OPアンプ スレッド パート]XT at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 15:56:17.90 4fOOxaTt.net
というか今時OP42なんてどこに売ってるの?
よほど高くなければ俺も欲しいぞ
>>241
何で超えるかだね
解像度でTHS4631を超えるのは無さそうに思うけど、
音の分離や音場の広さではLT1468-2の方が上だし、音の艶ではMUSES02の方が上だよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 19:44:47.30 +gncNiA1.net
RS-OnlineやDegi-Keyから購入できるよ。
自分はアカウント登録して時々購入してるけど、アカウントは登録しなくても
買えるんじゃないかな?(間違ってたらゴメン)
さらにDegi-KeyにはミルスペックのOP42まである。さすがにお高いけど。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 20:59:35.80 /LuPN+Y0.net
>>245
おお。muse02はシングル無いから交換できないけどlt1468-2は


253:良さげだなー 検討してみよう。ありがとん。



254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 05:26:36.37 P99PTVAL.net
OP42は秋月でも売ってるぞ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 16:44:57.77 nQxnHl9g.net
ソーナスのアマトールとかミニマが流行った
90年代のソフトドームで柔らかい音が好まれたスピーカーに最適
自分はtda1541のDACにop42使っていい感じ
解像度とかハイレンジとかじゃなく
音楽が楽しく聴ける

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 06:33:22.86 Pzq+xYJJ.net
>>245
LT1468って、GBW200MHzのLT1468-2と、GBW90MHzのLT1468があるけど、90MHzの方じゃないんだよね?
音の分離や音場の広さ重視だとLME49990とLT1468-2はどっちの方がいいですか?OPA627との比較でもいいですけど
チップワンはLT1468安いね
ノーマル90MHzなら1個\302で、-2でも10個買えば単価\488だって
Digikeyの値段と比べるとちょっと不安になる水準w

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 07:48:23.75 bqVw/Zto.net
lme49990は高域の綺麗さとか伸びの良さや解像度は素晴らしいけど、
音は太くないし中低域がつまらないというギャップが気になってしまう。
iv変換に使った時にスナバ回路つけてグランドを共通化して
基盤の適当なところに繋いだらさらに音が静かに気持ちよく
なってスゴイなと思ったことはあるけど。ハイレゾ対応ではあるw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 12:49:34.65 zl7u7cbM.net
>>250
その基準ならOPA627よりはLT1468-2だと思うよ
LME49990はわからん
ただ、LT1468-2はかなり渇いた音を出すからそれが受け入れられるかどうかだね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 23:26:43.46 Q/MFyuCd.net
遅くなってしまいましたが
>>251
実はうちのLME49990はディスコン前に手に入れてなかったので正真正銘の本物かどうかは確実じゃないんですが、
音のレベルやブレッドボードでテストした時に軽く発振したので恐らく本物だと思いますが、
確かにそんな印象がありますね
もうちょっと立体感があるといいんですが…
>>252
音場に立体感があれば乾いた音かどうかは気にならないですね
どちらかと言えば改良を加えるたびに乾いた音になっていきますw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 08:31:50.17 Yl5MTHMr.net
何使ってるんだろうね
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>AK4499のアナログ電流出力を電圧信号に変換するI/V変換回路は音質重視の高性能オペアンプが使われていた。
>固定抵抗器によるパッシヴなI/V変換は推奨されていないようである。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 21:23:50.39 VbdKF8Bx.net
BBマークぽいからopa627じゃない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 22:08:01.04 FRciw/fU.net
OPA2134だったりして

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 00:18:34.00 UMdeV+bN.net
画像解析した限りだとOPA2?04APってなってて、
?も0か6か8のどれかなので、OPA2604APと推測されるで。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:06:34.24 2xxoQHHv.net
AK4495SEQの評価ボードがOPA604だった
そのせいでスペック出てないの

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 18:58:54.36 oEmEh+Bw.net
OPA2604って音場は結構いいけど、ハイハットやシンバルがどれも似たような音になって
メーカーやモデルの違いみたいなのがあまり感じられないのが難点だよね
他には電解コン使いまくりなのが気になるな
オペアンプの電源ですら意外と影響あるのに
オペアンプのフィードバック抵抗が低インダクタンス品っぽいのが興味深いな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 23:45:02.51 l/zcs3iG.net
評価機で入手性の悪いもの使うのはおかしいし
opa2604ならだれでも知ってるからその分の脳内補正はできるだろ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 00:19:39.34 EMaNIoFM.net
せめてOPA827くらい使ってよ
OPA604なんか味付け濃すぎでしょ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 01:33:45.14 JLI2pc


269:gJ.net



270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:02:44.71 jG/1zvZV.net
I/VにLT1469使ったらいい感じでござった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 23:55:07.73 ejdgglbr.net
AD845が予想を超えてた

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 11:20:48.15 X61PvcYK.net
>>264
kwsk

