実売10万〜30万のプリ ..
[2ch|▼Menu]
222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:49:22.58 5X/Kdtml.net
ツイーターの音はウーファーと違ってアンプの駆動力に
依存しないようなイメージがあったけど。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:12:50 lld1XDPl.net
リークのstereo130とかいうのが出るらしいが、
これってクォードのvena2と中身はほぼ同じかな?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:53:16 NyXmfd7l.net
>>220
だから、中低域が変わったんで、高域がマシに聴こえるようになった。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 10:56:11 J9CjPuAu.net
>>222
中低域が変わると高域のキンキンがマイルドに変わるの?
理屈が良く分かんないけど、そうなのか。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:29:09 0Qyg0gsp.net
中低域が出ないとキンキンする、丁度いいほど出れば本来の音
逆に出過ぎるとモコモコする

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 13:00:27 eBKetHPd.net
中低域のキレが悪い→自ずとボリューム上げる→高域ウルさい、みたいな?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 15:45:56.63 ifqNV2OL.net
音の分離がよくて音の厚みが薄くなくて高音と低音が前に出るアンプしらんか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 19:42:18 Wpsc0UGG.net
近いのはPM-10だけど、アレは低中高とフラットで、前には出て来ないからダメだな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 19:46:24 NFcxBUqy.net
sx11

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 21:24:47 ghFglWW6.net
部屋のどこでも聴こえ方が良い、音が広がるようなアンプしらんか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 23:36:52 nzfSJEkG.net
そういうスピーカー探せ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 13:52:03 QB/P3zjN.net
>>229
ヘッドホンをおすすめする

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 14:29:52 o6rzYtSU.net
>>229
無指向スピーカーを買うといい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 18:59:30 w4Lyrs2Q.net
わざわざ買わなくともスピーカーを床に上向きに置けばいいんじゃないの?
お試しなら十分なクォリティ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 17:24:50.37 erTCzCo/.net
そんなアンプは知らんな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 21:22:48 B8uQLg7Y.net
30万1台体制より1
5万2台のバイアンプの方が
音がよいというのは本当すか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 22:42:39 QSfBPoLU.net
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 22:47:07 60nOREGI.net
>>235
アンプなんざ10万も30万も同じ

デジタルチャンデバ&マルチアンプ前提で
設計した方が性能的には上
素人に設定は無理だからアンプとセット、またはハワードになるけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 00


241::05:29 ID:VpYfDJF3.net



242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 00:21:31 vaZfmELI.net
>>237
5万と10万はちょと違う

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 00:58:45 HBirjqVP.net
>>238
>>237

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 01:06:11 /p4CBJBf.net
NuprimeのSTA-9でバイアンプでおk
もっと安いのがいいならアムレックのAL-502Hでバイアンプ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 02:23:18 lP0m1shz.net
真空管プリアンプもいいよね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 11:44:43.97 9RU02OsS.net
STA-9ってそんなに音作り良いのでしょうか、気になってるもので。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 12:46:59 ltp2c892.net
その価格帯の中ではいい、ってことじゃね?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 14:40:50 lnQv4FJD.net
プリメインアンプスレでやる話じゃないけど…

>>237
スタジオモニターはアンプ込みで設計されたバイアンプのパワードモニターが基本という状況なんだし、
家庭用もそうなってもおかしくはないはずなんだけど、PC向けスピーカー以外のパワードは少ないよなぁ。

いかにHiFi用途が特殊市場なのかってことかもしれないけど。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 17:43:26 VVnqyves.net
ピュア趣味は頭の固い老害が多いから

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 22:21:42 MV59sPGP.net
単純に単機能主義なんだろ
それぞれの機器を組み替えることで擬似的に自分なりの音を自分で構成している気持ちになれるし
どれかが故障してもその機種だけとっかえれば良い
実際スピーカーとアンプのノウハウは異なるんだしLINNとかみたいに全ての環境を整えようとするなら国内でもSONYとヤマハ位しかできそうなところが思いつかない

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 22:41:30.35 eP7ekT9m.net
>>246
老害は耳が腐ってるけど金持ってるから高級機を聞ける
若害は耳は良いけど金が無いから安物しか知らない
どっちもどっちだと思うで

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 00:18:52 yoIecXd1.net
年寄りが皆金を持っていると思ったら大間違いだぞw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 10:10:37.83 Hav19A1g.net
金持ってる若者もいる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 10:11:51.88 Hav19A1g.net
>>247
だから進歩がない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 10:13:47.33 Hav19A1g.net
そもそも音に興味が無いんだろうね
音質と関係ない所ばかり気にするし

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 15:14:57 XxzHxGWD.net
アフォーカルが老害云うからさ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 19:32:05 jiWJkTbX.net
デノンのA110が最強

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 08:43:29.41 Knrkhu+R.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表
1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000W 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)
ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 09:35:41.61 JVxrlpob.net
突然16年も前のデータ貼ってどうした

