Luxman総合スレッド 5 ..
[2ch|▼Menu]
840:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 11:51:45.77 jpabDUpga.net
 ネタを提供しても相手にしてもらえないので伺いますが、やっぱりみなさまはゴミラックスマランツよりアムレックのほうがいいのかなあ?
 私はソースや気分で聞きたい音があるので、やっぱり高いゴミを選びますね。
 そもそも、聞き取って楽譜にする作業をするなら、今なら間違いなくパソコンかスマホの音声出力で充分ですから、解像度は必要ありません。ドングリより簡単便利です。
 でも、ステレオはそういう目的で聴くよりも緩い条件で聴きますから、それに耐えうる音質が要ります。
 一応、対象はあらゆる音楽ですから、音楽を聴くのに適した音質があったほうがよいと思います。
 多分、音がいいというところの定義がSINADが高いことかもしれませんが、それでは、録音トラックの数とか残響時間とか単位時間辺りの情報量に対してシビアな録音じゃないとまもな音がでないです。ピューリファイでドフのレコードとかあり得ませんよね。なので、正しくは
Sign for Integrate Numbers of tracks,reverve,And entropy Demand
と思ってます。
 ハイレゾに対応するには、実際は指向特性があるマイクで録音するわけで、どうしてもオンマイクになってしまったことをマスキングするためにエフェクトが必要です。
 残響時間が長すぎると定位に問題が出るため、例えホール録音でも多マイクになります。
 そこまでしてハイレゾにする理由がわかりません。
 これらの問題は、ベルリンフィルの初期のハイレゾ配信で、明らかに天井マイクで録音しました!どうだ2チャンネルだろ!!みたいな音で確認できると思います。今はサラウンド対応という理由で多マイクになってますから和らいでいるものと推測されます。まあ、私は退会したのでわかりませんが。
 昔のジャズはJBLクラッシックはタンノイみたいな聴ける聴けない問題はベーゼンドルファーでジャズを弾くぐらいの可愛らしさでしたが、今の超低ノイズ低ひずみオーディオは、もっとソースにたいして排他的なので、僕は耐えられません。


URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

926日前に更新/270 KB
担当:undef