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 00:55:25.72 TKCXxD/c.net
今更だろ845843なんて
速くてもノイズ多いしCMRR低い
速さしか見てないアホがイキってI/Vに使う典型

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 09:03:31.23 9elgL4dQ.net
I/Vなんかに使わねーしww
決め付けは良くないぞ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 16:14:52.11 9elgL4dQ.net

最近、バイアス電流の多めなやつとか
入力容量の少ないのを試してるんだけど
LME49xxxとかLT1xxxあたりの電流少ないのと比べると
やっぱ力があるのよね
AD845はFET入力なんだけど桁違いに電流多いし
安く売ってたから使ってみたんだけど予想以上に良かった
ノイズに関しては実用上問題無いレベルだし
CMRRは標準的な数値だろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 18:22:55.50 fz7YXxIz.net
うわーこんなスレあったんか
なんも知らんから脳死で評判良さげな
OPA627AU買っちゃったよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 20:15:42.69 03za8mZu.net
TI製品の二次店への影響じわじわきてるよね…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 20:15:15.94 YRJVcriz.net
opa1622が好きでこればっかり作ってるw
きっと自分でハンダ付けする分音がよくなってる。
コスパ最高。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 15:03:59.12 906ZWS2s.net
>>268
流石に10nV/rtHzを超えると話にならんがクソ耳かな?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 20:58:38.00 KUgOzpEa.net
ゲインによる

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 21:41:01.00 +te+QIiQ.net
決め付け野郎も話にならんな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 08:22:04.77 jU2osXCX.net
中華ディスクリートも悪くなかった
SX45Aってやつ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 13:54:46.55 T0MP1veO.net
通販サイトで資料を少し見た。
オープンループゲイン230dBとかバイポーラ入力で40pAとか、なんかすごいこと書いてある。
電源が±12〜±16Vと狭いのでその点は使いにくそう。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 14:07:14.18 AL0oCe42.net
どうせディスクリートなら±40-60Vで使いたい
少なくともオペアンプICにはない高い電圧で使いたいね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 23:24:03.74 LComGaou.net
ディスクリートのおススメはありますか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 20:37:01.21 UMS6eOhC.net
>>277
単電源で80-120V相当か・・・
よくある50V耐圧のトランジスタでもできるのかな?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 00:05:53.26 sR5zqnWO.net
>>276
さすが、中華!
怪しさ満点

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 16:13:10.27 aPIrYbaD.net
>>271
そういう独特の感性もつもののレビューは参考になる

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 20:46:08.36 qt7+YeBJ.net
オペアンプをバイアスしてA級にすると音質が良くなる、という記事があった。
抵抗を直付けされたオペアンプの写真がちょっとインパクトある。
URLリンク(www.headfonia.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 00:09:11.89 HOsD9h/g.net
>>282
それとよく似たのがリニアテクノロジーにあるよ。
LT-1115とLT-1010の組み合わせで1115のアウ


291:g端子を定電流でマイナス電源に短絡してある。 データシートを見るとそうなってる。 色々調べるとオペアンプの出力に負荷をかけてA級動作にするためらしいことが分かった。  https://tangentsoft.net/audio/opamp-bias.html



292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 03:33:20.93 eK/ONXhk.net
>>283
ほんとだ。定電流回路を介してLT-1115の出力と負電源を接続している例がいくつも載っている。
それからリンク先のtangentsoftだけど、解説を書いてあるだけでなく
実際にそういうヘッドホンアンプを作っているし、他のサイトの解説文へのリンクもあったりする。
海外ではオーディオ用途でオペアンプの出力に電流源を接続してA級動作させる例は意外と多いのかな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 04:20:30.36 Nk4CJNA0.net
これと一緒かな?
URLリンク(akizukidenshi.com)
LM358/LM324系のオペアンプは〜略〜。
出力にブリーダー抵抗を接続し、A級動作にすることでクロスオーバーひずみを回避することができます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 18:27:35.65 2WpIpDWa.net
技術の基本は一緒だね。
これで設計や作り方に工夫を凝らしたり、解説や結果をいろいろ書いたりすれば
きっと面白いだろうと思うのだけれども、日本語でそういうのはほとんど見かけない。
ちなみに英語の情報は今回の話に出たもの以外はわからない。
英語はあまり得意ではなく普段は日本語の情報ばかり読んでいるので。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 18:38:23.12 Z+9oSqfw.net
英語の翻訳ならgoogle翻訳やS3などブラウザーのアプリケーションとして動作するものが便利だよ。
俺はfrefoxで使っているんだけどS3などは完全な訳ではないけど大体の意味が分かるのであとは自分で翻訳かな。
ちなみにS3などはホームページが丸々訳せるので便利だよ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 21:33:50.57 qi3lUErz.net
こんなとこでも英語難民が まったく文部省・文科省の英語教育方針は一部の者にしか
役に立ってないな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 22:36:52.76 2WpIpDWa.net
>>287
情報ありがとう。これからは英語ページも恐れずに翻訳で見ていくよ。
電流源によるA級動作、
LM358では聞くに堪えないのが十分聞けるようになり、
高級オペアンプでも音質が上がるということか。
中間の安いオーディオオペアンプ、NE5532とかNJM4580とかでも効果あるのかな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 02:54:48.62 Nvl2ZjEm.net
Aクラス動作の出力バッファを入れたほうが、オペアンプの熱の心配することもなさそう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 09:18:55.82 kAWgZ1kR.net
>>290
上の方法はオペアンプ自体をAB級、B級動作からA級動作で使用する方法。
A級バッファをオペアンプの後段に入れてもオペアンプはそのままでバッファだけがA級動作で何の改善にもならない。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 11:09:27.46 jUdGrLdo.net
LT1115のデータシートに載ってるのはNF型フォノイコの回路だよね
LT1115をA級で電圧増幅してからLT1010でバッファさせてる
小信号を扱うからクロスオーバー歪を減らす為の仕組みだね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 01:17:49.14 4OMtYcWN.net
オーディオ用高級オペアンプでもクロスオーバー歪はあって音質に影響があるってことか。
最初からA級のオペアンプがあってもいいかも。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 01:29:45.96 QUYqtXsT.net
これはオペアンプを使ったIVコンバーターの例だけど電源端子での電流で測定するとB級動作しているようだね。
 URLリンク(www.fidelix.jp)


