OPアンプ スレッド パ ..
434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 20:06:56 fgHj4YkN.net
>OPA827よりは簡略化されてないOPA627の方が有利だって結論にはなってるんだよな
えーなってないだろー根拠を述べてみてください
435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 00:05:31 gOWU1kCP.net
>>419
どっかのブログにTIのエンジニアが古い627よりも新しい827のほうがいいといっていると紹介されていたな。
本家本元がそう言っているのだから外野が何を言おうと827のほうがいいのだろう。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 01:43:11 a1GY/djs.net
>>418
電流帰還と電圧帰還の区別も付かないアホはネタの乞食しか出来ないってかw
構造も用途も全く違うだろ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 01:49:08 a1GY/djs.net
> 一方、やはり残念な結果になったのはOPA827で、カスコード・ブートストラップが省かれたため、OPA627からは大きく後退した特性になってしまったようです。
> ノイズ特性が優秀な分入力容量が大きいのでしょう、OPA1642の倍以上の値になっています。入力の同相成分が小さいときの歪特性が優秀なだけに残念です。
このネタ元のページ知らないニワカは黙ってろっていう話?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 02:21:44 8U0Pj5Q+.net
ブートストラップってディスクリだと大振幅のときに効いてくるが
ICだと素の素子の直線性は良くないから有る無いで定常的に差が出るのかな?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 02:47:47.29 /nTSVUrx.net
>>422
その記事は知らないけど、その中の
>ノイズ特性が優秀な分・・・
>入力の同相成分が小さいときの歪特性が優秀なだけに・・・
ってあるけど、その人にとってはこれらの優秀な特性は評価されないの?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 02:55:29.60 GX09Ar9P.net
OPアンプ乗算器ってあるのです!
441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 02:56:17.07 GX09Ar9P.net
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Piano and Guitar DJ Sound with Spectrum Analyze .
://youtube.com/embed/9LrTwQAAAMc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 04:15:46 39vAoNSG.net
>>418
恥ずかしい奴だなあ・・・少し黙ったらどうか
827はスルーレートも627に比べて少し遅いし、バイアス電流も15pAと627に比べて多め
そもそも超絶優秀な828がある今となっては、わざわざ827使う理由ってあまり無い気もするがね
443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 06:16:06.25 43qks7Af.net
>>424が何を言ってるのか誰か翻訳してくれ
444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 07:34:42 tfmFk1mV.net
>>422
その問題は後に改善されたんだよ
OPA1642も
445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 09:42:45 QElMe/
446:ya.net
447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 11:11:53 43qks7Af.net
言い方だけは尊大だけど恥の上塗りしてるだけだな
実は帰還動作では同じだよ(キリッ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 11:54:12 0UJgYFk5.net
電圧帰還の回路に電流帰還のを入れるなってだけの話で、よくここまで顔真っ赤にしてレス伸びるなw
>>430ははぐらかさないでちゃんとごめんなさいしなさいね
>>429
改善されたならデータシートでリビジョン変更の部分や追加された内容で書いてある筈だが、具体的にはどこら辺だ?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 12:07:21.84 QElMe/ya.net
>>431
帰還動作は同じだよ。
ただ帰還される端子のインピーダンスと帰還信号が入力される端子のインピーダンスで電圧帰還か電流帰還かが決まる。
おれはそれを書いたのだが。
おまえは国語も勉強したほうがいいな。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 12:10:47.80 AicoyVQ4.net
こんな風に非を認めず謝れない老害ばかりだから衰退するという典型
451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 12:38:22 QElMe/ya.net
電流帰還、電圧帰還を詳しく知りたかったらアキュの鈴木氏が書いている解説本が出ているぞ。
それを読め。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 12:40:14 QElMe/ya.net
解説本を買う金がないほどの貧乏だったら図書館にいって昔のMJ誌を調べろ。
柴崎との対談記事でアキュの技術陣が詳しく解説しているぞ。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 12:51:09.91 0UJgYFk5.net
>>434
救いがないなまったく
ある意味、日本の縮図と言っても良い
454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 13:01:09.45 aPEkrJIa.net
>電流帰還OPアンプ
アナデバの記事が面白かったよ〜
URLリンク(www.analog.com)
455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 15:27:29 toRUiUmv.net
>>433
国語を勉強した方がいいのはお前だアホw
元々は電圧帰還のオペアンプが載った回路(つまりは電圧帰還のオペアンプを載せる事を前提とした回路)に電流帰還のオペアンプを載せて問題がある場合があるか無いかという話
帰還動作自体に違いがあるか無いかという話ではない
それを理解出来てないのはお前だけだぞ
456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 18:13:30 Gau4MPRa.net
理解しているより使えることが偉い
使えることより現物で作ったことのある方が偉い
OPA627BPとOPA827で作った製品をうpした者のみ石を投げなさい
457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 18:14:08 KaxoMNsg.net
>>427
>OPA828はそこまで音が綺麗じゃないかもな
>シャキッとしていて篭ってないから一見リアル感あるけどOPAMP臭い音かもしれん
>OPA828は今時のOPAMPらしく音が固くてシャキッとしていてそこが627と異なる
>低音の量感は627と似てなくもないけど、828は中域がすっきりしていて聴きやすいが薄い
>ADA4625よりもさらに薄い
>艶のあるOPA627(や827)の代替になるかどうかわからない
>金属音も627の方が若干リアルか?