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 10:11:57 DP32cm30.net
それが言えるのは16才の方でしょうな
俺らの身体データは数十年使い回しです

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 10:15:52 Knrkhu+R.net
>>256
お前らにとってむしろ嬉しいニュースが話題になってるのに知らねえの?w

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 18:50:12.76 jBsoxEah.net
DENONのアンプは音が開放感の無い団子状だからなあ・・・。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 23:05:51.34 O17zrS4m.net
Yahoo!ID:nn911200 栃木のクズ
テクニクス SU-C700 DAC アンプ Technics URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
落札価格:39,800円
こいつの出品物はジャンクと書いてないが、下記のジャンク品を71,000円で落札したものの転売
nn911200のバカが相手にクレーム付けてるので分かり易かった
しかも、新規IDで吊り上げて自分で落札してやがるw
(439)Technics◆Stereo Integrated Amplifier◆Model SU-C700 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
▼状態 :ジャンク品
▼注意事項:ポタンがなくなりましたので、ジャンク扱いでお願いします。保証では有りません。ノ−クレ−ムノリタ−ンです。
落札価格:71,000円

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 12:38:32 HzMRb3sn.net
>>259
開放感のあるアンプ教えて

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 16:59:16 +2ZXoFNv.net
>>261
ATOLL

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 17:41:54.58 aAwEaw4e.net
atollって開放的というかスカスカな感じ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 18:46:07 z9CpByFU.net
>>261
開放感といえばソウルノート

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 00:41:42.16 zuIfuP0F.net
>>258
載ってる機器が古すぎて参考にならないっての
あとアキュフェーズを鬼の首でも取ったかのように堕としてるけれども
アレは若年層は絶対指示しない音なのは確かだと思う
でも聞こえる音域は年齢で変わっていく事実は否めない
つまり最初からターゲット層を「金を持ってる高齢者」に向けて音作りをしてるんだから
若年層に支持されなくて当たり前なのがアキュフェーズなんやで

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 01:11:35 WX/0EQP4.net
アキュフェーズなんてゴミの話はどうでもいい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 01:22:07.19 wfr7zcG7.net
>>265
それ分かるわアキュやラックスは老人&日本人向け。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 13:01:25.79 n7D48okK.net
百周年記念のときはPMA-A100はいくらだったっけ
URLリンク(www.denon.jp)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 08:20:41 kwfN+sUb.net
>>267
それは間違ってる。日本の老人向けが正しい。ラックスマンなんてほぼ客は日本の老人しかおらん。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 21:54:59.16 wKiAycue.net
アンプはやっぱ真空管だろ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 22:11:35.01 db3gRi5J.net
ふーん。俺知ってるだけで二十代が5人居るな。ラックスマンのユーザー。
俺も二十代からラックスマン使ってるけどな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 12:41:49 IiAnryoE.net
>>271
客層が老人中心って事だろ。知ってるだけで20代が5人居るってどんだけ狭い世界での話?社長自ら言ってるだろ客層は殆どじいさん達だって。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 23:51:09 A1PUbKY8.net
ラックスマンは505uXIIが特徴なさ過ぎて糞。それより上の機種は結構好き

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 00:38:00 ErkCaAoy.net
ラックスもアキュフェーズもローエンド


278:cfルはダメダメだからなぁ。 ミドルクラスからはいいけど、価格もドカンと上がってきちゃって、実売¥30万を超えてくるからこのスレの範疇外。



279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 06:56:32 3i5YXxTj.net
>>273
505uXIIと、それより上の機種の違いは何ですか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 22:39:46.74 3cXwLCYg.net
>>271
20代からオーディオ趣味で5人ラックスマン使いってどんだけw常にシャツインしちゃってるヤバ目な集団かよwww
そんな若い頃からオーディオ人生歩むとかちょっと同情してまうレベル。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 22:41:42.48 HPluhu4c.net
俺は3歳からLUX使ってるが

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 22:45:08.50 hYwjeNvo.net
石鹸だしょ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 23:12:22.45 e5SX3i+h.net
20代でラックスマン使ってるのがそんなにおかしいか?
お前ら何使ってんだよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 06:16:09 u+Qls9qk.net
俺はsansuiのαシリーズ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 13:42:18.70 qRZJqEGS.net
>>276
趣味に口出しっておっさんか?w

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 15:38:32 xEliDHTY.net
俺は1人でトリオ使っていたわ ヒグマドライブのやつ ごめん、10代の頃ね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 15:45:35 xEliDHTY.net
ついでに、スピーカーはコーラス、チューナーはソナー
ターンテーブルシステムはテクノクス、デッキはルー東芝