303:hnology/IV.html



304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 10:28:47.20 Q2sXO+9U.net
B級(アイドリング電流を減らしたAB級)であっても、イヤホンみたいな超低負荷の不利な状況でも
クロスオーバーひずみが深刻にならない品種もわりとたくさんあるのは
現実世界でオペアンプ交換で遊んでいる人達に良く知られていること
NE5532/5534のおそるべき出力段でもクロスオーバーひずみは問題になっていない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:47:32.79 1aWf7nmh.net
THS4631乗せて15V駆動してるDACアンプと、4631の前に現役だったご隠居OPA627AUがあったので>>282のバイアス抵抗を試してみた
627は高音に限ってだけ言えばこんなに良かったっけ?ってぐらい音色と抜けが良い
ただ中〜低音がモッサリ、元からこんなんだったけか?しばらく627の音を聴いてなかったのでぶっちゃけ忘れてるんだがw
4631にも同じバイアスを施してみたんだが、これはどうも逆効果らしく悪い意味で本当に4631なのかと疑いたくなる音を鳴らしてくれる
バイアス抵抗外したらいつもの4631に戻ってくれた
俺の糞耳と糞アンプ&糞イヤホンでは、デフォTHS4631>バイアスOPA627>デフォOPA627>バイアスTHS4631という結果に

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 02:42:59.07 1aWf7nmh.net
うーん、しばらく聴いてたらバイアスOPA627の粗もそこまで気にならない
むしろ4631には無かった高音でゾクゾクするような瞬間があったりして、これはこれで見所?聴き所?があるなぁ・・・

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 03:12:11.11 5MnYdCJJ.net
>>296
実際に試した結果が聞けるとはうれしい。
ちなみにそれはIV変換のところ?
>>294のリンク先では、IV変換ではB級(たぶんAB級含む)は
A級より劣るというような話だったが、単純にはいかないということか。
逆にいろいろ試す余地がありそう。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:56:38.95 yM8KWDun.net
カルトガレージが自社オペアンプ売る為の記事だから

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 20:11:29.86 7G1xJmI9.net
>>298
出力手前の最終段
その一つ前がデジタルアンプIC

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 22:25:15.37 5MnYdCJJ.net
>>300
電圧増幅か電力増幅かそういったものか。
いずれにしろ単純な話ではないということね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 23:19:34.21 6O4gwd2r.net
OPA1656: High-Performance CMOS Audio Op Amp
URLリンク(www.diyaudio.com)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 08:09:59.19 2Kle7NaH.net
CMOSはナシヨ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 11:55:15.29 yWEIlgoi.net
NJM2100, NJM2115, NJM2122は等価回路を見るとA級のように見えるが正しいだろうか。
NJM2100, NJM2115は出力電圧範囲を、NJM2122はノイズを重視したからなのか。
もしかしたら性能以外にもコストや技術も理由かもしれないと想像。
ただ、NJM2100とNJM2122については、残念ながら音質に優れているという情報を見かけない。
NJM2100は音質向上のために取り外されて他のオペアンプに交換されるという記事もある。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 23:53:43.73 vkYURLYn.net
オペアンプ交換から入ってやっと回路構成にも興味を持ち出したド素人ですが
お前らアンプ丸ごと組んだりしてる?両電源てどうやって作ってる?
チャイナのやっすいアンプキットだとDC入力を単に抵抗で分圧してその中点を回路内のGNDとして使ってる
入力のGNDもこの中点(VCC/2)使ってるみたいだけど、外部機器から来る入力のGND(0V)と直


