ウソ、デタラメだらけ ..
[2ch|▼Menu]
279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 21:54:07 10k2bcB/.net
sファイルの先生の意見を俺が翻訳した
低音が出ないんじゃなくてそれに合わせこむ
それでもリニアには動かない
限界があるから
dspの出番だがこれは正しく動くかははなはだ疑問
生々しさから離れていく気がしてならない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 22:15:16 oJMY82sX.net
聴覚は主観に著しく左右されるという医学的事実を踏まえるだけでいい
あとは「蓼食う虫も好き好き」なんだから、ケチをつけるのは野暮だ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 00:50:17.81 2Jv3YWZQ.net
>>264
主観と言い出したらなんだってそうだろ
味覚なんて虫のハンバーグとかちょっと食べたくないが、イナゴの佃煮なら平気
伊勢海老なんかウマウマのご馳走だが、ザリガニは罰ゲーム
成田山の初詣の帰りにはウナギを食べるが、ムカデはなあ・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 11:46:57 L1YcONYQ.net
>>264
このスレでは基本主観の話はしない。
空耳(クソ耳)の言う人たちが言う主観はウソ、デタラメに決まっているから。

焦点の一つはベルデンの実験のように、なぜ同じ音が違う音に勘違いするのか?
単なるプラシーボを楽しんでいる愚かな人たちがなぜ成長しないのか?など。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 12:27:41 gQYLlwJB.net
何一つ試さないお前が言ってることがウソ、デタラメであることに気付かない。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:07:39.13 qBFeQoNP.net
試せない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:55:52.92 D5nOGuO+.net
>>267
試しても
所詮は空耳

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:59:39.74 D5nOGuO+.net
どうせ空耳ならば
DSPのほうがマシ
5.1chのBDソフトで
70インチのテレビ
AVアンプのホームシアター


287:ナ オペラを楽しむのが 今では実に気持ちが良い



288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 20:03:33.91 YbDxOWGz.net
オーディオを極めるなら、まともに設計された専用ルームを用意するべく努力し勉強するのがスジなんだが、
大多数のそれができない者はあきらめてケーブルだアクセサリーだに凝るしかないのがこの趣味の哀しいところ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 22:52:51 rqPi1Otr.net
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 03:12:46 G5pdilr3.net
>>271
俺は、隣り合わせの6畳部屋を合わせて、12畳部屋として使ってます。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 08:46:51 Gj/YhGHY.net
>>1
んなもん経験値だからな。酒を飲めない奴が焼酎の利き酒をしても判らんが、飲める奴は同じ銘柄の当たり外れまで語れるからな。

デタラメなのはおまえのキャリアだな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 09:05:54 pQImIyvl.net
>>274
出たw
自称違いが判る
空耳妄想
裸の王様オーディオマニア

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 09:44:04 6+CF4p9t.net
500万円のアンプ、苦労して、開発チームが五年がかりで音を作っていたのだったら、その価格も、ありになってしまいます。しかし、それほどの努力の跡が見られる高額なアンプというのは、私はただの一つも知りません

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 09:44:09 i7XUfH9w.net
テメーで出来ることって言ったら「コード」をトッカエヒッカエする事ぐらい、まあ
コイツラの独りよがりを傍から眺める楽しみもあるわいな。あんまり冷や水ぶっ掛けず
におおいにやって貰って滑稽な話題提供してもらおうぜ。さあやったやった!!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 09:56:52 BfeRkjg/.net
>>274
利き酒に相当するのがブラインド。

で、君はそこにいる人たちに、まずお前らから利き酒しろよ、そしたらやってやる、と言うの?
でも利き酒だと君には無理だろうけど、クリアできる人もいるかもね。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 09:59:30 6+CF4p9t.net
ゲボが止まらない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 10:16:05 G5pdilr3.net
遊び場だからな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 10:42:03 nAMvsMRs.net
良心的に遣りたくてもパイが少なすぎてぼったくるしかないんだよ
加えてメーカーの人間が楽器がどんな音出すか知らない素人だからトンチンカンな製品ばかり作る

高額スピーカーのマグネットの大きさ見て溜め息。バブルの頃の造りと雲泥の差

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:05:42 CQ5gVTaq.net
>>281
外国のメーカーには楽器やってたヤツはゴロゴロおるでよw
それとマグネットがデカいのはフェライトだからじゃね?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:16:51 mQPxR2qF.net
>>282
16cm程度とはいえこんなネオジムマグネットを採用したスピーカーユニットもある

URLリンク(i.imgur.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:19:56 CQ5gVTaq.net
>>283
アクトンじゃねーかw
磁力だけなら励磁型が最強

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:29:46 mQPxR2qF.net
>>284
そりゃそーよ
一時期全く見なかったけど最近たまに励磁型を見るようになった気がする