>OPA828はそこまで音が綺麗じゃないかもな
>シャキッとしていて篭ってないから一見リアル感あるけどOPAMP臭い音かもしれん
>LME49990のがOPA828より音が綺麗で繊細感もある
>特にクラシックはかなり差を感じる
>空間表現はOPA828のがいい
>バランス感はOPA828がいいのかこっちが落ち着いて聴けるような気もするけど
これが超絶優秀なのか…?
この評価見て見送ったけど、いま読み返してみると空間表現がいいという部分が気になるな…
458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 19:04:02 AicoyVQ4.net
>>441
データシートを読んで評価出来ない奴は何やってもダメ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 20:09:51 KaxoMNsg.net
>>442
は?耳で音質評価出来ない奴がスペックで音質を語るとかw
OPA828のデータシートには「Audio」なんて単語は一度も出てこないがw
THD+N対周波数だって、80kHzLPF入れてない非オーディオ用の設定のグラフだろw
460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 20:50:09 2ZHWENWI.net
>>440
どんなに上手く使えたとしても、
どんなに良い物を作れたとしても、
それ以外にどんなにものすごい事が出来たとしても、
>>433のように母国語が理解出来ない母国語が使えないという奴はただの屑
何故ならそれは最低限の理屈すら理解出来ないという事を意味しているからな
461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 20:50:23 su73IHBP.net
データシートも読めないでポエムしか書けない馬鹿ばっかりだとこういう事になるんだよな
たかだかこの程度の値段のオペアンプすら買って試せない貧乏人なぞそんなレベルさ
462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 21:36:35 AicoyVQ4.net
>>443
データシートもろくに読めずに、よくこのスレに来ようと思ったな
スペックが担保出来ないって事は情報の損失そのもの
ノイズ聴いてマンセーしてる糞耳乙で終わる話だがw
サンプリングレートの高いハイレゾ音源なら更に損失が拡大するわけだが
463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 21:45:50.72 KaxoMNsg.net
>>446
数十mAの電流出力のDACをIV変換する場合に、自己発熱で15pAのバイアス電流で済むはずないだろw
データシートを字面で呼んでも理解したことにはならないんだよw
スペック厨は音で判断できないくせに妙に細かな部分まで要求するよな
おまじないのつもりなのか?w
464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 21:56:25.61 su73IHBP.net
やべーなJFETの利点全否定し始めたよこいつ…
465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:01:37.65 KaxoMNsg.net
>>445
OPA1611、1612のデータシートには珍しく100kHzまでのTHD+N対周波数のグラフが載ってるが、
10kHz超えたあたりからTHD+Nが悪化し始めて、100kHzではボロボロw
LT1028も40kHzまでで大幅に悪化している
他のオーディオオペアンプはこの領域のグラフすら載っていないが、10kHz以上で悪化する傾向は見える
こういうのはデータシートだけでは確認できないし、すでに他の人が音質的に微妙な判断下してる物を
わざわざ試す意味まであるのか疑問だから>>441を書いたのに、それすら理解できないとはw
>>448
実働状態も考慮せずに15pAとか書いたことに草生やしたんだよw
466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:05:26.66 KaxoMNsg.net
勝手にマウント取りに来て反撃されたからって、非を認めず謝れないのは老害の典型だなw
467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:17:39 KaxoMNsg.net
OPA828も100kHzまでのTHD+N対周波数のグラフが載ってるが、やっぱこれも100kHzでは一桁は悪化してるな
こんなスペックで500kHz以上で変調されるΔΣDACの出力を担保できるとでも?
だから音で他の製品と比較しなきゃまともな判断はできないよな
468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:25:05 su73IHBP.net
>>449
データシートをちゃんと読んでれば、対周波数でのTHD+Nの悪化はBJT入力に比べてJFET入力は不利になる事すら分かってないとかもうねw
そこで何で有利な方の1611とか1612とか出しちゃったの?例として不適当にも程があるんじゃないの?
ドリフトが出てもバイアス電流は少ないに越した事はないよね?IV変換ならなおさら
ポエマーはそんな事すら理解できないって事が露見しちゃったけど、今の気持ちは?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:40:10 KaxoMNsg.net
OPA828は200kHzまでか
200kHzのサイン波で発生する歪はdv/dtの大きい0°付近の方が大きいはずで、
矩形波に近い出力が必要なはずのΔΣDACのIVではさらに大きな影響があることになる
自分だったら素直にTHS4631とか使うね
少なくともOPA627より音が良かったし
さて、どっちがよりポエマーにふさわしいだろうねw
470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:49:45 kaoZjzJQ.net
こんな話並べ立てても世間や若者に認められるわけでもない
どう足掻いたってもう死んでくだけの終わってる人生
だからこそネットの勝ち負けに意味がある、俺たちにはこれしか残されていない、居場所はここしかない
みたいな?
世間から見放された上に同じ趣味同士の人間とすらいがみ合ってるんだから世話ねぇよなお前ら
社会の害虫でしかない
471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:53:10 AicoyVQ4.net
>>453
THS4601とか4631マンセーのポエマーってPSRとかCMRの低さやバイアス電流の多さも無視するよね
まさにオーディオに不適当なオペアンプの例でもあるんだけど
472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 22:56:31 AicoyVQ4.net
>>447
どんなオペアンプも周波数が上がれば歪率は平方根に比例して悪化するんだが、熱力学の法則から説明が必要なのか
普通I/V段にはだいたい100kHzぐらいのFc以上をカットする1次LPFも持たせるって実情も考えてないみたいだし>>451
ドリフトが発生してもバイポーラとJFETではバイアス電流の桁すら違うってのは無視かな?