315:結すると非常にマズいんじゃないの?どうなん? この分圧方式は中点の電圧が安定しない、電流が取れない、大体アンプの電源に向かない、等々ネットで調べる限り散々言われてるけど 何故かレビューだと音が悪くないみたいな評価をされているという… 高級アンプの電源回路はどうなってるのかな



316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 23:57:02.18 vkYURLYn.net
リンクがNGワードに引っかかるようで貼れなかったけど尼の
/dp/B01N3VAKWK
この商品見て書き込みました

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 03:12:45.13 PiumOErz.net
>>305
自分もど素人だから素直にキット使ってるが、分圧しないキットもあるよ
URLリンク(www.aitendo.com)
URLリンク(www.aitendo.com)
まあK-555VRの方は、ダイオードは最低限入れ替えた方がいいと思うが
自分は1S10に入れ替えたけど、中華1N4148をフェアチャイルド1N4148に替えるだけでもいくらかましになる

318:305
19/07/15 20:16:42.75 7odtHhnG.net
ありがとう、実はその辺も見たんだけど最大電流値が足りるのかよく分からなくて
使ってるICの性能に依存してるのかどれを見ても1Aに全然届かないぐらいだった
それでもヘッドホンアンプには十分だったりするのかな
URLリンク(www.aliexpress.com)
嘘か誠か、2Aも流せると謳う中華コンバーターを頼んでみた
とりあえずこれでキット動かして違いを見てみようと思ってる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 20:24:51.22 dF8pXV4Y.net
そのDCDCコンバーターに限らないけど
中華のやつは贋作ICが使われてたりするからスペック通りに動くかテストしないとイカン

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 22:32:30.20 PiumOErz.net
>>308
変換後に1Aあれば十分だと思うんだけど、負荷の大きいヘッドホンとかだとまた違うのかな?
K-555VRの方の最大電流はICかダイオードのどちらかに依存してると思う
>>309
ほんとそれ
でも気にしてテストするよりは、秋月あたりで同じ型番の物を買ってきて全部載せ替えちゃう方が精神衛生上良いよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 04:31:40.22 SB/dQetC.net
交流信号しか扱わないオーディオ用途なら抵抗分圧で十分なんだよなあ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 07:52:35.42 iM9Jv65U.net
問題にしてるのはヘッドホンアンプの帰りのGNDでしょ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 10:28:21.67 hX1/+ZWj.net
話題ぶった切って申し訳ないが、最近の贋物事情ってどうなの?
一時的627の贋物がけっこう流通してたけど
musesの贋物なんかも出回ってるのかな?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 10:53:37.40 fTRiOfJD.net
>>313
ここ数年出回ってますね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 11:43:04.90 9GMR2Sur.net
musesは秋月しか買えないんじゃなかったっけ
知らんけど

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 12:42:54.62 NoSWfwK/.net
>>315
それって秋葉原に限定した話じゃなかったっけ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 17:25:36.31 W7GWdDMm.net
>>315
デジット(大阪)売っている

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 21:39:48.78 OdaXDixo.net
opeアンプも電解コンも信頼置けるところで買わないと怪しい物がけっこうあるよね
昔はその他の代表はビンテージ管位だったけど、最近は本当に油断も隙もない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 22:07:45.15 z9MYW6FG.net
>>313
Ali、メルカリ、ヤフオクや素性の怪しい店で買わなければ大丈夫

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 11:04:40.99 hwsUy4EE.net
627もmusesも唯一無二絶対最強ってほどじゃない、オマケに値段高いし
変に偽物の心配して買うぐらいなら他のオペアンプ試す方がよっぽどいい

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 11:44:53.07 RadDV/KH.net
>>320
下手に安い物で妥協しようとすると、不満の連続でスパイラルに陥って結局高く付くぞ
それに安い物だからと言って偽物ではないとは限らないし
それよりは、多少高くても信頼できる店で最初から良い物を買ってしまうのが結果的に安上がり