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:34:52 CQ5gVTaq.net
磁力が強いだけなら550トンの巨体を浮かせるコンVの
超電磁エネルギーがさいつよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:38:24 6+CF4p9t.net
生での演奏を聴いていないのだから
どっちも本当の音じゃないよね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:41:35 CQ5gVTaq.net
>>287
イミフ
バンド組んで演奏していたヤツらがアンプ作ったり、スピーカー作ってるんだから
生音知ってるに決まってんだろ?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:44:19 nAMvsMRs.net
>>288
バンドマンの作る音はバンドマンの音よ
クラはクラだし棲み分けか


307:ね



308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:46:29 CQ5gVTaq.net
>>289
どーでもいい
買うのはこっちの自由だからな
気に入ったら買うし、なんか違うなと思えば買わない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:46:54 nAMvsMRs.net
>>282
その割に最近のオーディオ機器は全然楽器の音が出てこないぞ
知り合いのバイオリン作ってる奴が耳腐ってんじゃないかなって言ってる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:53:01 CQ5gVTaq.net
まあオレの場合、ウソかホントか実際に買って試してやるっ!
って買っちまうことがあるがw
ちな、最近の結果
マジコS1 ステサンでベタ褒め 結果ステサン評論家は神っ!
ごちゃんでステマしてたレビンソンに匹敵する高音質中華デジアン 結果ゴミ(ノД`)w
FYNEは高音が出ない、音悪いとのごちゃん情報 結果ツイーター軸上外して聞いてただけだろ!カスっ!www

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 11:57:10 CQ5gVTaq.net
>>291
そんな生ピアノがエレピに聞こえる中華デジアン並みのゴミなんか
買わなきゃいいだろ?
市場には色々と製品があるんだからな
トラバント以外の車は買えない共産圏国家じゃないんだからw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:05:07 nAMvsMRs.net
>>293
ちなプレーヤーわからんかったがアキュと805d3な

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:06:35 mQPxR2qF.net
そもそもそのヴァイオリン作ってる奴が知ってる楽器の音で録音されてるかどうかやな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:07:50.24 nAMvsMRs.net
今のオーディオの音を聴いてわからないなら言ってもわからんと思うw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:31:54 Sdu2q5id.net
>>294
805D3ならセッティングが糞な可能性があるな
とりあえずのポン置きで鳴るスピーカーじゃねぇ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:47:32 6+CF4p9t.net
動画を見て、音楽って科学なんだなぁと思った
コメントを見て、音楽って宗教なんだなぁと思った
URLリンク(www.youtube.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 12:59:11 nAMvsMRs.net
>>297
セッティングが糞という理由で楽器の音とは違うはないよw
ひどいな君

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 13:00:44 V6dcSHm7.net
>>271
で専用ルーム持ってるのか?
俺は約20畳の防音専用ルーム持ってるけどね
ケーブルで音が変わるかどうかは市場が物語ってるんじゃないけ?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 13:06:50 nAMvsMRs.net
まともな部屋だとまともになるファンタジー

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 22:13:41 py8pelgM.net
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 23:11:09 6+CF4p9t.net
「生よりもCDの方が良い音だ」
寺島靖国が言い放ったお言葉

322:朝から出るのが瀬戸ゴキの特徴
19/12/13 23:16:39 52DuLvX/.net
274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/12/13(金) 08:46:51.46 ID:Gj/YhGHY
>>1
んなもん経験値だからな。酒を飲めない奴が焼酎の利き酒をしても判らんが、飲める奴は同じ銘柄の当たり外れまで語れるからな。

デタラメなのはおまえのキャリアだな。

323:勝った持ってる嘘が瀬戸ゴキの特徴
19/12/13 23:18:42 52DuLvX/.net
292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/13(金) 11:53:01.12 ID:CQ5gVTaq [6/7]
まあオレの場合、ウソかホントか実際に買って試してやるっ!
って買っちまうことがあるがw
ちな、最近の結果
マジコS1 ステサンでベタ褒め 結果ステサン評論家は神っ!
ごちゃんでステマしてたレビンソンに匹敵する高音質中華デジアン 結果ゴミ(ノД`)w
FYNEは高音が出ない、音悪いとのごちゃん情報 結果ツイーター軸上外して聞いてただけだろ!カスっ!www

324:これがうそつき瀬戸ゴキ特徴
19/12/13 23:19:48 52DuLvX/.net
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/13(金) 22:13:41.97 ID:py8pelgM
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人や、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が「科学」の名を借りた妄言を垂れ流し、音が変わるのはウソだデタラメだと喚き散らす。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 04:42:29.92 x31YXey+.net
>>303
「生演奏よりも、CDに記録されている演奏の方が、良い演奏だ」
という意味なんでないかい?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 07:37:29 kcwcobKv.net
>>303
その通り

