超初心者のための質問 ..
[2ch|▼Menu]
88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 21:34:31.35 tMUaRgi5a.net
すみません、ご教示ください。
約5年前に購入した安価なSPケーブルを使用し新しいSPに接続しました。そうしたら、片方のスピーカーからビビり音や音が出なくなってしまったため、新品のSPケーブルに交換したら改善しました。
これは、SPケーブルが原因ですよね。接点不良の可能性とかはありますか?何回かつけ直してみたのですが新しいケーブルでは同様な現象は起きませんでした…

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 21:38:47.64 8NuQqxjm0.net
>>88
1000円くらいの安いので良いのでテスターくらい買いましょう

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 03:40:59.56 vKA5PyPF0.net
>>88
断線しかけてると思う
別のスピーカー、なければ左右逆のスピーカーに問題の線をつないで同じ現象が起こるならその線は処分したほうがいい

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 07:17:54.71 Nhh/A3/ga.net
>>90
ありがとうございます。
やはりそうですよね。家帰って確認してみます。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 09:41:54.22 kM29x/DC0.net
>>90−91
切れかかっているのは通常先端に近いところ、テスターと針があれば確認できるよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:04:53.94 QFqQOPPm0.net
スピーカーケーブルの断線はよほど扱いや加工が悪くない限りまず起きない。
接触不良や短絡の方がずっと多い。
スピーカーケーブルを断線させるような奴はそれなりの理由があって断線しているので、きっとまた断線させる。
スピーカーの音が出ない→断線と言うような奴がどんな奴かわかると思う。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:46:39.84 CmerLpzCx.net
質問者にはクソの役にも立たないことしかレス出来ない残念な知能の持ち主なのに
マウントだけは取りたがるんだな
人、それをとんま天狗と呼ぶ
・・・・
大村崑さん、ごめんなさいm(_ _)m

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 16:39:49.64 8N1Cm6Ira.net
昨日質問したものです。
ケーブルを交換し、SPを左右入れ替えました。
症状が改善したと思ったら今日また問題があったSPから音割れが始まり徐々に音が出なくなってしまいました。
でも、極々短時間でまた直ったので、原因が分からず…
大人しくテスター買ってきます。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 17:09:39.74 kM29x/DC0.net
>>95
スピーカーボックスの端子の内側の平型端子の接触不良っぽいね
端子の外側で線を入れ替えてごちょごちょすると内部が接触して、時間が経つと接触不良になる
テスターじゃわからないかも、でも持ってるほうがベター、問題点が切り分けできる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 18:43:22.80 E1K5IIHd0.net
普通に不良品では?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 18:46:59.27 QFqQOPPm0.net
だからスピーカーケーブルの断線はまず起きないと言ったのだが。
どんな奴が答えているかよくわかったであろう。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 19:25:48.43 qzR6R5U0d.net
後出しじゃんけんで人のレスにケチつけつだけ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 19:54:49.97 CDO0JEgZ0.net
最初からそう言ってるのに「後だしじゃんけん」とか本当に人間のクズ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:02:36.91 7ulGD98h0.net
>>96
なるほど。回答ありがとうございます。
今さっきsweeptoneで確認したら50hzあたり〜問題のSPからビリビリ音(音割れっぽい感じ)がしました。音が小さいと発生しません。ある程度音量を上げると高確率で発生するのでスピーカーの故障かな…

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:29:33.61 7ulGD98h0.net
50hzだけビリビリ音ですね…

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:37:56.77 CDO0JEgZ0.net
間違いなくスピーカーの問題であるかどうかはスピーカーを左右入れ替えてみればわかる。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:38:08.85 Yq1FtF5bx.net
>>102
スピーカーをバッフルに留めているネジを増し締めしてみたら?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 20:58:00.37 tIMA40HY0.net
となるとネットワークの問題とか共振かな
どんなスピーカーかわからんけど最低共振周波数付近ならユニットの不良もあるけど
共振の場合の>>104のネジ増し締めくらいしか普通に対応できる問題じゃないね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 21:09:33.25 7ulGD98h0.net
すみません、たくさんの意見ありがとうございます。
増し締めしましたが状況は変わりませんでした。
何度かsweeptone試しましたが50hzだけではなく200hz付近でもスポット的に電気的なノイズが鳴ります。(なぜかならない時もある)
実家から貰ったBS403です。アンプはpm7000nで両chの入れ替え、ケーブル交換等、しましたが問題のSPのみ上記の症状が発生します。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 21:10:05.72 CDO0JEgZ0.net
音が出なくなると言っているのにバッフルに留めるネジとか本当に頭のおかしい奴ばかりなのか
池沼がわらわらと出てきて
「スピーカーケーブルの断線である」
「バッフルに留めているネジを増し締め」
「あばばばばば」

