[NFJ]NorthFlatJapan part70 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:06:38.11 6+shL/Aw.net
こんなやつ、出してほしいけど電源内蔵じゃNFJでは無理か
URLリンク(www.amazon.co.jp)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:15:46.61 otWS1r6g.net
>>576
それ買えばいいだろ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:25:08.43 KufT8ZZZ.net
一刀両断すぎwwww

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:09:22.98 cXdHkung.net
こんなスレでドヤ顔してる人がおるw

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 19:12:43.84 7wW3mSuU.net
>>576
>日本の大型ALPS27ポテンショメータ、精度、感触、寿命、音質は小さなポテンショメータに匹敵しません。
ダメじゃんw

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 19:15:04.44 8RGR7xJt.net
中華に付いてるRK27はほぼ偽物

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 19:33:56.54 iYKCfTo3.net
所詮中華品w

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 19:35:14.02 iYKCfTo3.net
中古コンデンサ使いまわしたりするのやめろよ。中華の出事案はこれだから困る。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 19:40:36.00 8RGR7xJt.net
NFJのポテンショも普通に粗悪品だけどね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 20:03:19.71 S7lpeR0y.net
>>565
ありがとう。
使っているアンプはFX-98Eで、STの評価ボードと同じらしいから4Ωかなぁ。
あとは詳しくはわからないです…ごめんね。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:06:08.91 FCwn6XYa.net
>>585
スピーカは8Ωだったね。
この8Ωは最小値で実際は倍くらいになる帯域もあるので、
アンプが4Ωだとかなりのミスマッチングで音に影響でてるでしょう。
この図表の8Ωから16Ωの間の特性で出力されていると思って間違いないです。
あくまでアンプが4Ωの場合ですが。
URLリンク(fast-uploader.com)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:21:25.70 g3Us/2wd.net
>>585
TDA7498Eのメーカー推奨の出力LCフィルタ組み合わせは下記になってて
FX-98Eは4Ωのスピーカー用の設定になってる
4Ω:15uH、1uF
6Ω:22uF、0.68uF
8Ω:33uF、0.22uF
スピーカーのインピーダンスを高くなる方向に最適化するなら、Lの値を上げて
Cの値を下げるということになるが、インダクタは最適なものの入手が難しいので
スピーカー端子付近にある青い1uFのフィルムコンを0.47uF〜0.68uF位に
変えるのがいいんじゃないかな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:31:26.76 FCwn6XYa.net
>>584
まさにここの商品の印象を三流にしているのはこれが大きい。
ちなみにステレオ音量調整用とした場合の2連相互の相対誤差は、
全抵抗値の1/100の抵抗値を1〜2番ピン間に設定してその相対誤差が
10%以内でないとまともに使えないです。
わたしがよく使うアルファ社のRD9シリーズは今まで20個くらい使いましたが
すべてこの誤差内でした。たまに2%以内のものもあります。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:40:35.89 S7lpeR0y.net
>>587
ありがとう。
助かりました。
やったら報告しますね。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:26:39.93 FCwn6XYa.net
>>587
TDA74xxのLPFのコンデンサはブリッジにも入っている3個構成じゃなかったかな。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 07:20:42.31 rJdjKdLt.net
>>587
その定数はどこにありますか。
データシートには記載されていなかった。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 07:43:46.44 SUPcwe5G.net
俺にとって初めての子が体操をやってたので一度Y字バランスしている状態で
立ったまま入れてみたけどアソコが緩い感じでそれほど刺激が無かった。
180度開脚も同じで彼女曰く足を広げすぎると締め付けられないって言ってた。
90度以下だと逆にきつくて時間持たない感じで早漏気味になっちゃうのでなん
とも歯痒い感じだった。クンニの時は彼女の足が180度以上広がるので凄い楽
だけどね。
あとは身体が柔らかいので正常位でエッチ中に彼女の足が彼女の頭の後ろまで回る
んだけど、その格好のエロさはハンパ無い感じ。下半身のマンコだけ突き出た感じ
で最高だった。
おれは身体が固いのでどうにもならないけど、彼女の柔軟さがあればセルフフェラ
も出来ると思った。セルフフェラ出来る日本人男子は推計0.2%だって言うけど、
届けば誰だってやるんじゃないかな?アメリカでは中学生くらいからセルフフェラ
目指して柔軟やるやつも多いって聞く。体操しているヤツなら大体届くって聞く。
皆だって届けば一度はしてみるだろ?俺は届けば毎日でもすると思う。飲むのは辛
そうだけどね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 07:52:59.03 pYedkONJ.net
>>591
E無しのTDA7498のデータシートに載ってるよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 08:53:03.98 rJdjKdLt.net
>>593
ありがと。
でも、>>587とは全く違う。
>>587の出どころはどこなのだろう?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:34:49.03 ftgO8+E1.net
そもそもEの有る無しで別モンじゃないのか?
出力同じだから定数も


620:同じでええんかな?