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 11:53:54.78 d8xZMKEl.net
LT1115に秋月の下駄豪華版を履かせて満足してる私。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 11:56:08.91 hwsUy4EE.net
誰が安物を選り好んで買えなんて言ったよ、妥協しろとも言ってないし
会話にならんな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 13:20:47.55 OK2OtacI.net
MUSES03に出力オフセット選別のCANパッケージがあったら欲しいな
作ったら1個1万はしそうだが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 14:24:26.53 FO+/gAFI.net
627とか伝説を鵜呑みにしてありがたがってる
ようにしか思えん。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 15:08:53.74 RadDV/KH.net
>>323
>>誰が安物を選り好んで買えなんて言ったよ
そうでなければ>>320の意味が全く通らないからな
それともお前の脳内では、OPA627とMUSESシリーズ以外は偽物が全く存在しない事にでもなってるのか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 15:40:34.59 7tbmH6PA.net
安物を選りすぐって買えば、もともと信頼できる店でもさらに確実
安物のほうが、エキセントリックでなく不安定でなく製造もこなれていて、ごく当たり前に音が良いのは知っている人は知っている
よって、両者ともすこし言い方が違うだけで同じ主張
近親憎悪ってやつ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 16:01:04.21 G/F/J1Wm.net
他に良いのもあるから名前で選ぶんじゃなくて音で選べってだけで、安さで選べって意味じゃねぇし
むしろ色々買って試す方に金使えって意味だし
どれだけ選択肢があっても正規店の有名高額オペアンプ一点買いで終了
他人のレスには自分の勝手な思い込み以外の意味を想定すらせず全く意味が通らないで片付ける
単にバカなんだよお前
安物の偽物ってやつがあるなら例を挙げてみてくれよ
一体何を想定して言ってるんだ?単にお前のレスを正当化するための屁理屈だろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 16:59:37.52 RadDV/KH.net
あー、どうやら頭がおかしい人に触ってしまったようだ
住人のみなさん申し訳ない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 17:07:18.81 G/F/J1Wm.net
実例一つ挙げりゃ済む話だろ
それができなきゃ今度は相手の頭がおかしい、か
よくもまぁそこまで自分に都合良いことばかり並べて生きていられるよな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 17:24:33.31 h5FPofxC.net
曲がりなりであっても相手の言うことを理解しようとせずに
自説を一字一句ゆずらず歩み寄りをしないで
相手を「頭がおかしい人」で片付けるオーディオマニアの鑑(かがみ)であった

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 17:27:06.40 2pntGvgF.net
>>329
お前、脳みそが錆びてるよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 18:10:46.23 BRo46QKS.net
未だに20年以上前のオペアンプを崇拝する業界やね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 18:55:39.48 h5FPofxC.net
1990年のBBのOPA627が現役だしね
NJM4580も2000年、18年前
lme49720も2006年、12年前
確かにオーディオ向き汎用品の未来はさびしい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 22:39:47.86 XaicrdKE.net
OPA1656は?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 00:00:08.86 zvuRn0Ee.net
本物偽物を心配して627などを使わなくてもADの744とか電流帰還の811を使った方がいいのでは。
特に811は電圧帰還OPアンプを入力バッファとして使うコンポジットアンプの


347:例がたくさんあるしね。 TIでは入力バッファに627、電圧帰還に603を使用するコンポジットアンプの資料がPDFで公表されているしね。 アナログデバイセズでも744、811の組み合わせまたは797、811の組み合わせの資料が公表されている。 海外でもコンポジットアンプの製作例がいろいろあるよ。



348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 01:32:30.49 6sFJhKRN.net
>>271
OPA1622確かに良いっすね
オペアンプ初心者だけど気に入った!

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 13:33:13.99 RXkoHD+L.net
俺は、もう古いし安くて一般的なものだけどopa134 の音は何気に安心するって言うか好みなんだよね。
でもこういう素子ってさ、躯体や電源含めたサーキット全体や、
スピーカー等再生系全てひっくるめての中での評価だから、
素子単体の性能や特徴はあっても、良し悪しは言いにくいね
評価者の音質的好みや聞く音楽の種類によっても変わるだろうし

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 08:29:34.27 0RmpU4dL.net
OPA2604、気がついたらディスコンだった

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 09:26:48.60 Tucq/1sB.net
>>339
OPA604はどうかな。
OPA2604はOPA604のデュアル版だからね。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 10:57:46.54 0RmpU4dL.net
>>340
OPA604は生産中。
OPA2604の代替品はOPA2134を使え(帯域は狭いが十分な性能だから安心して使ってね、とのこと)とフォーラムにあった

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 16:24:12.83 5SLL7voZ.net
普通は、特にオーディオ用途を中心としたものはデュアルを残してシングルタイプをディスコンにする場合が多いのに
シングルを残すなんて珍しいですね。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 16:27:38.30 hnKt7kX5.net
ハイエンド向けモデルはシングルの方が需要高いから…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 18:08:02.49 Tucq/1sB.net
24ボルトで高負荷で使用する場合デュアルだと発熱が問題だろうな。
DIP8のパッケージにデュアルなら2個、シングルなら1個。
自己発熱によるドリフト変動などでもシングルの604のほうがよさそうだ。

356:0342
19/08/27 05:38:00.97 DR4LUONr.net
プラマイ22Vで使用可なデュアルのLME49860は残して、シングルの49870はディスコンというのもあるけど。しかも、発熱には有利と思われるDIPは49860もディスコンでSOPのみ残して…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 09:13:53.33 Uy++csVz.net
LME49990海外で購入すると期待通り偽物だよな。
最近本物の写真載せといて偽物送るやつ増えたこと増えたこと。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 12:42:00.69 i4R6nFC3.net
OPA2604のパチモンはだいたいTL072

