TOPPING製デジタルア ..
[2ch|▼Menu]
843:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 00:09:39.83 nHLRXqu80.net
>>840
回答いただきありがとうございます。
例えば下記のようなキャノンケーブルを2本買って接続してもバランス接続は可能という認識でよろしいでしょうか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 00:12:00.87 nHLRXqu80.net
>>843
下記の商品です
(URLが貼れませんでした…)
audio-technica キャノンケーブル ATL458A/3.0

845:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 00:45:38.73 JuDzYmjI0.net
インターコネクトケーブルLRを2本のコンデンサーマイクに使ったことあるから出来るはずよ
音質の保証はしないけど

846:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 01:00:14.08 nHLRXqu80.net
>>845
つまりXLRケーブルとして販売されているものはマイク用やオーディオ用など用途に関係なく規格は一緒ということですね。
違いは材質やノイズ対策の有無ぐらいという認識で間違いないでしょうか?
そういうことであれば、一旦適当なXLRケーブルを2本購入してまようと思います。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 01:01:43.06 frOv3UXf0.net
>>844
長すぎないか?
重ねて使うなら50cmもあれば十分だし、長いと音質的に不利だよ
あとモガミ2549かベルデン88760にノイトリック端子のケーブルがいいと思う
スタジオ標準だから安くて音質も確か
自作できれば1本1000円ちょいで作れる

848:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 01:12:03.88 ciqbHcL40.net
ベルデン88770イイぞ。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 01:19:45.09 frOv3UXf0.net
>>848
バランスラインケーブルでは2芯の88760がいいと思う
+-のツイストペアで伝送できるからノイズに強くなり特性も良くなる

850:826
20/09/25 01:24:14.21 l8UjPuor0.net
>>846
概ね合ってるけど
デジタルケーブルは抵抗とか規格が決まってるので、
キャノンケーブルをデジタルケーブルに使うのは無理ね
適当なのなら belden88770が無難

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 01:33:48.73 frOv3UXf0.net
88770押す人多いから調べてみたらプロケが宣伝してるのか。。。
シールドに音声信号流れないXLR片チャンネル伝送に3芯使うのは電気的にデメリットしかないからな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 01:46:56.37 xD1azg4h0.net
88770ケーブル硬すぎるから8423の方がよくない?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 02:08:04.41 7CDSEoC50.net
アナログ出力のオーディオRCAケーブル(赤白2本)をデジタル同軸ケーブル2本で代用しても良いの?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 02:10:05.68 eTzTP+tA0.net
モガミ2549か2534あたりでいいんちゃうの
まあスピーカーとか好みとかあるから相性だけど

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 04:08:52.68 rFmWu747a
オヤイデのフラットケーブルの奴も左右で色違いだし、柔らかいし便利だよ
オヤイデ d+ XLR classB
ヤフオクとかメルカリで出てる。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 06:31:32.77 sU3vfLaq0.net
BELDEN ベルデン 88770(深紅) with ノイトリックプラグ
あぁ・・・プロケーブルだわ(´・ω・`)

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 10:18:35.34 97jDsrv60.net
僕はモガミ2534の30センチだわ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 10:32:40.25 GIGD7dThM.net
88770のプロケ説明文頭が痛くなるわ
書いてる人電気的な知識が不足してわからない所はポエムでごまかしてるし
88760より88770がXLRケーブルに最適とかいう説明を信じている人、物理学でケーブルの諸特性を根拠付けて説明してるからモガミのサイト全部読んで勉強してほしい

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 11:34:52.15 ulfatD6M0.net
おいおい、XLRやラインケーブルなら88760だろ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 11:49:02.82 l8UjPuor0.net
プロケじゃなくて、音光堂が88770で出してるから誤解してた
スマソ
通りで、某ケーブル屋さんと話してて噛み合わんと思った(´・ω・`)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 16:26:15.79 jkQa2KNR0.net
プロケーブル叩いても同業者しか得しないけどな

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 17:30:20.76 z7ZVIMeR0.net
じゃあ同業者なんだろ。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 17:52:15.14 frOv3UXf0.net
ケーブルくらい音屋で買って作ればいい
2549は1m130円 88760は1m480円だからな

