Nmode Part15 ..
[2ch|▼Menu]
115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 06:11:38.04 kDsQiQTb.net
つまり、いまのNmodeは糞でありゴミだと

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 06:53:59.87 uoYsYUJP.net
PM100FTはよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 09:53:12.74 Zep4zYwi.net
>>115
単純に追い込み切れてないと思うね
X-PM2 → X-PM2F → X-PM10
こうした試行錯誤とバージョンアップがあって当然なのに
X-PM7 → X-PM7 MKU
X-PM100 → X-PM100-10TH
今はこれで止まってるからね
伸び代はあると思う

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 10:03:35.23 VzvKHQLM.net
伸びしろないだろ
何年かかってんだ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 23:25:18.56 wvTBSvjY.net
X-PM2 → X-PM2F → X-PM10
この時の進化に比べて
X-PM7 → X-PM7 MKU
X-PM100 → X-PM100-10TH
ここはあまり変わってない感じがあるのは俺だけかな?
下は寝てる間にこっそりアンプをバージョンアップしてくれる親切な人がいても気づきそうにない

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 23:41:38.47 Zep4zYwi.net
X-PM7 → X-PM7 MKU
こっちは大きい
ホワイトノイズが明らかに減ったから
X-PM100 → X-PM100-10TH
こっちは小手先だけだったと思う
X-PM100 MKUが出ないとおかしいレベル

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 00:12:52.67 +0cY5hXO.net
うーん ホワイトノイズはHモードだとひどかったけど、フィルタしてるLだと
分からないのでやっぱり俺は気づかないと思うな
X-PM2 → X-PM2F → X-PM10
こっちはダイレクトに進化してる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 00:31:40.02 duB4Um/i.net
もうX-PM100の後継機を製造する予算がないのかもね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 00:47:00.17 FsZC3x96.net
新規開発が難しいならバージョンアップサービスはしないと…
中古売って新品買い直すより安い値段でできるようにね
社員少ないとは聞いてるけどメーカーの信用のためにはやらなくちゃ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 06:23:18.22 RpSuCNdE.net
なんか出すらしいよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 08:27:41.98 C/TnV7u4.net
X-PM100 FTキター!!

126:93
20/10/25 09:10:30.50 w33Jvkim.net
1bitチップってどうやって入手してるの?
シャープが生産してるとは思えないんだけど

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 18:45:16.82 YNe640EW.net
シャープのチップ使ってないし

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 02:45:56.23 gW3x4/DV.net
>>126
単純で基礎が小さな回路だから作る気なら簡単にできる
かなり昔に起こしたマスクセットで今も作ってる
ただ売れないからどこも新しくは作らないだけ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/26 19:52:32.93 oTYiwE2w.net
PM3は搭載1bitサンプリング 11.2って書いてあるのに、
PM7mk2は入力サンプリング24.5と記載されてる。
PM7mk2の搭載サンプリングとしてはいくつ?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 21:31:14.39 B5hC0zG6.net
もうFT化どころじゃない
Fundamentalの鈴木 哲氏が技術提供
Nmodeは、ハーフサイズシリーズの最新モデルとして、
MQA-CDの再生に対応したCDプレーヤー「X-CD3」を11月30日に発売する。
価格は168,000円(税抜)
URLリンク(www.phileweb.com)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 22:21:07.65 ksXDPYBp.net
トラポは出るかすら?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 23:08:53.95 0rmEfgtQ.net
DACを鈴木さんにやってもらいたいな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 08:10:18.58 kKKubyFQ.net
sd2.0のオーナーだが
この鈴木氏の技術を用いたCDPは
ct1.0の代わりになるのかしら?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 14:29:18.59 AAlaYW1f.net
もう鈴木さんがnmodeやれば?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 16:05:15.54 kykP4iEk.net
Smodeか

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 16:23:29.67 zmCBk6ZK.net
100mk2とうとう来たな
詳細は楕円コラム

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 17:08:40.13 EgS5UaXF.net
別にそのまま貼ればいいんじゃないか?
2020/11/06 Nmode X-PM100 mk2 ヴァージョンアップ受付開始のお知らせです。
URLリンク(www.yoshidaen.com)
既存個体のバージョンアップのみ対応
プリアンプ基板を入れ替えてホワイトノイズの大きかったHモードは廃止
外部クロック入力端子増設するもフロントパネルにクロック表示窓までは増設しない(高そうだからね)
スパイクがステンレス製から真鍮製に(なぜ?)
これでお値段15万円(税抜)
中古価格上がるだろうからオーナーはこれを機に売るかバージョンアップするか迫られるわけだ
悩ましいねえ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 17:22:54.18 Sh/sl52f.net
100アニバオーナー涙目か

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 17:44:46.60 EgS5UaXF.net
無印が税抜定価48万円で10thが53万円で価格差は5万円
10thからバージョンアップすると12万円だから3万円安い
10thの値引率どれくらいだったか知らないけど
そんな損したのかな?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 17:45:28.82 ZwVt1mrl.net
このスレに常駐してたPM10推しもPM100売った奴じゃなかったか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 17:54:49.72 EgS5UaXF.net
X-PM10押しは何人もいるだろ
現に自分もセカンド機として活躍中

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 17:55:25.81 jz7OHw/f.net
今回も新規ユーザーは開拓しない
ユーザーに優しいのか優しくないのか分からないサービスに感じるけど
長い目で見ると既存PM100ユーザーの溜飲下げといた方が次回新製品出しやすいとかあるのかな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 18:29:40.00 EgS5UaXF.net
おそらくX-PM100オーナーから相当苦情入ったんじゃないか?
それでX-PM7 mk2と同じレベルの改修を引き受けることにしたと
これが好評ならX-PM100 〇〇という名前でフロントパネルにクロック表示窓付けたものを出すと思う

