超初心者のための質問スレッド ★総合スレ76★ at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 20:43:43.94 qR5VnPt60.net
>>149
デジタルファイルに対応していないオーディオ機器は基本入ってきた信号をそのまま流す機能しかない(CDも読み取ったらバッファはあるにしてもほぼそのまま出てくる)。
だからWAVなどのファイルを扱うなら、まずWAVを読める機器を接続しなくてはならないが、信号として送り出したらすぐ音として出てしまうから、そのWAVを読める機器で再生/停止や選曲などをすることになる。
もしくはいちいちCD-R/CD-RWに焼いて再生するかだが、今の時代そんなことはしたくないだろう。
そのWAVがどこにあるかにもよるが、PCの中にあるのなら(もしくはPCからアクセスできるところにあるのなら)PCにDACをつないでアナログ信号にして、それをAUXなどにつないで再生することができる。
操作はPCですることになる。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 21:48:03.35 mpykxwXS0.net
AUX 端子があるなら、Bluetooth レシーバー(数千円)を買って、それをスマホなりPCなり何なりとつないで、
そちらから再生すればよろし。
うちはそうやって、アンプの AUX 端子を経由してスピーカーから鳴らしてる。
レシーバーの電源をアンプに連動させて、さらにはスマホ側で Bluetooth 接続に連動して音楽再生開始なんてこともアプリ次第なので、
アンプの電源 ON しただけで音が鳴るなんてことも出来る。
もちろん、AUX でなくても空き端子なら (PHONO 以外?) 何でも可。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 21:56:31.93 +JFYuGOv0.net
>>149
いまいち状況がわかりません
FLAC,WAVデータがどこかにある? PC? スマホ?
だったら再生できますよね、ヘッドフォン出力をアンプのAUXにつなげば最低限度の音は出ます
もう少し細かいことがわからないと最適な回答は得られないと思います

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 07:05:17.13 m2Yff3pQ0.net
真空管アンプを自作し始めた者です 出力が多くても高々10W程度と低いし
ボリウムを上げると歪率が簡単に増すので 高効率スピーカーを使いたいのです
ヤフオク見てたらPA用のスピーカーを見つけました 150WRMSも入力があり
恐らくホールなどに置いて鳴らす目的のものと
思いますが これを室内に置いて鳴らすの場合 なにか不都合がありますか
PA用は何かf得がおかしいとかあるのでしょうか
能率は95dB/m以上ほしいと考えています

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 09:06:28.87 g88fd1/L0.net
>>153
PA用は基本荒れた音、音を遠くまで飛ばすにはそのほうが良い
低音も下のほうまで伸びていない
ホーム用で能率が高いクリプシュのフロアータイプを買いましょう
並行輸入品ならブックもあり、RP-600M

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 10:19:28.46 4gkqiHIi0.net
>>153 、現代のPA用は絶対ダメです。PA用は大音量用途設計の為、バネ成分がとても硬くて、微細な振動を殺します
能率は高いのですが、家庭で使うような小電力域ではとても狭帯域で、いわゆる感度が悪いのです。いわゆるラジオ音質になります
真空管特有の抜けのよい繊細な音を活かすには、能率は一旦無視されて、90dB未満で鳴らす音も聴いてみられては如何かと思います
スピーカーから1m距離、1W出力で交通の激しい道路に立っているような音量で聴けるはずです。URLリンク(www.g200kg.com)
20dBSPL以下の小さい音まで、出力に比例して綺麗に小さく聞き取れることがオーディオの良さを表し、
このことをリニアリティーが良い、と表現します。検索してみてください。カタログ数値には出ませんが、また違ったスピーカー選びが出来ると思います
初心者の方がホームオーディオで能率にこだわるのは、とても良くないことです

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 11:47:50.09 lM0URLGj0.net
>>153
詳細は>>155が述べた通り。
87〜92㏈程度のスピーカーであればアンプ側は常時1W未満の仕事しかしていない。
6畳間程度なら常時1Wでほぼ爆音状、態体育館でもない限り常時10Wを出すなんてありえない。
スピーカーの能率を上げるよりも自作アンプの設計を見直すほうが先決だろう。
ボリュームを少し上げた途端に歪み出すならスピーカーを壊す原因を放置してることになる。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 12:08:35.42 m2Yff3pQ0.net
皆様ありがとうございます 良く判りました
やはりPA用は駄目なんですね
そしてやはりクリプシュですか アマゾンの安値を狙ってみます
それかFostexの16cmあたりで自作したほうがいいようにも思えてきました

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 13:33:33.93 4gkqiHIi0.net
>>157
それがいいとおもいます