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 12:16:47.91 HJKOFY3+.net
中華DACのSU3BにOP37GPZ x 6やっちゃったぜ
頭悪いくらいに低音出るなこれwww

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 14:13:04.59 ItFBr33x.net
おいおいOP37はユニティゲイン安定じゃないぞ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 15:32:36.21 gvhf8ixj.net
位相補償入れないとまともに動かないかなりのじゃじゃ馬だった覚えがあるな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 22:34:27.09 cf1HTpkP.net
電気的に不安定とかあるけど低音ブカブカ出したいなら>>348はすごい
マジで頭悪いくらい重低音の世界

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 23:18:07.87 A188V1xx.net
実際頭悪いからな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 20:28:08.54 rOrsAksW.net
>>163
横レスで申し訳ないんだけど、
その類の本読むときに、掲載されているトランジスタはディスコンなことが多いですよね?
その場合どう読み替えて勉強すればいい?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 23:07:43.14 FZqRkPDO.net
>>353
本の作例をそのまままねるのでなく交換品とか近い特性のものを使うといいのでは。
これらの本はその回路の動作を勉強する本だから同じ部品でなくても類似品を使って作ればいいんだよ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 23:08:52.55 BOP5IDa1.net
トランジスタ
厳密な事言わないなら
Ic(max),Pc,hfeが同等か上回り
耐圧関連が同等以上ってなら
だいたいおk!
容量とかノイズ関連のパラメータとか要求される場合は
本で解説されるしな!

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 10:58:29.84 QGLE8Tm1.net
やっちゃいましたー
OPアンプの大人買い
NJM4580、40個ゲット

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 11:46:08.10 WtRX/bXe.net
>>356
おー良いねえ!
俺は最高で20個だね。4580DD

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/23 20:57:47 Z1gxiNqV.net
>>346
いまならか○○きにざいこが
国内でもWIMAの偽物とかあったし、買い取り品なんかだと手に入れてみるまではわからないこともあるかもね

>最近本物の写真載せといて偽物送るやつ増えたこと増えたこと。
何箇所くらいから購入したの?
URLリンク(imgur.com)
これは以前Aliで手に入れたやつなんだけど、これってどうなん?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 08:55:23.92 Ifw17XTI.net
偽物じゃね
ずれもあるけど本物はロゴマークが同じラインじゃないよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 17:08:50 BRGX7col.net
>>359
ってことは、あそこで売られてるのも偽物なのか?
プロも騙されるクオリティの偽物なのか、本物のバリエーションなのを>>359が知らないのかどっちだ!?w

うちにあるのは、GBW100MHzってことだからか、でブレットボードで適当に配線したら
他のオーディオオペアンプと違って発振気味になったので、それっぽい気もするんだが…

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(blog.still-laughin.com)
URLリンク(home.att.ne.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(gfan.jpn.org)
一番上は共○、一番下は2015年2月の日付でビ○パで購入したって書いてあった。

どうせ、ネットでもTHS4631やOPA827の方が音がいいって評価が複数あったから、
敢えてリスク冒してまで入手するほど物でもないのかもね
(deleted an unsolicited ad)

372:358
19/10/25 21:06:54.97 BRGX7col.net
URLリンク(imgur.com)
テープから出して写真撮りなおしてみた。
これで偽物だとしたら、自分にはもう真贋の区別はつきそうにない
ネットの画像を追加
URLリンク(ponpon.txt-nifty.com)
URLリンク(www.mi-take.biz)
URLリンク(mark-create.cocolog-nifty.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
一番下のは奥2つが49990

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:11:41.33 M


374:X5cQVHW.net



375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:14:04.80 MX5cQVHW.net
まあそもそも生産終了品でAliから本物が来るなんて思わないほうが良い
OPA828でもTIから買ったほうが良いんじゃね

376:358
19/10/26 14:54:33.61 H7QU54MY.net
>>362
うちのもそれに極めてよく似てる。
裏側と表面の質感は同じだし、ちゃんと刻印されてる。
裏側の窪みには特に文字などは無し。
NSのパッケージだと、表面削ると1番ピンのマークの特徴が変わりやすいと思うから、削ったような気がしない。
期待したほどの音じゃなかったから、今更本物でも偽物でもどうでもよくなってるんだけど、
本当にこのレベルの偽物なんて存在するのかね?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 15:46:14.02 MX5cQVHW.net
売れるものなら何でもやるのが中国よ
MAって文字が随分小さく見えるけどまあ音が気に入らないなら割って顕微鏡で見てみるのも良いんじゃね

378:358
19/10/27 00:10:37 MvIRRzsb.net
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
>>365はこれらの写真見て各々どれが本物か偽物か判断付く?
一点は
>香港からの航空便、追跡番号ありの郵便、封筒での発送です。
という説明付!