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 18:48:40.01 5S3kTvAX.net
ガイキチPM10推しは実質一人だけだろ
複数持ちはまともだったけど

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:10:29.98 AAlaYW1f.net
エンブレム付きmk2もあり得るってこと?
ちょっとダサいな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:15:18.87 AAlaYW1f.net
これ買い替えその都度やってたひとからしたら良かったって感じかな。クロックの表示がないのはなんかやだけど

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:28:38.63 zmCBk6ZK.net
この際改めて旧7もmk2バージョンアップ対応始めたらかなり見直して貰えると思うな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:34:38.91 AAlaYW1f.net
今後の懸念材料は、S氏本格参入の
フラッグシップアンプの発売くらいかな。
CDプレイヤーがその布石に思えて仕方ない。
とはいえ、バージョンアップ対応は良い対応じゃないかな。
一番可愛そうなのはPM100→PM100ANV→PM7mk2→PM100が手元にない、
のパターン

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:54:09.52 aRZxRSrl.net
>>137
売って7mk2を買うのはどう?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 20:24:14.70 EgS5UaXF.net
>>147
無印X-PM7の中古が12〜14万くらいでX-PM7 mk2の新品が25〜27万とかだから
バージョンアップ代金足すと新品と変わらなくなっちゃうんじゃないか?
しかもフロントパネルにクロック表示窓なしのまま

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 20:32:28.62 zmCBk6ZK.net
>>150
元々使ってる古いユーザーにとっては吉かなと

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 20:33:32.57 B0FkMDkN.net
何か3年位待たされた気がする

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 20:59:20.00 ES0EkO+h.net
へー、PM100ユーザー良かったじゃんw
でも15万は微妙かも。
俺はPM100売っちゃったからもう蚊帳の外だけど、まだ持ってても多分バージョンアップはしないな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 21:48:39.00 EgS5UaXF.net
吉田苑からメール来てた
> 今まで製品開発、サービス含め技術はほぼ1人で、バージョンアップ等、細かな対応は難しかったのですが、
> 技術、営業含め人数が増えましたので、今までより細かな対応が可能になった様なので、嬉しい限りです。
おいおいマジか
Nmode再始動か
というかNmodeが吉田苑ブランドだってバラしちゃってね?これ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 00:46:45.81 ONuXDYJj.net
営業から内部事情を耳にしてるだけじゃろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 00:51:08.39 JjU4Eo4p.net
昔TEACがよくやっていた
バージョンアップサービスみたいなもんか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 00:59:25.15 4Xx0cTtH.net
>>148
X-PM100mk2を新規販売出来ないことを考えると
そんなに経営的に余裕はなさそう

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 01:25:16.48 ONuXDYJj.net
せめて5ちゃんで文句喚いてる旧ユーザー宥めないとって危機感的な匂いがする
良かったなお前ら いや良くないのか

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 06:15:33.20 ecRgiHqb.net
X-PM100mk2ANVまでもうすぐだな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 06:30:40.89 FDriLLz+.net
ノーマルのままでも実際は悪くなかったんだろうけど
格落ちの印象から使う気が起きなくて稼働率激減してたから
バージョンアップが15万円でも嬉しい
x-pm100mk2はオーナーも機器も最上位モデルとして誇りを取り戻す意味合いもある

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 10:10:06.17 JjU4Eo4p.net
来年にはX-DP7FTや
X-PM7FTが出る流れかな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 10:18:59.37 eyi6DJYr.net
>>160
100を使ってない間は、アンプ何使ってたんですか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 11:47:59.55 xS330AJ0.net
哲さんと組んでチューニング事業も大きな柱としていくのかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 12:01:21.93 iRfC7Ufk.net
mk2って結局シーシー言ってたHモード除いて、
真ん中の小さい基盤交換ってことだよな。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 12:45:31.23 fL0dQ19K.net
リモコンも

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 13:25:36.32 9YBpI42t.net
PM100のバージョンアップは遅すぎ
PM7MkIIと同時期にすべきだった
でもやらないよりまし

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 16:03:43.79 h7Ih8ERk.net
PM100はオリジナルとバージョンアップ後を比較試聴して俺の耳で音質アップが感じられたらバージョンアップ考えよう
てか比較試聴できるのかな?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 16:34:14.14 qgGoOFrM.net
背面シール対応じゃなくパネル交換にならないものか。15万なんだからさ。エントリー機なら新品買える価格なわけで。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 16:42:25.58 p2tGuKzl.net
100mk2と7mk2の試聴比較がしてみたい
時期訪れた際は逆木氏頼む

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 17:21:32.03 JKwtojeZ.net
7mk2買った奴
助平根性だな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 00:05:29.82 o109fo99.net
>>169
期待膨らむところ申し訳ないがPM100mk2は15万払って
PM100をPM7mk2のニアリーイコールにする対処でしかないと思うよ
それでもPM100ユーザーはハイエンド所有っていう優越感があるっておまけつきって言えば意地悪かもしれんが

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 02:04:38.33 mtcGGwl2.net
フラッグシップ機なのにね。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 03:25:00.45 PcbGLP2H.net
>と思うよ
何の情報もないのに