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 08:59:02 Hz3hx1Et.net
>>303
音が良いなんて言ってる奴にロクなのおらん

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:08:40 Hz3hx1Et.net
オーディオって手段と目的が逆転してる見事な例の趣味なんだよね

例えばダイエット
痩せたという結果が大事でどのような部位がどのように痩せて減ったか、それはどのような器具や手法を用いて結果に至ったか
あくまで痩せた事が目的なんだけど  

これがオーディオの場合、音が良くなったとかいう意味のわからない尺度なんよね
答に意味がないので、こんな高いケーブルやブランド機器を使ってるから音が良いに違いないって結論を出そうとする。
そうやって音がいいはずだという手段だけどんどん増やしていく。手段で要素が増えたから音がより良いに違いないと

完全に手段が目的になってるよね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:12:31.23 8M7xS/Db.net
大衆オーディオからウソ、デタラメ取ったら即全滅ww

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:14:54.21 sQ+Ounw8.net
世間様から見たらゴミのような人生送ってる底辺が言ってもな。。。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:24:15.39 Hz3hx1Et.net
大事なのはこれが正解と言い切れる耳と経験なんよね
例えば桶を聞く奴はこれが各パートに違和感のない組み合わせが正解な訳
その組み合わせがデシアンでカナレでエントリークラスでも正解だし、ハイエンド機器に100万のケーブルでも正解な訳。もっと安いケーブルで似たような音が出るかの検証は必要かもしれないけど正解が作れてるんだから正解
これが出来ないからブランドや値段で価値を決めようとしてそれが鼻につくから騙されてるカモにされてる言われる訳よ
実際俺から見ても騙されてると思うしな。
今のオーディオ機器はヤバすぎる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:25:09.39 x31YXey+.net
ちゃんと測定器を使用して、補正作業を行ってるまれな人もいますけど。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:29:47.64 Dywiam1W.net
>>303
そもそも生演奏とCD(ステレオ)って全く別物だから比較しても。
クラシックって会場、演奏家のスキル、指揮者が主なのかな?
いずれも自分ではどうにもならないから、ただその音を受け入れ楽しむのみ。
音が良かろうが悪かろうが・・・・・。
いっぽう、CDはそもそも生音ではなく加工音源でしょ。
比較基準はPAでもあまりマイクを通さないドラムだけど
シンバルの音が気に入らずしばらく悩んでいた。
ところがあるCDを聴いたらそこそこ納得できる音だったので、
システムではなくCDの録音のせいね、ということでCDの音もそのまま受け入れている。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:35:20.11 ngFby7gK.net
スレリンク(av板:772番)
スレリンク(pav板:70番)
スレリンク(pav板:505番)
スレリンク(av板:252番)
スレリンク(av板:923番)
スレリンク(pav板:818番)
スレリンク(av板:917番)
スレリンク(pav板:441番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:35:41.14 ngFby7gK.net
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
スレリンク(pav板:152番)
スレリンク(av板:242番)
スレリンク(av板:3番)
スレリンク(pav板:152番)
URLリンク(hissi.org)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 09:41:14.28 sQ+Ounw8.net
録音は難しいネ
ジャズ録音の神様みたいにいわれるルディさんだけど、ブルーノートのスタンウェイの音は・・・

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 10:09:14.40 x31YXey+.net
録音エンジニアに聞いてみな。
生音を16bit内に収める難しさが、わかるから。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 10:34:33.13 EfaPlLb9.net
>>319
それも難しい要素のひとつだけど、


339:}イク位置によってコロコロ音が変わる 他にも色々と難しいところだらけよ よく知らない人はレコーディングの難しさはあまり理解しないらしいけどね どんな分野でもそうだけどさ



340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 10:43:02.31 x31YXey+.net
>よく知らない人はレコーディングの難しさはあまり理解しないらしいけどね
した事の無い人は、「それに関連すること」は、わからない。
これは当然の事。
「俺は知ってるぜ」って偉ぶってみたって、関係ない人には、無関係なこと。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 11:48:00.31 Dywiam1W.net
>>319
それって録音の話でしょ?
今時24bitが標準だからそういう意味での難しさは無いと思うけれど。
スキルを競うためにわざと16bitを使うとか、全くの素人が録音するとかなら知らない。
いっぽう、再生する側は16bitをフルに使った市販音源を見たことがない。
ハイレゾ厨にいくつか紹介してもらったが、せいぜいDRは40dB程度で
下側に20dBのマージンをみても60dB。
マスターを聴いてみな、スピーカが飛ぶよ、というのもウソと思っている。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 13:14:51.29 gxr5PWhx.net
>>322
そりゃおまいがウサギ小屋でショボイ音量で聞いてるからじゃんw
寺悪のお茶行こ、最初の方でちょうど塩梅いいボリューム位置のまま聞き続けてみな
♪ウーハが吹っ飛ぶババンバ〜ン
目ん玉飛び出すババンバ〜ン