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 17:20:07.21 aEf3usZS0.net
みなさんありがとうございます。
現在リッピングを始めたので、データはPCにあります。
そのままPCで再生し(もしくはタブレットで再生し)AUXにつなげれば音が出るということまでは分かったのですが、音的にどうなのかなっていうのとか、PCがデスクトップなので、音楽聞くときにPCを必ず立ち上げていなければならないのとか色々考えてしまいます。
出来れば独立してたほうが良いかなとは思ってるのですが、PC使っている人って、再生器としてPCが優れているってことなんでしょうか?
そこには値段の壁があるのでしょうか? 数万円かけるくらいならPCのほうが良いとか・・・いくら以上の機械でなければPCのほうが良いとか・・・
ブルートゥースって車で使ってあまり良い印象がないんですが、値段によって違うんでしょか?それとも規格自体が良い音質を求めてはいけないものでしょうか?
もう使っていませんがMDデッキを別に追加したことがあるのですが、そんな感じでデジタル化したデータを再生し、アンプに入力とかってするにはどのようなものが良いのでしょうか?
SDカードでデータを管理出来て、出来れば曲の選択なんかをタブレットなんかで離れたところからできるといいのですが・・・SDって一般的じゃないんでしょうか?USBしかないのかな‥
ストリーミングは不要です・・・
おなじポジションの機械に、モデルによって機能があったりなかったりでしょうか?それともある程度名称から区別があるのでしょうか?
ネットワークオーディオとか似たような機能とかやりたいことがかぶっているものが結構あって、必要のないものが入ってるものとなかなか区別がつかなくて…
たとえばマランツみてるとCDプレーヤーではPCとつなげるみたいですが、USB単独での再生はできないんでしょうかね…
ネットワークオーディオプレイヤーだとUSBから直接再生できるのかな…
CDの再生できるUSBDACとCDプレーヤーの区別もいまいちです・・・
システムコンポーネント、を見るとネットワークオーディオって書いてますのでなぜネットワークオーディオのカテゴリーから分かれているのかと思いますけど、アンプ一体で、HIFIじゃないってことなのか・・・
複雑で整理が追い付かないのです・・・まあ、買えたとしても定価8万くらいのが6万くらいであるなら行けるかもなので、高級機は無理なんですが・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 18:34:54.85 Qj1jmTdF0.net
1kが何個あっても、1Gには勝てないんだよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 19:05:23.13 FhYd8aRo0.net
>>159
基本的にPCのアナログ音声出力の音質はクソです。
特別に音楽用に作られたPCは別ですが、普通はPCからはUSBなどでデジタルのまま出力させ、DACを通してPCの外でアナログに変換します。
DACはPCにも内蔵されているのですが、PCの電源がクソというか、CPUなどがノイズ出しまくりで、もちろんPCの主役はCPUなどであってDACではないので、ノイズまみれの電源を使うことになりクソになってしまうのです。
データがPCのHDDやSSD内にある場合は当然再生時はPCが動いていなければならないので、騒音を発するようなPCであれば耳障りですね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 19:15:24.81 FhYd8aRo0.net
>>159
音楽データがどこにあるにせよ、100曲とか1,000曲とかになれば、それを選曲するのにディスプレイが1行bナ一般的なリモャRン操作では辛bュなります。
かといってPCのような大きなディスプレイとポインティングデバイスを備えることは音響機器には色々な点から難しい。
また、たとえ選曲はできたとしても、名前を変えたりプレイリストを編集したりするとなればPCでやった方が早い、となれば結局PCが必要になってしまいます。
後は音楽データをどこに置くかというだけです。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 20:09:56.83 meAYBX/iM.net
タブレットで操作したいならsoundgenicの3万くらいのにデータ置いて
URLリンク(kakaku.com)
残り3万ぐらいのUSB-DACでいいんじゃないかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 21:39:53.19 g88fd1/L0.net
>>159
PCでリッピングしているなら、163さんのようにミュージックサーバーが吉
安いのはsoundgenic、但し本体に動作スイッチが無いのでスマホ等のコントローラが絶対に必要
その充電が切れたらしばらく使えない、少し高いけど、DELA のN100なら単独操作できる
どちらにしろUSB DACが必要、まずはUSB DACを買ってPCとつないで音を出す
予算次第でミュージックサーバーを購入してPCはリッピングのみとする、それが良いと思う

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 00:37:19.24 c0+d1osa0.net
すいません、同じ質問の繰り返しになりますが・・・・
機器の名称とかカテゴリーわけのあたりで混乱しています。
USBDACってどの能力があればUSBDACなんでしょうか?
CDプレーヤーで、ネットワークオーディオで、USBDACとかちょっとわからなくて。
USBDACカテゴリーにND8006があります。
紹介がCDプレーヤーとネットワークプレーヤーです。
ND8006は、マランツ初のCDプレーヤーとネットワークプレーヤーを統合した「ネットワークCDプレーヤー」
CDプレーヤーカテゴリーにもND8006があります。ここにCD6007もありますがUSBDACにはありません。

ネットワークオーディオプレイヤーにもND8006があります。ここにNA6006もありますがUSBDACにはありません。
CDプレーヤーくくりのCD6007ですが
32 bit 高性能D/Aコンバーター
上位モデルでも採用実績のある高性能DACを採用し、デジタルフィルター切り替え機能を搭載
ハイレゾファイル再生対応フロントUSB-A入力
USBメモリー内の音楽ファイル(DSD / FLAC / WAV / Apple lossless / AIFF / MP3 / WMA / AAC)の再生が可能

これは音源としてCDからデータ読む代わりにUSBからデータを読むだけで、PCからのコントロールやタブレットなどプリを使ったコントロールができないってことなのでしょうか?

