OPアンプ スレッド パート]VIII at PAV
[2ch|▼Menu]
28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:03:20.89 WlMvzzvE.net
ついでにいうとこれはおかしい
> リンギングやオーバーシュートの成分は基本波には関係ない。
オーバーシュート、アンダーシュートは「基本波がないと存在しないもの」だから
関係なくねーんだよ、ボケ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:34:00.67 TmcOfpw1.net
笑った
オーバーシュートは波形出てないと観測できんやんか
なんでこんな単純なのわからんの
知ったかひどい

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:34:56.95 TmcOfpw1.net
> 音楽ガーとかオーディオ板だからーとかそういう口実が物理法則を超越すると思ってるからオーヲタは馬鹿にされるんだよ。
連投になるけどもう一つっ突っ込むな
物理法則超越してるのはお前の言い訳

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:41:02.22 FGmm8hqJ.net
ふふふ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:05:30.40 p9ZR49Wy.net
寄生発振とかも基本波が無いと生まれないとか言い始めそうだなこのバカ共は

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:45:33.48 jNkxtB3H.net
>>27-30
効きすぎ。
こういう学の無さを突かれて喚き散らしてコンプレックス発散するしか無いんだろ?
だいたい、お城ひとつすら持ってないでグダグダ言ってそう。
あ、反論はID付きのオシロの画像で受け付けます^^

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 23:09:02.98 Z7w9La8A.net
URLリンク(www.analog.com)
これ一回読めっつーの
一回読んだ位じゃ理解できないと思うがw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 23:21:55.19 F5kn1Q5b.net
>>34
イキリ君には必要のない無用の長物だな。
読んでも理解できないだろうから。
ちなみにこのアナデバのオペアンプ大全、FIDELIXの中川さんも翻訳にさんかしているぞ。
俺もダウンロードしたよ。
技術のわかる奴にはためになる資料だよ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 00:04:29.77 sxRTy6W9.net
俺万年度素人で
hfr?ふーん増幅率ね
って位しか知らずに使ってる

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 00:43:21.52 +A/Q437x.net
>>34
これだけのボリュームはもし本にしたら1万円行きそう
ありがたいわ
アナログ・デバイセズのオペアンプは刺激的な音がするのが気にかかるが
傑作と言われるOP275ですら今じゃ交換すべきみたいな風潮になってるし
AD8066も結構ピーキーな音だよね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 09:21:02.77 E0lwDZE6.net
>>37
大手の本屋の理系コーナーで見たけどかなり分厚く電話帳くらいの厚さで価格は万超えだったよ。
アナデバのオペアンプがどうのこうのというよりもこういった技術書をオープンにしてくれているのもいいね。
他にはPDFで技術解説もあるしね。
このPDFで公開されているのはテキサスも同じだけどね。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:05:36.59 7uL7XCzm.net
>>37
AD8066はLME49720に色を付けたような音がする
ADのオペアンプは癖がある音がするね
その癖が好きな人ははまるかも
嫌いな人は嫌いだろうけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 13:59:47.78 FEpXoG/q.net
オペアンプのスルーレートについて質問なんですが、
オペアンプが複数段ある場合には遅い方が足を引っ張るという考えでいいですか?
要するに1か所だけLT1364に変えても、高速性能は生かせないですよね?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 14:24:26.87 PNU1EWHM.net
うん

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 15:02:48.03 t9y3Atpb.net
>>40
多段有ると言ってもどう使われてるのかでも違うよ
オペアンプと言ってもオーディオで使う場合、演算や測定用途じゃないからな
矩形波で波形見るようなタイトな状況と違って、
オペアンプの定格周波数に比べるとオーディオの信号はもうかなり遅いんだよ。
つまり速度性能という意味ではほとんどのオペアンプが関係ないレベル
じゃあ速度関係ないかというと影響出るのが面白いところなんだが
DACのディファレンシャルやIV変換なんかはオペアンプの演算速度性能が問われるけどね。
ローパス段、プリアンプ段、ラインアンプ段なんかは速度性能って言うより「性格」だからな
ローパスの所にやたら速いのを入れると音がとがったりね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:16:18.01 2qhp5cgx.net
速ければ良いとか勘違いして6171とか6172とか使った挙げ句に、ノイズの多さやCMRRPSRRの悪さも分からずに良い音とかほざくクソ耳よく居るよね
ノイズを低く保ったり本当に高速性能や信号への忠実性を高めたいなら、コンポジットアンプやカスケードアンプにすれば良いだけ
レビンソンとかコードとか、ハイエンドオーディオで採用してる例も結構ある

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:17:28.75 zDVlIXs0.net
>>43
これが天に唾吐くというやつです

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:05:19.83 +NNtIy6m.net
>>44
クソ耳オススメのオペアンプをどうぞww

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:28:37.67 FEpXoG/q.net
>>42
ありがとうございます
生演奏のアタック感とかは、矩形波と比較したら遅すぎるからスルーレートの影響は考えられないってことですかね
ピコピコ系のサウンドなら影響するかもしれないのかな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:03:05.80 zDVlIXs0.net
>>46
SRは高ければ高い方が良い
入力された別楽器による倍音成分が分離して綺麗に聞こえるからさ
同時にSNとかこの辺も当然高くてよいものが良い
聴いていて楽しいのも加味し
世間で最も評価された手を出せる価格帯選べばええねん

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 02:05:05.89 lTJc6h9y.net
S/Nはオペアンプのスペックだけでは決まらないので回路も見た方がいいよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1032日前に更新/15 KB
担当:undef