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 13:47:54.14 SLdK2efb.net
>>323
>寺悪のお茶行こ
それ、何?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 14:30:03.33 Dywiam1W.net
>>323
1812のこと?
最初でボリュームを合わせるって、単なる音楽を知らないスキルの無い馬鹿ってことじゃん。
1812でも大砲の所で直前から20dBアップ程度だよ、オリジナルのマスターは知らんが。
前半でそれなりの音量の所との落差は10dB程度だから、
そこをそれなりの音量5Wで聴いたとして、大砲の所で50W、そんなので飛ぶスピーカが悪い。
許容能力が無ければ小音量で、小さなパワーのアンプで聴く、当たり前の話。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 15:08:36.37 x31YXey+.net
レンズに関して
バブル時代に制作された製品は、豊かに部品が使われています。
技術が進歩したとは言え、今の不況時代に制作された製品よりも、
豊かな表現が可能な過去レンズも、存在します。
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
なんか、とても豊かな表現をしてくれます。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 15:13:37.93 x31YXey+.net
誤爆。失礼。

347:324
19/12/14 15:39:35.95 SLdK2efb.net
>>325
なりほど、サンクス。
>単なる音楽を知らないスキルの無い馬鹿ってことじゃん。
そっだねっ。
>>323 <グズ!

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 16:09:15.48 m9FS5qZy.net
>>325
だ〜ら屁理屈はいいからアマで買って聞いてみな( ̄▽ ̄)ソウソウ
ボリューム絞り気味の聞き応えなしっ! の音量で聞いていたのに、大砲ドンッ!の一発で
マッキンのメーター振り切れたわwww
パワーガードで絶対?歪まないマッキンでなかったら
♪ウーハー飛び出すババンバ〜ン
ツイーターすっ飛ぶババンバ〜ンだwww
な?
屁理屈はいいから実際にやってみなってwww
ホント、使えないヤツって口先ばっかだから
妖怪口先オヤジくわっ?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 18:19:37.54 gkxTN0IO.net
ニワカ池沼のとりあたま君
「キャビネット」を何度も「キャピ」と書いてしまう知ったかぶりを披露w

スレリンク(pav板:34番)-
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 15:20:59.79 ID:o/qZnYjy
>>33
Aシリーズ聞いたのか?
A3は悪くなかったぞ
自分のソフトじゃなかったので、どのくらいすんばらしいのか?
同価格帯のライバルに比べてどうか?
までは分からんかったが、買って損はしないレベルにはある
M1はあるかも、ってかS1mk2の生まれ変わりがM1と呼ばれることに?
しかしMシリーズは、あのカーボンキャピに金がかかってるので
キャピだけアルミモノコックにしたmk3が出るのか?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 17:25:07.61 ID:0/LUopS6
>>37
アルミの箱鳴きが聞こえるとはスゲエなw
神耳デスカ( ̄▽ ̄)
ちな、アルミの塊叩いてみな
な? それがみなアルミをキャピに使う理由なんだよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 18:55:01.96 Hz3hx1Et.net
>>319
生録のダイレクトカット聞いたことないんか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 18:57:50.91 Hz3hx1Et.net
録音に関して知ったかが多発してるけど色んな再生機でなるようにするから難しい


352:フであって音だけで言えば生録のダイレクトカットが一番いいぞ まあローカット入れるかは有るけどな



353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 21:38:05 DwhvxYEq.net
>>332
ダイレクト録音はマージンとってレベルを下げがち
また演奏もプレッシャーかかって凡庸になりがち
なにウソ、デタラメ言ってんだよw

あっ! スレ的には正しいのかw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 21:42:02 DwhvxYEq.net
そういや一発録りで誰かがしくじると頭からやり直しだった時代のサンダーバードの吹き替え録音は
そのミス出来ないプレッシャーから、おしゃべりで有名だったあの黒柳徹子が本番前黙りこくってしまい
チャックのチャックが閉まった!と共演者やスタッフが驚いたという

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 01:15:32.69 KGpX4Buo.net
URLリンク(www.neutrik.co.jp)
おっと「ハイインピーダンスは別!」だっけ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 01:25:46.97 dBxwPl0g.net
ギターも別らしい
ふーん
URLリンク(jp.yamaha.com)