USBDACはPCとUSBケーブルで直接で直接つないでコントロールするってことが条件なんでしょうか?
USBDACの目的は、CD6007みたいな「USBからデータは読めるけど、USBのデータ(曲数)が多くなると、ユニットのディスプレイで曲を選択するのが現実的に無謀」だから。ということでしょうか。
そうなるとNA6006がUSBDACではないのにもかかわらず、「パソコンやNASなどのミュージックサーバーおよびUSBメモリーからのファイル再生では5.6MHz DSD、192kHz/24bit PCM (WAV/FLAC/Apple Lossless)に対応しています。」というのがちょっとわかりません。
PCからのファイル再生できるみたいなんですけど…

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 02:30:06.58 QPtPvOEy0.net
>>165
DACとはD-Aコンバーター、デジタル音楽信号をアナログ音楽信号に変換するものです。
アナログ音楽信号とはアナログの音楽信号波形が時々刻々と出てくるもので、つまりデジタル音楽信号が時々刻々とDACの入力に入るとDACの出力からアナログ音楽信号が時々刻々と出てくるだけのもので、DAC自体には本来音楽ファイルを選択したり読み込んだりする機能はありません。
USBとはデジタルインターフェイスの名前で、簡単に言えばデジタルで接続する部分の規格です。
USBはユニバーサル・シリアル・バスの略で、ユニバーサルというようにいろいろなものを接続できるように考えられた規格です。
USB DACとはデジタル側のインターフェイスがUSBであるDACのことです。
NA6006にはUSB端子がありますが、ここにはフラッシュメモリしか接続できないようです。
つまりNA6006のUSB端子にUSBフラッシュメモリを接続して、NA6006からの操作でファイルを読み込んで再生します。
ややこしいかもしれませんが、NA6006のUSB端子にPCを接続してPCからDACとして見えるわけではないので、USB DACではありません。
NA6006のデジタル入力は光で、これは当然光信号しか接続できません。
他にはBluetoothや有線LAN/無線LANでも接続できますが、どれもUSBとは関係ありません。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 03:40:03.61 MfJ2wrOo0.net
PC →Topping E30 →PMA-600NE →Oberon1 でステレオしようと思ってます。
DACとアンプ間はDENONのキャンペーンでもらえるケーブルを使う予定です。
スピーカーケーブルがよくわからないのですが、Amazonベーシックのやつで良いでしょうか?
バナナプラグで価格も良さそうなんですが、品質的に問題とかありますか?
↓これです
スピーカーケーブルワイヤー 金メッキバナナチッププラグ付き CL2-99.9%無酸素-1.8m \1,514-

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 06:56:20.92 CF0S7MHo0.net
品質的には全く問題有りません。アマゾンベーシックはPVC絶縁ケーブルで、左右分、数量2、購入されると思いますが
PE絶縁ケーブルのペア販売もアマゾンにあります。こちらも検討してみてくださいURLリンク(www.amazon.co.jp)
私はケーブルの話題は得意なのですが、超初心者スレゆえにテンプレ16で牽制されています。再質問は控えてください
テンプレ16のリンク先は京大工学部教授の趣味サイト「オーディオの科学」からの引用ですが、
計算結果も実測値も比でしか示してなくて、電圧電流の条件が一切無いために、多くのマニアの経験則や実際と符合しません
しかしオーディオショップの美辞麗句に騙されて、実態のない高額商品を、初心者の方々が買ってしまわないよう反定立として書かれた価値のある論旨だと思います
弊害はありません。反定立を信じるも良し、聴いて気に入ってしまえば買っても良し、となるからです
廉価なら安心、というわけでもなく、例えばケーブルショップ「プロケーブル」の説明文は、非科学的で大言壮語、独善的で洗脳・囲い込みの様相が強いので、初心者は一切参考にしないで頂きたい
初心者の場合は、ホームセンターの赤黒スピーカー線で充分です

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 08:13:14.10 MfJ2wrOo0.net
まずはテンプレの件、すみませんでした。
そのことを教えて頂いたことにも感謝いたします。
そして、なにより適切なアドバイスを頂き感激してます。
教えて頂いたものがとても良さそうなので、購入検討してます。
ありがとうございました!

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 09:24:02.26 phtAqhw10.net
>>165
20年前の古いコンポをお使いという事と、予算は6万、でしたUSB DAC付きのプリメインアンプをお勧めします
すでにPCでリッピングされているので、いまさらCDプレーヤーは必要ありません
ネットワークプレーヤはすぐに使える機能がUSB DACだけとなるのでそのほかの機能が無駄になります
TEACのプリメインであれば小型でUSB DACも付いています、AI-301DA-SP、4万弱です
余ったお金はスピーカーを買うか、取っておいて、将来少し足してミュージックサーバーを買いましょう
変な(サポートがあいまいな)安いUSB DAC単品を買うならちゃんとしたメーカーの製品がよろしいかと思います

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 10:18:22.60 CF0S7MHo0.net
(ワッチョイのプロバイダ・回線が質問者と同じため、自演疑惑避け)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 13:18:56.70 phtAqhw10.net
>>168
オーディオの科学の説明に対してケーブル屋さんからの反論を以下に示します
URLリンク(avctnegy.cocolog-nifty.com)
ケーブルを販売していたサイトが閉鎖されていて技術的な説明が見られなくなっています
このブログもそのうち読めなくなりそうで、ここにリンクを出します
もう1つ参考になるのが以下です
URLリンク(avctnegy.cocolog-nifty.com)
>>167,>>169
初心者的には何でも良いですね、尼のケーブルで何の問題もないと思います