621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:50:37.40 rJdjKdLt.net
>>595
Eの有り無しで出力違うよ。
Eは4Ω対応で、100Wから160Wになったようだ。
4Ωを除く定数は共通して使えると思うけど。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 12:25:48.11 s2NpzTRR.net
>>594
データシート20/26ページのLPFの説明に書いてあるのが>>587
10/26ページの全体の回路図と書いてある数字が違うな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 12:47:58.43 rJdjKdLt.net
>>597
何だかややこしいね。
結局のところFX-98Eはデモボードの定数と同じでいいみたいだね。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 15:40:24.39 dHT5EfGz.net
FX-98Eのコンデンサー交換(8Ω用)、
近所のパーツ屋さんで買ってきて今やってみた。
URLリンク(i.imgur.com)
まだ鳴らし始めですが、音の重心が下がり良い感じです。
レスしてくれた方々ありがとう。
良い週末を。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:02:20.15 dIP63fbR.net
古い話を蒸し返して申し訳ないんだけど、
FX-501J の第2ロットと、第3ロットで使用パーツが異なる件、
このスレ的には、
「ロットが違うんだから、パーツ変更もアリだろよ。」
的に収束したんだけど、あらためて、NFJのブログを確認すると、
URL:URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
魚拓
URLリンク(web.archive.org)
この記事の中で、ハッキリクッキリ
>※第3ロットはチタン色のパネルカラーの変更以外に変更点はございません。※
ってNFJは書いてるんだけど、どうすんの。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:03:12.97 dIP63fbR.net
なんだか、ガッカリだよ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:36:06.52 rJdjKdLt.net
>>599
ご苦労さんでした。
0.47uFに交換したようですが、その交換したコンデンサーを取っ払ったのも試してみて。
後で詳細を示しますが、インダクタが15uHとするとコンデンサーは0.22uFあたりが適正になるので、
を取っ払っらうとその数値になります。
この改造でもっと落ち着いた音になると思います。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:43:19.59 B1BydCqF.net
>>600
まあ良くある話だ
コストダウンが基本の中華
諦めろ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:49:05.69 EG+sRtfv.net
>>600
第3ロット購入してるならNFJに問い合わせてみればいいんじゃね?
誰が見てもパネルカラーだけの変更ではないのは明らか
製造元からの情報がどこかで正確にNFJに伝わらなかったのかもな
過去にもLepaiとか製造元との行き違いはよくあったよ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:55:56.72 B1BydCqF.net
第2ロット買っておいて良かったわ
1001Jも期待できなそうだな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:11:44.80 dHT5EfGz.net
>>602
重ね重ねありがとうございます。
じゃあコンデンサーは要らなかったのね(笑)
インダクターはNFJで売っているこれに交換しようと思います。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
けれどインダクターはそのままでLPFのコンデンサーを外しただけのほうが音が良いのかな?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:32:40.62 q9ExjT4G.net
FX01Jだけど、数時間の間Linux機で機能してたのに一度抜いてもう一度差したらうんともすんともいわなくなった。
Win機では問題ない。
公式スペックにLinuxの対応書いてないからやっぱダメなんかね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:40:51.42 wj1DDsAJ.net
>>607
ALSAでの認識は? 例えば「aplay --list-devices」

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:43:24.32 wj1DDsAJ.net
レシーバーのSA9023自体は認識してるかどう


635:ゥ?って意味でw



636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:45:24.73 q9ExjT4G.net
ubuntuの設定の画面のシステム音(左、右とアナウンスが流れるテスト音)すら音が出ないよ
DACの認識が正常じゃない雰囲気

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:53:58.07 q9ExjT4G.net
あきらめてwin入れ直しちゃったからもう試せない
ここで聞いてから諦めればよかった、早まった
Linuxは低音楽器のエッジが浮かび上がる極太サウンドで気に入ってたんだけど
winは音は綺麗で滑らかなんだけど・・・

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:00:06.04 wj1DDsAJ.net
一応認識されてるならaudaciousとかのプレーヤーで再生デバイスじかに設定して音出るか?とかも
その先はスレチになりそうだからなんとも(まあ、使えない仕様と言うなら情報としてスレチじゃないがw)

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:44:00.86 vavkiFbe.net
>>609
NFJは輸入業者だから、単に製造メーカーの言う通りに表記してるに過ぎない。
製造メーカーに言うべし!