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 05:26:59.51 BLCQ6OF8.net
所詮、関係者以外はまだ誰も聞いていないから説得力ないけど
楕円の話ではPM7mk2から更に向上しているとのことだよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 06:22:06.53 j6UigL7/.net
やはり彼方を立てれば此方が立たずで
X-PM7ユーザーから意地悪wされることになる
売り方が下手なんだよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 07:46:03.67 az0S7pco.net
当然だとはいえリモコンはないんだな
DACの方でプリれってことか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 08:17:39.73 8MalpUb4.net
プリアンプ基板を丸ごと新品と入れ換えるようだけど
プリメインで使用するのと
パワー仕様+別途プリで使用するのと
どっちがいいのだろう?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 09:16:39.35 mtcGGwl2.net
PM7mk2との違いはどこだろう。
筐体くらい?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 09:38:13.89 aYmGqz7T.net
パワー(出力)が違う

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 10:31:45.52 aYmGqz7T.net
小出力でしか使わない人にはパワーは不要
PM7mk2のリモコンは裏山
by 100ユーザー

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 11:21:09.97 RmyHY2gR.net
要は7mk2の大トランス版が100mk2と捉えとけば良さ気か
察するに音質はほぼ同じなんだろな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 12:11:20.10 byk45kc9.net
転落したx-7mk2持ちが騒ぎ出したぞ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 12:48:20.46 JveTMLqJ.net
>>178
プリ基板入れ替えで同じになってないとしたらマスタークロックが違う
X-PM100の方が高かった
>>101
> X-PM100    20Mhz(入力クロック40Mhzの1/2で20Mhzという意味か?)
> X-PM7 MKU 24.5Mhz(また入力クロック表記に戻った?マスタークロックはこの1/2の12.288MHzか?)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 13:30:33.23 4BdKUCN1.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.yoshidaen.com)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 15:56:20.83 5ErnG/yW.net
>>182
このスレ見てると7mk2が勝ち組で100が負け組の雰囲気が漂う
100mk2も総額で考えると相当音質が向上しないと微妙

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 16:01:52.39 PcbGLP2H.net
そういう煽りとマウント取り本当に好きねお前ら

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 16:03:35.24 byk45kc9.net
>>185
バージョンアップが無ければ完全にそれだった
今は逆に7mk2持ちが100mk2の向上度合いを恐れてネガティブな意見言ってるように見える

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 17:45:24.03 GKIBziWG.net
バージョンアップとフラッグシップの序列入れ替えを繰り返し行ってるからな。
安価でも既存機種よりスピードが速いとか、そういう売り方の代償かもね。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 18:21:51.64 11CIDh0u.net
7 Mk3か7 Mk2 FTが発表されて再び大逆転では?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 18:56:54.08 tvt8Q6fm.net
PM200やPM300、PM200mk2とか出たら
100mk2はオワコン
だけどPM7系はもう眼中に入らなくなったでしょ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 21:48:45.27 Vc+bi50G.net
ガレージメーカーのたかが数十万のアンプでフラッグシップ争いとかどうでもいいやん
君らはそんな称号のためにここの製品買ってんのかよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 22:00:10.44 tvt8Q6fm.net
そもそもフラッグシップ争いにもなっていないんだけどな
>君らはそんな称号のためにここの製品買ってんのかよ
色んな思考があるんだな(笑)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 22:39:46.96 Vc+bi50G.net
君含めて思いっきりしてんじゃん

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 22:47:49.96 tvt8Q6fm.net
>>193
君の中ではそうなんだろうな(笑)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 00:07:02.50 Vf5MMMWu.net
正直ねえ ぶっちゃけ無印がMK2になったところでそんなに変わるか?って思うわ
あと思うのが、アンプ遍歴を重ねたうえでここにたどり着いた人に何もいえねえがここのアンプにこだわりすぎじゃないかっても思うわ。
安くないグレードアップ費用払うより他社アンプに変えたほうが実は幸せになったりしない?
ここのアンプよりいくらでも良いアンプはあると思うぞ じゃあ良いアンプってなんだよって言われても
人によりけりだから答えられないけどw あんまここのアンプに固執してるように見えてさー

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 02:08:44.55 ZeKlkUfK.net
ジオングから
パーフェクトジオングになった感じかな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 06:43:08.93 W8Dc+KKp.net
>>195
君の中ではそうなんだろうな(笑)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 07:20:33.28 O72xinBC.net
X-PM2→X-PM2Fの変わり様を知ってたら期待しちゃうよね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 08:03:38.69 S2f8HX94.net
PM10、PM3FT、PM7mk2、PM100のいずれも
持ち主が浮かれて排他的に盲信している姿はすべからく苛つく

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 08:07:37.08 0UPB1Nn/.net
>>195
たしかに音が良いだけのアンプはいくらでもあるな
でも音とエコを両立したアンプはここしかなくてな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 08:08:07.15 3+9IC4WF.net
俺は全然気にならない

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 20:43:51.99 CPdf6zlq.net
大なり小なりNmodeの1ビットアンプのファンなんだと思うけど。
ファンだったら自分の機種こそ最高であって欲しいのは当然だと思う。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 20:53:27.88 XCmxK6G7.net
自分だけで最高だと思っているならねww

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 21:00:26.46 Kbj4M+Wr.net
お前さんも1ビット持ってみたら?
それぞれのユーザの言っていることの
意味を少しは理解できるかもよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 21:07:00.11 XCmxK6G7.net
いつから1ビットを持っていないと錯覚していた?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 21:08:12.58 Kbj4M+Wr.net
おや、煽られて反応した?w

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 21:12:08.49 XCmxK6G7.net
っ鏡

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 21:16:35.04 Kbj4M+Wr.net
ああ、図星で鏡出すしかなかったんだw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 21:17:34.60 XCmxK6G7.net
っ鏡