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 16:42:22 zNxd5V/g.net
つまんね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 17:10:42 Mg2dXsLb.net
日本初の音楽野外イベントといわれる第三回中津川フォークジャンボリーは
メインステージとサブステージに分けられていて
サブで歌わされていた吉田拓郎が狂ったように人間なんてを二時間近く歌った
次第に集まった客は膨れ上がり、会場環境やもろもろの不満もあってか、
やがてメインステージの観客の暴徒を生む
当時はメッセージ系フォークソング、プロテストソングの時代で、その旗頭が岡林だった。
結果的にメインステージの暴動によってコンサートは強制終了。
人間なんて、という皮肉にもいわばロック的パフォーマンスによって、
フォークイベントを吹き飛ばした吉田拓郎という新しいヒーローの登場、
そして結果的に岡林の時代の終わりを印象づけてしまう。
事実、吉田拓郎は「私たち」ではなく「私」という歌にその後もこだわっていく。
いわば若者の、政治の時代の終わりでもあった。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 17:28:08 uVChbOfD.net
>>283
ルー大柴もマネジャーの口車に乗って独立したら消えちゃったが
東芝と誰かの口車に乗って原発事業に乗り出して・・・(ノД`)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 21:51:54 G5W4c35P.net
ミュージカルフィデリティは万能
オーディオ界を越えて料理まで作れる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 07:24:42 zPXxVBHH.net
オーテクかな?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 02:49:36.20 +PTXJvpE.net
>>273
505ux IIは音にパンチないな。オンパイのA-70daといい勝負してる。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 03:45:44 amtlcibz.net
アキュフェーズやラックスのローエンドは特徴もなければ駆動力もない。

他社¥15万クラスの中身にブランド貼り付けてプラス¥10万の売値にしただけの製品。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 05:51:43 wKZTF+jP.net
へえー、他社のアンプにAAVAやLECUAが搭


296:レされてるんだ



297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 07:54:53.96 +PTXJvpE.net
>>291
搭載されてないでしょ。それは勘違い

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 10:41:09 OTsi+Vg9.net
>>291
AAVAが駆動力に影響すると思っているバカが湧いて出てきた

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 20:53:08 xOGJ1lYH.net
駆動力w
安物ボリューム使った駆動力抜群のプリメインアンプw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 04:04:04 APk+wHTc.net
>>293
社会でどんな底辺の扱いを受けてるのか知らんけど
煽らないと死ぬ病気なのか?w

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 20:01:28 DSLlJvqg.net
L-505uXIIは、アンプを探してた5月にも叩かれてて、どんなアンプか興味がわいて
調べたら、>>89に書いたように意外と評価が高かったんですよね
これが「STEREOPLAY」でのL-505uXIIの評価

URLリンク(www.connect.de) (92ポイントは誤植。下の原本にあるように82ポイントが正しい)
URLリンク(beterbeeldengeluid.nl)

で、書き込みの後、DACもないのについポチッてしまったわけですが、今のところ満足ですね
スピーカーは、A系統にハーベスHLコンパクト(初代)、B系統にKEF LS50を繋いでいます
ハーベスとの相性がよくて、どのジャンルでも芸術的と言っていいレベルで綺麗に音が広がる
さすがラックス、音楽のツボをよく押さえているw
ただ、慣らし運転に時間がかかって、音が安定するまで400時間ぐらいかかった(ような気がするw)
DACは中華のS.M.S.L SU-8。不安だったけど、これで十分ですね

アンチさんが叩いてくれなければ、存在すら知らなかったアンプなので、
その意味では、アンチさんに感謝しないとw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 08:03:55 CEKxr/2P.net
S.M.S.L SU-8 良さげ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 14:53:13 GeY5rH2F.net
L-505ux?、m3si買っとけば間違いない。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 19:57:39.88 r9gLoIqO.net
>>289
オンパイのは低域にパンチあるでしょ。
それ以外は普通だけど。
この低域を残しつつ、デノンのddfaで高域を鳴らそうかと思案中。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 21:05:19 X+WosPQ0.net
ミュージカルフィデリティはいいのだが、内外価格差が大き過ぎる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 05:33:38.51 Ez/tyn6D.net
DRA-100=高域(ツイーター)
A-70A=低域(ウーハー)
この組み合わせの音好きだわ。
PMA-150はラインアウトが省略されプリアウトもモノラルだったのでDRAの中古買ったが、
考えてみれば単にA-70Aのラインアウト使えば良いだけの話だった。
買う機種間違えたわ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 10:20:02.42 6aekKC4l.net
>>276
>20代からオーディオ趣味で5人ラックスマン使いってどんだけw常にシャツインしちゃってるヤバ目な集団
超亀だけどw
時代はシャツインに回帰しつつあるのを知らないのか?
腹の出た(メタボ)おっさんたちには辛い時代がやってくるんだよwww