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 14:45:41.46 uDbVfTBca.net
>>165
DENON DNP-800NEでいいんじゃないの
URLリンク(www.denon.jp)
USBメモリーとか外付けHDDとか外付けSSDとか試してみたら

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 18:09:26.62 c0+d1osa0.net
ありがとうございます。
4万台だと手ごろですね。
ただミュージックサーバーってCDをリッピングしてくれるストレージってことなんでしょうかね…CD入れる所のないミュージックサーバーもあったりして混乱に拍車がかかりますけど・・・。
PCでリッピングして、外付けSSDとかに保存したらミュージックサーバーになるような気がするのですが、熱の問題とか、安定性とかいう所が違ってくるんでしょうか。
この辺、初心者にはほんと全てが疑問だらけで混乱します。そもそもUSBでもLANでも繋げたらPC本体がミュージックサーバーにもなるんですかね…。
PCが立ち上がってるのが条件、でおKな場合、PCがミュージックサーバーになる。
PCでリッピングできる場合、外付けストレージ、USB、HDD,SSDもミュージックサーバーになる。
場所、接続、音源としての高品質な安定性、PCに依存しない、ものとして専用機としてのミュージックサーバーが存在する、ってことでいいのでしょうか?
デンオンもいいですね・・・・そのうちアンプも買えば今のコンポが不要になりそうです・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 18:20:10.86 uDbVfTBca.net
>>174
PCの電源を入れないで再生したいんじゃないのかい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 18:51:39.71 c0+d1osa0.net
ハイそうです。
それで、ミュージックサーバーとしての174の認識は大体あってるのでしょうか?
上であってる場合、最終的にはPCはミュージックサーバーとしては使いたくないので、無しになりますが、例えば機器を揃えるまでの間にテスト用とか一時しのぎには使える、という理解をしてもいいのかな、と。

で、外付けのUSB,HDD,SDD等の記憶装置があって、タブレットなどのアプリで管理出来れば、ミュージックサーバーと同じことはできるのでしょうか?
そうであるなら、
古いコンポを使う前提の今の状態には、最低限USBDACを購入すると、PCとつないでテスト再生できる、USB、SSDにデータを入れて、USB入力につなげてアプリで管理できる。
例えばデンオンを選んで最終形態が、USBDAC、プリメインアンプ、ミュージックサーバー、スピーカー、なら、一つずつ変えていけます。
もしティアックのほうを前提にしたらスピーカーにつなぐだけで、音質に満足出来たら今のコンポ全部必要なくなるかんじですね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 19:29:08.55 y4TkBsvb0.net
>>176
リッピングはPCでして、データはUSBストレージなりNASなりに保存しておけばPCを立ち上げなくても>>173みたいなので再生できる
NASは別室においておけばHDDの駆動音が気になることもない

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 20:18:10.86 phtAqhw10.net
>>176
PCでリッピングしていることを前提で、
まず、PCー(USB DAC+プリメイン) でともかくデジタル再生しましょう
20年前のコンポでCD再生して、同じスピーカーで上記と比較しましょう
確実に良くなっているはずです
次は、スピーカーに不満が出るはず、なのでスピーカーの交換
そうこうしているうちにリッピングしたデータが貯まっているはず、ミュージックサーバーを検討しましょう
PCはデータ作りだけに使用、その時だけ電源を入れる、音楽再生はサーバーー(USB DAC プリメイン)
CDのリッピングが大変になったら、ネットワークプレーヤーを買って音楽垂れ流しを行えば良いですね
ちな、私の構成
DELA N100(SSD換装)ーUSB DAC付きSACDプレーヤーープリメインアンプ  です
PCでリッピングしてデータはDELAにWi-Fiでコピペしています、SACDPは単なるUSB DACと化しています

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 22:01:22.02 c0+d1osa0.net
ありがとうございます。とりあえずデンオンのUSBDACみたいな位置づけの機械、もしくはティアックのアンプ一体型同類の物を買うとよさそうですね。
その後の方向性を考えてHIFIか、一体型かですかね・・・
現在リッピング中で数千枚終わったとこですが、1000枚とか無圧縮とかロスレスでもSDとかUSBに入ってしまうのが驚きです。
バックアップ考えてもSSD2台でかなり入りますね。恐ろしい感じがします。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 15:30:54.42 AcUUpAiK0.net
不用品の買取に来て貰いました、大きなテレビが700円、小さなテレビが500円、置物が100円
一番高かったのが40年ぐらい前のビクターの大きなオーディオスピーカー2個で1000円
引き取れません言われると思ってたスピーカーなのに
こんな古いのでも需要あるんですね、スピーカー入れ替えて箱だけ使うんですか

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 15:36:27.41 AbSd9b7O0.net
>>180
大きなオーディオスピーカーといわれてもどんなのかわからんが、良いものなのかね。
40年前というと大昔に聞こえるが、1980年代はオーディオの全盛期というか爛熟期でものすごい製品があった。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 20:01:40.67 3yZ40arD0.net
CDをHDDとかに入れておくと便利だよな
交響曲のオマケの小品とかどこにあるか分らんのがあるけどPCなら検索一発