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 21:21:17.88 Kbj4M+Wr.net
もう分かったからムリせんでええでw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 21:31:07.27 XCmxK6G7.net
もういい…!もう…休めっ…!休めっ…!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 22:48:37.17 nCucEXsf.net
なんか琴線に触れた書き込みされて
必死なヤツがいて草

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 22:52:52.69 ADjFaaQf.net
琴線に触れるの意味を調べてから使おうな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:20:51.03 07e1vqtJ.net
必死同士で同じレベル

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:56:00.36 mOzKuJZq.net
仲良し同士で楽しそう

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 08:53:18.70 9/mG5jCz.net
URLリンク(www.nmode.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 09:05:45.07 4sSDD4g1.net
誤爆

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 09:08:12.27 tLNMoaaR.net
仲良く必死同士同じレベルで楽しそう

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 10:44:21.01 ssOX5kwZ.net
楕円でX-PM100とバージョンアップ後のX-PM100 MKIIの試聴ができる

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 11:17:51.61 Jrl/+ue0.net
>>219
そういうのが出来るのは楕円のいい所ですね
ただあまり染まり過ぎない強い心も大事w

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 12:03:38.99 AaZIdJXA.net
琴線に触れるを誤用するオーデオフアン

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 12:21:47.97 +uWbs8+q.net
琴線に触れるが怒りの誤用ってこと自体知らなかったわ
そんな勘違いする人っているんだね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 12:50:48.20 TmAgVAUD.net
皆必死ぽいけどどうした?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 12:52:50.10 ssOX5kwZ.net
日本語勉強のお時間です

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 12:56:16.64 ksUFmp2H.net
俺も心の琴錦に触れてみたい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 13:50:39.14 vx3COuUY.net
誰もCDPの話しなくて草
あれは下手したら今は亡きct1.0の後継だというのに
鈴木さんもCDP出来れば作りたいと言っていた

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 15:41:01.79 6pdz5Yiw.net
琴線君は草止めだから
わかりやすい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 15:52:19.71 vx3COuUY.net
琴線、はい??
ワッチョイないと不便だなー
俺は普通にF社協力のCDPに期待してるだけなのに
ここはアンプの話題ばかりで何だかなーと言うのが本音
今の時代はCDなんて〜って言われれゃそれまでだが

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 17:51:43.69 QLXFot/2.net
もしかしてPM100MK2って中身はまんまPM7MK2?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:02:55.10 MwEraxDf.net
電源トランスの大きさ違いだけじゃないかな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:42:50.90 d+P/GFxF.net
スタッフコラムより
X-PM100は、X-PM7をベースに、電源部をさらに強化、サンプリング周波数が上げられています。
 サンプリング周波数が上げられたことで、(特に高音域が)より繊細になりました。
 また、一層の電源強化により、速く、かつ重い(質量感のある)低音域を実現しています。
 以前、試作機の試聴の際にも書きましたが、店頭の「DYNAUDIO Temptation」が、見事に鳴ります。
 また、先日入荷した中古の「DYNAUDIO Special25」でも試してみましたが、あの鳴らないといわれたSP25が、
 これまでに聴いたことのないビシビシときまった音を出していました。
 このあたりのスピーカーを完全に鳴らしきろうとすると、やはり兄貴のX-PM100でないとダメなようです。
 ということで、現在取扱中のブックシェルフ型でのベストマッチングは、「Confidence C1 Platinum」でしょう。
 C1は、透明感や独特の品位が感じられる一方、楽器の音を中心に聴く私としては、
 今まで、個人的には、ちょっとおとなしいかなぁ・・・という印象を持っていました。
 それが、X-PM100で鳴らしてやると、C1らしいあの独特の透明感はそのままに、
 今までに聴いたことのないキレ味の音を、聴かせてくれます・・・。
 誤解しててごめんね・・・、これがフルで鳴らしたC1の音なんだ〜! \(^o^)/
 演奏会場の空気感まで再現しているのではないか、という圧倒的な臨場感が楽しめました♪