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 08:04:43 /1850vEl.net
スレリンク(pav板:26番)
スレリンク(av板:991番)
スレリンク(av板:772番)
スレリンク(pav板:70番)
スレリンク(pav板:505番)
スレリンク(av板:252番)
スレリンク(av板:923番)
スレリンク(pav板:818番)
スレリンク(av板:917番)
スレリンク(pav板:441番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 08:04:59 /1850vEl.net
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
スレリンク(pav板:152番)
スレリンク(av板:242番)
スレリンク(av板:3番)
スレリンク(pav板:152番)
URLリンク(hissi.org)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 08:28:19 5CbdNo8n.net
説明無しのリンクは、怖くて踏めないな。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 08:32:15.25 bpMQx8OY.net
こんなの踏む奴誰も居ねえ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 09:19:53.36 wcB/Iarl.net
>>335-336
誰もトーンコントロールをいじっても音は変わらないと言っていないのだが。
そんなことも分からないのか、オーオタは。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 09:32:10.45 O8KmMuDo.net
ネタ投稿するぞ
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 09:44:31.64 arDtU7JF.net
>>333
何を言ってるの?
売り物じゃないしクリップ上等でとれるからええんやろ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 20:51:01 h8IXjZhJ.net
実体経済から乖離したマネーゲーム

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 22:37:04.94 KGpX4Buo.net
実体経済から乖離した貧困層

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 01:38:42 XDTE+ue+.net
URLリンク(youtu.be)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 09:34:01 mh6E4y/S.net
>>342
笑わせてもらいました。

詐欺テクニック満載という感じで・・・・・。
詐欺テクニックを列挙しようかと思ったがあほらしくて。

ただ磁気伝導技術って何だと思い解説を読んだが、
ブラウン管の電子ビームの収束の図があり、どうもこれを電線の中で実現できるらしい?
なぜブラウン管が真空なのか?なぜ電子ビームを収束できるのか?を知っていれば
導体の中で電子ビームを形成するのは無理と分かるはず。
仮に電子ビームを形成できたとして、それって細線に電流を流すのと同じ。
そうか、ビニタイをケーブルに使うのか、と思った次第。

斜め読みだし、間違っていたらだれか指摘よろしく。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 12:15:47.49 5DgogdKR.net
>>342
これはひっさびさにクソワロて、お茶吹いてしまったわw
ブレークインに最低200時間はかかり、しかも一度ケーブルから外すと元の木阿弥になるというのに
どうやって試聴するんだ?www
また自宅でもブレークイン前、後の比較は出来ないってことでもある
例えセレクターを使っても、アンプ、もしくはスピーカーから切り離された瞬間に初めからである
商品が詐欺なのかどうかまだ良く読んでないけど、説明だけは間違いなく詐欺www

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 12:29:32.76 vW/5mJUp.net
サンバレー大橋もビックリの詐欺商売だなw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 17:00:49.20 HY2IglNN.net
買った人いるんかね?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 17:12:47.18 mh6E4y/S.net
いると思うよ、みなさん金持ちらしいから(クスクス)。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 17:27:57 EIovRIXL.net
まあ何をやっても音が変わるのがオーディオだから
ケーブルの途中になんか挟めば音は変わるでしょ
だれか人柱になってもらいたいものだが、この板にはおらんだろうなあ
寺島のオヤジなら・・・
それはそれで信用ならんかw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 17:29:11 EIovRIXL.net
しかし>342は久々にいい仕事したかw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 18:33:27 rrxIP4Fc.net
なに?このケーブル凄っ!
URLリンク(www.phileweb.com)

映像はコントラストと解像感がアップ、音声は「出音0.1秒でS/Nの圧倒的な違いに笑みがこぼれるほど」だそうです。

>従来のメタルケーブルでは、最高峰の技術とクオリティを持ってしても5mを超える伝送が困難なのは周知の事実。たとえ映像が映っていたとしても劣化している可能性があることはご理解頂けるだろう。

いつから周知の事実になったんですかね?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 18:45:11 UadkG920.net
>>329
CDじゃないけど、
URLリンク(www.youtube.com)
にあったんで、f=251(48kHz/32bit, 130bpsだからCDとほぼ変わらん)で落として聴いた。
あんまり脅かすから、最初、物凄くボリューム落としたけど、最終的に、ベト9番やマーラー本気で聴くより音量上げても問題なかったよ。
まあ、ウチのウーファーが動くの初めて目視出来たから、凄いのは凄いね。LPから起こしたみたいだが、演奏も録音も迫力もよかった。
ウチのウーファー口径15cmなのに低域出るんだが、めったに前後に動かない。