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:44:19.13 rJdjKdLt.net
>>606
後で色々情報提供しますのでお待ちください。
このインダクタではパワー不足です。
確かに8Ω負荷なら22uHを使うのが理想なのですが、、、
一個600円ほどしますが、オーディオ用のいいのがあります。
変更するコンデンサは基板に取り付けず、出力端子にスピーカケーブルと一緒に
取り付けます。この方が容量を変えて試すのに都合がよいでしょう。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:49:00.92 rJdjKdLt.net
>>613
製造メーカーは代理店通さないと回答しないよ。
知り合いがいるなら別だが。
無責任なこと言うな。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 19:54:50.88 k1qRmNua.net
変更するコンデンサは基板に取り付けず、出力端子にスピーカケーブルと一緒に
取り付けます。
↑これ、気になる!手を加えずにコンデンサ挟むだけでいいのか。
6ΩのSPにはなに挟んだらいいんだ!

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:27:15.13 vCwv4EJY.net
公称インピーダンス8Ωのスピーカーといっても本当に8Ω以上をキープしてたり、
6Ωや4Ωまで下がるカーブを持ってたりでメーカーによってかなり差があるからな
インピーダンスとは違うがまず参考としてテスターで+-端子間の直流抵抗測ってみたら?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:49:47.25 ftgO8+E1.net
メーカー推奨値と自分の耳が合うとは限らないからな
改造()で基盤に実装して違ってたら嫌だろ?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 20:55:59.43 dHT5EfGz.net
>>614
ありがとうございます。
4つで2,400円かあ(笑)
>>618
やらないよりやって確かめたほうがモヤモヤがないよ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 23:04:49.60 dHT5EfGz.net
>>599だけどその後を。
少し高域が物足りなかったので0.22uFをパラりました。この方が好みでした。
そのあと一旦ケーブルを外し8Ωのスピーカーの抵抗を測ったところ7.3/7.1Ωでした。
しばらくこのまま聴いてみます。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 23:23:50.05 ZcNtoHWV.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
生産元の言うとおりにスペック書いただけです
とやっていた場合の結末

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 23:33:14.89 1++3/Noh.net
toppingのPA3は最大出力8Ω時70W、4Ω時80Wなんだけど(32V電源付属)
FX-98Eは最大160Wの出力が可能(電源なんて付属してない)
スペックが本当ならすばらしい技術力だね

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 23:43:38.93 1++3/Noh.net
toppingのを見ると4Ω時に効率が落ちた時の発熱がネックなのかな
発熱解決して160W表記出来るNFJマジすげー
日本はJEITAによって最大出力はひずみ率は10%で測定


650:すると定められてるからそれも余裕でクリアしてくるNFJまじすげー



651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 23:45:38.25 1++3/Noh.net
そういえばFX-98Eの発熱問題を指摘した人を容疑者Kが素人呼ばわりしてたね

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:05:16.19 Pq0BNG4Z.net
1002J+な

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:06:11.22 o9fNf2IT.net
>>619
どうもです。
先ず、ローパスフィルターのコンデンサの関係を確認しておきます。
下のリンクはTDA7498Eデモボードの回路図です。
URLリンク(fast-uploader.com)
この回路図のローパスフィルターの定数はFX-98Eのそれと同じとして
話を進めます。
コンデンサーの定数確定の要素なる部分は赤丸で示した部分で
今回変更したコンデンサは1uFと明記されたものです。
このローパスフィルターのコンデンサの定数は1uFと0.22uFを足した1.22uFになります。
1uFはブリッジ接続になっているので、基板から撤去して出力端子に
取り付けても同じ動作をするということです。
下のリンクはオリジナルの特性および負荷抵抗とコンデンサーを変更した様子を
シュミレーションしたものです。
URLリンク(fast-uploader.com)
上段の図表は4Ω負荷のものでほぼフラットです。4Ω用に設計されているのですから
フラットなのは当然ですね。
中段の図表は上記の状態から負荷抵抗を8Ωに変更したものです。
4.5dBほどのピークが発生して過渡特性が悪化しています。
下段の図表は、1uFのコンデンサーを撤去して定数を0.22uFとし、負荷を8Ωにしたものです。
上段のオリジナルと同様にフラットになっています。コンデンサの容量が小さい分帯域が
オリジナルよりも伸びていますね。この状態から出力端子にコンデンサを追加してチューニング
します。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:06:38.89 06kkBTIc.net
FX-98Eの発熱問題なんてあったっけ?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:12:09.47 3qOrfGGI.net
>>621
501Jの場合は公式ブログにこそ第3ロットの記述があるがヤフーストアの販売ページには
第3ロットのパネルカラーのチタンブラック以外の表示はない
商品説明も第2ロットまでしかないし基板画像も第2ロットのものが掲載されている
このことから何らかの理由で中国の製造元から正確な情報が伝わらずまたNFJも輸入された
製品を分解して基板まで確認してないので基板が変更されたことに気づいてない可能性がある
いずれにせよこの件に関してNFJの見解を聞いてみたいものだ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 01:16:14.92 sBPvSgUK.net
分解したら保証対象外だけどな
でも本当に音質劣化してるのかな?
1001Jと共通基板のようだし