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:24:32.22 d+P/GFxF.net
 以前、まだまだ開発初期段階の試作第1号機を聴いたときの印象が、
 (ポテンシャルは感じられたものの)イマイチだったので、恐る恐るだったのですが・・・。
 今回は、まさに「すばらしい!」のひとこと。 \(^o^)/
 鳴らし始めたばかりで、エージングはまだまだですが、これはイケます!
 いや〜、「X-PM7」発売時には、出来のよさに大変驚いたんですが、
 比較してみると、「X-PM100」は、さらにそれを上回っているようです。
 まず、1bitならではの史上最速の超ハイスピードはそのまま継承し、
 いっそうの電源強化により、低音域のグリップはさらに向上。
 鳴らしにくい「DYNAUDIO Evidence Temptation」の低音域も、確実に制動しています。
 また、「制動できるか」という問題にとどまらず、低音域の質感もよくなっています。
 キレは素晴らしいものの、どうしても軽めの印象だった「X-PM10」などとは異なり、
 凄みのある低音域を聴かせてくれるのが、嬉しいところです。
 解像度についても、「X-PM7」より、サンプリング周波数を上げられたようで、さらに細やかに。
 滑らかでありながら、情報量(音数)が多く、超ワイドレンジな音も健在です。
 「DYNAUDIO Contour S1.4LE」との相性は抜群で、眼前で演奏されているような臨場感、
 圧倒的な空間再現力を実現しています。
 「DYNAUDIO Evidence Temptation」につなぎ換えると、空間がさらに広がります。
 オーケストラの各楽器がきれいに並ぶとともに、響きにホールの広がりを感じます。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:25:34.17 d+P/GFxF.net
音を聴いてみて、今回のモデルが「30」や「50」という数字をすっ飛ばして、
 「X-PM100」を名乗る理由が、実感できました!
 入力は、XLR(バランス)×2、RCA(アンバランス)×3で、
 スピーカー出力は、「X-PM7」と同様にH、Lの2モードから選択できます。
 リモコンは、相変わらず付いていませんが、音質最優先ということなのでしょう。 (^^ゞ
 ただ、今回は便利機能として、パワーアンプモード切替スイッチが付いています♪
 背面のスイッチを切替えるだけで、簡単にパワーアンプ仕様となるようです。
 まだ試していませんが、「Fundamental LA10」と組み合わせるのも面白そうですね!
 いろいろなジャンルの音楽を聴いてみましたが、「X-PM7」同様にオールジャンルOK♪
 ボーカルや弦楽器は「滑らかさ」が心地よく、打楽器等は「スピード」が効きます。
 フュージョンやロックも、キレのよさとパワフルな音で楽しめますし、
 オーケストラもジャズトリオも、臨場感あふれる「空間表現」が堪りません。
 メーカーも価格はまだ公表していないようですが、聞いたところ、
 「X-PM7」と比べると、実売20万円くらいの価格アップになりそうです・・・。
 どちらも魅力的なアンプですが、価格に見合った差は期待できますよ。
 音源に込められた空気感まで表現するような、とんでもないアンプ!
 みなさんも、ぜひ実際に聴いて、その音を体感してみてください!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:49:04.98 ssOX5kwZ.net
PM100Mk2にバージョンアップして更に磨きがかかるって言いたいのか?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 21:08:43.06 2uWDtyL/.net
mk2も出てるのに誰からもバージョンアップを希望する話が出ないPM7の気持ち考えたことあるの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 21:11:39.96 XQALg016.net
たぶんNmode社がそのアイディアに気が付いてないだけだと思うよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 22:08:43.58 PCVr8res.net
pm100からmk2へのバージョンアップコストと大して変わらないんだろpm7のバージョンアップ費用は
それなら売り払ってmk2買いなおしたほうがいいわなー

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 03:15:43.03 zH5UGMFu.net
技術提供って本当かな。内容知りたい

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 04:55:52.14 r6cZq1fw.net
>>235
リモコンつかないんじゃ魅力なし

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 07:05:14.66 7it31QSC.net
リモコン有無の差は大きい
それでも魅力はあるけど

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 10:31:04.66 Sw209qox.net
バージョンアップ/ドライバ ダウンロード リリック|オーディオアンプ・D/Aコンバーター
URLリンク(www.nmode.jp)
■X-PM100 & X-PM100 10TH→X-X-PM100 MK2
●X-PM100MK2 バージョンアップ内容
(1)プリアンプ、パワーアンプのゲイン(増幅度)の最適化。
(2)ポストフィルターの定数の最適化、及び部品の最適化。
(3)グラウンドの低インピーダンス化。
(4)マスタークロック入力端子の追加。
  (対応クロック周波数:5.6448、6.144、11.2896、12.288、22.5792、24.576 MHz)
(5)上記の対策の為、コントロール、プリ基盤は新規入替え。パワーアンプ基盤は、回路変更と基幹部品(入力コンデンサー)の交換等。
(6)残留ノイズの大幅な低減により、L / H モードの廃止。
(7)大幅な出力アップ(4Ω:32W、8Ω:20W)と実質的な電流容量の大幅アップによりゆとりのある低域駆動を実現。
(8)大型真鍮製スパイク、真鍮製スパイク受け付属。

入力クロックの最大周波数が24.576MHzになってるね
X-PM100無印は40MHzだったはずだからX-PM10やX-PM7 MKUと同じ周波数に戻したんだ
残留ノイズの正体はマスタークロックの上げすぎだったんじゃないか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 10:41:51.99 Qwrnmp+G.net
ここの周波数表示はよく分からない。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 19:44:59.05 742fxNui.net
100MK2でるのか。
俺はnmodeの音自体には見切りをつけて売ってしまったのだが
以前使っていた身として外部クロック追加やその他進歩要素には興味あるんだよね。
でもそのためだけに買いなおすのはありえないので試聴したいのだが、福岡でしか試聴できないのか。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 20:02:20.75 6IfEYM52.net
「GO TO トラベル」を利用して福岡に行こう

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 20:13:04.73 2Gw1a5OA.net
YoutubeだけどAUDIO renaissance ON lineで聴けそうだよね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 20:32:57.80 742fxNui.net
なるほど さかき氏イベントか。
Youtubeでもニュアンスは伝わるかな?まあ聞いて損はないな。やってくれればいいが。
情報ありがとう。GOTOはちょっと無理だわw
しかし俺が以前使ってたのは100SEなんだけど、バージョンアップ価格が明記されてないな。
俺のSE買ってくれた人のためにも安く頼むよ 楕円さんw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 20:47:27.68 nLkilvB+.net
折角の機会だから無印100/100mk2/7mk2の比較試聴してくれないかな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 21:08:45.61 742fxNui.net
ついでにさかき氏のA-2との比較試聴もぜひ希望w