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 21:18:37.00 Yq1FtF5bx.net
⬆ なにコイツ?
自分じゃ何一つ役に立つこと言わないのに

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 21:29:08.65 tIMA40HY0.net
>>106
思ってたよりかなり良いやつな上に新しかった
30万か……一桁少なかったら「窓から投げ捨てろ」とか言う所だったけど
メーカーが修理受け付けてたら頼みたい所
自分でも壊れたとして、バラしてコンデンサ差し替えたりするような値段じゃないなあ…数十年前の代物ならともかく

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 21:53:02.00 zpLzXtq30.net
>>106
分解して中をチェックしないと原因は掴めそうにないですよ。
販売元に問い合わせて修理可能か聞いてみてください。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 22:15:26.65 g6Rc4HrCa.net
>>108
こいつらのメンタルがよくわかると思うが、絶対に直らない完全に的外れな回答には何の価値もないどころかマイナス、大迷惑なのだ。
俺様がアドバイスしてやったのだから金を払ってでも有り難くネジを増し締めして当然であると思っているかも知れないが、そんなクソなことをさせられる人間のことを全く考えていない。
だから人間のクズなんだわ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 22:19:11.51 Yq1FtF5bx.net
⬆ な?
エラソーなくせしてクソの役にも立たないことしか言わないだろ?www

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 22:31:44.92 6I7rDT980.net
ELAC BS312ってどうなの?
気になっている。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 22:41:11.29 icNxSvRA0.net
中古で改造スピーカーを掴まされちゃったのかねえ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 22:43:22.95 7ulGD98h0.net
>>109-110
そうですよね。火曜日あたり代理店に修理できるか聞きたいと思います。結構好きな音なので長く使いたい…
何はともあれ皆さん色々とありがとうございました。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 23:38:30.74 E1K5IIHd0.net
sweeptoneを試したとサラリと書いてあるけど、なにこれ?
検索してもアプリ?機器なのかどれを刺しているかわからない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 23:58:02.25 /IjnNsK+0.net
周波数が連続的に変わるテスト音のこと
大抵は正弦波
スマホやPCのアプリで出すこともできるしそういう音源もある
ファンクションジェネレータという専用の機器を用いて試すことも可能

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 10:14:39.15 JG+mLbipa.net
B&Wのsignature805の音に飽きた
セールや中古でなく、ペアで50万程の価格で買えるスピーカーのオススメを聞きたい
元々はモニタ音が好きだったけど、硬い音は食傷気味
ウィーンアコースティックがよく感じたけどコレが最適なのか迷ってる
音楽やら映画やらPCを繋いでいる
コメントをよろしくお願いします

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 11:22:54.98 wBN7Vp2Aa.net
>>118
新品オンリー?
また805は生かしてサブスピーカーとして購入するのかな?
中古でサブならハーベスなどもいいんじゃないでしょうか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 11:37:02.87 wBN7Vp2Aa.net
あっ!
>中古でなく
と書いてあった!
失礼しましたm(_ _)m

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 13:46:27.04 JG+mLbipa.net
レスありがとうございます
signatureは持っておくことにしてますが
ハーベスはあまり好きな音ではないです。signatureを使っていると断るからなのかハーベスを勧められた経験が多い
好きではなかったイメージ先行でその一度きりしか聴いてないけど、薄味な印象
無骨な見た目からは程遠い音でガッカリした印象しかありません。聴いた耳が悪かったのか、今一度聴き直してみます
他に、これは?という機種ないでしょうか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 14:20:33.74 bj8oUq72d.net
ハーベスが薄味とはこれいかに