864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:05:02.03 lspEamvr0.net
>>853
全然問題ないです。そもそもインピーダンスも不定です。
私は高周波用の75Ωの細いテフロン同軸ケーブルを使っている。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:07:25.71 lspEamvr0.net
>>823
AK4498はAK4499ではなくAK4497のデジタルとアナログのセパレート化したモデルと紹介されている。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:45:36.70 AVUnAbMR0.net
アナログDAC AK4498 はフラッグシップDAC AK4499 と同じ、電気的な余裕度と低域ノイズ特性を大幅に向上した自社オーディオ専用ICプロセスを採用しています。
URLリンク(www.akm.com)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:46:26.58 LisBNyhJ0.net
D90黒日曜日注文10/中予定が本日到着!早いじゃない!今再配達中だけど。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 19:52:19.19 zHwIAy9B0.net
>>866
それだけでは判断できないな。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 20:22:27.02 mHZymUpxC
AK4497の分離型みたいよ

URLリンク(ause-audio.com)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 21:27:37.69 DaKLnKPK0.net
番号的には99の下だけど2チップになるならコストは上がるのかな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 22:11:01.14 t/bNLXmnM.net
>>867
おめ!

872:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 05:42:22.56 Q9McODF8a.net
>>634
これが恐くて買えないわ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 06:12:32.41 BdaJeGxo0.net
そういう人は中華全般無理だろうね

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 11:43:04.67 iTCTOEyR0.net
典型的FUDだね
事実無根でも、第三者に一抹の不安を植え付ければ目的は達成される

875:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 12:06:31.89 f++rDGZmM.net
中華ブランド機器の元電源は外出時落としてるな。
燃えても使用者責任だし、、

876:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 12:28:43.85 QHzF7u5p0.net
うーんFOSTEXのHP-A3使ってるんだがD90&A90にしたらどれくらい変わるんだろうか
RCA→アクティブスピーカーとヘッドホン使ってる

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 12:29:39.48 59QWrfgOa.net
>>634みたいな書き込みって国内メーカーのスレでやったら
事実確認、嘘ならタイーホだからな
ようやるわ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 12:55:44.24 XtF/UNQP0.net
秋月のウェブにこんな話が。TI(BB)のオペアンプ個人では買えないってことか
URLリンク(akizukidenshi.com)
>【質問】 TI社の半導体製品が生産終了でないのに在庫限りです。どうしてですか?/TIのIC単体を購入できませんがどうしてですか?
>[2020/07/21 15:13:44]
>【回答】 メーカーの方針によりエンドユーザーを特定できない流通経路での販売が禁止されたため、
>今後の入荷の予定はございません。ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございません。
>何卒ご理解の程お願い申し上げます。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 13:49:43.25 ajYeHPFy0.net
冷戦時代にソ連のスパイが秋葉原で電子機器買ってたみたいな話だな

880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 14:11:58.38 B8qdG+H70.net
Huaweiに出したら制裁対象になるからとか?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 14:12:35.16 cHMmnv0A0.net
そして中国製のあやしいOPA2604APが尼やらオクに溢れ・・・ すでに溢れてるか

882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 14:58:57.26 O0fzDV01d.net
>>634
これが恐くて買えないわってのは素直な感想なんだが、
>>877
あんたはどの立場で人の書き込みにケチ付けてんの?
輸入販売会社の人間?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 15:18:09.13 09WCjuOy0.net
E30分解できた人はいますか。
フロントパネルのネジはどこから外せばいいの?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 15:19:41.71 ZeEZjr3P0.net
六角をトルクスと勘違いして冷や汗かいた

885:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 15:32:36.92 cZh8E6lIM.net
爆発するようなもん入ってないだろ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 16:12:13.13 sFVmtGk40.net
>>862
中見てどうすんの

887:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 16:16:35.62 09WCjuOy0.net
コンデンサーの交換など

888:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 16:19:42.93 09WCjuOy0.net
IC近くに小さな表面実装部品で難しそうではある

889:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 16:44:50.56 NUhGLW7c0.net
>>883
多分、接着されてるんじゃ無いかな
背面パネルを外して覗くと、正面からビス2点で液晶基板が固定されてたような気がした
予想だけど、フロントパネルの構成は下記のイメージ
透明アクリル-黒いシートor黒いアクリル-皿ビス-液晶基板-ケース
組み立て時は、液晶基板をケースにビスで固定後、アクリルを両面テープか何かで貼り付け

890:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 16:52:50.65 09WCjuOy0.net
>>889
レスありがとう。アクリルを力ずくで剥がすのは気が引けるので
メイン基盤のフレキを外して裏から抜く方向で検討中です