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 21:33:41.22 Qwrnmp+G.net
楕円イベントも機器が偏りすぎてるから逆木氏のイベントは期待してる。
でもオンラインで分かることは設計の考え方とメーカー内の機種別の音の傾向くらいだよね。メーカー間は難しそう。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 21:43:56.22 742fxNui.net
確かに。
あくまで自分が知ってる音を基準にしての差異しかわからないな
俺はPM100の音は知ってるから、それを基準にできるが、まっさらな人は同じに聞こえるだろう
傾向が異なる他メーカーは、判断の軸を持てない。
やっぱリアル試聴じゃないとダメかw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 10:37:14.94 q4nlRkT1.net
俺はPM100のバージョンアップはしない
この音に不満はほとんどない
8畳の狭い空間での小音量再生だからかもしらんが

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 11:04:44.94 /R9WQggS.net
バージョンアップすることで、
不満ない→サイコー!になるとしたら?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 11:25:10.32 idJ3V5jl.net
15万は安くない金額なんで、判断として全然ありだろう。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 11:48:45.18 TeM+83pr.net
個人的には将来性考えたらバージョンアップ1択だし15万円は安いモノだけどね
尤も個々の経済状況もあるから高いと感じるなら
それは尊重するけど

255:251
20/11/13 12:32:04.85 q4nlRkT1.net
バージョンアップする気がないのは懐事情じゃない
クロック周波数が変わるしプリアンプ部も変わるから音質は必ず変わる
人によって音の好みは違うからバージョンアップが必ずいいとは一概に言えないと思うから
俺好みの今の音質からかけ離れたらいやだ、ということだけ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 12:43:55.49 TeM+83pr.net
それなら、より好みの音になるかも知れないから
mk2と比較しないことには判断できないね
懐事情ではないなら取捨選択の判断は早いんじゃないかな

257:251
20/11/13 13:07:33.47 q4nlRkT1.net
そうだな
バージョンアップ前後の比較試聴できたら最高だな
だが九州の福岡は遠すぎる
バージョンアップ版の貸出があれば即申し込みたい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 15:04:10.21 hdwNTpN3.net
背面パネルがシール貼りになるのがな。
次期フラッグシップ待ちって手もある気はする。
いつもこのパターンだけど。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 21:01:37.54 C2WKL5jD.net
俺もPM100ユーザーだがバージョンアップしない
同じくPM100の音に不満が無い
まあ本気システムが別にあるからってのもあるが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 21:43:12.40 T6HIhk+k.net
本気システム教えて

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 22:17:58.73 C2WKL5jD.net
どことは言わないが海外メーカーの真空管アンプ使ったシステムj
純粋に音楽を楽しむときに使用
まあDACはここのXDP10使ってるし、PM100で音出してる時間の方が圧倒的に長いからメインシステムはNmodeってことになるけど

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 22:25:31.03 TeM+83pr.net
今のままでも不満なく使用している人も多いんだね
確かにそれも理解できる
個人的にはクロック入力での拡張性への興味を満たしたいからバージョンアップはするけど

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 23:02:32.21 PfnHYx84.net
>>241
これを見る限り無印よりクロック上限は落ちるね
1bitチップの最適入力クロックが24.576MHzなんじゃないかと

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 23:05:58.90 C2WKL5jD.net
個人的にPM100の土台がガッチリした淡泊なハイスピードな音が良い
これMK2化で変わってほしくない
どうなるやら

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 23:19:40.87 LB8J78+m.net
聴き比べてからupdateするかどうか決めたら良いと思う
吉田苑で比較試聴すれば音の違いがわかると思う

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 11:04:26.46 FMCBBGWh.net
>>263
>1bitチップの最適入力クロックが24.576MHzなんじゃないかと
音質的には40MHzが最適だがシャーシャー音を低減させるためバランス的には24.576MHzが最適なんじゃ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 13:02:16.28 ygWfwKuO.net
Audio Renaissance Online ライブ配信、始まった
13:00〜13:30 Nmode 【空】
youtu.be/y70wvE0Qs88

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 13:32:28.49 T0We0KCR.net
>>267
X-PM3無印とFTの比較やってるけど
無印はあっさり軽くていつものNmode
FTは響きがあってノリのいいFundamental
YouTubeでもはっきりわかるくらい違いがあったね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 15:30:51.14 eh+I9oR7.net
伝説の名器が出品されているな
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 18:40:24.63 ppWuiikp.net
PM3しか紹介してなかったね
早送りでみたから違ってたらスマソ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 18:42:07.56 ppWuiikp.net
FTとの違いは、ケーブルとコンデンサが違うってことくらいしか分からんかった。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 01:38:31.72 hRdCJq3s.net
>>271
出力のコンデンサが効く

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 09:54:22.87 lzjpiDIn.net
オリジナルのコンデンサは安物なん?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 10:49:58.20 hRdCJq3s.net
手に入りやすい汎用品だろ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 14:17:18.05 dT8Eq+Ok.net
汎用品のビニール剥いてみたいに見えた

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 18:03:40.98 qY14Z4uk.net
楕円はそこらの安いケーブルの皮膜を剥いてボッタクリ価格で売ってるよな
いわゆる楕円商法

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 18:35:30.20 D6Z1ozoo.net
できるなら真似したら

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 19:03:24.68 sr6us2of.net
276は原価原理主義のアホ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 18:07:15.65 k6tHOo+X.net
X-PM7MKIIの実売価格っていくらくらいなの?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/23 18:12:09.39 ioLIIycE.net
税込27〜28万円

