バックロードホーン13 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:699
20/02/12 08:52:31 FuMtXoWj.net
ES-Rシリーズの流れは
166 → 208 → 138 → 88
だよね

166は別として88であのグレー色(マグネシウム振動板)やめたのはなんでだろう?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 09:19:36 mDD5wdcA.net
>>792
そうだよねえ。
提案してみてください。

>>796
URLリンク(variouskraft.com)

FE138ES-Rの件はこれを参考にして同様にネットワーク作りましたよ。
FE168ESも高域が突っ張って耳に刺さるので同様にしましたね。

802:571
20/02/12 10:15:43.35 FuMtXoWj.net
138ES-R をオクで入手した詳細不明のバックロードの箱に入れて測定してみた
素人測定で100Hz以下は暗騒音を拾っているから信用しないでね
部屋は8畳板間
まず最初の画像がツイーターなしの単独
URLリンク(imgur.com)
やはりかなり暴れている
聴感上も同じ
次が FOSTEX FT50H +2.2μF
URLリンク(imgur.com)
結構まともになった
大分聴きやすくなった

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 12:05:52 6RmzdmHV.net
138ES-Rみたいに中高域大暴れなユニットは、スーパーツィーター載せるよか、
ハイカットするようコイル入れて、普通の2wayのウーファーユニットとして
使うほうが精神衛生上いいと思う。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 17:04:28 FuMtXoWj.net
う〜んそこは逆でしょう
高価なフルレンジをハイカットする方が精神衛生上良くないと思う

人それぞれではあるけども

805:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 18:03:02 HrtgW285.net
ハイカットしなくていい綺麗な高音が出てればハイカットしないだろ。
そうじゃないからハイカットという話が出てくる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 18:08:14 1SAtnWej.net
>>785
開き率、上げてもそんなに大きな変化はなかったってことですか?
次の箱は開き率高めの全高1050mm、各2mと2.7mのスタガードを作ろうと思ってるんだけど、どうなるのかなー
自分が希望する音はドラムとベースの実在感ですね。
小澤大の音って聞いたことあります?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 18:12:39 mXs/o+uI.net
フルレンジの高音のなんて専用ユニットに比べたら相当ひずみが多いから軽くカットしておいた方が良い場合が多い。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 18:32:17 l+gQfZ0K.net
ケースバイケースだな
うちは聴いてよほど酷い高音でてなければ、フルレンジ側はスルー派

809:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 19:10:02.54 BqB1r2GU.net
何でこのスレの人は大型工作する前にシミュレーションしないで、エイヤ!で作るの?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 19:20:06.03 mDD5wdcA.net
>>809
それはシミュレーションのやり方が分からないか、有効性を知らないからだろう。
自分はダクト付きバックロードの設計で随分助かっている。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 19:43:44.36 eOWLtE/O.net
シミュは正直よく分からないけど、じゃあそれを駆使して最高傑作を発表して欲しいな。
自分は一応、空気室、スロート面積とこれまでに作った経験を加味して次っていう感じだけど。
スタガードは公式が確立してるのかな?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 19:48:55.64 BqB1r2GU.net
>>811
それでも良いかも知んないけど、シミュレーション取り入れた方がゴールに早くたどり着けると思う

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 20:24:08 mDD5wdcA.net
>>811
MJの小澤さんや新井悠一さんなどの書籍に詳しく出ているので一度見たらよいと思う。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 20:28:27 rsyULA+w.net
昔ながらのバックロードホーン、シミュレーションで何が得られる
f特?パルス?
吸音材の場所や量、ホーン開口の位置でガラガラ変わっちまう
ストレートホーンで計算が出ても、90度折曲げ180度折曲げエスカルゴ型では
皆違ってくる

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 20:49:34.21 Bm1I2aFc.net
>>801
>「 エッジが固まってるスピーカーって、こういう音が出るんですよね 」
まさにコレ。
4kHzのピークが酷すぎて、話題にならないが、どんな良い箱に入れても重低音は薄い。
たぶん、小澤超特大とか作っても出ないはず。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 22:14:29.49 G6rwrvCo.net
>>806
少しでも良くなれば御の字ですよ。少しだけど全然違うよ。
E・ベースがブンブン詰まった音で目の前に居る感じはバックロードでは難しいと思います。
アコースティックベースはいいんだけどね・・。
小澤大は損保会館の試聴会で一番前でかなり近い位置で聴きました。
で、マーカスミラーの曲を大爆音で聴いたんだけどこれみよがしのスラップベースはそりゃ凄いけど聴きたいのはそこじゃない・・って感じでした。
それから宇多田ヒカルのファーストラブを大爆音でかけたけど意味がわからんかった。宇多田の声がデカすぎて歪んでた(ディストーション的な意味でなく)。
なので感想はよくわかりません。
絶賛してる人は違う機会に聴いたのかな。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 22:23:37 Bm1I2aFc.net
オレも若かりし頃、BHで苦労したからお披露目会で爆音で鳴らしたくなる心情は痛いほど解り、目頭が熱くなる。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 01:08:53 L1ld4hTZ.net
小澤大ってカットオフは低くなさそうだけど40Hz聴こえるとかは
折り曲げ回数減らして共鳴を利用してるのかな?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 01:17:37 pUt8z+4F.net
過去レス読もうね

820:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 08:37:20 L1ld4hTZ.net
カットオフ25Hzくらいか?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 10:37:21 3vCMj3b6.net
>>797
ちなみにFE208ES-Rの箱は何ですか?オリジナル設計?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 10:41:28 rh+Psuyj.net
>>818

hornresp で簡単に検証可能。
ホーンのシミュレーションと実機のF特がおおよそ200Hz以下はほぼ一致している。
共鳴の影響は極小だろうね。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 12:21:37 L1ld4hTZ.net
スロートで気流が速くなるから共鳴し難いのでしょうかね?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 12:35:32 pUt8z+4F.net
そもそも、折り返しが少ないから共振が多そうって考えが間違いなんだろ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 12:57:48.19 Ummwwplj.net
【セブンイレブン】 オーナーが遺体で発見、息子も
スレリンク(conv板)
URLリンク(o.5ch.net)

826:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 15:59:06 Z9XcrpPp.net
>>823
上の書き込みにもあるけど、空気室とスロートおもいっきり絞ってるから
ユニットにもだいぶ負荷かけてそうな気がする
炭山氏が視聴の感想で、音質が肌当たりが柔らかで滑らかで、
自身や長岡氏の作例とはあきらかに音質が対照的って感想書かれてるけど、
そのあたり影響してそう。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 17:02:32.91 L1ld4hTZ.net
>>826
208solが20cm,14.3gで超軽量でもないですから
コーン剛性的に大丈夫との判断じゃないですか
音は吸音材で不要音を徹底的に抑え込むのが好みのようですし

828:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 17:29:42 fxPRwOUQ.net
バックロードホーン!こんなモン語るに落ちるゴミ!騙す悪党に騙されるバカ、大いにやってろ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 17:37:24 pUt8z+4F.net
急にやってきて、いきなりキレる老人

830:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 17:55:31.10 JZmnm1Az.net
>>828
「語るに落ちる」の典型的な誤用例だな
URLリンク(mayonez.jp)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 18:49:55 Z9XcrpPp.net
>>827
長岡機種との音質の違いは、果たして吸音材の有無だけなのかどうか
コーンにかかる負荷の違いで、長岡式だと負荷少なく振動板がオーバーシュート気味で
小澤大だと負荷多めでダンプ気味で大人しくなるとか?
小澤大を作った人にインプレッション聞いてみたいなぁ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 18:52:52 RUCTqeY4.net
NW2の効果っしょ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 19:33:52.73 IbGRYr8e.net
>>821
完全オリジナル。
D-55で重低音に苦労したもんで、D-58とかは眼中になかった。
使ってきたのが自作SPだと言うと、高級オーディオ店では、軽く鼻先で笑われるけど
そこいらの最上階に鎮座している超高級SPには負けない出音だったな。
というか、万人に向けて作られる市販SPに、自分の聴くソフト向けに特化した
自作SPが負けるワケがないんだけど。
ま、B&Wが本気出してFE208ES-Rを研究したら乾杯するかも知らんけど
そんな大人げない事はしないだろう。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 20:43:05 rh+Psuyj.net
>そこいらの最上階に鎮座している超高級SP


秋葉原辺りの5555か。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 21:08:41.88 L1ld4hTZ.net
>>831
長岡さんも'73年頃はスロート面積については
〈 スロート断面積 〉
ホーンの理想からいくと、振動板の面積の50〜25%にとるのがよいが、
上記のようにCWホーンの場合はスリットの効果も考えて、60〜30%ぐらいにとるとよい。
URLリンク(www.fostex.jp)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 21:11:33.34 rh+Psuyj.net
あそこら辺の音は高級中華料理だ。
てっちゃんの音は獲れたての素材の漁師めしだ。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 21:22:53.83 IbGRYr8e.net
D-55の頃は確かにそうだった。
しかし、2005年頃だったか定かではないが、市販SPが急激に音色が良くなって来てた。
安くて音が良いなら、市販SPに鞍替えしても良い、というかさせて下さいって感じだったから
FE208ES-Rには驚かされた。
ま、そのすぐ後に出たFE138ES-Rの酷さほどには驚いて居ないけれども。
ともかく、BHの重低音に幻想を捨てきれないヤツは、自作SPには向かない。
もちろん小澤大だけは別格。あれは凄いよF特見る限り。
長岡派亜流のオレには逆立ちしても到達出来ないハイレベル。
多分、シミュレーションが効きまくってるんだと思うよ知らんけど。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 21:47:27.93 VrewurzP.net
>>835
FOSのFE203の発売が1972年
その頃のユニットと、いまのユニットとでは特性とか比較にならんほど強力だからなぁ
ユニットのドライブ能力の向上にあわせて、スロートの絞り率の推奨値はだんだん
大きくなってきたよね

839:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 22:44:24.37 L1ld4hTZ.net
>>838
スロートが広過ぎて爆音でないといい音出ないとかはないんですかね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 23:20:26.50 VrewurzP.net
>>839
その件は、D58低音出ない話とかで、散々既出だよね
俺はほどほどに大きいのがいいんじゃないかと思ってるけど、小澤大に関してはあえて
逆の設計で行ってるよね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 00:08:16 f8oSFWFG.net
別に、広いと言っても、ちょっと広めなだけだからな。
小澤式は

842:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 00:15:01 UUDWDvfx.net
スロートが振動板面積とほとんど同じなら
空気室容積はできるだけ減らさないと
低音が出ないことは実験済みだけれど
マグネット弱いユニットでも解放感のあるすがすがしい音になるし
小澤大のようなスロートを絞って吸音材対策徹底してみると
解放感は減少し音は端正な抑えられた感じになってしまう。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 09:07:29.65 SasEgaEF.net
音の好みはそれぞれだから、調教された…じゃない、荒っぽさ皆無で、
優等生な208Solのレンジの広い音を気に入る人もいそうだ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 13:32:49 UUDWDvfx.net
今度出るFE208NSに関しては
小澤(大)と同じ低域の音圧レベル・音域を得るのなら
一回り小さめで設計できそうだね。
押し出し・パワー感など若干後退するだろうけど。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 15:08:49 GJcPe+Z+.net
スロート広くてチャンバー小さいfxの高い音が好きなら共鳴管の方が好みに合うと思うんだ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 15:38:22 f8oSFWFG.net
中間が好きなんだろう

847:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 15:46:20 SasEgaEF.net
>>845
どっちも好きだぞ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 16:44:26 c9SofE4r.net
スロート絞るとホーンが長くなるのがなぁ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 00:24:06 x4rOInSM.net
>>848
何を求めるかだよね。
一例として
スロート絞れば相対的にはホーン開口部のF特のあばれが減傾向だけど
音に開放感がなくなってしまった。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 10:43:51 6rqRrFlG.net
TQWTの共鳴周波数は直管の計算とは違うんですね
興味なかったから知らなかった

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 11:19:37 6rqRrFlG.net
開放端にダクト無しのTQWTでそうなるのかもの話として

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 11:35:42 6rqRrFlG.net
ヴォクサティヴ
URLリンク(eco-speaker.sblo.jp)

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 14:52:26 fd1Jz1zR.net
>>850,851
片方を開放したTQWTや直管の共鳴周波数の計算は
周波数=音速÷(4×共鳴管の長さ(m)となり同じです
両方閉じた共鳴管の場合は 周波数=音速÷(8×共鳴管の長さ(m)


共鳴管、TQWTとも開口部面積は、管の断面積の40%位にしますが
「開放端にダクト無しのTQWT」何を言ってるのか分かりません

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 16:07:58.08 6rqRrFlG.net
ニーチェもこの人のTQWTシミュデータ見てくれよ
URLリンク(flip-flop.world.coocan.jp)

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 23:42:56 7HXaFfei.net
>>783
20Hzと2000Hzが同一音量なんていう糞グラフ ないほうがマシ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:19:55.10 wYzNtnZN.net
>>632
これが一番笑えた
故人が書き残したと捏造して
小澤某の広がり定数計算せず
こぶみたいに盛り上がった周波数特性の
でっかいスピーカー作って
誰が幸せになるの?
勉強した人は理解してるから作らないの

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 15:34:14 mi6DyW+C.net
>故人が書き残したと捏造

なにが?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 07:58:16 fwUB8ejX.net
小澤氏のバックロードは殆ど試聴してきたけど
どれも成功してると思うね。
むしろ、FOSTXの取説の作例の方で
疑問に思うものが多かったし
BK208-solとか低音スカスカで失敗作なんじゃないのかとさえ思える。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1578日前に更新/255 KB
担当:undef