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 22:44:08.83 pdxgvTSJ0.net
>>179
リッピング数千枚って、、、、 全然初心者じゃない
将来性を考えると、DENON DNP-800NE が良いかもですね
そうすると将来どんなアンプでも買えるし、AL32が付いているのも魅力だし

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 07:19:26.99 OCY66pOWa.net
>>183
PCの電源を入れないで再生するというのを後回しにして、PCを使ってミニコンポを鳴らすことにしたみたいだから
もういいんじゃない

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 11:57:53.10 4ONbqG4V/
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低いゴミを税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 17:09:21.66 RQiLco1N0.net
PCで聞く環境を整えてるところです。
スピーカー(Oberon1)の配置について教えてください。
ディスプレイを複数置く都合で、眼前のディスプレイ左右に置くような配置が難しいのですが
わたしを頂点とした両スピーカー間の角度が90度や120度になってもさほど問題ないでしょうか?
素人なので表現がおかしかいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 21:13:57.89 QAcQ4v4s0.net
ありがとうございます。
いい音で聞ければいいというレベルで、オーディオマニアでもなく、最近の事情は全く分かっていませんでした。
ただ圧縮音源は避けたかったのと、BTなど無線系は避けたほうがよさそう、サブスクにも興味なし、程度です。
リッピングを始めたのはカーオーディオの為でした。
家ではCDでいいやと思っていたのと、数だけは大量にあるので、どうしてもやり方から調べてさらに延々と繰り返さなければならないリッピングというものに重い腰が上がらなかったのです。
車の方はオーディオを新しくして、スピーカーもそこそこのいれたのでCDよりもデジタルファイル?のほうが良いと勧められ、聞いてみると確かにその通りで、AAC?とかMP3もはっきりわかる違いがあって、FLACかWAVにするよう勧められました。
USBよりもSDのほうが音が良いとのことで現在SDカードに整理しているところです。
データ化が避けられなくなって、ファイルができてしまうと、そうなると家でもやろうかとなって、今に至ります。


記憶媒体としてUSBつけた状態だとどんな操作方法になるのか、タブレット、アプリなどで操作できるのかなど、たぶんデンオンのおすすめされたあたりから情報集めて始めていこうかと思っています。
火災のせいで半導体が代替製品になったとか、いろいろあるみたいですが、(メーカーは同レベルとしてるでしょうけど)違いあったりするのでしょうか?
元に戻るまで待ったほうが良いとかありますか?
デンオンは2018年ころでたようですが、こういうデジタル系の物の入れ替わりってどのくらいなんでしょうか?
アンプ買うまで同じシリーズありますかねえ…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 21:36:50.60 880XuLBY0.net
スピーカー背後で多重に反射しないように配置すれば基本的にはどう置いても問題はないです
スピーカーの背面からビリヤードの玉が真後ろに発射されると想像してくださいそれが3回以上クッションして反射すると一気に音が汚れます。音が溜まるとも言います。
初心者でなくなる頃には、背後の壁や天井との反射距離で周波数を概算して、部屋の周波数特性を整えるために距離や角度を変えたり吸音材を配置しますが、初心者のうちは背後の壁とスピーカー筐体との間に音を貯めないようにすれば十分です
どうしても避けられない、背後に三角柱のデッドスペースができるようなときは、その空間や壁を吸音します。筒にした新聞紙や緩衝材を適当に詰めるだけでもそこそこ効果がありますので確認してみてください

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 00:26:36.86 3iJwAxlk0.net
予算5万円以下でZensor1からPCに接続できる小型のプリメインアンプを探しています。
「ヤマハ WXA-50」を購入しようと思っているのですが問題ないでしょうか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 00:27:07.37 3iJwAxlk0.net
>>189
端子が接続できるのか分からず質問させて頂きました

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 00:48:56.95 7dKDUoNrM.net
>>189
その機種はUSBでは接続できないけど承知で選択?
PCとの接続は光かアナログになる
パソコンをNASにしてネットワークプレーヤーとして再生は可能(スマホで操作)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 01:11:34.35 3iJwAxlk0.net
>>191
PC接続には向いていないんですね…お返事ありがとうございます
何かお勧めの機種はないでしょうか?
オーディオの知識はありませんが、せっかくパッシブスピーカーを持っているので何とかして使いたいなと…

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 01:28:16.93 7dKDUoNrM.net
>>192
おなじヤマハなら A-U671 URLリンク(jp.yamaha.com)
TEAC AI-301DA-SP URLリンク(teac.jp)
どっちも実売4万円以下のようだ
ヤマハ A-S801 URLリンク(jp.yamaha.com)
予算オーバー実売6.3万円

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 01:46:43.40 E64j9mP70.net
あなたのPCに何の出力端子がついてるのかを、まず調べてみましょう

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 01:48:02.70 3iJwAxlk0.net
>>193
自分で調べてもさっぱり分からなかったので本当に助かります!!
小型という条件までしっかりと満たしている商品を教えてくださりありがとうございました

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 01:49:16.18 3iJwAxlk0.net
>>194
PCの出力端子はUSBと、緑のオーディオケーブルを刺すやつです
RCA⇔オーディオの変換ケーブルで接続しようと思っています

