。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 12:38:46.32 wCQJUi4oM.net
LUXMANも APx555 導入しろや。時代遅れのオシロスコープじゃ何もわからんぞ
小さなガレージメーカーだって製品開発にAPx555使ってるし、個人でも持ってるやつ複数いるのに
なんでオーディオメーカーが持ってないんだよ。やる気なさすぎ!まともな測定環境作ってどこに
性能悪いのはどこにボトルネックがあるのかちゃんとまじめに研究しないと!
年賀状送り先のレコード世代のロートルが死滅するころには会社もなくなってしまうぞ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 12:41:39.14 Wa1sqIGTa.net
歪みとかどうでもいいだろ。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 12:44:13.03 UyShomiZM.net
>>970
んなことはない。
TIASで営業が言っていたが、音決めはB&Wで行い、JBLは最後に参考程度に使ってるとのことだ。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 12:45:04.65 wCQJUi4oM.net
まじめに研究して海外メーカー並みに現状より最低20dB性能向上させろ
出来ないならTOPPINGでもSMSLでもOktoでもいいからまともなメーカーから
基板OEM供給してもらって、ケースだけ作ればいいよ
ケーブルもあまりアコギな真似すると信用落とすぞ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 12:55:57.01 PkkdZ3wya.net
>>974
音楽あってのオーディオなので、それさえ大事に考えてくれればよいです!
音を良くするのは「二の次」
それがわからんやつは、オーディオなど買わないほうがよいし、語る資格もない

976:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 12:56:40.50 sjgu/yDbr.net
>>974
お前の信用は最初からねーよ
目障りだから巣に帰れや
数値馬鹿
貧乏

977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 13:13:55.06 T2JIyRI1r.net
>>973
営業の誰に聞いたかわからないけど間違いだよ。
開発のエンジニアに何度も確認してるけど4343以外では音決めして無いよ。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 13:15:50.21 wdG7mRbk0.net
これだけ煽りに乗った俺が言える事でもないけど貧乏は悪くないだろ。
そりゃ金持ってると思わせる書き込みは無かったし高額なケーブルに執着してる
所とかホント金持ってないんだなって思わせるし、まず間違いなく貧乏だなって
思うけどそんな貧乏を揶揄するのは良くない。それはそうと仮想アース
なんか導入すんのはやっぱアホなんかな?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 13:20:02.07 T2JIyRI1r.net
>>971
LUXMANもプレシジョンの測定器で測定してる。いい加減な事を書くなよ。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 13:31:20.92 raKlOQ0qM.net
>>979
APx555導入したの!?いつの情報?全然知らない。ソース教えて

981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 14:19:39.44 T2JIyRI1r.net
>>980
5年前に開発に聞いた時にはプレシジョンのAPxで測定してるって言ってた。
機種はうろ覚えだけど525の上の機種だったはずだから555だと思う。
「全然知らない」ってちゃんと裏取ってないだけじゃないのか。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 14:25:26.49 jL6kc4Yua.net
>>978
金属たわしアースとかやってみたら?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 14:46:59.16 raKlOQ0qM.net
>>981
1年前の工場見学ではオシロスコープしか紹介されてなかったけどな
つうか本当かよ?すべてお前の妄想じゃないのか?なぜ強くそう思うのかというと
APx555を導入したメーカーには必ず変化がある。何かというとスペック表が
APx555準拠になって精度がSINADあるいはTHD+Nで小数点以下まで表記される
URLリンク(www.oktoresearch.com)
こういうやつな!
OktoもSMSLもTOPPINGもメーカーのWEBサイトにのってるスペック表見てみろ
そんで5年前から導入してるはずの、らっくすまんwのスペック表見比べてみろ
URLリンク(www.luxman.co.jp)
5年間APx555使っててこれならマジでつぶれた方がましだよ。まともな技術者が一人もいないんだから

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 15:17:14.46 T2JIyRI1r.net
>>983
マウント取って単にディスりたいだけのようだからこれ以上レスしないが、
自分で会社に電話して開発部門に確認すればいいんじゃないか?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 15:21:14.47 QpBItoxXM.net
>>984
聞くまでもないだろw妄想乙