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 11:31:40.88 XZgUHDjt.net
何をイタい事を言っているのだか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 12:00:58.89 9+XTDVAZ.net
>>302
多分そんな着こなし出来るイケメン20代達が5人も揃ってラックスマンなんて使ってねーよ笑
普通に外で遊んでるわ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 12:42:24.79 zToylxdm.net
アルパインラックスマンの方かも知れんね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 13:00:26.50 6aekKC4l.net
>>304
着こなし?
普通に着るだけじゃんw
アンタはシャツアウトも意識して着こなしてるのかい?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 13:27:06.33 6aekKC4l.net
URLリンク(fstar.tokyo)
URLリンク(mens.tasclap.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 13:28:47.95 9+XTDVAZ.net
>>306
アンタはファッションについて語りにきたの笑?
暇だから答えるけど意識してシャツアウトしてるがなんだ?笑

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 00:40:18.98 TAl/NJ+6.net
>>302

待望の新人登場
その名は、アルパインラックスマン

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 01:01:40.66 3iEUZtje.net
ラックスキット最強説

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 05:12:10.20 TkcIdTpE.net
>>310
ねえよw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 18:27:34.20 lJ5IU9RY.net
この価格帯のアンプを買うぐらいならその金をスピーカーに充てるべきかと

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 08:17:30.51 yPqSrmlJ.net
>>312
現有しているSPに依るでしょ。
上流のアンプに合わせて好みの音に近い
音を出せるスピーカを選ぶべきかと。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 18:38:37.01 Kk+GsTuK.net
10万以下のアンプと20万以上のアンプじゃ同じスピーカーでも音が全然違うからな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 09:12:16.01 oTLP3AMk.net
合計50万円の予算
@10万円アンプ+40万円スピーカー
A25万円アンプ+25万円スピーカー
お前らはこの中間をうごめきそうだ
おそらく20万円アンプ+30万円スピーカーあたりが落としどころ
それはスピーカーに全力投球くんに遠慮しているから
あんな必死に「スピーカーに全部ぶっこめよ」と叫び続けているから、影響された
まあ、このスレの中間値である20万円アンプを買って、
スピーカーは適当に選ぶとなると、さすがに50万円のスピーカーは手が出ないし、
ペア30万円台が妥当というか、できるだけいいものを選べとしか
一つ言えるのは、40万円アンプ+10万円スピーカーはアンバランスだということ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 10:50:04.71 Ye7THdbL.net
スピーカー49万+アンプ1万が一番音質が良いのにバカだな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 11:26:29.78 bswiszoS.net
>>315
プリメイン15+CD10+SP25=50万 じゃね?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 11:27:39.28 zpb8lfkT.net
30万超えのスピーカーなら音質の良し悪しより好みかどうかだな
40万のスピーカーより48万のスピーカーのほうがより音がいい、とかの話では無い

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 12:40:47.24 HKew+2Zs.net
50万くらいじゃ、まだまだ各社とも、ボクの考えたさいつよのスピーカーなんかじゃなくて
かけられるコストの中でお客様にご満足頂けるよう、オールジャンル対応で設計開発してるんじゃないかね?
アラン・ショウあたりは、ワイの作るスピーカーでデスメタルもブルーノ・マーズも聞かんでもええ
その代わりフィッシャー・ディースカウはバッチリやでえ
と思ってるかも知れんがw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 18:00:40.80 fphnkbA2.net
オラSP20万、プリメイン40万だわ。
能率84dBだしアンプ奢らないとだったからね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 18:26:49.66 fKqo7uMB.net
スピーカー20万+プリメイン20万+スタンド等