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 10:18:48.44 +KOsQq1G0.net
>>186
ディスプレイが主のようですからスピーカーはディスプレイの上でも机の下でも音は聴けます
両端に置く場合には内ぶりにすれば良いですが、ディスプレイが反射板になるのでやってみてのお楽しみです
>>187
ざっと、デジタル製品は5年(3年とか言い出す人もいるはず)、アナログ製品は10年くらいかな
デジタルは規格が変わると一気に陳腐になったり使えなくなったりするけどそれはあきらめです
買いたい時が買い時です、173さんも推奨しているように800NEが良いと思います
当面はSDカードをカードリーダーに挿して読めばよいかと、DENONに確認、ないしは取説ダウウンロードで調べてください

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 11:45:47.56 E64j9mP70.net
>>196
単純にUSBにしても、音楽データ入りのUSBメモリを挿して聞くのと、ケーブルでPCの音を垂れ流すのでは端子が変わってくる
提示してたヤマハ WXA-50ってのが前者で端子は平べったいAで、USB-DACってのが後者で挿す端子は四角っぽいB
いずれにしてもスピーカーを活かす音質はUSBがいいとは思うけど使い方にもよるから、後はよく調べて考えて

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 17:08:39.60 YJSDBb260.net
>>186
同じような条件だけど
頂角が大きくなってもディスプレイより手前に出した方が良い結果が得られると思うとショップの人に言われてそうしてる

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 17:11:18.42 1BAHTtBw0.net
そもそもAVの場合は画が主役

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 08:10:47.94 U7ofYHGE0.net
AVじゃなくてデイトレだろう

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 10:18:03.06 pav7IVSe0.net
デイトレだったらこんなイメージで良いのではないかな?
URLリンク(diaryfenrir.c.blog.ss-blog.jp)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 11:31:31.39 Kzfbn1jL0.net
賃貸マンションでトールボーイのスピーカーを聞いています。
今までは付属のスタンドを床に直置きしてましたが、重低音(特に映画)が不安なので、防振対策をしたいと思ってます。
あくまでスピーカーの下だけに置くもので、床一面になどは考えてません。
タイルカーペット、防振マット、防振ゴム、レンガ、大理石(御影石)など出てきたのですが、どの組み合わせが一番効果が出るのでしょうか。
組み合わせる順番や素材の厚さも教えていただけると嬉しいです。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 12:52:54.48 q6Locbnm0.net
マルチモニターでデイトレのイメージとか、10年くらい思考停止し過ぎでは・・・

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 12:52:59.55 pav7IVSe0.net
>>203
これと同じようなものをホームセンターで探せば
URLリンク(www.sonorize.jp)
本格的にはこれかな
URLリンク(www.sonorize.jp)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 14:19:32.77 Kzfbn1jL0.net
>>205
さすがに下の本格的な方は高いですね。
もす上の振動ゴムマットを使うなら、これを敷くだけでいいのですか?
他に組み合わせるものはありませんか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 16:41:26.27 dtNVv/5Q0.net
これだけで充分
昔古い洗濯機の振動音が大きくて下の階から苦情が来たので
洗濯機の下に敷いたら振動音が極めて小さくなった

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 18:52:17.25 Kzfbn1jL0.net
>>207
ありがとうございます

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 18:57:26.64 NrCBfPSV0.net
周波数が合わないと効果は小さい

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 19:34:25.14 ed51auJB0.net
ホームシアターで部屋ごと振動させるてるならば効果は薄いよ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 07:50:57.65 dgHZDQ270.net
>>206
まずは1枚でやってみて、効果が薄いようだったら柔らかさの違うものを重ねてみるとかすればよいと思います
なお、階下の人に現状どうなのかを確認してもらうほうが良いと思います
やぶ蛇になるかもしれませんが、全く問題ないかもしれませんし、時間制限だけで済んでしまうかもしれません
音がでかい場合には、隣に影響しているかもしれません、隣の声(大きな笑い声)が壁から聴こえるならビンゴです

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 08:02:19.22 epCI7M430.net
いろいろなところから笑い声が聞こえる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 18:40:38.97 WDSL0dD50.net
そういえば昨晩、納戸から物音が・・・・・

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 00:00:51.74 PWxXz+H70.net
真空管について初歩の知識から解説してる書籍・サイトってありますか?
球の互換性の時点で良くわからないです。
ググればこれとこれは差し替えできるとか書いてありますが、球のスペックでいうと何処を見ればいいんでしょうか。耐圧だけの話なんですかね?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 00:29:57.34 kKYSEMFA0.net
アンプってここ20年くらいで結構進化してますか?
家にTechnicsのSU-A700って古〜いアンプがあったのでOberon1を買って繋ごうと思ってます。
これってアンプも買い変えたほうが違いが出ますか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 04:48:56.99 pHL1bx8hJ
>>214
μ、gm、rp、プレート損失、MAX ip
回路の動作条件わかって無いと危険
仮に同じ型でもDCバランス、ACバランスあるかも。ゲインは変わるだろうし