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 15:31:22.46 As5PHplEd.net
こんなところで遠吠えしてないで、ちゃんとメーカーに言えよと思うが客ですらないキチガイの相手するのは迷惑な話だよな
ラックスだってボランティアじゃないんだから

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 15:33:31.10 wdG7mRbk0.net
>>982
クリスタルe借りた。結構効くな。俺はdacがよく効いた

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 15:41:45.61 SfoWySRbM.net
>>983
自分が知らんだけかも知らんから断言はしないけど、このコロナ禍の中で工場見学なんてやってたの?
一般人招いての?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 15:49:02.38 A5SPOgp+0.net
>>983
そのDACのスペックのTHD0.0003%って>>958で言われてるやつじゃね?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 15:58:10.45 Z+ruDpV/r.net
測定値やカタログスペックにこだわる馬鹿は
安物の中華でも使ってろよ
貧乏

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 16:03:26.49 3y0BfHzq0.net
そうだよ!僕たちがいかに気持ち良く聴けるかってことだけでいいのさ!

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 16:39:50.18 6cwIlQFf0.net
貧乏自体はただの状態を表すだけだからいい悪いもないけど、
貧乏によって性格がねじ曲がるやつがいるからな。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 16:46:49.73 As5PHplEd.net
どうせポータブルでしか音楽聴いてないんだろ。
laxuary & precisionってポータブルのメーカーだし。
貧乏じゃないにしろそこのバカ高いDAP使ってても住宅の問題ででかいアンプやスピーカー置けなくて拗らせてるのかもよw

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 18:23:36.52 PkkdZ3wya.net
>>971
なぜオシロなのかは、そのほうが不良チェックがしやすいからです。
あなたがお望みの機械は、貴方のような人にも買って貰えるようなものを作れという圧力に応えたふりをするためです。
性能悪い製品を作る理由は、生演奏を聴くのに堪える能力を養い、真に音楽が聴けるようにするためです。
ラックスマンは音楽を音楽らしく聴くために必要なものを大事にしてるため、もっと抜けがいいはずなのにとか、もっと解像度があるはずなのにって音がします。
買えば謙虚にメンテしてくれますし、むしろ、潰れないと思いますよ。
こういう会社が潰れるとすれば、日本人は尊敬や献身や寛容に鈍感な人ばかりになり、滅亡するだけでなく、戦争だらけになってしまうかもしれないですね。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 18:28:20.55 yHaMvjapx.net
コンサートよりオーディオで聞いた方が細かい音が聞こえるっつーのはあるよな
いい悪いはともかくとして

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 20:03:34.81 m0z9Os9N0.net
どんだけTHD良くてもスピーカーやヘッドホンに出力したときに大きく歪むからあまり意味ないよね
1%以下なら気にしなくていいと思ってる

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 20:44:10.73 NVHzNGHsM.net
>>996
当たり前だろw気にしてないやつしか買わねーよwww
どうせスピーカーでも歪むから、元の音が1000倍歪んでたって大したことないよなw

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 21:02:40.61 NVHzNGHsM.net
まあラックスマンだけではないけどな。日本のメーカーすべてがこの体たらく
世界で戦える会社が1社でもあればその企業応援するのに
日本のガレージメーカー逢瀬も見掛け倒しだったしなぁ
裸のトランス売りにするソウルノートとか、なんで日本はこうなんだ
おまいら中国製をバカにできないからな。日本よりずっと技術力は上だから

999:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 21:07:37.60 BLUjhJTGd.net
ソウルノートの音好きよ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 21:12:10.39 As5PHplEd.net
また出たよ
誰も呼んでないのにまた出たよw

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 21:14:27.38 pK8650YA0.net
やれやれだぜ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 21:25:08.14 YkB3EKk0r.net
嫌がらせ爺さんの招待
創造の館(ハエ)
高額オーディオを憎んであらしまわる基地外

1003:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 8時間 12分 41秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

926日前に更新/270 KB
担当:undef