327:10万 DACを3万で間に合わせたんで次を物色中



328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 19:14:45.84 A4efptxm.net
アンプ20万円(税抜き定価)にSP3万円(2本ね)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 20:52:12.82 /MfInP2z.net
うちはスピーカー30万にアンプが40万
アンプ本来の実力は20万程度だけどネットワークやらDACやらアプリやらオールインワンのが使ってみたかったから
KEF R3とTechnics SU-G30
結果ピュアオーディオってよりはラグジュアリーオーディオって感じの音
悪くは無いけど音質最優先なら他にいくらでももっといい選択肢があるだろな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 21:40:37.22 ZpJzIDdC.net
>>323
テクニクスはイマイチなのか。
粘り強く改良していって欲しいな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:20:34.13 wbSuDh1s.net
>>319
アラン・ショウの持論は、人間の進化の過程において電子音など存在しなかった
人間の耳は、あくまでも人間の声に対してのみ鋭敏な感覚を備えている
したがって、スピーカーは人間の声を正確に再現できることが最も重要であり、
それができれば聞き疲れすることもなければ聞き飽きることもない
結果、中音域の再現性に優れたハーベスのスピーカーは30年でも40年でも
使えるので決して高くない、というものでしたね(高いと思うけどw)
面白いのは、30年前にハーベスHLコンパクトとラックスマンL570が大ヒットする
きっかけとなる評論を書いた宇野功芳も中音域の重要性を指摘してることですね
>ぼくは1990年前後にオーディオ誌『サウンド・トップス』にオーディオの試聴記を
>連載していた。曰く、「音楽家が聴く最新オーディオ製品」。毎月、同社の試聴室に
>足を運び、新製品の聴き比べをするのだが、(中略)スピーカー試聴で最も気に
>入ったのはイギリスのハーベスHLコンパクトで、ぼくは何人の人にこの製品を
>すすめたか分からないが、買った人はみな大絶讃だ。音は生々しく、硬くなく、
>中音の充実感満点、前記ダリのMenuetをさらに良くしたような音質だったが、
>その後、マイナー・チェンジして音質改良。そこまでは良かったが、現在は今流行の
>音に変えてしまったようで、まことに残念。今流行の音というのは高音から低音まで
>ムラのない透明な音で、中音が張り出していないため、厚みのある充実感が出ない。
>その友人は必死になって昔のハーベスを探しているが、なかなか見つからないらしい。
>彼は仕方がないからB&WかJBLの高級機にしようか、といっているが、ぼくは懸命に
>なって、あわてるなと説得しているのである。(2007年11月記)
URLリンク(www.kinginternational.co.jp)
アンプ選びにおいても、こういう視点はあってもいいかも知れないですね
ちなみにアラン・ショウがべた褒めしてるのはHegelですけどw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:35:45.57 qka4Xvmo.net
>>325
興味深い話だな
ただ、どんな音楽をどう聞きたいかは
時代とともに変わってもおかしくない重要な要素でもある
昔と変わらない音楽を、昔と変わらない感覚で聞きたいのかどうか
その辺は大事なポイントになるだろうね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 00:34:53.60 2Q6CAa4p.net
DENON PMA-SX1ってゴミなんだなw

241 元山水電気エンジニア 2020/09/28(月) 23:47:18.33 ID:zTqGgZ/B
>>237
URLリンク(audiof.zouri.jp)
現在のオーディオ機器の「ハイレゾ対応」と全く同じです。
ちなみに現在のアンプのハイレゾ対応の定義では高域再生性能が:40kHz以上ですが、
AU-D907F EXTRAはCD前の機種にも関わらず高域は80kHzまで対応しているので日本オーディオ協会のハイレゾの定義・推奨の条件を満たしています。
定価は175,000円ですが当時としては高級機。
35年も前のアンプなので、なかなか状態の良い物を探すのも大変ですが当時のアンプはお金がかかっていた事はカタログスペックを見れば一目瞭然。
例えばDENON PMA-SX1(580,000円)と比べても、全高調波歪率はPMA-SX1の0.01%(50W)に対し
AU-D907F EXTRAは0.003%(130W)と1桁違う。
S/N比もライン入力、MC、MMと全てAU-D907F EXTRAが上。
一部のオーディオファンは1980年代のアンプが現在のアンプよりも歪率が「ケタ違い」に良い事を疑念に思い、
たっぷりNFBを掛けていると勘違いしていますが当時のアンプの方が良いパーツを使っているという事を理解しなくてはいけません。
またNFBの帰還量が多く無い事はTIM歪が測定限界以下というスペックからもわかります。
PMA-SX1は30.4kgの重量があり、これはAU-D907F EXTRAの約2倍近いです。
という事は鉄板を厚くして重量を稼いでも肝心の中味にお金をかけないとアンプの歪みやノイズは下がらないという事でしょうか。
また、現在のアンプは宣伝文に「ハイスピード」という言葉が良く使われますが、
スルーレート(応答速度)やライズタイム(立ち上がり時間)といったスペックは全く公開されません。
AU-D907F EXTRAのスルーレートは
±250V/μsec、ライズタイム(立ち上がり時間)は0.5μsecです。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 01:40:05.52 8LZVoXSW.net
>>325
あ〜まさにおれはハーベスをヘーゲルで鳴らしてるわ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 08:13:56.04 I+heKkn+.net
>>327
また三段BOXか・・・
アンプの仕組みも分からないのに、テケトーなコピペで何いってんだか・・・

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 10:32:16.42 Y+v+BwMa.net
なるほど、アンプスレはアンプにがつんと行くということがわかった
もしかして、お前らはピュアオタというよりアンプオタだったのか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 10:56:53.74 sG7XkvUF.net
昔のアンプは温度変化による音質劣化を全く考慮してないから暗く地味である

