{VHD}デオデッキ&ビデオテープのスレ{beta} at PAV
[2ch|▼Menu]
55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 15:15:39 Qfz66DCr.net
ノンリニア編集の走りですね〜
HDDは一昔の東芝のレコみたいに載せ替えて初期化するだけで使えたの?
それとも事前にテータのコピーとか必要?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 09:41:34.86 s92h8Zyk.net
自分で使ったことはないけど、
開発に携わっていた人が繋ぎかえるだけで大容量化OKと言っていたな。
パラレルATAの時代だったから、デッキ側に137GBの壁がなければ
乗せ換えるだけで750GBまで(これ以上の物は見たことがない)行けるんじゃない?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 11:59:21.96 MOKxbBIA.net
IDEのHDDは750Gが最大容量でしたね
SATAの変換基板噛ませば行けるのかね
でももともと積んでたのが20Gなら137Gの壁ありそう
話逸れるけどIDEの1Tとかは技術的に作るのは可能なのかな
1T出たときにはもうSATAが主流になってたから IDEのは作らなかっただけ !?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 13:24:32 mKPCeKRe.net
>>55
初期化で使えたよ
PCには詳しく無かったけど、当時の2ちゃんねるAV板かここで教えてもらった
URLリンク(homerc.net)
交換時にHDDのスイッチ?はいじった記憶がある

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 03:19:22 Lubsuo7l.net
IDEのヤツは320MBくらいがベスト

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 08:54:15.61 Goj4MwXa.net
今更だけどビクターのVFG1がテープ巻き込む様になって直そうとしたらダメだった
やっぱり末期の安物メカはイマイチだな
ローディングモーターの動力伝達も歯車でなくベルト介してと無茶な設計
ローディングポストがローディングする時に最後までスムーズにいかず途中で一瞬止
まって最後に「ガッ」って感じでローディングをしてテープが弛む(モーター自体が一瞬止まってる)
グリス塗ったりモードSW清掃したりしたけど直らなかった
X3でもテープ弛む症状で悩まされたな、ローディングモーター固定するプラ部品も貧弱で経年
して割れてるし
ビクターはVHS開発メーカーのくせに造りが貧弱な気がするのは気のせい?
あとパナのSV1やSXG550に積んでるメカはローディングさせるだけでテープのエッジ部分に
折り目が付くのは仕様?(複数台で確認済み)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 14:48:19.17 3lBHk4Rt.net
VHSデッキ壊れたから新しく買ったことあってトラッキングが合わなくて涙目だった
テープもデッキも20年間放置だわ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:09:23.21 Naw88fBD.net
三菱やパナのバブルデッキはダイキャストメカだったからな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:50:06.27 4Ig7zNNN.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal after Trance DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/O7GocbtQfmY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g 

64:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
20/06/28 10:02:57 e4dHH9e3.net
ハイバンドベータ (・`ω´・)ノ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:06:55 frAiyQag.net
『4K OPUS』とは何か?

YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。

SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit

ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:07:44 frAiyQag.net
CLASS-A  PRECISION INTEGRATED STEREO AMPLIFIERE-800  ://www.accuphase.co.jp/model/e-800.html
://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800.jpg ://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800_back.jpg

オプションボードはAK4499EQで無いので注意が必要だ! 
旭化成エレクトロニクス社製AK4490EQを2回路並列駆動した高性能DAC
://www.accuphase.co.jp/cat/e-800.pdf

SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit

NRなしの標準録音   ://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音 ://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音    ://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音   ://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音 ://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし ://www.kantama.com/adres/superD.htm

レコードをハイレゾにするにしても
サウンドメーカーのリマスターCDやハイレゾ配信からがベストである

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 22:54:09.63 mJMQ3kQK.net
>>35
それ、思い出した、
8ミリのメカとシェル無しテープをユニットにしたやつ
Ruvi(ルヴィ) CCD-CR1
URLリンク(www.sony.co.jp)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 23:06:20.56 mJMQ3kQK.net
>>41
8ミリのデジタルオーディオは入出力にアナログコンパンダーが入っていたから、デッキとしての入出力信号は必ずアナログです。
民生機だけでなく業務機にもデジタル端子は無いです。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 23:26:13.00 mJMQ3kQK.net
>>62
三菱にはダイキャストメカ無いでしょ、パナだけだと思う
パナ機が凄かったのはメカに使ってるモーターの数だね
テンション発生とかちょこっとしたところにもリンクじゃなくモーター使うから、メカがすごくシンプルで、ファームウェアだけでメカの動きを変えられる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 00:27:44 1mn2i+9y.net
>>47

デジタルマイクロカセット、
NT-1をほんの一時期ヘッドフォンステレオとして持ち歩いたけど、数年後にはMDが小さくなっちゃってNT-1は使わなくなった。
でもあんな小さな中にデジタル録音の機能を詰め込んで、しかも動作は安定しているし、電池は意外に長持ちするし、驚きましたね。

あのノントラッキングを使ったDATウォークマン(WMD-DT1)も技術的には凄いと思いました。
DATはトラッキング不良や再生互換の悪さで泣かされましたが、さすがにNTは安定でした。
なので話が脱線しますが、ソニーはDATのフォーマットメーカーとして最後に、アーカイブ再生用としてWMD-DT1のデジタル出力版を作るべきだったと思います。
何方かWMD-DT1をデジタル出力改造してくれないもんですかねえ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 08:35:18 I7iX2Kvi.net
>>69
>>三菱にはダイキャストメカ無いでしょ、パナだけだと思う
Eデッキ、Fデッキはダイキャスト製だよ、Jデッキからは違うけど
機種だとV7000 S11 V5000 とかもろもろ多数(三菱は一番下位のモノラル機から最上位の
V7000とかまで搭載されてるメカは基本的には同じメカ、プラスαは当然あるけど
三菱もV7000位は4D.Dとかやってほしかったな)
フローティングサスペンション搭載機はメカ載せてるベースもダイキャスト製
パナのダイキャストメカはGメカ Kメカとかだね
V8000 V10000もダイキャスト製なんだろうけど名前は知らない
それぞれ専用メカだよね

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 14:42:13.88 YYCM2MDE.net
"Get Happy!" performed by H ZETTRIO 【Official MV】 
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/697uIRPdR-c!UUn-CFRcCkp03U8Xw0_XufdA#MIX
://youtube.com/embed/697uIRPdR-c    

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:58:48.76 H/Nq6p8X.net
>>71
おお、末期の高級機を見落としてました!!スマン

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 21:16:30.13 VatZahF6.net
>>70
WMD-DT1はハードオフのジャンク箱で拾って
使ってた。でも電池ボックスの蓋が壊れていて
閉まらないのをガムテで止めて使ってた。
あれが単3電池1本で動くとはすごいと
思った。同時に拾った録再できる、なんとか7
は単3電池4本がすぐ終了するのには驚いた。
電池ケースはWM-D6Cみたいなやつ。
NTだと消費電力、違うんだな。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 23:24:34 H/Nq6p8X.net
WMD-DT1がノントラッキングともうひとつ画期的だったのはキャプスタンとピンチローラーが無かったこと!!
再生時のテープ送りは巻き取りリール台で駆動していた。
NTだから回転ヘッドは適当に速めに回っていればよくて、テープ送りもデータバッファが溢れない程度に緩くサーボ出来てればよかった。
ローディングモーターも無いし。
なのでメチャクチャ電池の持ちが良かったんじゃないでしょうか。
DATの中で設計技術レベルが最も高度だったのは、間違いなくWMD-DT1と私は思います。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1428日前に更新/25 KB
担当:undef