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 14:40:44.54 wBN7Vp2Aa.net
となるとやっぱりウィンアコになるのかな?
ソナスもこのクラスだと薄味に感じるかも
ミニマアマトール2が実売価格ならなんとか50万で収まるかも?(定価税別52万、小洒落たスタンド別売り)
他ではB&Wと音の傾向が違うメーカーだとダリかなあ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 19:45:09.37 JG+mLbipa.net
ハーベスは聴き違ったのかも?
もしくは他のやつと勘違いしてるか。
ソナスもダリも濃い味に感じる。
どっちも好きではない音。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 22:50:14.57 YbKQWlSPx.net
>>124
イギリスには他にもメーカーがあるけど聞いたことがない
すまんな、なんの役にも立たないで

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 09:23:33.26 0AC0CFnW0.net
>>124
>ソナスもダリも濃い味に感じる。どっちも好きではない音。
でB&Wと違う傾向だったらPIEGAはどうでしょう?
PIEGAに限らずリボンツイーター系はすっきり系だと思う、もっともダリの高いのもリボンだったはずだけど
ダリの濃い音は何を聞いたのでしょうか?
ウィンアコは音が前に出て来ないで後ろ側に音が展開する傾向にあるのでそこが好きになるかだね
かぶりつきで聴くのではなく、後ろから鳥瞰するように聞く感じがする

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 10:52:07.33 q32JPT4u0.net
Fyne AudioのF701も聴いてみたら

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 12:00:32.69 CPPD4XCn0.net
>>124
PIEGA以外で候補としたらKEFはどうでしょう
どちらかというと薄味で高音弱め
ただブックシェルフで候補になるR3だと
805Dとの比較では微妙かもしれない
中古がありならReferenceのブックシェルフが範囲に来るかも

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 19:42:22.68 6/w5brtLM.net
ハーベスはキャビネットの弱さからエネルギーの囲い込みができず密度が薄く感じたのかな?
ダリやソナスは味付けが濃かったのかな?
ならばソフトドームツイーターのjern12であろうね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 20:11:57.55 LZr8zDura.net
>>126
>PIEGAに限らずリボンツイーター系はすっきり系だと思う、もっともダリの高いのもリボンだったはずだけど
DENONがリボンツイーターだから濃い味系の音かと思い込んで聴いたことがないです。
PIEGA自体聴いたことがないので聴いてみます。
>ダリの濃い音は何を聞いたのでしょうか?
確か自身がよく聴くヘビメタとテクノかダンスミュージックを。名前を失念してしまいました。
>ウィンアコは音が前に出て来ないで後ろ側に音が展開する傾向にあるのでそこが好きになるかだね
>かぶりつきで聴くのではなく、後ろから鳥瞰するように聞く感じがする
正しくそこが好きなんだと思います私。
ダリもソナスも濃い味過ぎて曲を楽しもうと思えませんでした。
KEFは何だったかやらかしませんでしたっけ?そのイメージから避けてました。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 01:49:43.88 DKYlBA3H0.net
なにこのメンドクサイ奴等
初心者じゃないならスレ地よそ行けよ
スピーカーはフルレンジだけが飽きがこないスピーカー
それさえ知らない知ったか経験者はメンドクサイわ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 02:40:16.56 fPRXKbSSM.net
>>131
何この思い込み君
安物スピーカーしか使った事が無いと否応にも語っちゃってるじゃん

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 05:22:03.23 +kQITUz9a.net
かまってもらえて嬉しかったんだよ察せよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 07:26:27.04 DKYlBA3H0.net
金で解決する問題ならさっさと自分が出せる最高金額の物を買えばいいだろw
ローンでも組んで数千万のでも買ったら終わる話だろ?
お前等って耳がないからこれがいい?あれがいい?と自分で決められないじゃない
だから何個も必要になる(不安だからw)
ふつうさ、数個買って視聴も今はネットでもできて自分のコレ!が決まっているハズだんだよ
決められないのは分かっていない分からないからだよ
これが現実だろ受け入れろ高い安いで語る馬鹿ww