>>346はLME49990欲しかったみたいだから、か○○きで購入してどうだったか報告して欲しいなw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 14:23:28.01 00rSVIwh.net
チップの良し悪しは、
基盤のシリコンインゴットで
だいたい決まる
表面の印刷ではわからない

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 17:46:37.45 00rSVIwh.net
信越化学のインゴットは焼きがちがうよ

381:358
19/10/27 18:27:17.69 MvIRRzsb.net
もう一度写真を撮りなおしてみた。
URLリンク(imgur.com)
>>367
通販で購入する以上、外観だけで判断するしかないでしょ。
それで、>>365には>>366とこの写真が全部本物か全部偽物か16パターンの可能性のうち
どの判断結果になったのかを聞いてるの。
判断ポイントがあるなら他の人も騙されずに済むし。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 18:48:55.42 VOoY7+LH.net
>>369
判断ポイントは自分の持ってる本物と同じか比較する事
まずは1個本物を買おう

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 19:02:57.91 ejmQt2Ye.net
>>369
本物なら表面に若干ツヤがあるし、マークにはっきりツヤがある。
写真のは表面もマークもまったくツヤなし。
Ti製あたりを加工したんだとおもう。
海外通販は、写真や最初の評価つくまで本物だったりするから
結局は届いたものの真贋見極めて返金してもらうしかない。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 20:44:05.77 dyjlIIsd.net
むかし音松()で買ったやつ
URLリンク(i.imgur.com)

385:358
19/10/27 22:35:19.06 MvIRRzsb.net
肉眼との差が大きいので別のカメラで撮影してみた。
URLリンク(imgur.com)
レーザー刻印なのでこの角度だと文字が黒っぽく見える


386:。 https://imgur.com/1YQJzQD



387:358
19/10/27 22:43:08.64 MvIRRzsb.net
こっちの写真の方が1ピンマークの光沢が確認しやすいかも。
URLリンク(imgur.com)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:52:28 ILqohLk7.net
信用できる所から買わないと精神衛生上良くない、特にオペアンプみたいな物は。

389:358
19/10/28 04:07:43.16 DWwaDZoK.net
>>375
LME49990に関しては、過去スレパートIXで、
>THS4631が届いたよ
>DACのI/Vに使ってみたけど、差し替える前のLME49990やOPA1612とは次元が違う‥
>細かい音が一杯聴こえてきて、立体音響みたいになってしまった
ってコメント見て興味を失ってるんで(立体的じゃない方が原音に忠実ってことはありえないから)、
その点に関しては精神衛生上の問題はないんだけど、小口の部品屋って広告に
不用品買い取りますとか書いてるでしょ。
今後は部品屋で買ったから本物だって言い切れるのかね?
現にWIMAの偽物でやらかした店がいくつもあったでしょ。
この2ページは裏側の形状が違うけど、それぞれ本物?偽物?
URLリンク(ja.aliexpress.com)
URLリンク(ja.aliexpress.com)
このAD797の写真自体は本物?偽物?
URLリンク(ja.aliexpress.com)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 19:05:20 /29ZrbVd.net
耳で良し悪し判断しろや
何に金払ってるんだ?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 00:56:36 dhiQBOdm.net
「奴らはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!」ってのに近いのかもな。

関係ないが、中華に掴まされたパチものに音のいいのがあって、
計測して正体を調べた結果、NE5532らしいことが分かって、感心したわ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 05:08:35.55 ClBGdjRj.net
オペアンプのはなしではないよな
写真でみるかぎり、いちばん影響あたえているのは、ソケットだもんな
差し替えてよくなったのはソケットだよな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 06:26:46 w6Nn+n3U.net
Aliexpressで純正品が送られてくるわけないでしょ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 08:03:29.25 fRlmLO6n.net
NE5532ですら偽物あるからなw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 09:27:24.82 LXj/F54k.net
何をベースに作るのかな?。NJM5532か?w

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 19:48:28.09 uP8xcWcB.net
理想のおんなの子を捜すときに
ソケットを差し替えて
品評会するか

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 00:36:16 olsJBNBN.net
5532は聴けばすぐわかるだろうな
あの独特のノイズは他にはないから
流石にセカンドソースとの違いまではわからんけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 02:33:34 XIvfMSx0.net
OPA828使われた方、どうでした?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 02:53:58 An3O8ChQ.net
URLリンク(i.imgur.com)
中華ディスクリートオペアンプ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 06:59:23.13 9yBjjNH1.net
5532とか4580を置き換えるにはOPA2210でいいと思う
当初VSSOPしかなかったけど最近SOICパッケージも売り始めたみたいだし

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 00:31:35 1iLdO1Bz.net
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ディスクリートなら、こっちの方がいいぞ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 01:03:53.99 D8ZRdQTD.net
>>388
OPA627を凌駕するほどの魅力あるのかな?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 09:50:58 QETtNhDK.net
>>388
たけーよ
>>366のほうがマシや

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 09:51:46 QETtNhDK.net
>>386だった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/24 14:17:17 YUSBty+c.net
中華のスペックは怪しいな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 13:33:00 xzbI/68x.net
これ改造して使ってるけど、入力バッファとかのオペアンプ用電源としていいわ
デフォだと100mA