オペアンプを適材適所で使う為のデータシートの評価なのに、ここまで的外れな反論もそう無いぞ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 23:14:35 m8HshaYW.net
好きなの使えよ
アホ臭い
474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 23:20:25 KaxoMNsg.net
>>445,446
たとえTHS4631のPSRRやCMRRが低かろうと、他のオーディオオペアンプよりもましな音がするから
採用してる人がいるんだろw
コンデンサ入れても、反転入力には高周波カットしてない信号が入ってるだろw
性能が担保できてないからオーディオ用でもないTHS4631に負けんじゃないの?
PCM1792のデータシートではIVに5534使ってるし、IVにOPA1612使った製品だってあるよな
ID:AicoyVQ4にとってはこういう製品もポエムなんだなw
所詮スペックと音双方のバランスで判断することも出来ない奴がオーディオ語ってることには変わりはないw
475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 00:03:10.71 CKOZELdU.net
>>432
書いてない
でももとからデータシートにはそれを示唆するものは元からない
OPA164xのデータシートには以前は信号源インピーダンスで歪み率が悪化するグラフが乗っていたが
2010年のrevCからそれがなくなり同相入力によって入力容量がほとんど変化しないことが追加された
OPA827も同時期に改善されたらしい
476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 00:50:2
477:8 ID:JbEHvpkO.net
478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 01:59:03 +m4P2CDX.net
> たとえTHS4631のPSRRやCMRRが低かろうと、他のオーディオオペアンプよりもましな音がするから
> 採用してる人がいるんだろw
少なくとも音は良くないが?
細かく聴こえるから勘違いしてる層は多いが、数字の上では必ずしも良くはない
だいたい、差し替え厨がオシロすら無いもんだからオーバーシュートやリンギング気味なのを分からずに散々有り難がって使ってる例ばかりだろw
Figure13すら読めてないっぽいし、やっぱり糞耳なんだろうな
> コンデンサ入れても、反転入力には高周波カットしてない信号が入ってるだろw
> 性能が担保できてないからオーディオ用でもないTHS4631に負けんじゃないの?
補償コンの方が圧倒的に容量が大きくインピーダンス低いんだけど回路読めない?
>PCM1792のデータシートではIVに5534使ってるし、IVにOPA1612使った製品だってあるよな
性能として中途半端にしかならないから、わざわざTIがアプリケーションノートに性能を担保するオペアンプ選定方法を書いてるのに何言ってんのw
479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 02:36:20 Dhm44nXF.net
>補償コンの方が圧倒的に容量が大きくインピーダンス低いんだけど回路読めない?
差動増幅のはずなのに、まともに差が取れない領域で使ってるのも気付かないのか?
うちの自作DACは歪率なんて気にするのを止めてから音的に大きな飛躍を何度かしてんだよ
LME49990もOPA1612もOPA627でも現状より音が悪くなるのはとっくに確認済み
細かな音も、ソースに含まれているものなのは電源のノイズ対策などで同様の音の変化が
得られているからほぼ間違いはない
オーバーシュートやリンギングで音が良くなるって珍説は理論的に説明がつくのかよ?
リンギングの周波数が音程に同調するはずもないし、高周波の波に干渉して可聴域に
落ちてくる信号は、原理的に周波数分布が反転してるはずで、これはアナログコードレスの
秘話機能で使われた手だ
秘話機能に使われるのだから、当然ノイズっぽくなるし、ましてや音が良くなるようじゃ秘話にならないわなw
だいたいOPA828の音質的なアドバンテージを語れば一発なのに、どうして音質に言及しようとしないんだ?
ほんとうにOPA828を使ったことがあるのか?
それとも音質的な長所を言葉で説明することもできないような耳の持ち主なのか?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 02:48:44 Dhm44nXF.net
オーディオオペアンプと電解コンデンサによるACカップリングの音の変化は、
空間的な解像度が減退するという点で共通性がある
オペアンプ嫌いな人がいるのはこういう部分だろ
こういう部分を実践的に確認してもいないのに「数字的に」とか書くからスペック厨だって言うんだよw
481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 02:58:37 Dhm44nXF.net
ジッタ対策してもより細かい音が聴こえるようになるんだが、この音の変化をありがたがるのはおかしいか?
ジッタ対策でアナログ出力にオーバーシュートやリンギングが生じるようになるなら別だがw
普通に考えたら細かい音が聴こえにくいのは情報が欠落してると考えた方が自然だよな
482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 07:34:18.29 beoJ7VVK.net
ths4631ってそんなに音良いかって言われると疑問符が付く部分があるけど、単に高いから持て囃されてるんじゃないかって言われたらそうかも
483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 08:03:51 Dhm44nXF.net
>>465
THS4631も本当はそれほどいい音でもないんだけど、重要なのは使用する部品や回路の音の傾向とかを
実際に耳で確認して、ちぐはぐな対策をしないことだよ
うちの自作DACはそうやって大きな音の飛躍につながってる
ノイズやジッタ対策でちぐはぐなことをする可能性は低いので、ちぐはぐになりやすいのは
歪率に囚われたオペアンプ等の選定だろうね
484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 09:02:22 LIrgIm0S.net
>>465
高いですか?
どこで買ってます?