誰のだったか忘れたが、マーラー2番1楽章の終盤、小音量でだらだらしてんなと油断してたらバケツで水ぶっかけられたような、風圧に似た音浴びた方がびっくりした。
高音の方は、Mike OldfieldのAMAROKの冒頭の切り裂き音みたいな方がびっくりする。
URLリンク(www.youtube.com)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 19:30:52.49 ZiBbZl14.net
>>354
画質を比べたっていうなら写真出せば一発や
製品の画像なんて撮ってる場合じゃねえよw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 19:59:12.67 PW5QBjV7.net
>>355
だから何W入れたんだw
>最初、物凄くボリューム落としたけど、最終的に、ベト9番やマーラー本気で聴くより音量上げても問題なかったよ。
おまいの大音量は人様の小音量かも知れないだろ?
だからオレは具体的に大砲の


378:ドン!でマッキンのメーターが降り切れたと書いた カラータイマーが点灯したから160Wは出ていたものと思われる あと>ウチのウーファー口径15cmなのに低域出るんだが、めったに前後に動かない。 ウーハーが前後に動かずしてどうやって音を出すんだ?w まあエスパーしてもしなくても、目に見える程に動くという意味だろうが ウーハーの動きが見えるかどうかはもっぱら周波数による ソリのあるレコードをサブソニックフィルターのない、あるいは有っても使わずにかければ どんなウーハーもぐいんぐいんだw



379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 20:01:42.31 PW5QBjV7.net
ただ1812年自体はスペクタクルな一発芸みたいな曲で、音楽としてはどうよ?ではあるな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 20:46:46 fQnVsDqo.net
昔ダチの家で1812年CDで鳴らしたら
音は聞こえないが
30cmウーファーが恐ろしいほど動いてダチが泣きそうになってたの思い出した…
山水のアンプにスピーカーは忘れた

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 00:03:34 1Wk6dxt8.net
>>357
>だから何W入れたんだw
さあな、ウチのメーターなんかないからわからんがな。
音量絞って大砲のドン!がこんなもんかとわかったから、オケ楽しむ音量に上げて、更にちょいと上げたってこと。
部屋は防音なんかしてない14畳程度の木造板張り洋室で、音量的にお腹いっぱいって程度。
ま、スピーカーから2m弱のニアだけど、普通にホールで感じる音量感は出してると思う。ま、外で振り返られはする。

だいたいさ、
>最初の方でちょうど塩梅いいボリューム位置のまま聞き続けてみな
ってので、その「最初の方でちょうど塩梅いい」って条件がどこでどう160W出てないとイカンになるのさ。

なんにしても、ウーファーもツィーターも飛ばなかったよ。
よくよく考えれば、あんたの云うとおりだったら世間でもっと騒がれているはずだよね。

やっぱ、>>325の云うことが正しいんでしょう。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 00:18:52 CcmSOwTR.net
昔ラックスのMQ300で、802SDを大音量で鳴らせると言ってきかない人がいたが・・・

同類か?w

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 06:59:43 ktBd6vm2.net
ドアを閉めるという描写がなされない事が多いな
多分つけたら「そんなもんいらんから飛ばせるようにしろ」と言われるんだろうな
しかし次に来るとやはり閉まっているから、閉めてない訳ではないようだ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 09:22:06 pWatx2q0.net
>>357
オーオタの特徴の一つ、バカ自慢。

1812で大砲を他より20dB以上という録音もあるかもしれないし
>>355のyoutubeの録音もある。
URLリンク(i.imgur.com)
これを見ると大砲がそれほど高レベルで入っているわけではない。

すなわち、大砲のとこで何W入れたんだ、SPは飛んだか、とかいう単純な問題ではない。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 12:55:35.63 +0irWZS2.net
そのスピーカーのインピーダンスが低音部でどうなのかも関係するしね
ちなみに俺は500Wのメーター振りきらせたこともあるよ
松金とヤマハ二台づつ持ってたことある

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 19:46:47.07 zZBJRgTw.net
まあデカイ音出すのに何W必要か?はスピーカーの能率、部屋の広さ、聞く音楽によって全く違うからなあ
ビクターSX-V1で6畳和室で聞いていた時には海苔波形のアイドルだと数Wでもう喧しいw
しかしDレンジの広いクラのソフトだとピークで15Wいくが、喧しいとはならない
ご近所に遠慮がいらなければまだまだ大きい音で聞きたいくらい
ちな、その時にはまだ1812を持っていなかったので何W必要なのかは分からないw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 21:15:09 91M83PAA.net
価格コムで<<里いも>>という人が言いふらしている様々なことはウソ、デタラメでしょうか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 09:41:04.45 2euRxsY2.net
>>356
比較画像を出したら出したで。
前に、確かO市のI館だったと思うけど、比較画像を出しどう違うかを解説していた。
キャプチャして比較してみると、画像の大きさが微妙に違う。
ま、ちゃんとやったら違いが無いでエンドの話だからね、商売的には。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 15:33:02.52 OXoKgKri.net
吸音材についてですが紙の卵パックでもそこそこ効果あるんですか?
安いウレタンフォームのほうがいいですか?
いずれもその上から迷ひかり対策でハイミロンカーテンつけたら無意味になりますか?
音をすっきりさせたいのと隣の部屋への音漏れ対策です