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 08:53:26.24 PZogIl8r0.net
>>214
自分でググってというのが答えだけど、以下参照して
URLリンク(korgnutube.com)
もう少し難しくなると、 URLリンク(hayashimasaki.net)
差し替えについて、   URLリンク(hayashimasaki.net)
>>215
20年以上前の古い物でも音は出ます、ですが、主に電解コンデンサが劣化して音も劣化しています
予算があるなら最新のものに買い替えるほうが良いです
予算がOberon1程度しかないなら、SPEKTOR1に落として、アンプを買う(各社のエントリーモデル)
ヤマハ A-S301、マランツ、DENONはもう少し出さないと無いようです
中華系(日本メーカーも含む)は安いですが止めるほうが良いです

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 09:05:17.09 HK/Wdu0L0.net
>>217 横からですけど、真空管全然知らないので、めちゃくちゃ勉強になりました

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 09:05:50.42 bBf9ijN+0.net
保証破棄覚悟の上で、電源部電解コンデンサを新しいものに変えると、古いアンプがよみがえる。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 11:10:05.09 xcFe/CF90.net
いやむしろ保証のある古いアンプってどんなのよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 11:18:48.98 kKYSEMFA0.net
なるほど、進化より劣化が深刻なのですね
DENONの5,6万あたりのアンプを検討してみます。
ありがとうございましたー!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 12:16:43.54 u8eM7kvn0.net
電源周りについて教えてください
現在、の配線
壁コンセント1
DAW用にCLASSIC PRO PD12II パワーディストリビューター
そこにオーディオIF経由でタンノイReveal
サブスクハイレゾ音源やYouTube音源
さらにそこにDJ用にSL-1200mk5やDDJ1000など
さらに照明周りやPC、外付けHDDなど
同じ場所の
壁コンセント2
CLASSIC PRO電源タップ PDS8
そこに
テレビの音をマランツアンプ、Technics SB-M5
さらに
ギター真空管アンプ各種、エフェクターボード各種
さらに照明まわり
壁コンセントが2ピンなので、3ピン変換プラグを使ってるのですが、2系統とも壁から飛び出して抜ける危険があります

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 12:21:53.52 u8eM7kvn0.net
質問ですが、
壁からすぐに横や下に配線できるように、安いタップのようなものをかますのは問題でしょうか?
また、壁に安い延長コードを挿し、
そこにクラシックプロの電源モジュールやタップを繋ぐと、音質劣化するのでしょうか?
初心者なので何もわからず、ご教授いただけると嬉しいです

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 15:39:49.36 hCgqi/I64
出たよ名ばかり初心者

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 14:24:01.72 PZogIl8r0.net
やってみればいいじゃん

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 08:35:52.79 gKswKAr70.net
>>222 詳しく環境書かれたことが無駄になるようで申し訳ないけど、自分で試すしか無いです
知り合いのミュージシャンが、同業者から薦められて10万円近くする2Uサイズのパワーディストリビューターを買ったけど、「何も変わらない騙された」と愚痴ってました
電源の良し悪しに機器がちゃんと反応するかどうかは、システムの組み方に依り、機器電源周りの回路に依り、個別に差があります
同じ会社の同じラインナップでも定格違い、定格大きいほうには、この回路が無く、音が悪い。これは違う設計者だな、とかあるんですよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 22:14:17.97 lGZatJzT0.net
一般的には電源の良し悪しに反応しないほうが優れた製品だと思うが

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 01:40:19.41 t5DbR7eP0.net
高いレベルで反応し難い機器と、低いレベルで反応し難い機器の両方があるので一概には言えないです
例えば負荷の電流変動に対する電圧変動をmVオーダーに抑える事が可能な定電圧電源回路を持つオーディオ
アクティブスピーカーに内蔵したDSPで周波数特性を補正するオーディオ
両者とも電源の善し悪しには反応し難いと思います
初心者の相手の場合は、どちらが一般的とは言えません。先の質問者の場合は二者択一ならば後者サイドと思います

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 02:11:38.25 6FkCSeRfM.net
パナのタップX / 延長コードXシリーズにしとけ(価格&安全の観点より)
持ち家で裁量権があるのなら壁コンセントを抜け止め3Pにするべきだが

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 06:22:10.34 mDIAfsSp0.net
どんなに交流電源に拘ったところでそれは50[60]Hzの強力なノイズ源でしかない
仮にフィルタ回路で高調波ノイズを落としたところで基本ノイズはそのままという滑稽さ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 07:27:36.15 t5DbR7eP0.net
こちらへどうぞ、バッテリー電源総合スレッド
スレリンク(pav板)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 08:28:14.75 98klxiMY0.net
昔ながらのいわゆる普通の電源(コンデンサインプット電源)は回路の見かけによらず深雑な動作をすることが知られている。
100V側に電流が流れるのは50/60Hzの電圧のピーク近くの時間にパルス的に流れるだけで、他の時間は全く電流が流れない(この間の負荷電流はすべて平滑コンデンサから供給され、その分の電荷はまとめて次のピーク時に供給される)。
このタイプの電源をリニア電源ということがあるが、実際には全然リニアではない。
音楽信号によって消費電力が変われば電流パルスの大きさが変わり、深雑な周波数成分のノイズをまき散らす。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 08:50:25.04 c8xOncfj0.net
>>228
前者も後者も優れた機器に思えるが...
電源の良し悪しに反応してくれないと困る人って居るの?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 08:52:06.57 wLNRA0Bpa.net
>>233
俺よくわからんけど
だからこそ電源にお金かけてんじゃないのけ?
それとも超巨大なチョークトランスでも使った方がいいのか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 09:15:09.64 NmvBTn0D0.net
実はわかってないけど分かったフリするのに高価な機器は有効だし
ハッタリが効く