485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 14:38:31 rmI8fpWn.net
高性能オペアンプを上手く使えない失敗作の話ならブログでどうぞ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 17:06:11 2TBCRa8J.net
音質でいちばん変化するのは
ソケットやコネクタだった
鉄が含まれているとヒス歪みでがっくり違う音になる
電解コンデンサは意外にいい音だった
487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 18:21:27.57 Dhm44nXF.net
>>468
失敗作ねw
うちのDACは、ヘッドフォンで女性ヴォーカル聴くと実際に耳元で囁かれた時にも似た、
くすぐったさすら少し感じるようになったけどな
これぞ本当のベルベットサウンドw
スピーカーでも立体感がヤヴァいw
電解コンデンサだって音の劣化が大きい物とそうでない物があって、自分が見つけた電解を
試してみた人から「素晴らしい音だった」ってコメント貰ったりもしてるけどな
糞耳でそんなこと言われると思ってんの?
ネットで部品の
488:音質評価を公開している人は大勢いるけど、好みのジャンルの違いなどから 順位に個人差が出ていても、音の特徴に関する記述までがまるで噛みあわないことはめったにない これは特別な耳を持ってなくたって音質の違いをきちんと感じ取ってるということで、 普通の耳の人が普通にできることだよ だから理想アンプなんて発想が出てきたときは唖然としたねw
489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 18:36:03.10 REz5L+td.net
>>469
これ分かるなぁ。
昔のテクニクスにSU-V900と言うプリメインアンプが有るんだが
各基板間の接続がコネクターばかりで、オマケに音量調節のVRまでVRをハンダ付けした子基板を
メイン基板にブリキ板の安物コネクターでの接続で、部品や作りはえらく豪華で
物的には良いアンプなのに、情報の欠落が多くて音質的には大した事なかった。
回路や部品自体はそこそこの物使ってたんだけどね。
電解コンデンサも俺も同じイメージだね。
フィルム正義な考え方はある意味宗教だと思う。
電解コンデンサでこれは凄いと思ったのは、PARC AUDIOのSPネットワーク用の電解コンデンサ。
これは下手なフィルムコンより良いと思う。カップリングに使ってみてその音に驚いたよ。
サイズも超デカいけど。
まぁ特性的には電解はフィルムに敵いっこないんだが、音に付いてはそうではないみたい。
俺は、WIMAのMKS2は電解より音の印象が悪い。高域濁った感じがするし、レンジも狭く感じる。
まぁ、好みの問題でもある。
俺は総じてポリエステルフィルムの音があまり好きじゃないんだけどね。
良いポリエステルフィルムを見つけていないだけかもしれんが。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 22:10:31 rmI8fpWn.net
>>470
日記なら糞ブログでどうぞ
491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 05:57:24 kTINXf84.net
土曜日を丸々一日使ってポエム開陳してただけか
492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 07:10:06.94 fmI8C4qr.net
>>473
で、性能の担保の話とリンギングで音が良く聞こえるとかいう根拠の反論はもう終わったのか?w
DACのIV変換に、IVに向かないオーディオオペアンプの低速のものを使うと音に差が出てしまうけど、
同じことをオーディオオペアンプの高速のものと本当の高速オペアンプで比較して、似たような傾向があったら、
高速のオーディオオペアンプは本当に性能を担保できていたことになるのかな?
リンギングも、リンギングがあるから音が良く感じるんじゃなく、リンギングを消そうとしたあまりに
過渡応答が悪くなって音に影響が出てんじゃないのか?
複数の可能性が考えられるときに、検証もせずに断定してたら、ケーブル屋の似非科学と変わらんわなw
493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 07:28:18.01 fmI8C4qr.net
どっかの誰かさんこそ、ほぼ一年中起きてる時間は5chにアクセスしてるみたいだけどなw
平日の昼間でも関係なく誰かと言い争いしてたりするから、年金生活者なんだろ?
ずっとネットにアクセスしてないと生活の不安から目を背けることが出来ないんだろ
494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 10:26:24 186feBaR.net
キチガイ同士で争うとこうなるから嫌だわ
しかも今回はキチガイが3匹も居るっぽいし
495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 11:44:52 kTINXf84.net
いや俺昨日の相手でもないしな
本物の基地外はこれだから
496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 12:19:15 ZPrK1aR5.net
どこでもそうだがある程度の年月が過ぎると話じゃなくて個人に固執しだす
こういうのが出てくるともうこの趣味分野も終わりだなって感じ
固執してる人間の人生も大体終わってる事が多い、
497:ぬまで変わらずただただ粘着を繰り返す 何の得もしないからとっとと離れた方がいいぞ? それができないし、できたとしても他にやる事もないから死ぬまで同じ事繰り返すしかないんだろうがな 本当に終わってる
498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 13:15:17 l2ZkxBcS.net
発狂してるバカに付ける薬なぞ無いよ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 14:40:21 z6UMJPyk.net
OP アンプとか
すでに出口までデジタル化しているだから
マイクアンプぐらいしか使い途がなくなってるだろ
スレいらないよ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 14:49:07 QRxSxrZY.net
まあOPアンプに関してはアナデバから出ている緑の本、オペアンプ大全を読破すれば十分な技術が身につくだろう。
厨房やオタクがあれこれ言っても所詮アマの自己主張だからね。
半導体メーカーが出している技術書のほうが信用できそうだ。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 05:57:36 cvbPTObQ.net
その結果がポエマーwwwww
502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 07:04:15 Q72wZDHz.net
まじに使うところないもんな真空管化する
503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 21:54:29 hmbtyGdF.net
ディスクリートのまとめサイトみたいなのありませんか?