407:以上流れて熱くなるけど、定電流回路を 40mA位に設定すれば発熱もそこまで大きくない http://www.aitendo.com/product/14928



408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 14:08:15.82 T6lqV9ku.net
いまさらTL072を見直した

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:13:27 uHVZSVLM.net
TL072は小奇麗だけど管楽器の破裂感が全然出ない

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:36:25.72 cDMyu1ki.net
電源回路がA級出力だとどんなメリットがあるの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 20:53:55 OH06WL70.net
リニアレギュレータを汎用アンプとして見るなら普通はA級シングル出力段なのでは

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 20:55:34 xzbI/68x.net
>>396
A級って名前ついてるけどシャントレギュレータね
定電流回路を一回挟むのでPSRRが高いというのと、負荷変動への反応が早いというメリットがある
ただし負荷に関係なく常時一定の電流を消費し続けるので消費電流が少ないところでしか使えない

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:11:34 U1LrTMc3.net
スタックスがプリアンプの電源に、シャントレギュレータ使うの昔出してたな
プリなのにパワーみたいなでかい筐体で、消費電力も75Wだった

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:24:21 oLn9enBL.net
A級かどうこうより先に、プッシュプルかどうかじゃね
機器側から出るノイズを電源側で吸収出来るかどうか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 23:04:41 bdptKa8x.net
TL072は終段が素直なSEPPになっている。
これが独特な音になっているのではないかな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:49:48 LjAX2JPN.net
中点をグランドにする方法は、意外にうまくいくらしい

やったことないけど

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:54:09 LjAX2JPN.net
中点をグランドにするときは、
その中点は電源につなげないこと

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 00:30:36.41 pp5IeRbI.net
電流型DACなのですが、5218Aと言うOPアンプってどんなヤツ何ですか?LPFと差動合成に使われている。三菱電機しか分からずスペックシートも古くて文字が潰れて読めない。但し、ロゴマークは無い。
I/V変換はNE5532Pでmuses02に交換しようかなーと思っている。
ついでにLPF類も同じにすると悲惨だしな。どうしようか悩んでいる。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 01:36:35.41 somnT7Xy.net
5218は4558/4559改良相当
4560ぐらいに思ってればおk

420:404
20/02/03 10:08:26 qNM6oHc5.net
>>405
レス、有り難うございます。
教えて頂いた品番のスペックを見て検討します。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 23:36:47.71 tWFvlcFI.net
IV変換はスペック重視のほうがいいよ
URLリンク(akizukidenshi.com)
MUSE02使うならLPFにしてIVはこっちのほうがいいと思う

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/27 00:00:22.52 RF5b0l3Z.net
んだ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/27 08:51:44 4rP2m+E7.net
1622もお勧めします。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/27 09:25:41 tcw3udJ+.net
AD844やAD811、812などの電流帰還OPアンプもいいよ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/27 20:19:54 TJVr6fvc.net
回路から設計するならいいけど、換装には向かないんじゃね?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/27 23:12:19.77 JRBm4As0.net
>>411
そうだな。
電圧帰還と電流帰還の違いをよく把握していないと発振するね。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 02:26:22 7tbKsqXe.net
換装オールマイティと言えば1611

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:33:58 9R5WKF+L.net
>>410
電圧帰還回路に電流帰還型勧めるとか頭に蛆でも湧いてるのか

I/Vに使うべきは、スルーレートの速さは勿論のこと、セトリングタイムの短


429:さやバイアス電流の低さ、CMRまで見ないと意味がない 電流の増減を見たいのに、バイアス電流の大きさがノイズ源になる事をすっかり忘れている設計が多すぎる



430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 01:08:46 2dfFHBxW.net
±5V電源の環境ならLTC6228とかかなり良さげ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 07:12:03 /aylR7A1.net
>>414

>>407

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 10:08:16 9eFxHzaL.net
OPA827よりは簡略化されてないOPA627の方が有利だって結論にはなってるんだよな
そんで値段がネックならADA4627使うってなりがち

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 13:52:34 bvpb03CN.net
>>414
SAYAはAD812を推奨していて自社のアンプに使用しているな。
AD812は電流帰還形のOPアンプ。
お前の技術ならSAYAのアンプ以上の性能のプリ、DACを作れるのだろう。
頑張ってこの板でもどっかのブログにでも発表してくれたまえ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 20:06:56 fgHj4YkN.net
>OPA827よりは簡略化されてないOPA627の方が有利だって結論にはなってるんだよな
えーなってないだろー根拠を述べてみてください

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 00:05:31 gOWU1kCP.net
>>419
どっかのブログにTIのエンジニアが古い627よりも新しい827のほうがいいといっていると紹介されていたな。
本家本元がそう言っているのだから外野が何を言おうと827のほうがいいのだろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1056日前に更新/262 KB
担当:undef