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/24 19:38:50.06 97+lf6mK.net
楕円にメールで訊いてみ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 18:29:28.86 /18edhHr.net
吉田苑はなんで空気録音音源上げなくなっちゃったんだろう
X-PM100無印とMK2聴き比べてみたいのに
後から始めたオタイオーディオに負けてるぞ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 19:14:34.69 DoqdhJud.net
追加で四日市無線にも負けてる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 18:42:46.14 mICqRBJ+.net
楕円の中古pm2レイス39800なら買いじゃないかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 18:34:37.54 nxdlWhu/.net
SEからのバージョンアップを頼んでしまった。吉田苑受け付けで価格も10thからと変わりない。楽しみ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 18:37:45.55 LrK50Fo5.net
春になったらお願いしよう

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 19:53:04.16 CZyolImB.net
よくわからんけど何でPM100Mk2の発売!って発表しないの?
あくまでX-PM7MKUが羨ましいから文句言う奴多いから15万出したら
似たような改造してやるわ!とも読めるよね
発売するのはPM100Mk2じゃなくてPM200とかだったら笑うわ
お前ら騙されたとか言うなよ・・・

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 20:40:19.80 LrK50Fo5.net
今後の商売的に既存PM100ユーザーをなだめといた方がいいと思ったんじゃない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 22:40:59.02 8GeBLoet.net
>>287
X-PM200出すならX-PM100+MK2へのバージョンアップ料金の1.5〜2倍くらいの価格だろ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/29 22:51:21.18 6Tm/wYFP.net
>>288
暴れてたからなぁ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 08:52:13.67 Wq737gv9.net
暴れてたかなぁ?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/30 14:56:50.66 itYC20EM.net
>>285
ほー 100SEからmk2のバージョンアップはAnnivと同額で安いのか。
自分はSEは売っちまったのだが俺から買ってくれた人に不都合があったらと、
それだけ気がかりだったからねぇ。これで長く使えそうね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 03:32:16.34 W30OQ19k.net
かくしてこのスレにもひとときの安寧が

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 03:39:34.83 LvmhHmHi.net
一瞬、pm7mk2への嫉妬も
その後のpm100mk2への嫉妬もあったけど
それぞれ吐き出したら落ち着いたようだね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/02 08:49:48.52 rwckAObf.net
ショップ叩きも消えたよね
狙いが当たってよかったよかった

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 01:16:49.43 UMudNjBq.net
USBノイズフィルター、Xdp10に加えてXPM100mk2に同一マスタークロックから注入できるのがとても楽しみ。
クロックが入るとDACもデジアンも自然になるらしい。楽しみ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/03 12:43:10.54 IyliDHpC.net
テクニクスも1bitアンプなんだってね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 01:38:29.75 T0m0kcqv.net
音に埋もれた眠りたいのブログより
――
いままでオーディオの値付けって実に巧妙に行われていると考えていた。
実際、過去に同じメーカーの違うランクの2機種を比較試聴すると、「なるほど、ここの音がこう違うと〇万円の差になって出るわけだな」ってな具合いに納得できたのだ。
――
金額=音質が成り立つと本気にしていたような
経験不足で低レベルな感性だから
過去に称賛されてたPM100もたかが知れてるよね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 06:18:36.81 Uue8rFVL.net
著作権侵害したらあかんよ
ブログで公開されてる=著作権フリーじゃないからな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 11:36:43.98 LWXCHuCu.net
書いた本人ではないが、
出典明記及び一部切り取りの引用は可という認識あるな。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 12:07:13.69 oazAXJAB.net
むしろ>>299がBlog主なんだろ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 13:52:03.23 JIkkMEvC.net
鈴木さんが技術顧問か

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 14:56:24.29 LWXCHuCu.net
技術顧問ならケーブル交換、コンデンサ交換だけじゃなくて回路からやるでしょ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 21:27:49.21 ituH/EsD.net
鈴木氏設計の1bitアンプが発売され伝説となりNmodeは終焉だろうな
たぶん布村さん引退するんじゃないの?
1bitアンプを鈴木さんに託したいんだと思う

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 21:43:59.11 I/2tHuVp.net
それは「布村さんもう引退してるだろ」ってツッコミ待ち?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/04 23:55:53.08 LWXCHuCu.net
もう名前貸してるだけっぽいもんな。
ぽいっていうより、そうなんだろうけど。
昔、真空管推進してたのが今の社長なのかな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 05:14:42.02 rKZnfg5e.net
シャープ退職してから立ち上げたわけだし
もういい歳だろ
マランツのあの人みたいに死ぬ直前までやれってか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/05 05:51:30.45 N9YaB7dG.net
そろそろ100のバージョンアップが完了した人居るよね?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 09:38:43.85 lWxmUpip.net
x-pm100 FTはもう出ないかもだけど、xpm200として鈴木監修モデルは出るかもね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 17:11:06.55 kqtbje7p.net
X-PM100MK2-FT待ち

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 17:17:25.84 OQBxkv+D.net
鈴木氏は Nmode 製品の技術・サウンドマネージャーに就任し、すべての製品のプロデューサーとして腕を振るいます。
株式会社リリックとファンダメンタル株式会社との今後の進化にご期待下さい。
音決めを鈴木氏に任せてるんなら、ファンダメンタルの製品でいいよね
リリックの存在意義あるの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 17:45:04.42 FEYHRhHi.net
工場とファンダメンタルだけで良いということね。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 17:45:38.87 FEYHRhHi.net
ブランド放棄だよな、実質。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 19:20:08.39 lWxmUpip.net
ワンビットの開発技術は鈴木氏には無理では?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 19:57:41.43 +0UVwM/t.net
音決めじゃないの?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 20:15:49.22 lWxmUpip.net
>>315
ごめん
リリックの存在意義に対する返しね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 21:16:49.20 ZwOJjL9l.net
>>311
ファンダメンタル代表として出た動画見るとわかるけど
鈴木さんは「コンデンサー1個1個の極性合わせまで自分で管理したいから手作りにした」と言っている
このこだわりを捨てない以上、自分のブランドでは量産品は作れない
Nmodeのサウンドマネージャーやるなら「そこまでこだわらない代わりに安い」という住み分けはできる
「鈴木サウンドは好きだけどアンプに100万円は出せない」というファンがいるだろうから

