クロックについて語りましょう part.7 at PAV
[2ch|▼Menu]
183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 22:21:13.35 tdRU2FMG0.net
>>182
7月に150万のD-3が出るのだから
そこまで行けなければD-2買うしかないのでは

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 02:00:23.80 /QPHfFLR0.net
>>182
D-2、一か月で手放した俺が言う。スペックだけでお買い得とか言って買っても損するだけ。
ES9038PRO以外でも、中古含めて探せばかなり良いモデルあると思うが。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 09:02:58.18 AzR4VbwL0.net
>>184
何が気に入らなかったが教えてもらえるとうれしいが???
1.すでにディスクリート、バーブラウン、AK4490(旭化成)持っているので、ES9038PROの音を聞いてみたいのと
2.中華製の安いのとかsoulnoteD−1は10MHz入力がなさそう、Manhattan DAC IIは同期用のワードクロック入力のみの模様。
3.もし気に入らなくてもヤフオクで高額で売れる
ので、検討中。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 15:29:47.36 ljxSWB5Ja.net
10MHzから、44.1kHzのサンプリング周波数を作るPLLってどういう作りになっているのでしょうか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 23:23:30.92 KQcbHVwc0.net
あらまあ、D−2の44万円落札取り下げになっている。やらせかな・・・

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 21:30:13.17 v0leFVIq0.net
低位相ノイズが必要な帯域
100Hz〜10kHz テレビ内蔵SP、スマホ、PCオンボ、一般向けUSBスピーカ
10Hz〜50kHz 単品オーディオ機器、高音質を謡う少しプレミアムな製品
0.1Hz〜100kHz ハイエンドオーディオ、レコーディング機材、等

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 21:44:10.77 v0leFVIq0.net
188はちょっと間違ったので修正
0.1Hz〜発振周波数 ハイエンドオーディオ、レコーディング機材、等

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 00:38:32.01 IEz/+BnGM.net
gustardのA22クラスでも内部クロックはショボイの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 18:48:52.90 vXPsCAyzp.net
中華DACはダメあるよ
北京ダックにしとくアル

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 19:50:44.28 qWUim1kc0.net
>>190
ASRの測定だとA22のUSB入力はジッターが多くてイマイチという評価だった
勿論ノイズ成分があるのは可聴域以下ではあるんだけどより低価格なD90は勿論半額以下のX16やD30Proより悪かった

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 20:58:05.35 IEz/+BnGM.net
>>192
そうなんだ
全段にU16入れれば少しはマシになるかな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 04:20:04.60 V9a50q8W0.net
URLリンク(teac.jp)
TEACの新製品、他社がフェムト級クロックだのジッター性能だと宣伝する中、
一言もクロックに触れず、マスタ−クロック頼みというのも潔いというか・・・

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 04:32:58.34 V9a50q8W0.net
昔はスピーカーの両外側まで音が広がって聞こえると、「いやぁオタクのシステム凄いですね」
と言う感じだったのだが、マスタークロック導入以来部屋いっぱいに音場が広がるのが普通になってしまったというのがなんとも凄いと思う。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 08:46:02.65 87thaxjTa.net
>>184
おおィ、D2の何が気に入らなかったのか教えてくれェ。
TEACにも興味が出てきた。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 22:32:26.53 Sw0U2ks90.net
URLリンク(cdn.shopify.com)
Uptone Audioの技術者が書いた10MHzクロック関係のペーパーが面白い
これによると正弦波のクロックはインピーダンス不整合でも信号にほとんど影響はないからあまり気にしなくていい
ただしケーブルのシールドには気を配ったほうがいい
矩形波クロックの場合はその逆なんだと
他にも色々書いてあるから読んでみて

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 23:57:16.86 iqNbFvp50.net
>>197
読んだ。LPFを買ってみようかな?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 23:14:06.61 EBkLLBuQ0.net
>>196
音がホールに広がる余韻が出ない。低域の音像が大きい。奥行き感がない。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 08:24:45.58 +LSA57/70.net
D-2の中古出玉多いのが気になってたけど、少なくともクラシックには向かないと思う人
多いのかな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/07 23:55:31.12 KccEWcvD0.net
普通の水晶で十分

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/12 02:09:54.95 7/DIAquSM.net
A22はジッターが…という話があるけど
U16を追加してI2Sで繋げばマシになる?
ついでにU16にクロック追加して

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 12:28:47.06 3eMjJgI/0.net
何とUD-701N発売延期で、発売開始日不明だとさ。
せっかく買おうと意気込んでたのに・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1149日前に更新/57 KB
担当:undef