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 09:24:04.49 iyOYGaDv0.net
>>226
>10万近くするパワーディストリビューター
ボルトトランスのアレかな?
120Vに昇圧する為に使ってるけど、正直電源クリーナーとしては?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 09:25:38.55 iyOYGaDv0.net
コンセントに差し込むタイプのノイズクリーナーも使ってるが・・・・
まあ成田山のお札程度には効く

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:49:40.91 AxfiBhno0.net
自分の耳で聴いて音が悪く感じず
安全性も取れてる範囲なら何をどうしようともいいと思う
自分の耳で聴いて音が悪く感じるならオーディオ用とその他用途などを分別整理してなるべくシンプルに配線でしょうね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 18:23:21.76 tvDpmTOw0.net
DENONのPMA-600NEって初心者用のアンプを購入したんですが
天板の放熱グリッド?の一部に透明なカバーがはまってるのはそのままで大丈夫ですか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 19:04:13.48 CLQdjdCK0.net
付属ACアダプタが1AのDACに1.2AのACアダプタを繋いだら、焼けたり故障しますか?V数は同じです
0.2Aくらいなら大丈夫ですか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 19:13:37.31 x2l0g8e5M.net
>>240
ACアダプターのほうがAが大きいなら2Aでも3Aでも問題ない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 19:19:56.35 24lWdXxR0.net
>>239
取説に何にもないのなら、エスパーすると
その部分に針金とか、コインを入れた時に煙でも出るんだろう、安全上の配慮だね、きっと

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:29:56.96 CLQdjdCK0.net
>>241
そうなんですか!?
1A以上は流れないから安心ってことですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:34:46.19 sXBifkoeM.net
>>243
そそ
故障でもなけりゃ相手が要求する以上の電流[A]は流さない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:37:58.82 CLQdjdCK0.net
>>244
初めて知りました驚きです
ありがとうございます勉強になりました

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:40:29.11 BGZPygRK0.net
別のアダプタ1.2A>付属のアダプタ1A>DACの必要電流
こんな感じ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 01:31:27.39 dSyn1lGS6
最近の奴は理科で電気回路やんないの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 09:33:44.97 91qs2aoD0.net
>>245
ACアダプタの電流値って、それだけ流す能力がありますよ、って事なので大は小を兼ねます
何があっても無理やりその電流を流す、ってことではなくて、ご要望があれば流しますよ、って事

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 16:32:47.75 +yst1sMi0.net
1.01AのACアダプタに1A要求するのと、
2AのACアダプタに1A要求するのと、
同じか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 16:56:19.13 cqtGeb/6M.net
スイッチング方式のACアダプタなら結果は同じだろう
昔ながらの大きく重いトランス式ACアダプタの場合は安定化回路が省かれている場合があるので、定格未満の電流で使用する場合は高めの電圧が印加される可能性がある

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 17:12:02.09 +yst1sMi0.net
スイッチング方式なら、
1.01AのACアダプタに1A要求するのと、
2AのACアダプタに1A要求するのと、
同じだってよ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 17:58:42.78 viqbfIO80.net
こいつ友達いないんだろうなぁとは思った

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 19:08:27.24 Su5xw5Y00.net
大は小を兼ねない場合もある

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 19:56:57.77 +RrNzRa50.net
小は大を兼ねない
DACの必要電流によるけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 20:11:31.37 viqbfIO80.net
今回のは焼けたり故障したりするかという問題だろうに

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 14:34:44.45 7uiW1zf1p.net
オーディオデビューしようと思ってます
予算10万くらいでコスパの良さそうなのを探してます
DENON PMA 600NEとWharfedale DIAMOND11.1の組み合わせはどうでしょうか
他にオススメあればお願いします

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 15:20:23.69 OmlKnbPa0.net
>>256
全く問題は無いと思います。そこから徐々にグレードアップしていけばよいかと
音源との接続は何ですか? BTですか? 光ですか? 同軸ですか?
それとも何かアナログ出力の音源があるのですか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 18:00:35.86 baAmQrau0.net
>>256
今更デビューする必要ないよ。今は音楽を気楽に聴く時代だからhomepodとかのスマートスピーカーでも買った方がいいよ。音質なんて追求するもんじゃない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 18:08:18.95 qAGp82IXp.net
オーディオファンが少しでも増えてくれると嬉しいけどね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 18:16:07.90 hazzDkh9p.net
>>257
ありがとうございます
iTunesのライブラリにある音源をiPhoneから
Bluetoothで飛ばそうかと思ってます

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 18:59:26.64 OmlKnbPa0.net
>>258
10万程度なら音質追及でもないけどね
>>260
BTだとハイレゾが厳しいのですが、それを了解しているなら良いかと、詳しくは
URLリンク(www.pioneer-itstore.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

946日前に更新/119 KB
担当:undef