英語でも構いませんが。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 09:57:49 CxWovgig.net
>>484
確かに読んでみたい、私からも御願いします。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 13:43:48.57 FgL89D5l.net
まとめってどういうもの?
図書館に行ったほうがいいんじゃないの
506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 16:41:07 ATCM3GV+.net
専門的なことを包括的に学ぶには本が一番効率良いよ
ネットは特定の事柄を補完的に知るには適してるけど
オペアンプに限らずオーディオ全般の回路ならdiyaudioとかElliott Sound Productsのサイトに載ってるけどね
507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 19:06:07 CxWovgig.net
>>486
市販品の音質などのよくできたマトメみたいなのを希望します。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 01:52:14 p0r99zF1.net
ディスクリートとは?
ひょっとしてディスクリート部品のことか?
市販品の音質のマトメとは?
ひょっとしてコンポグランプリのことか?
よく出来て「いない」マトメの例があれば
こっちのがい、とか書けるかも
509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 14:44:02 E4F26Fr0.net
テメーで調べたり行動に移せない奴は何やっても無駄だわ
本は基礎的な知識や応用の触りまではカバー出来ても、実運用のノウハウは作ったり特化した知識に触れないと分からない
単に増幅器を作りたければ散々言われてるように、定本嫁で終わる話だしな
510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 20:20:36 mkRaFWYY.net
キットの製作やOPアンプ交換も良くやるし、抵抗の種類を吟味したり数値を揃えるだけでも良くなるかなぁ棚w
某メーカーが最終試聴をコンデンサの選定を決めたのも頷ける
実際の出音は自身の耳(脳)が重要だから聴き専の意見も馬鹿に出来ない。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 20:45:39 mkRaFWYY.net
言っておくが490さんとは別人ダゾ
本はチラ見程度だぜぇぇぇwwwww
逆さにねじ返して見れるものなら受けて立つぜぇぇぇぇぇwwwwwwww
512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 21:41:40.06 oGI3kavV.net
草の生やし方が屈さい
513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 22:12:14.46 mkRaFWYY.net
それは済まなかったな草は無視するか刈り取れよ
で本文の批評は?ないのかw
どうでも良いぜぇぇぇぇwwwwwwww
514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 01:44:48 1mL1kvne.net
詳しい方教えて下さい
μ741に差し替えできる高音質オペアンプといえば何ですか?
1回路入り位相補正が付いてネット等で手に入るものがあれば教えて下さい
よろ
515:しくお願い致します
516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 01:56:01 J4Ba1gS1.net
LM833や4580,4586などなら価格も安いしどうかな。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 06:07:15 Fop+ttK6.net
NE5534 or NJM5534
動作電源電圧 (±3〜±22V)
1回路入り
オフセット調整端子付いてる
位相補償端子付いてる
518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 06:17:28 C9zTqrpr.net
u741てメタルカンじゃないのか、差し換えできるのかな
519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 07:02:50 bAevqZPz.net
フォーミング職人がいるんじゃね。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 09:00:13 XJpCpOgB.net
>>496 497 498 499
レスありがとうございます
モデル名を間違っていました μPC741C でした
メタル缶ではないようです
すみません!
521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 21:44:55.76 xw8QxH8/.net
741と5534は補償関係のピンの役割が微妙に異なるから、
そのまま置き換えはできないんじゃないか?
そもそも741ってオーディオで使われることあるの?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 00:00:19 CPls0ZgW.net
>>501
741というのはこのタイプで最初に出てきたOPアンプなのでセカンドソースも含めて741タイプというね。
ハリスから出ていたHA-911は立派なオーディオ用として使われていたよ。
有名なところではMCIの416ミキシングコンソールに採用されていたしマークレビンソンのLNP-2に使用されたBruwenのモジュール
UM-201だったと思うがエポキシモジュールの内部に使用されていた。
このモジュールはHA-911を中心として帰還抵抗の一部、インプットコンデンサーなどを組み込みエポキシでモジュールにしていたな。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 12:37:32.75 zDNjHC1D.net
ええ、
μPC741だと位相補償はついてるのかな
そんな高性能なic ではないと
おもったけど
524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 12:42:28.83 gkklN2Hp.net
他にも位相補正の有るオペアンプ有る?