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 11:39:05.00 sIMBHAAt.net
わいは15万のSPに40万のアンプ。その前は同SPに10万のアンプだったけど変えて大満足。
そのSPをこよなく愛してるからもはやバランスとか考えた事ない。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 16:10:46.03 BtNSR8Qb.net
>>332
スピーカーが決まって、それに対するアンプにどれだけ注ぎ込むかは本人次第
順当なシステムの組み方だと思うが、まあほどほどにな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 21:31:15.61 yityHwQE.net
私は、20万のSPに70万のプリメイン、5万の中華DAC,8万のネットワークプレイヤ 満足しているけどアンバランスかな?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 22:17:22.05 muE6EhQ/.net
>>334
アンバランスだと思うけど別にSPこよなく愛してるクチでしょ?いいと思う。ところで他の人から見たらアンバランスだと思われる組み合わせやってみてどう感じてる?やっ


342:ニSPの能力を発揮出来たと感じてる?それとも自分でもアンバランスやなぁと感じてる? 自分は前者なんだが。



343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 22:27:58.55 yityHwQE.net
>>335
今は満足はしてるけど、このアンプだったら、もっと上位のSPであれば更に満足出来るとその内思うかもしれない。
これがオーディオ沼って言うやつかな?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 22:39:31.52 sIMBHAAt.net
>>336
そっかぁ。その内買っちゃうだろうねSP。ところでなんで20万のSPに70万もするアンプ合わせようと思ったの?あまり聞かない話だから興味あるよ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 04:21:40.78 eGQEHspP.net
>>337
ショップで試聴させて貰った音が、私の好みにドンピシャだったから。30万円代のアンプと比較試聴したが、特に女性ボーカルのクリヤーさの違いにやられて、ちょっと衝動買い的に決めてしまった。ちなみに、その前の所有アンプは15万。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 07:23:20.46 7e27y7kp.net
俺とは真逆だな
10万のアンプに60万のスピーカー
スピーカー能率いいんで十分鳴っとてくれる

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 10:18:30.89 2cxoSeFo.net
>>339
そのスピーカー、アンプを良くすれば更にいい音で鳴るよ
・・・・
そして泥沼へw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 11:26:58.88 GamfHTD6.net
うちは100万のSPに8万のアンプだよ
オーディオの音質はSPと部屋環境で100%決まるからな
個人の音色の好みは音質とは別問題。音質と音色を混同している奴が多いからオーディオ商売は儲かるんやろな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 14:12:53.60 73YzSUms.net
>>341
だいぶ勘違いしてるみたいだな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 15:07:11.66 2cxoSeFo.net
本当に100万のスピーカーなら、アンプの質の差も明確に表現すると思うのだが・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 15:35:23.46 GamfHTD6.net
>>342
認めたくないのはわかるけどお前のやや高額のアンプ、金の無駄使いだぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 15:49:26.73 sgjlOD1v.net
もう全然分かってない
アンプとスピーカーのコスト配分は
スピーカー1に対してアンプ2だ
100万のスピーカーなら200万のアンプを当てるべき

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 16:40:02.14 2cxoSeFo.net
なんだ、エアマウンターかw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:04:03.43 sgjlOD1v.net
スピーカーの性能を100%出せてやっと満足出来る
100万のスピーカーに数万のアンプじゃ宝の持ち腐れ
URLリンク(youtu.be)
イヤホンでも差がはっきりと分かるから実際にちゃんとした専門店で比べてみ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:24:05.60 GamfHTD6.net
>>345
>100万のスピーカーなら200万のアンプを当てるべき


356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:31:02.58 sgjlOD1v.net
例えばダリのセンソール1ならマランツのPM7000Nクラスじゃないと釣り合いが取れない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:33:38.06 T/+WKG4c.net
コスト配分の話と言いながらスピーカーの価格を固定するのはおかしかないか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:36:46.59 me7cX8Rl.net
いくら高価なアンプ使用してもスピーカーの性能以上発揮出来ないよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:47:07.97 sgjlOD1v.net
>>350
例えばの話ね
20%ぐらいのマージンは許容するから
1:1.8とか1:2.2ぐらいはズレててもいい
>>351
そのスピーカーの性能を引き出すにはそれなりの価格帯のアンプは必要って事

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 18:55:24.52 CYef+sSP.net
>>328
Hegel いいよな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 21:44:38.30 VoxAjLZG.net
>>341
>オーディオの音質はSPと部屋環境で100%決まるからな
100%と言ってしまったせいで浅さが露呈してしまったんでないかな
爆音ライブハウスでも、糞音レコーディングスタジオでも
さすがにそこまで馬鹿は晒してないと思うよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 21:53:57.97 L3


363:fJ0+aC.net



364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 21:55:08.18 L3fJ0+aC.net
そういや同じ洋室でも日本の家の方が壁が薄くて低音が逃げ易い?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 22:01:26.99 qbDZ37zT.net
>>347
でもこの動画は良いとされる方は341の方の組み合わせですね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 22:21:11.64 me7cX8Rl.net
>>3
>>352
それなりのアンプが必要て言うけど、10万前後のアンプから変えたら何倍くらい音が良くなるのかな?
同じお金を掛けるならスピーカーにお金を掛けた方が効果があるよね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 22:25:32.08 cPVKI8xk.net
金というよりアンプの方式で大幅に音質が変わるよ
トランジスタとデジタルと真空管
それぞれ音が違う