891:847
20/09/26 17:35:49.13 w0o7Lk9+0.net
繋いだばかりだけど、D90良い!
soulnote sd2.0Bの押出感や最前列で聴いてるような響きの無い臨場感、dac64mk2の様な独特の響きみたいな個性はないけど。
昔esotericのSA-50聴いた時みたいなオーディオ的満足感はかなりある!
dac-sq5jから変更したら艶は消えたけどそんな事どうでも良くなる。これがたった77kなのかよ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 17:56:29.30 KGqL2GMfd.net
>>634
これが恐くて買えないわってのは素直な感想なんだが、
>>877
あんたはどの立場で人の書き込みにケチ付けてんの?
輸入販売会社の人間?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 17:58:54.94 56k0wuJF0.net
>>882
証拠写真も出せないネガキャン落書きだぞ。
数件でも本当に燃えてるなら今頃お祭りだわ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:08:04.40 vvdlvTIl0.net
いるよね
中を開いたらウンコご入っていた、と言われたら
それをそのまま信じちゃう池沼って

895:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:09:14.71 vvdlvTIl0.net
いるよね
中を開いたらウンコが入っていた、と言われたら
それをそのまま信じちゃう池沼って

896:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:09:38.37 MJ/urfCv0.net
>>894
ゴキブリの糞は入ってそう。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:17:41.54 hMx+SfBz0.net
>>891
その値段だとMQA版だろうから、
Bluetoothは切った方が音が良くなるよ。
電源コードも2スケあたりにした方が
更に音が良くなるよ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:20:31.97 MJ/urfCv0.net
>>897
いろいろ勘違いしてそう

899:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:35:58.14 vvdlvTIl0.net
>>896
ゴキブリの糞自体みたことねぇわ
よっぽど不潔なんだな、オマエの部屋w

900:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:53:51.46 56k0wuJF0.net
(例え話に変なリプ返してビンタ食らう奴

901:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 19:07:54.94 t5YYlv/oM.net
>>691
わざと燃やそうとして工夫しても燃やすのは難しい

902:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 19:14:56.47 QHzF7u5p0.net
このスレボケが始まってんのか

903:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 21:32:00.18 rMof80+e0.net
大喜利始まった

904:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 23:44:12.00 MJ/urfCv0.net
弱々しいな。だいしょうぶ?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 00:12:41.69 Mt4470qk0.net
D10sで満足しているのですが、E30は音の傾向は変わらないのでしょうか?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 00:53:43.33 VGuqHPMed.net
>>634
これが恐くて買えないわってのは素直な感想なんだが、
>>877
あんたはどの立場で人の書き込みにケチ付けてんの?
輸入販売会社の人間?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 01:46:36.73 mjgwj79tM.net
二度も書いて必死だな、としか

908:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 05:35:45.16 I8UYrQH0F
>>898
お約束の、オマエモナー

909:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 04:03:22.52 CzcKyOdG0.net
いや3度目。何が何でも営業妨害したい模様ww

910:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 04:53:33.16 lVc0PaRga.net
>>634
これが恐くて買えないわってのは素直な感想なんだが、
>>877>>907-909
あんたはどの立場で人の書き込みにケチ付けてんの?
輸入販売会社の人間?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 05:14:22.43 gl3m2PVI0.net
つまり、素直な馬鹿w

912:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 05:37:15.02 lVc0PaRga.net
中国人工作員が張り付いてるのか
どうりでなw

913:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 06:01:42.83 pegLAbGed.net
自己紹介かよ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 08:55:03.56 kFI8st1X0.net
相手にするといつまでも居座るよ

915:847
20/09/27 09:11:53.24 ueskYGYV0.net
MQAじゃないけど、もう沼入る気無いので電ケーはなんか安くて良さそうなの探してみます。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:20:39.03 yZpEpGB90.net
むしろ適当にいじってこのスレで育てるべき逸材

917:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 12:35:52.50 l9p3AkNL0.net
ちょっと前から逸材の片鱗を見せてる人が関連スレに出没してる気がしてスレチェック頻度めっちゃ落とした

918:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 17:18:07.02 /40qmS+Td.net
>>634
これが恐くて買えないわってのは素直な感想なんだが、
>>877>>907-909
あんたはどの立場で人の書き込みにケチ付けてんの?
輸入販売会社の人間?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 17:27:06.65 nT2LX9jOr.net
以前ここでA90の購入を相談させていただいた者です。
本日ついに届きました!
据置が初めてということもあり、音質の凄まじさに感無量です。
アドバイスしていただいた皆さん
本当にありがとうございました!