525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 12:52:00 1isoLhGX.net
741は外付け補償ピンないだろ1倍安定だし
もーめちゃくちゃ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 13:38:25 gkklN2Hp.net
内部補正とありますね
527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 13:50:41 GRjAjYaJ.net
補正C内蔵でユニティゲイン動作ってのが売り。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 19:29:34 ikq9O/dU.net
もー4558を2で割っとけ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 15:41:56 7D55sXRO.net
オペアンプの音質に対する影響力って何%ぐらいなんですか?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 17:19:37 MqSNj9PO.net
そんなものどうやってパーセンテージで出せと言うんだよ
531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 17:21:54 7D55sXRO.net
だいたいの影響力を知りたいと言う感じですね。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 17:28:23 L1h4TS5Z.net
youtubeで自分で確認してみたらいいよ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 21:53:07.46 +zsKyTgM.net
安いHPAキット買って数十〜数百円ぐらいのオペアンプ差し替えて遊んでみたらいいんじゃないかな?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 22:40:36.02 7D55sXRO.net
理論上どうなのかと思いまして。
スレ的にくだらん質問なら、返答は結構です。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 23:05:07 ay4zFPpP.net
>>514
オペアンプの影響よりも電源出力インピーダンス、レギュレーションの影響のほうが大きいと思うけどね。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 00:08:51.95 s5YKCb3W.net
>>515
普通DUT以外は同じって条件で比べ
537:るんじゃないの。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 00:59:02 xPRZochD.net
>>514
質問の意図がわかりかねるので勝手に前提条件設定させて貰うと、
話がアンプ単体の話で例えば
URLリンク(www.aitendo.com)
こんなアンプだとしたら影響の大きい順は
コンデンサ>オペアンプ>ボリューム>抵抗>その他の部品
となると思うよ
539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 15:46:32 D33/1vAM.net
イヤー オペアンプって結構出音変わるぞ 正解のない趣味のない世界だからいろいろ試していとをかし
540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 16:46:11 N8N2OiMr.net
オペアンプが無限大ゲインの増幅器と仮定すれば
音に影響するのはコンデンサや抵抗といった受動素子
特にNFBとして構成される素子の影響が大きい
541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 17:03:52 N1i1pMWV.net
fostexのhp-a7に4631を載せて、DAC部は満足していたのですが、オペアンプの影響がどのくらいあるのか?を、有識者の皆様に教えて頂きたいと思った次第です。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 18:32:58 yycbLVlD.net
>>519
だね
電源やケーブルのほうが影響あるよな
発振上等のギターアンプだとまた違うけど
543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 21:43:01 r8d8rLny.net
>>519
無限大でも固有音が発生しないという根拠にはならない
544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 21:45:13 In+n/JF3.net
>>520
そんなイイ品種使ってるんならそれ以上変わらんでしょ
>>518
コンデンサーとか色々弄って、最後のひと押しに8Pのソケット付けて
似たような品種に替えようと思ってマス。駄目で元々、悪くなれば元に戻す迄
545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 22:06:25 MTrYD17l.net
>>522
ゲイン無限大の理想オペアンプの特性はすべてNFBによって決定する。
アンプ内部の回路固有の音が影響がしたとしたら、それは理想オペアンプではない。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 22:25:02 9De59l25.net
ここで理想オペアンプの話する意味ある…?
547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 23:51:10 cYXLI2+Y.net
ゲインとCMRR混同してる時点でもうね
548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 02:39:34.91 K1/EiMN9.net
>>515,519,524は同じ奴だろ
本当に理想アンプだったら、電源電圧が足りてれば電源変動にも影響されないはずだよな?
電源の質が影響するぐらいなら、まずオペアンプ自体の個性が出ないのがおかしいだろw
支離滅裂なこと書いてるのに気づかないのは、頭の中で考えてるだけだからだな
ちゃんと耳で評価してたら、こんなことは言わないだろ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 08:29:47 t0V3EKLl.net
電源は関係あるだろ
ギターアンプなら
電源をつかってサチラセテるだから
550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 09:53:04.50 IDMh8amk.net
秋月で売ってるOPA827の評判はどんなもん?
551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 14:50:17 77DmY1CV.net
>>529
評判は知らんけど、自分で使った感じは良かったよ
ただ、627とは別物だと思った方がいい
627は低音が良いけど、827は高音が良い
552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 15:01:02 jyNUvSsW.net
TIのエンジニアは新しい827のほうが絶対良いといってるけどね。
理屈でいえばそうだろうけどこれは好みの問題なので何とも言えないな。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 21:08:42 /Cx423JC.net
TIのエンジニアが絶対良いといってる
というプラセボマシマシドーピング状態でも微妙な評価の827
554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 21:13:20 /Cx423JC.net
つか思ったけど、低音はLPFやコンデンサちょっと変えるだけで結構良くなったりするけど
高音良くするのは感覚的に上流から下流まで伝送経路全部見直してやっと良くなる感じ?
どれだけオペアンプが高音に特化しててもそれが出ないならどうしても低音特化の方が評価高
555:くなるわな
556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 23:27:33.63 KQ/RhX4h.net
>>527
ちゃんと「仮定して」と書いてあるじゃん
557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 09:57:00 Ek5EgWPU.net
OPA827でも、20kHzのゲインは高々60dBにすぎない。
電源や内部歪みの影響が1%あったとして、0dBバッファでもNFB後の影響度は10ppm残る。
CRの歪は良い物を選べば数Vレベルでは1ppmを切るので、どちらの影響度が大きいかは明白。
理想的には、などと夢の話をするのは「卓上理論」と言われても仕方がない。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 10:43:09 kp6yBDZH.net
もうデジタルアンプにしたら
559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 14:31:54 kwK0VbJs.net
>>535
見苦しい言い逃れなのは書いた本人が最も分かってるでしょw
>オペアンプの影響よりも電源出力インピーダンス、レギュレーションの影響のほうが大きいと思うけどね。
なんて書いたんだから
どこに電源変動より差動合成やLPF段の信号レベルを方を小さく設計する奴がいるんだよってね
560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 16:55:14 kp6yBDZH.net
>>537
あなたは根本的にわかっていない
スピーカーは電流駆動なんだよ
電源やグランドの影響がおおきいの
561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 19:57:48 A5sdD4Ad.net
いつからスピーカー前提の話になったのか
どっちにしろスピーカー=電流駆動じゃないからお前が根本的に間違ってるんだけどw
562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:11:29 yAXMAe0s.net
ダンピングファクタ0.001とかのアンプの話かw
563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:17:25 kwK0VbJs.net
>>539
普段オーディオオペアンプには音の差が無い、理想アンプだって主張してる奴が、元質問が
>オペアンプの音質に対する影響力って何%ぐらいなんですか?