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 18:56:46.47 VZzLTfXk.net
URLリンク(s.kota2.net)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 21:41:18 Hnv8iDZV.net
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
スレリンク(pav板:505番)

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/18(水) 20:20:13.99 ID:Rkn2ozrD
中華トロイダルトランスの昇圧機に変えたことで音質どころか音量まで上がってしまった
オーディオ的には成功だけど、スッキリ美音系の硬質な音が好きな人は日本製のELコア昇圧機のほうがいいかも

音量まであがっちゃうみたいだよ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 09:20:55.62 dfEMsYfZ.net
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
スレリンク(pav板:516番)
516名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/18(水) 21:35:40.87ID:Hnv8iDZV
機材変えてテンション上がってるだけだろ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 12:52:31.94 5xXeRHJ0.net
そこのスレ永遠と昇圧がーとか言ってて笑えるな
安物買いの銭失いを地で行ってる

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 16:04:18.56 sB7Es43K.net
低価格の高品質製品は、無視するくせに。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 18:04:51.22 DzKrDAWx.net
百均と一緒で安くていいものなんてない
ジョイとかと同じで値段の割にはよいってだけ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 18:50:39 dfEMsYfZ.net
逆に高くても良いものは無い、という面もある。
アンプ、DAC、プレーヤ、一時期のスピーカ、オーディオ用ケーブル・・・・・
要は見極める力が必要なんだと思う。

その力が明らかに欠如しているのがオーオタと言われる人種。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 18:52:16 sB7Es43K.net
進歩の否定か?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 18:58:41 TzfKLEq3.net
俺も100万円のアンプを使ってるけど、300万円のと比べてそんなに差はないよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 19:01:12 WkY8VHy0.net
しかし300万のアンプを買うと・・・

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 19:49:53 3az3xqvq.net
>>375
高い物自分で買って使い倒して言ってるのかい?
高い物ってさ
車のフェラーリなんかと同じでヘボが使うと直線でもクラッシュしちまうんだよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 20:03:10.35 TzfKLEq3.net
>>368
吸音が目的なのに、何でカーテンを置いたら無意味になるのか

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 20:46:17 3az3xqvq.net
音をスッキリさせたい
原因は低音過多だと思うぞ
スピーカーのセッティングでどうにもならんなら定材波が悪さしてるかもね

低音が原因なら卵パックやカーテンは更に状況を悪くするだけ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 21:40:26 fyPKqFT+.net
      ,ィiilliz,_         ,i爨爨?                          ;爨爨?
    爨爨爨         `゙爨爨′                   __    ゙爨爨?
     `爨爨            爨爨                 i爨爨?  ゙爨爨?,  ;爨爨′
     爨爨     ?、   爨爨 _,,,,,,,__            ,


404:爨爨爨!   `爨爨li 爨爨   _,,__      爨爨      爨?  ,爨爨爨爨爨?       ,イ爨l?,;i爨爨i;  `゙゙゙゙´ 爨爨  _ィ爨爨?   ,,   爨爨,,,,_   i爨爨f爨爨爨爨爨爨?       ヾ?´  爨爨?     爨爨,,ィ爨爨爨爨}  ,i爨  ,爨爨爨爨 ,イ爨爨爨?爨爨                ,i爨爨爨爨?,_ ,i爨爨爨?爨爨'゙  爨?爨爨爨?´ 爨爨?´   爨爨,,_              ,;爨?`゙'爨爨爨?i爨爨?ィ爨爨″ ,i爨爨爨爨爨    `゙爨 _,ィ爨爨爨爨爨?             ,爨?    `゙゙゙''''゙゙´ ゙爨爨爨爨? 爨爨爨 爨爨      ,ィ爨爨爨爨爨爨爨f′         ,i爨?  _,,z爨爨?    爨爨゙´ ヾ爨? 爨爨    爨爨?´ 爨爨爨?          イ爨爨z,i爨爨爨爨爨   爨爨   `゙   爨爨     ゙''爨?ィ爨爨?´          ,i爨爨'゙ 爨爨? ,爨爨f′   ,爨爨 rzz,,__      爨爨      ,爨爨爨爨,,rzzzzz,,_       i爨爨「 爨爨  ,i爨爨′  ,i爨爨′`爨爨?_       爨爨    ,,z爨爨爨爨爨爨爨爨爨?,,   爨爨′ 爨爨 ,;爨爨爨;  ,i爨爨「    ゙'爨爨爨,      爨爨  i爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨li   `゙゙゙´   `爨{ `爨爨f'゙,z爨爨?     r爨爨爨li,      ゙'爨「  `爨爨?´           `゙゙´         ゙゙     ゙'爨爨?       `゙゙''爨爨