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 01:03:40.46 NXRYn+i+.net
今の能率高いスピーカーならスピーカーを2でアンプ1の予算でも十分すぎる
予算が同じならアンプに金かけるよりスピーカーの方が絶対マシな音だと思うが

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 02:40:55.40 fWljUFco.net
気になっている海外製プリメインがあって、
アキュやラックスのそこそこのプリメインに手が届きそうなくらいの価格なんだが
筐体の中開けてる写真見るとスカスカでなんだか萎える

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 07:37:04.09 mls0RWkK.net
>>359
3種類のアンプを気分で使い分けしてるわ。
TRV-A300XR(球は非ノーマル)
A-S1100
AI-301DA
楽しいよ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 10:21:44.46 iYX4juIm.net
>>358
単純に良い音を目指すのならSPに金を突っこむ形になるが、
SPを基準に考えて、このSPの良さをもっと引き出してやろう
と考えるとアンプやDACを盛る方向性になる。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:07:40.92 hPbqXpnC.net
>>363
アンプやDAC変えてもスピーカーの性能以上にはならない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:10:29.28 RjslFuoX.net
>>354
認めたくないのはわかるけどお前のやや高額のアンプ、金の無駄使いだぞ 笑

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:29:15.85 RjslFuoX.net
>>364
その通り
そして、アンプ、CDP、DACは高額品も低額品もすべて音質は同じだからな。音色が違うだけ
(真空管だけが他より劣る)
ここの無知は、自分の耳で判別できる頭もないし、せいぜい30万のアンプしか持ってないんだろうが、
オレは60万オーバーのアンプも買ってみたが、やはり音質は低価格品と同じ
もし高いほど音質が良いのならブラインドテストで未聴のアンプ10万20万30万40万50万を聴き比べて100%の正解率で値段の高い順に言い当てらる筈だか、できるわけがない笑

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:31:54.02 KjKV2WXA.net
そら百円のサンマと二百円のサンマをブラインドで当てるようなもんだな
ゲテモノすら当てられないというのに(´・ω・`)www

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:41:34.42 EtSPJd73.net
バカが騒いでいるな
アタマ悪くて笑

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:50:07.28 lMR/QvX8.net

自分の持っているアンプをコケにされて顔真っ赤やなお前

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:57:47.95 ZCPAdeor.net
>>364
逆に言うとスピーカーに金かけてもアンプの性能以上は出ない。
ブラインドでなく 大型家電量販店のオーディオコーナーで
好き放題アンプ切り替えて聞き比べすると
メーカー関係なしに値段取りにアンプの性能が並ぶw
スピーカーでウーファー口径順番に並べたかのように アンプは値段でそれが並ぶwwww
そして30万のスピーカーつかってアンプの聴き比べしたら
20万以下は論外になるな。30万からスタート。それでもアンプの非力を感じちゃう。
いったんそれを感じちゃうと ペア1万10cm2WAYで同じことやっても
アンプの非力さからくる音の細さを感じ取れるようになってしまう。
けっか・・・新品アンプは 最安値のものか店で一番高い物のどちらかしか買えなくなるwww

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 12:03:50.20 +9AUHdVi.net
ピュアAUってクラシック音楽かジャズを聴く層かと思ったが、
この論理的思考ができない具合からしてアニソンとかアイドルの歌を聴いてるのかな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 12:20:45.52 ZCPAdeor.net
>>371
アニソン馬鹿にするなよw
クラシック、ジャズ、和楽器、JPOP、アイドル ロック メタル ゴスペル・・・
何でもあるんだぞw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 12:41:15.72 RgyvO6L6.net
前にデノンのアンプ安いのから高いのまで4種類聴いたけど一番高いやつしか使えない。
あとはちょっと聞くに耐えない。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 13:03:39.35 EtSPJd73.net
型番言わず価格で言っているヤツ
だいたいテキトー
当てずっぽう
デタラメすぎて笑える
例の自演馬鹿の書き込みだろう

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 13:06:55.42 udvB6txS.net
>>374
>>368

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 13:11:40.32 EtSPJd73.net
>>375
コピペ馬鹿の見分け方
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らし馬鹿太郎
コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 13:35:42.37 hPbqXpnC.net
アンプの性能活かすも殺すもスピーカー次第だけなのにね

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 14:04:46.86 KjKV2WXA.net
普通は予算があるので、その中でスピーカーを決めたらそのスピーカーに合うアンプを選ぶ
低能率のアコサススピーカーに300Bシングルを合わせても仕方がない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 14:28:51.47 AmtoI7K7.net
実話
これまで10万円〜17万円のアンプ使ってきたが
60万円のアンプにしたら手持ちのスピーカー(4種類)からこれまでにないいい音が出た
アンプは重要