だったから、0%と答えたら胡散臭いと思って余計な一言追加したんだろうなw
>fostexのhp-a7に4631を載せて、DAC部は満足していたのですが、オペアンプの影響がどのくらいあるのか?を、有識者の皆様に教えて頂きたいと思った次第です。
質問者はTHS4631で音の違いを感じてるんだから、0%なんて回答は期待してないわな
そんなら出てこなきゃ余計な恥をかかなくてもよかったのにな
564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:18:53 kwK0VbJs.net
>>540
オペアンプの影響度の質問なのに、いつからパワーオペアンプの話になったんだよw
565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:32:29.62 yAXMAe0s.net
>>542
ダンピングファクタの概念にパワーオペアンプとか関係ないでしょ。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 20:43:28.99 kwK0VbJs.net
>>543
DACのオペアンプで質問してたのに、お前はパワーオペアンプを勧めんのかよw
お前はパワーオペアンプに差動合成やLPFやらすのかw
567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 23:01:17 lvix/bAK.net
キチガイ同士が争うとほんとわけわからん事になるな
片方だけでもまともならもうちょっとましなんだが
568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 23:03:41 KxRvv8vi.net
キチガイと言ってる時点で、
あなたも同類
569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 00:19:25 ZIPdMngt.net
子供の時からこんな奴いたが何一つ良い事は言っていないが、、、
馬鹿に馬鹿というと馬鹿って言ってる奴が馬鹿って
屁理屈にもならんこという馬鹿もいる
キチガイにキチガイって言うとキチガイって言ってるから
同類って意味不明な事を言い出す
570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/12 00:45:18 rYeU64Rm.net
気持ちよくいけたかい?
571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 06:21:11 d/4vzwhA.net
だからあ
opアンプを変えてもスピーカーを駆動するには
パワー段と電源が必需なん
わかんねかな
わしもキチガイになりそう
572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 08:41:20 oOrA4ErY.net
スピーカーの音をマイクで拾って
アナライザーにかけたらOPアンプの差が
でないとは言い切れん
573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 14:17:07 LwQM1D9p.net
>>549
正確には電流増幅器だな。
電圧増幅は前段のオペアンプで電流増幅はシングル、ダーリントンなどのPPエミッターフォロワで行う。
後段の電流増幅は正確にはスピーカーを駆動するのに必要な電流を供給する。
これで出力が5ワット前後のパワーアンプが出来上がり。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
2020/0
575:4/14(火) 15:31:57 ID:6d3ANhHx.net
576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 20:25:55 IcNdN/tk.net
>>549
だからあ
>オペアンプの音質に対する影響力って何%ぐらいなんですか?
スピーカーの駆動のことなんて聞かれてないんだよ
日本語初級講座が必要か?
スピーカーの駆動が重要なら、「パワーアンプの電源が重要」って書くよなw
パワーアンプで、レギュレーションがどれだけ考慮されてるかな?w
>わしもキチガイになりそう
お前が一番のキチガイだろうがw
577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 22:40:26 YGXU99D3.net
>>553
旗から見てる俺が割り込むけど
分からないのなら出てこなきゃよかったんじゃん
君自身煽り耐性ないな
578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 23:11:26 LwQM1D9p.net
学校の夏休みにこのような奴が湧いてくるが昨今は新型コロナの臨時休校で早く湧き出してきたな。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 01:34:00 Ah6IvwVS.net
>>554
>オペアンプの音質に対する影響力って何%ぐらいなんですか?
って質問に
>オペアンプの影響よりも電源出力インピーダンス、レギュレーションの影響のほうが大きいと思うけどね。
こんなこと書いてる奴の方が分かってないのになw
自演しなきゃ有意なポジションも築けない小者w
580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 07:57:24 qAgnY2zc.net
あーあ絨毯爆撃始めた
俺に敵対する奴は全部同一人物だ?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 19:00:35 +oxirTUz.net
LME49990はもう手に入らないかな
偽物ならいっぱい売ってるんだけどw
582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 20:38:17 re7NSEps.net
電子パーツ屋にメール送って聞いたら?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 21:53:19 qAgnY2zc.net
あと
解像よくやってるオーディオ屋
584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 23:02:59.54 88ClftI4.net
>>558
テキサスにメールでもして聞いてみれば?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 22:49:54 Awnhcmiu.net
らー
なんでも らーや
たららん
586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 17:27:21.02 op4vz2ik.net
3wぐらいのD級アンプなら
IC*一個でできるやろ、
587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 18:10:03 Ge+yvL2D.net
>>558
RSコンポーネンツで買ったのが50個残っているで
似たような人がいっぱいいると思うから、そのうち出てくるよ
588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 07:27:01 Ei6Hlmku.net
馬鹿なのかテンバイヤーなのか
589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 08:45:52.99 9kdRVIzJ.net
業界人ならリールで買わなきゃね
590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 09:59:58 C3v8hkoI.net
そりゃ50個単位でかってく人も居るだろうが>>564の様な根性の曲がった嫌味な奴はそう居ない
591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 11:19:43.26 RPCER4ot.net
ヤフオクで余ったオペアンプ売ったばかり
正常動作するけど数あっても困るんだ
592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 11:23:19.85 vfu9vtyA.net
人を待たせるもんじゃない
失礼な人間がどうなるか
分かってるよなw
593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 11:32:51.45 Zxl/qwkz.net
LME49990、俺も生産中止になると聞いたとき8個ほど買っといたが
その後も高性能オペアンプ出てきて使う機会がない
用途次第だがLT6018かADA4898で代替してる