405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 23:18:42 mXAuGIpp.net
小泉を恨め

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 09:20:36.39 znxPIQrT.net
>>379
使い倒すって、それ業者のいいなりになっている鴨ネギ特有の表現。
例えば、エージング、何か月も何年ももっと音が良くなるはずだ・・・・・(大爆笑)
いっぽうで安物だけで組んだシステム
URLリンク(highreso0.html.xdomain.jp)
忠実度99%以上、これ以上音源に忠実なシステムは人間の聴力を考慮すると無意味。
当然忠実度99%以上なんだからエージングしても改善どころか、劣化するのみ。
 もう数年使っているが、未だに忠実度99%以上

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 09:29:08.76 JeBniOBo.net
エージングって、使い続けてシステムが高域の再現が、なだらかに低下するだけじゃないか?
他の要素が有るならば、教えてください。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 11:51:09.72 znxPIQrT.net
>>385
そもそも論として、エージングの客観的なデータを見たことがない。
例えばスピーカにエージングがあるとしたら、導入時、翌日、1週間後、1か月後・・・
に特性を計ればすぐにエージングの客観的データは得られる。
ケーブル、プレーヤ、アンプなどに短期劣化などあるわけがない。
例えば
URLリンク(highreso0.html.xdomain.jp)
トータルで忠実度99%以上なのだから、個々はほぼ100%とみてよい。
RCAケーブルなんて最近買ってないので、数十年のビンテージ物(ダイソーもあったわ)。
ただし、性能が悪い中華は知らない。
例えば家の100WLED、初期不良10%程度、点けた日はまぶしいくらい明るい。
でも早いもので数週間、頑張って2年くらいで輝度は落ち、中にはチカチカしたり
結果的に全交換となった。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:03:24.06 cdzuPvMQ.net
わざわざマニュアルにこんなこと書くんだからメーカーはちゃんと測定してるのでしょう
URLリンク(i.imgur.com)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:26:19.94 3MX4Loi3.net
例えば五重奏団の場合、それぞれ音色(波形)の異なる五つの楽器がなっているわけだが
これを波形で表すと一本の線になってしまう
しかし再生するとちゃんと五つの別々の楽器の後に・・・
何故だろう?
何故かしら?
確かチコちゃんでもその理由は知らな


411:ゥったはず



412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:28:46.82 3MX4Loi3.net
この謎が解ければ作曲家はいちいち小面倒な楽譜など書かなくとも
タッチペンで直接線を書けば、千人のオーケストラでも可能になるのだが・・・
コナンくんでも金田一少年でもムリっ!

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:34:30.17 1K3mvwAs.net
なんでエージングの話に飛ぶんだろw
自分で買って使い倒すってわからんか?
現実の女と二次元ねーちゃんは違うって言ってるんだが?
クリスマス近いからって妄想ロマンスに浸ってんのか?
ちなみに俺プアスレにも居るぞ
高いもん持つだけのボンクラへの嫌みにプアなもんで泣かすためにね
安くてもいい音聴かせるよ
でも越えれない壁ってのがあるのよね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:35:17.16 hWPxalXi.net
1本の線といってもそれは立体でしょ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:38:12.95 3MX4Loi3.net
99%線が同じなら音も同じと言い張るヤツには二次元の線らしいぞ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:53:49.85 1K3mvwAs.net
>>392
1%の違いって工業的には有り得んくらいデカイぞ
まぁお前の遺伝子なら他人と1%違っても驚かんけどなw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 13:12:12.06 KvTm0JTK.net
チンパンなら3%だったかな
ケーブルは消耗品とお考えください

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 13:14:13.30 JeBniOBo.net
現在の地球人類人口数って約75億人だが、それの1%って、7500万人だぞ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 13:17:39.98 3MX4Loi3.net
ケーブルが消耗品なのは末端が裸線のままのスピーカーケーブルだけだろ
あとはケーブルカーのケーブルだな
瀬戸大橋を支えるケーブルも、いつかは交換するのかね?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 14:05:58.39 znxPIQrT.net
>>388
>これを波形で表すと一本の線になってしまう
実に興味深い。
具体的にどういうタイトルの音源で、リッピングするとどういうデータになるのか
紹介よろしく。
wavで存在しているのなら、どこかにアップよろしく。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 14:14:58.22 znxPIQrT.net
>>387
こんなのもあるよ。
URLリンク(online.stereosound.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1581日前に更新/383 KB
担当:undef