URLリンク(i.imgur.com)

920:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 17:36:13.82 4KnkRX+b0.net
モニタの画像が気持ち悪い

921:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 17:41:00.60 P4GayFZ80.net
A90でアマゾン検索するとブラジャーばっかり出てくる

922:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 17:41:06.43 kv/mhIh30.net
>>919
おめ
モニターの下に置けるコンパクトさはいいな

923:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 17:51:16.11 .net
ふつうAが下だろ…

924:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:33:48.63 yS5kGTf5r
>>923
漏れもAが上だよ。
・放熱しやすいように。さして熱はないけどね。
・ソニーキンバーケーブルは4.5o端子がL字だから、Aが下だと
端子の逃げがない、みっともないから。

尼のレビュー、うんこちゃんと骸骨写真見てな。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:24:32.28 jqmo7RHp0.net
ふつうAが上。発熱多い方を下に置くのは悪手

926:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:29:23.87 wMe9OiZJ0.net
ふつうなんか気にすんな!好きに置け!

927:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:54:39.66 1y4Jj35a0.net
横にして並べるとX68000みたい

928:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:06:38.42 4wkVqNmV0.net
>>921
現行スープラしか出てこないが

929:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:07:32.39 4wkVqNmV0.net
って尼かい
googleもサジェストしてるのかと思ったわ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:09:34.98 kFI8st1X0.net
>>919
1aの人だよね
音質向上おめでとう
電源ケーブル等を付属から替えても変化あるよ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:30:41.95 06EvreH00.net
>>920
たまたまアニメ見てた時に撮った写真です
普段の壁紙は指輪物語です。
>>922
音だけじゃなくてデスク環境にも気を配ってて好印象ですね
>>923
熱い方のAを下にすると>925さんは書いてるのですが、Aを上にする理由はなんでしょうか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:34:07.49 Ol38HX0lM.net
>>931
熱は上に向かって伝わるから、熱が出る方を上にすれば、下のには伝わりにくい
電子機器は使用温度範囲の中では低い方の温度の方がノイズも寿命も有利
もちろん低すぎても良くないが、ほどほどに低い方がいい

933:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:42:11.98 06EvreH00.net
>>930
そうです!
その節はありがとうございました。
購入するならラックスマンとかの電源ケーブルがいいんですかね?
>>932
すいません、>925さんも熱い方を上にすると書いていました。
んー、Dの方が熱いような気もしますね。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 19:46:34.87 Ol38HX0lM.net
>>933
ワットーメーターで消費電力を測ってみるのがよいかと

935:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 20:23:54.45 kFI8st1X0.net
>>933
予算や個人の好みによりますが、個人的には1.5万以上の物が
効果がわかりやすかったです。
電源ケーブルより変化があるのは
サウンドカード→同軸ケーブル→DAC

936:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 20:27:31.44 kFI8st1X0.net
usbカード+外部電源→usbケーブル→DACや
DDCをはさむ等いろいろあります。
pc自体もいろいろ弄れるので興味があれば調べてみてください
良いオーディオ生活を!

937:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 21:53:48.42 06EvreH00.net
>>934
ありがとうございます。
消費電力が高ければ温度が高いと判断するわけですね。
購入を検討してみます。
>>935
>>936
まだまだ奥が深いようですね
教えていただいたことを参考に色々弄ってみます!
ありがとうございました!

938:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 22:32:17.32 AUrcydub0.net
>>920
アニオタ画面アピールしがち

939:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 23:21:55.25 +m5oqgw50.net
ワットメーターなんか買わんでいいよ
2台並べて稼働、手で触って温度の高い方を上に

940:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 23:40:29.02 1y4Jj35a0.net
重ねずに並べればいいじゃん

941:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 23:43:05.28 fyuJ63Lf0.net
並べて上にヒートシンク置きゃええよ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 23:43:56.39 yOqcWOoh0.net
小粒のインシュレーターを置けば解決

943:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 01:02:23.99 Dq2NJ8CZ0.net
今までUSBカードは考えに無かった。
便乗で申し訳ないが、何かオススメ候補あったら教えて欲しい。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 06:05:36.04 Jb5PvRaB0.net
>>943
定番は音楽専用を謳ってるもの(高価)+リニア電源
JCAT USB Card FEMTO
Matrix element H Hi-Fi USB 3.0 Interface
そこまで予算かけれない場合、
2〜3千円の評判の良いものにacアダプター等で外部給電
どちらの場合もマザボの電源から切り離すと効果が分かりやすい
もちろん環境によるし異論も認めます

945:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 08:49:38.20 tH+pm5v2a.net
iFi-Audio  iPower 5V使っている人いる?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 09:05:19.35 +jAWt1rR0.net
そこまでするなら専用のオーディオPC組みたいな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 09:42:05.27 Jb5PvRaB0.net
>>946
組んでるけど良いよ
CPU,メモリ,マザボ,SSD,HDD,電源,SATAケーブル,ファンレス,OS,BIOS設定等色々拘れる
全てが効果が感じられるわけではないけど
オーディオ製品に比べて汎用品だから割と安く試せる
必要感じない人にはあほみたいだけどね

948:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 10:06:49.93 MJltPzPJ0.net
>>945
使ってるけど最初から使ってるから違いが分らんわ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 12:35:51.92 FDgkf+fza.net
>>634
これが恐くて買えないわってのは素直な感想なんだが、
>>877>>907-909
あんたはどの立場で人の書き込みにケチ付けてんの?
輸入販売会社の人間?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 19:13:04.58 BLjDi2S80.net
おい、どうすんだよ、居ついちまったぞw

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 20:21:11.35 bSHjYnEN0.net
1年続けたら認めてやってもいい

952:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 22:25:12.97 DNBCBcVU0.net
うちにもA90到着
URLリンク(i.imgur.com)
PC>USB>UD-505(サイバーシャフトクロック注入)>XLR>A90>K812
DACのヘッドホンアンプとは自分の環境だと明確に違いがあって
UD-505直はA90に比べてドンシャリ傾向で音が濁っている
A90で聞くまで濁ってるなんて思ってなかったけど
比べると確かにA90のほうがヴェールが一枚剥がれて透明感が増した感じ
人によってはUD-505の方がメリハリ・量感があるなんて評価になるかもしれないので
使い分けるのもありかな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:00:33.24 qW2urpsu0.net
D90の画面に表示されている再生中のサンプリング周波数が48kHzで固定になっています。
どなたか原因をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:11:46.25 vDFLb6Q90.net
>>953
PC側を直せ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:13:30.82 0s8Ex3/D0.net
プレーヤーソフトの設定でWindowsならWASAPI等に出力するようにする

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:21:36.89 IZh83rq8d.net
俺もK812使ってるけどUD505やめてD90+A90にして正解だったのかな
ケーブルとかとりあえず純正と安物だけど既に前使ってたやつとは明らかに格の違う音が鳴ってるし

957:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:44:12.17 CbKVOiNP0.net
>>956
俺もその組み合わせだけど
上にも書いてる通り音の曇り具合がかなり取れた音に聞こえて大変気に入っているつまんねー音と会う人もいるけど
他のヘッドホンアンプにすると曇って聞こえて使わなくなった

958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 01:30:32.51 mlzxqJXs0.net
UD-505売ればD90買ってもお釣りくるから迷ってるんだよなあ
D90ってリモコンワンボタンでライン出力とXLR出力切り替えられる?
A90はヘッドホン用のボリューム固定で使いたいので
スピーカーへはDACから繋げたいんよね

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 02:40:18.62 JaboxLpj0.net
A90尼通して買おうと思うんだけど
シンセンオーディオとちょっと音声とTopssale Incってのがあってどこ選んで問題なかったとかあったら教えて欲しい
というかみんなAli?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 02:43:15.55 jSpO9SPZ0.net
シンセンオーディオとちょっと音声は信用できるよ
俺は到着速いからコイズミで買ってるが

961:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 04:45:52.64 84GCrDHc0.net
自分もA90検討してるんだけどインターコネクトケーブルで柔らかくて取り回しいいの、1万円以下くらいでありますか?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 04:55:13.04 ox7vc1J70.net
XLRかRCAか書けよ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 08:09:08.31 rHofEoIBa.net
>>959
シンセンオーディオ、ちょっと音声、特に悪い事なく普通に発送してくれるよ。
在庫あれば、1週間で届く。うちは最終郵便局から配達される。
>>961
XLRならオヤイデのフラットが柔らかい。
d+ XLR classBでググって。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 08:35:11.04 JaboxLpj0.net
>>960
>>963
ありがとう
普段なら結構悩むんだけどコイズミ9末入荷予定だからIYHしちゃった・・・でもきっと後悔しないはず
これ後から絶対D90生えてくるやつや

965:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 09:36:36.08 ETNzT6ZV0.net
ちょっと音声という怪しい名前のところも中国から直送なの?
明日お届けとかあるから国内に在庫持ってそうだけど

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 09:53:17.97 d6bie7jh0.net
ちょっと音声は在庫あればprime配送してくれたよ
製品に不都合あれば返品も応じてくれる
レビューはして欲しそうにする

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 10:05:05.66 q5r0omKT0.net
>>958
とりあえずD90を買ってUD-505+A90とどちらが良いのか比べてみてどちらかを処分したら?
気になっているならD90を買うしか無いと思うよ
もう聴き比べないと納得できないでしょう
フラッグシップ系のヘッドホン買い増したと思えば安いもんだ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 10:07:16.81 84GCrDHc0.net
>>963
clasBね、ありがとう!

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 10:55:15.72 /dIhVx57a.net
DX7Proをそこで買ったけど残り1点で国内に在庫あったのか2日で到着でした。
梱包とか内容物も問題無かったよ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 10:56:30.91 /dIhVx57a.net
>>969
すいません。942への返信です

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 12:26:14.56 6o2ouLAeM.net
a50s来たね

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 13:05:16.57 sQi38taYM.net
A50sいいね
極力ミニマルな構成にしたいからこっちでもいいかも…

973:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 16:25:35.82 BMfy+0RWu
>>952
SN比、ダイナミックレンジが広い分、
音調?高さ、奥行きとか広がって
音の景色が見えて、、、きそうな気がするでしょ?w
(電源コードとUSBコードはそこそこ良いのに)

>>958
ボーカルメインならUD-505&D90

こだわりなく何でも聞くならA90&D90

974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 15:57:11.92 daPn3ScE0.net
やっとプライムデーが来るのでTOPPINGもセール対象でお願いします

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 19:22:12.62 iNA3pMXet
>>974

トッピングは、別途有料になりますww

976:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 02:02:41.11 fF1+Ievj0.net
A50s、4.4mmあるし低インピーダンスだし、ただイヤホンアンプが欲しい人には丁度よいスペックだなあ…。

977:920
20/09/30 03:17:31.07 eSNsVi4b0.net
>>944
有難う。その2機種は何度か見たことあるけど手が出なかったな。
安い奴でも、カードに供給する電源を外部からsataコネクタ変換かませばマシになるって事かな?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 03:20:50.70 UGTJYWoZ0.net
>>976
クロストークもA90より良いし、ようやくこの手の製品が出たなって感じ
どうせならDAC一体型で出してもらった方が良かったけどね

979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 06:43:59.58 Nd0to1RX0.net
>>977
私の環境ではそうだったよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 10:32:28.52 gCnW9amZa.net
中華なんてこれが現実だよ
URLリンク(blues.pet-sounds.net)
1、Kurt Rosenwinkel Standards Trio "Reflections"
2、Pierre Boulez "Schoenberg Suite, OP.29"
3、大滝詠一 "A Long VACATION"
4、Joao Gilberto "in Tokyo"
の4枚を用意してみましたが、
眉間に皺を寄せて聴く必要もなく、
どのCDもA-α7の圧勝でした。
拍子抜け。
Toppingではカート・ローゼンウィンケル トリオの
ベースの音はおろか、ギターの低音弦ですら
まともに再現できません。
大滝師匠の「君は天然色」にいたっては、
中低域にガッツがないためか
まるで違う曲に聴こえてしまいます。
ジョアン・ジルベルトは、
ものすごーく遠くで歌っているように聴こえます。
残念と思うよりも、アンプでこれだけ音が違うのかと
今更ながら吃驚した次第です。
いやー、オーディオマニアじゃなくてよかった。
並べて聴くと、どんどん高いもの買うに決まってるわ。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 10:44:40.39 GwxFp6/70.net
10年以上前の記事じゃねーか

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 10:46:33.04 Dl6J93Oya.net
お役御免で草

983:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 10:54:30.30 GwxFp6/70.net
しかもT-10とか鎌ベイあたりと並べられてたようなやつで
GT-Rとヴィッツ比べるようなもんだぞ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 11:24:51.46 eSNsVi4b0.net
A-α7は、安い中華アンプからの乗り換えには丁度良いアナログアンプだよ。
濃い音が気に入れば、同値段帯のデジアンには戻れなくなる。
オクで5千〜1万程度だし、興味ある人は設置場所が問題なければ検討しても良いと思う。
自分は数台入手したけど、相当古いせいもあり当たり外れは激しい。(音質的なヘタリの差)
>>979
有難う。ネタに良いから何か買ってみるわ。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 12:45:03.01 fEZTJ7XpM.net
10年前は遠く及ばなかったのにたった10年で抜かれて行ったと思うと勢いを感じるな…

986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 13:09:44.74 ICNMzQf20.net
ほんとに無責任な奴が多いな。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 16:37:54.88 sgjlOD1vM.net
責任てw

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 20:10:59.45 OhMigNxC0.net
D90A90が1ヶ月かかってやっと届いたのにコンセントが三股でオアズケくらったぁ!

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 23:22:27.52 UOKEM0mHE
>>988
真ん中のアース棒を
ペンチで引っこ抜くといいよ。
わしはそうしたよ、普通にコンセントにさせる。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 00:11:31.19 W7+2LAD+0.net
ベンチDAC1、DAC2と使ってきて現在はRME ADI-2 DAC FS使ってて特に不満はなかったが、
各地で絶賛されてて、AK4499も体感してみたかったからD90+A90買って1ヶ月たったからレビュー
ヘッドホンはHD800S、A90ではバランスケーブル、RMEは6.3mm標準ケーブルでレビュー
結論から言うとTopping凄まじいコスパと性能だわ。
・D90 + A90
高解像度と、左右の音の広がりが両立していて素晴らしい。
高域は粒子まで感じるような細かさだが、不思議ときつさはない。
低音のパワー感がものすごく、オーケストラのティンパニーが地響きのように感じ、
HD800でもこんな低音が出せたのかと驚いた。
ER-4SRでも低音がぶりぶり出る。
・ADI-2 DAC
今までニュートラルな音だと思っていたが、比較するとやはりモニター調。
高解像度で細部まで聞こえるが、左右の広がりにやや乏しい印象。
その少し狭い感じが細部をより聞き取りやすくさせるメリットはある。
低音は固くしまった感じでスピード感がある。高域は曲によっては若干きつく感じる。
アンバランスとバランスの比較だから不公平感はあるけど、
スマホ界に限らずオーディオの中華の成長もやばいな。
あと作りはRMEは液晶は便利だが薄っぺらい鉄板を曲げただけのシャーシで安っぽい。
D90A90は高級感と剛性のあるアルミで満足度が高い。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 00:31:08.69 y3X1MgQpd.net
中華はゴミ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 00:47:20.90 H1SXdjgK0.net
A90をボリューム最小にしても微かに鳴ってるんだけど、アナログアンプだしこういう仕様なの、それとも不良品?
他の所持者の情報求む
環境はD90(DACモード)→A90をRCA,XLR接続どっちでもボリュームゼロで鳴ってる
あたり前だけどゲインは上げたほうがボリュームゼロでも鳴ってる音は大きくなる

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 00:53:12.18 W7+2LAD+0.net
>>992
アナログボリュームだから正常だよ
デジタルみたいに完全に0にはならない

994:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 01:58:55.05 XyBVNQbcH.net
D90とSL9はどっちが上かなぁ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 04:43:59.72 1TJvkU1w0.net
>>990
D,A90シリーズの組み合わせ良さそうね
RMEはラウドネスとかリスニングに便利な機能性と一体型でこの性能という点で魅力的
自分は敢えて50sシリーズ注文したので楽しみ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 06:43:52.21 oFTeppWj0.net
ヘッドフォンじゃなくてスピーカーでの音が知りたいが、パワーアンプ次第で変わるしなあ。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 07:37:02.43 H1SXdjgK0.net
>>993
ありがとうございます
故障だったらセラーとやりとり嫌だなぁと思ってました

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 08:09:58.99 TAQaybql0.net
>>990
ちょうどADI2 DAC FSとD90A90とで迷ってたから参考になったわ
チップの性能が全てでないとはいえAK4499とAK4493じゃやっぱ差が出るんだろうな