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 14:50:37.72 hPbqXpnC.net
アンプの微妙な信号一滴も残さず音にして音にしてるのがスピーカー
スピーカーはアンプよりさらに重要
ポンコツスピーカーでは再現出来ない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 15:07:04.98 sGx91GKc.net
馬鹿太郎はパワードSPとミニミニコンポしか使ったことないから何も分かんねえだろうな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 15:26:45.54 Oh7wSaFS.net
自分は聴き込んでいくことで日に日にスピーカーの限界を悟るようになってしまって
結局、5万→15万→30万→90万って感じ
アンプは20万(不具合)→20万で不満ないけど、DACは30万
壊れない限りもう何も買わないと思う

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 15:50:12.50 o/UrxDvR.net
同じシリーズなら値段が高いほうがいい音するね
上を食わないように調整してある
同じような価格でも別シリーズになったり記念モデルだったりすると値段通りとは限らない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 16:02:52.85 udvB6txS.net
>>381
それかツンボか
スピーカーの大きさで音の迫力だけはツンボでも分かる

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 16:13:11.23 KjKV2WXA.net
太郎は三段BOXにウッドコーン直置きだったからなあ
そんなんで自慢するとか、マジに知能が低いとしかヽ(ノД`)ノ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 17:35:29.43 CLMFTbaS.net
あれだろ?
以前DENONの安物アンプ買って
上位モデル持ってる奴らにケチョンケチョンに言われて
ぶち切れてたオヤジが久しぶりにまた暴れてるだけだろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 20:57:33.96 hPbqXpnC.net
ちがうな
高価なアンプがポンコツスピーカーせいで意味ないて言われて顔真っ赤にしてるだけ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 21:04:32.44 0gBIxQCK.net
必死やのう。

397:379
20/10/01 21:35:38.63 AmtoI7K7.net
大型トールボーイ
小型ブックシェルフ(エンクロ木じゃない現代スピーカー)
JBLホーンスピーカー
国産中型トールボーイ
これ全部アンプ良くしたらいい音になったぞ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 21:39:07.71 hPbqXpnC.net
前のアンプによる
一定の水準あれば十分 過剰にアンプに金かける必要無し

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 22:01:19.57 O2rVjIYU.net
高級なスピーカーでアンプはあまり気にしない一派もあるけど
一般的には良いスピーカーは良いアンプを要求する
そして本当に良いアンプは安物スピーカーさえ驚くような音で鳴らす
だからってスピーカーないがしろにアンプだけ良くしても
しょうがない、トータルバランスってもんがあるだろう

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 22:08:08.07 79HAj1JD.net
音源から音の出口のスピーカー、更にはそれが鳴り響く部屋まで
どこ手を抜いても駄目だと思う
大前提として音源の音質は決してプラスではなくあくまで徐々にマイナスされていくもの
そのマイナス分をいかに少なくするか
そのためにはボトルネックがなるべく生じないバランスの取れたシステムの構築が必要になる

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:03:57.88 ffhV7iy2.net
だからトータルバランスの目安としてスピーカー1に対してアンプ1なの
上のリンクのオタイオーディオ さんもメインは近い比率だ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:05:04.53 ffhV7iy2.net
すまん間違えた
スピーカー1に対してアンプ2ね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 00:32:25.32 bENHTtWE.net
全てはアンプで決まる
どんなに高いスピーカーを性能の良いスピーカーを使ってても、安いアンプではそれなりの音しか鳴らない
しかし、アンプさえ良ければ、安物スピーカーだろうが高価なスピーカーだろうが良い音で鳴らせる
その上で相性で更に良さを突き詰める
安いアンプでスピーカーを取っ替え引っ替えしても良い音には絶対にならない
こんな簡単な事が分からない奴はバカなんじゃねえの?w

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 06:25:29.03 jJxfPAS0.net
いくら高価なアンプを使おうがスピーカーの性能以上
変わらない
BOZE 101でも音が激変でもするというのか?
普通のアンプで十分
あとはスピーカー次第
販売店からすると、いい鴨だな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 07:21:09.79 dqi/AnVo.net
>>396
何言ってんだこいつ本物のバカだなw
そんなこと一切書いてねえだろ
バカは読解力もねえのかwww
>いくら高価なアンプを使おうがスピーカーの性能以上
>変わらない
>BOZE 101でも音が激変でもするというのか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 07:22:25.04 dqi/AnVo.net
>>396
こういうオーディオ以前に論理破綻してる本物のバカが混じってるから、とんでも理論が通用するんだろうなw
キチガイのレベルだわこいつw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 07:22:37.11 up3q4+gf.net
なんで二択なんだ?w
アンプもスピーカーもええもん使えばええやろうがwww
バカなの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

453日前に更新/122 KB
担当:undef