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 08:27:36.32 wUjk0Nux0.net
>>134
ネットの試聴で選べる程度で済むなら誰も悩まない訳で...
巣へお帰りください
最強のフルレンジスピーカー
スレリンク(pav板)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 08:28:40.37 DKYlBA3H0.net
>>135
(笑)情けないな
耳なし(笑)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 08:52:32.04 nqtG31sza.net
なんで初心者スレに荒らし目的のレス乞食が?
ケーブルスレとかで思いのまま好きなだけ荒らせばいいのに

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 08:58:29.63 DKYlBA3H0.net
>>137
初心者じゃない奴等がドヤッてウザイから
追い出し保守
君は上でウザイ会話野郎は初心者とおもう?書いてみて

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 09:08:12.29 DKYlBA3H0.net
>>137
さっさと書けよ
人を煽っておいて逃げるなよ
おい

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 09:13:13.98 nqtG31sza.net
だからレス乞食はケーブルスレへ逝けとw
日本語理解出来ないのかな?
以後スルー
えんがちょだからwww

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 09:14:48.88 DKYlBA3H0.net
>>140
初心者かどうか君の見解をきいたんだが?日本語理解とか書いておいてそれはないだろ(笑)
逃げて卑怯ものヘタレカス

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 13:12:45.69 +kQITUz9a.net
なんか俺に偽装したのが沸いてる
ごめんね。ウィーンアコースティックでいいのか迷っただけなの

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 14:03:14.80 YAluYu6lM.net
>>ID:DKYlBA3H0
構ってもらえてうれションしてるのか続けてなんレスもしてるようだが
中身なさすぎやろ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 15:36:43.58 nqtG31sza.net
煽り入れるだけのレス乞食だから、中身からっぽだよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 16:21:58.96 zewqToya0.net
>>142
これでもか、どうだ、って音ではないさらっとした音ならウィンアコいいかも
でもブックシェルフのハイドンGSEは定価でもペア28万、予算よりはるかに安い

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 05:43:18.39 T72qY67G0.net
Acoustat Model3M
と相性の良いプリメインアンプを探しており、予算は100,000円以下希望です。
何かオススメはありますでしょうか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 09:16:42.28 4cyMa3I70.net
>>146
10万円だと難しいのではないでしょうか?
例えば、DENON PMA1600NESP 実売¥136,130. これで中クラスです。
アウトレットでDENON PMA-2500NESP-O-ESET【B級梱包品】¥159,800
が限界かと、他社のものはわかりませんが、同様かと思います。
イメージ的に言えば、A級アンプか無帰還アンプの高級品が良いと思います。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 13:16:56.91 T72qY67G0.net
>>147
申し訳ありません、書き忘れましたが中古品の購入も視野に入れています。
今考えているのはデノンのpma 2000IVです。
他にオススメがありましたらお願いします

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 13:39:47.25 yCKqDHkj0.net
いじめの責任を公然と被害者になすりつける
大阪府三島郡島本町が
日本社会に与えた悪影響は測り知れない

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 16:19:58.65 HUUFom600.net
ZEN-DACからXLR出力で聞きたいんですが6万以内でオヌヌメのステレオスピーカーありますか……

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 16:33:12.05 q7mmYWQFa.net
>>150
JBLの308P mk2ってモニタースピーカーがいいんじゃないかな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 09:51:14.06 DLnflc4j0.net
>>148
中古を買うなら現行品で売られているものの中古にして下さい
20年近く前の物は部品が劣化し始めており音も劣化し始めていますよ
当時のあこがれとかあると、それが脳内で作用して良い音に聴こえますけど
冷静に聴くと劣化しているな、となります

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 12:38:26.42 31DdYq4Ha.net
そうは言ってもLNP-2やらオリジナル#7は大人気
って値段も違うかw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 13:08:07.92 8B+O+/4T0.net
決めてるのに上げてるだけでしょ、楽しく悩んでよ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 21:34:50.51 xUfbXKVj0.net
148イコール146さんだから
Acoustat Model3Mという古いコンデンサー型スピーカーに
合うアンプをお探しのようだから現行品に拘らないでもいいような
無帰還アンプならSoulnoteの現行モデルで
A-0や中古ならA-1も視野?にとオススメしようとしたけど
スピーカーとの相性は想像もつかない...


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1282日前に更新/42 KB
担当:undef