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 09:17:34.97 AGu6H8rS0.net
D90+A90所有者がスピーカー鳴らしたい時に追加で買うおすすめアンプは何でしょうか?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:24:28.00 7ZZpYjE/a.net
>>992
過去スレにもあるし、尼のレビューにも書いてあるやん

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 13:19:18.41 XyBVNQbcH.net
ヘッドホン比較だとADI2 DAC FS+A90とでどんな音になるか

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 14:08:07.13 TAQaybql0.net
>>995
ラウンドネスとかREMのオマケ機能はぶっちゃけPC側でもできるしDACは基礎性能が重要よ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 16:37:12.06 8Hl62WCb0.net
ADI2 DAC FSは、クロックが少し良くできてるぐらいじゃないのかな?
良い意味でモニター向けな気がする

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 21:28:01.27 uX2e1diCd.net
デジアンは結局、高音域を強調して不自然な音で聴く者にインパクトを与えてるだけだからな
聴き比べすれば明らか
いくら低音を増強しても不自然な鋭いキンキンとしたデジタル音である限り良い音でも何でも無い

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 21:34:36.12 /UkGFv3a0.net
デジタル音てなんだそりゃ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 21:35:41.53 1TJvkU1w0.net
低知能にしか聞こえない音でしょ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 21:41:48.26 bAwdp8E90.net
ToppingでもSMSLでもいいからいい加減に中華デジアン(パワーアンプ)の決定版を作ってくれ
なんで新しいのが出ないのか

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 22:12:09.77 AQQco32Ld.net
toppingはデスクトップアンプ作ってるとは言うてたが
NCOREは5万も出せば買えるからな

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:03:08.78 zXkkAyqV0.net
A90に合わせられるパワーアンプ欲しい

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:03:55.17 67iZryNW0.net
Ncore5万て言ってもな。買う気起きないアンプしか見つからなかった。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:04:02.47 Z4pTklLfH.net
中華アンプは基本的にTIチップ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:07:38.58 I+S5eS4W0.net
A90+Ncore400*2
でいいんでね
さすがにパワーアンプは少し予算を増やしたい

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:33:56.64 bENHTtWEa.net
>>1005-1006
中華デジアン聴いてるようなお前らみたいな貧乏人のバカが低知能なんだろw

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 06:01:28.21 67iZryNW0.net
自己紹介w

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 06:29:34.40 3DgteFIe0.net
デジタル音といえば真空管アンプだと思ってたら管はただの飾りだったコピペがあるが
実際には管外したら音でないよな?
ソケットも外してジャンパ線でトンコンと出力直結して使えたりするのかな

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 10:17:28.75 hIA1tG2Va.net
A90ギャングエラーでない?
能率のいい多ドラだとどうだろう。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 11:38:20.51 WlZyDmeu0.net
DAC側最大出力、ゲイン Highで
7時半ぐらいまではギャングエラーっぽい
でも、ゲイン Middleで使ってるとまず出くわさないわね

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 11:52:57.76 MrQBcmbp0.net
D90が絶賛されてるのは今のフラグシップだから?
それとも前のフラグシップだったD70が不評(過去スレ見たら低音がスカスカとか…)だから?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 12:27:41.95 ffhV7iy2M.net
そろそろ誰か次スレ頼む

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 12:30:38.37 e0xa57jV0.net
>>1018
D90というよりAK4499積んだハイコスパ機が絶賛されている

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 12:47:43.17 dELmA/Y90.net
その通り
Gustard A18 A22 SMSL M400も絶賛されてる

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 13:23:42.17 I+S5eS4W0.net
Gustard A26に期待している
もしくは
AK4499を積んだSMSL D3とか出ないかな
どうしてもある程度デカくて多少重い物が欲しくなる

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 13:56:29.77 SmsLOhz8M.net
m400とか、かなり大きいが。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 14:24:38.39 OYwgCGurM.net
GustardとSMSLのAK4499は海外では全く絶賛されてないぞ
なんせAK4499の4chのうち2chしか使わないコスト優先実装だからな
ASR参照

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 15:09:16.88 oxrSWRogd.net
質問いいですか?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 16:18:25.24 lQPp3UHS0.net
いいですよ
願いを3つだけ叶えてあげます

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 2時間 46分 11秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1317日前に更新/245 KB
担当:undef