594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 19:09:01.06 GiYnxPMp.net
俺なんてどうでもいいやとやる気なくして
TL072ノーマル使こうてる
正直下手に高性能高価格なオペアンプよりこいつの方が聴いていて楽しい
595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 19:32:01.02 xsouoOuV.net
LME49990、どうやっても発振して俺には使いこなせなかった
596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 20:50:48 m683vbJy.net
発振するという時点で載せ換え対象から脱落させないと
追加パーツ加えると
コレだけで音が急劣化するじゃん
597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 22:07:50 9tuq8LV0.net
>>571
NJM072Dとどちらが良いですか?。貴方の主観で。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 06:18:39 mLNG8cgm.net
NJM072D ≠ NJM072BD
599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 11:27:15 cv
600:34MrJl.net
601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:53:56 GHiA5dCv.net
>>576
ご回答ありがとうございます。
そうですね。人の感覚は絶対値ではないので、かなりファジーだと思います。
私は、NJM072Dの改良発展型のNJM2082DDの音が好きです。=個人の感想です。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:50:11.15 z32DnFVV.net
そこはNJM0741DDでしよ、
選別品ですよ
603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 18:39:48 w/5NG5Rs.net
NJM072D は、インピーダンスを変えつつ少しゲインがほしい用途にはいいな。
なんと言っても安いw
周波数特性を向上するために位相補償が軽めなので、
ユニティーゲインだと発振するかもしれないということだ。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:17:38 0TEMThx5.net
>>578
>そこはNJM0741DDでしよ、
>
>選別品ですよ
NJM0741DDってなに?
>>577氏が書いてるNJM2082DDも選別品だよ。
しかもDDランクはデータシートに記載されていない隠し選別品。一応流通はしてるけどね。
NJM074DDもデータシートには載ってないけど。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 20:26:25.76 rkh0DbFq.net
つりでした
NJM、741DD
ひっかかった
606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 21:35:21.51 GHiA5dCv.net
>>581
そう言うのを、恥の上塗り、と言うんだよ。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:08:25 DQqseFCe.net
TA7504Pの新ロゴタイプを日本国内で通販してるところご存知ないでしょうか?
下の方が新ロゴ URLリンク(images.app.goo.gl)
608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:20:49.80 N+nL1mc1.net
>>572
zobelも知らないのか?
…おっと、ここはピュアAUだった、失礼
609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:06:56 Ghox4D4f.net
つーかカタログでユニティゲイン保証されてるのに
Zobelフィルター持ち出さないとって、どういう回路と実装だったのか気になるわ
610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:25:17 6FDCkxQV.net
差動入力の部分でのステップ位相補償や帰還抵抗に微分補正をかけるなどで発信は収まるだろう。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 09:38:26 axZiptCu.net
>>584
49990でsnubber使わないと発振抑えられない時点でヘボ設計だわ
低ノイズ品種の中でも屈指の素直さだぞあれ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:16:00.63 xJtC3YQE.net
発振してほしくないときに発振してしまうのがアナログ回路
発振してほしいときに発振が止まるのかデジタル回路
WWW
613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:36:50 ky8pjNYV.net
ゾベルをスナバという人初めて見た
614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 19:13:01.63 PeRfQwtz.net
zobelはスピーカ等負荷に対して並列に挿入するもののみを言う
スナバはそれ以外のものも含む
zobelはスナバの範疇の一部でしかないが、それすらも知らんのか
ths4631で何も考えずにzobelって誤用してる馬鹿は見るけど
615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 02:28:15 QGB/UpnV.net
オーディオなんだから扱う信号はせいぜい20kHz
と思ったらおおまちがい、NFBの回路はMHz級の信号が流れているんだよな
それ相応の設計ができていないと高性能はあつかない
616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 04:02:03 orzQduDe.net
MHz級の信号、ねぇ。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 04:16:49 10NpK7aV.net
オーディオアンプはメーカー製もふくめて、
1-3MHzあたりまでは
618:Lびる設計がされてるでしょう。 そうしないと、高域までNFBが安定して掛けられない。 黒田本にもそんな事書いてあったと思う。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 06:23:43.24 QGB/UpnV.net
金田さんだったかな
音楽信号のはいる+INとくらべても
その数百倍もの信号が−IN に来ているから
NFBはものすごく神経質に扱わないといけないような
ことを書いていた
620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 11:55:00 scat5On9.net
「ネットで見た」 「本で読んだ」
621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 12:12:52 Ab0M2k51.net
>>594
金田アンプ電流伝送とか言って反転入力端子をシャシの外まで丸出しにしてたんだが・・・
最近のは知らないけど
622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 12:16:20 9hluk3mB.net
RとCの直列回路ならそれはスナバと言っちゃう人が登場した!
> www.sophia-it.com › content › スナバ
> スナバ回路とは、電子回路における急激な電圧の上昇を抑えるための回路のことである。
> スナバ(snubber)とは「急停止させるもの」という意味の英語である。
Zobelの働きは(以下略
623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 12:50:45.46 QGB/UpnV.net
>>596
NFBをシャーシか出してスピーカー端子までつないだり
あるいは
さらにウーハーに加速センサを取り付けてフィードバックしたりは
あるよ
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
1228日前に更新/262 KB
担当:undef