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 21:23:34.57 kqtbje7p.net
リリック<ファンダメンタル
メーカー同士でこれを認めている訳かな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 21:35:10.64 ZwOJjL9l.net
商品の値段としてはそうなるだろう
片や手作り品、片や量産品なんだから当然

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 21:52:37.80 W0g12pB/.net
まあ携帯キャリアのdocomo/ahamo、AU/UQ、ソフトバンク/Yモバイルみたいな
すみわけがあるんでしょう。ユーザー比としては携帯キャリアの逆だろうけど
ブランドを分けるのはありだよね。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 21:53:44.36 W0g12pB/.net
同じメーカーの別ブランド前提で話しちゃた 飛躍しすぎだな ごめんw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 22:59:36.24 tL0ATicl.net
有名ラーメン屋がカップ麺のプロデュース
するような感じが近いのでは?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/06 23:02:32.90 jHDd7mXj.net
有名か?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 00:09:49.11 4MPaXSj9.net
nmodeは単に設計出来る人がいなくなっただけでしょ
鈴木氏は設計と音決めだけ関与して生産管理はリリックに丸投げ
新しいアイデアを試せる場所が出来たって感じかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 10:15:49.09 en6Hdssh.net
吉田苑曰くNmodeは人員を増強したのでX-PM100MK2へのバージョンアップに手を付けられたという話だから
鈴木さんはNmodeの技術者が作った試作品にあれこれ意見するだけだと思うよ
何よりファンダメンタル製品は全品鈴木さんが手ハンダしてるから回路設計なんかしてる暇ない
予約分を毎日作ってると言ってたし

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 17:55:08.29 1885FyFR.net
ファンダメンタルチューンて楕円がやらなくなったビジネスをそのままトレースした感じなんだよな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 18:23:31.83 ar84Nqja.net
どうでもいいが今後の製品も消費電力だけは上げないでほしいね
どれだけ音が良くても無駄に発熱するなら価値が無いアンプだ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 18:50:12.83 aGkiEhhz.net
それは人によるのでは。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 18:51:51.83 aGkiEhhz.net
nmodeのアンプ今も使ってるけど、他のアンプを価値ないなんて思ったことないわ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 19:14:09.44 ar84Nqja.net
価値が無いはちょっと言い過ぎた
でも俺は音は良くても無駄に発熱するアンプはラックスマンのA級やAB級セパで心底懲りた
だからこそ消費電力低くて音も良いアンプを提供している唯一のメーカーのNmodeには期待している

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 22:39:28.95 0U1+7iJm.net
PM7mk2で33Wぐらいだっけ?実際はもっとすくないか?
俺は100からアナアンに変えたが、PSAudioのPP5の電力消費量をみるとそのアナアンは
60Wぐらいなんで、ま許容範囲かな 疑似A級らしいが以外と少なくて助かる
おそらくここのは実働ではもっと少ないんだろうけど。どのぐらいか知ってる人いる?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 22:53:39.37 /AJwtQoy.net
売ったって奴いつもいねえか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/07 22:55:49.29 0U1+7iJm.net
機会あれば買い戻したいので検討中

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/08 21:46:44.89 Z5gxJ8cQ.net
>>331
30Wは待機電力でも使うだろう。
ファンダメンタルとの業務提携の署名で
布村さん、いつのまにか”代表”取締役会長 だったな。
”代表”があるなしじゃ全然違うから、復帰したとも取れるのか? 

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 00:55:10.08 ujc0YL2k.net
PM7MK2
26万で買えるアンプとしては悪くないと思うけどなー

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/09 21:12:33.86 VyfFKUF1.net
旧ソウルノート好きだったから
鈴木さんが部品選定や最終的な音確認に携わる
今後のNmodeはマジ期待してる
何十万という手に届く価格帯でアンプ、DAC出してくれそうだし
そう言えば最近出たX-CD3も旧ソウルノートのCDPと似た立ち位置のようだね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/10 02:01:21.63 qyc2qpra.net
ステマっぽい文だなw

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 09:08:04.71 Jo9NCVXG.net
前からたまにそういう感じの投稿があるね。その必死さで経営状況を察することとしよう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 11:15:54.18 vWq7+EDS.net
X-CD3、天板とフロントパネルはシリーズ共通で、シャーシが下1cmはみ出してるのか、、、
残念な格好だなw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/12 17:31:46.45 Z79sDaF6.net
純粋な期待に対してステマ認定とか
厳しいインターネットですねえ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/13 13:01:07.28 B/uyacV0.net
ステマを誤魔化すような文ですね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 00:19:14.35 y/VpXTZ+.net
そういうお前もステマだな
間違いない

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/14 00:24:48.26 dcl+NI51.net
はい、ステマ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 08:54:28.43 wgxK1sf/.net
すてまるこちゃん

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 11:37:49.61 8oPZbh3E.net
PM7mk2はPM100mk2待ちだったのか中古が少ないな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 11:50:24.23 BEFxc3CV.net
つ手放さねえだろが

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/15 12:02:55.03 wOGp96az.net
むしろ買わなかっただろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1182日前に更新/165 KB
担当:undef