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 04:10:37.02 JJiXV7Zu.net
ここ深夜になると急にレス減るよな
そういうことか

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:55:48.74 o9fNf2IT.net
>>619
インダクタですが無酸素銅線を使用したこれをお薦めします。
サガミ7G17A
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
出力50Wクラスにはこれをお薦めします。
サガミ7G14N
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
6〜8Ω負荷に最適で、コンデンサの定数は0.33uF程度です。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:02:13.88 kqjmnctH.net
良いパーツ使ったからといって音が良くなる訳でもない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:21:03.00 Ri+O9Txv.net
↑自分でわかってるじゃん。悪いパーツや、理想の状態ではないと
音が悪くなるって。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:34:12.69 GUE+u/3W.net
じゃあNFJなんて買う奴って何なの?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:39:40.79 o9fNf2IT.net
>>629
インピーダンス不整合は確実に音質を劣化させます。
もし劣化しないのであれば、データシートに個別の定数を記載する必要もないということになってしまいます。
NFJはそんな認識を持っていないから、仕様説明に「4Ω〜16Ω対応」と平気で書いちゃうのです。
そして設計上の推奨インピーダンス(負荷抵抗)も明らかにしないのです。
北海道の地震で大規模停


663:dになりましたね。その原因はこのインピーダンス不整合と共通するところがあります。 発電機はその負荷になる消費量とバランスを取って安定動作を確保しています。この関係はインピーダンスの整合と同じです。 地震などで供給線が断ち切られたり、消費そのものがダウンして消費量の負荷が変動します(軽くなる)。 そうなると発電の元の電圧は過渡応答して高い電圧を発生させ発電機を破損させてしまいます。 なので計画停電という名の強制的停電をさせ発電機の破損を回避するのです。 この「過渡応答して高い電圧を発生させ」という部分が、LPFのインピーダンス不整合で発生する高い電圧(特定帯域の盛り上がり)と 共通しているという訳です。 時にはこの「過渡応答」で絶縁が破られ火災が起きることもあります。



664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:41:56.56 mIVKL4ns.net
>>631
ありがとうございます!
7G14Nは検討していたものでした!

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:53:55.50 jC8WTj7y.net
>>635
中華アンプと発電所を一緒にされてもなNFJのアンプが燃えたなんて話きいたことないぞ
昔から対応スピーカーの範囲はそんなもんだろ
よっぽどのマニアじゃない限りそれ以上のスペック表示は必要ないしな
話を大げさにしてる時点でお察しw

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:54:24.37 GUE+u/3W.net
>>637
あっ
お察し

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 09:10:43.41 mIVKL4ns.net
そんな私は120Vの機器を使っていますが昇圧しています(笑)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 09:21:23.82 Q8H1SOGk.net
よっぽどの「マニア」
正しく批判する人を素人呼びする会社の人ですかね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 09:25:15.97 NdDWyIM1.net
発電所と比較されるNFJのアンプ
いいじゃんw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 09:38:51.81 2R5ZtJ4i.net
ここは買わないでIDコロコロ自演デマ隔離スレです。
まともに語りたい人はこちらへ
[NFJ]NorthFlatJapan part55
スレリンク(pav板)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 09:43:04.40 XysRdJN7.net
>>640
素人とは
1.その事に経験が浅く、未熟な人
2.その事を職業・専門としていない人
ここでいう素人とは2だなそういう意味ではマニアも職業にしてなければ素人

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 09:43:30.15 GUE+u/3W.net
>>642
お前の考える
まともな人=信者
が居ないから、そのスレ死んでるねwww

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:19:31.20 hOo20mzI.net
1001Jの商品レビューが一つもない。
お察しか

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:40:59.36 A8ezBgNK.net
こんなクズしかいないゴミ溜めスレにレビュー書いて何になるの?w

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:44:27.56 Ri+O9Txv.net
ジャンパーやスイッチで買えるべきはΩだったのか

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:53:17.83 hOo20mzI.net
Yahoo!ショピングの商品レビューだよ、池

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 11:24:06.19 o9fNf2IT.net
>>636
後、おまけに青丸印で示した音質に対し百害あって一利なしの部品撤去もお薦めします。
URLリンク(fast-uploader.com)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 12:13:17.80 o9fNf2IT.net
>>643
その事を職業・専門にしていても能力なきゃ素人呼ばわりされますが、、、

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:07:17.56 Uv7Pwyzd.net
NFJに言えばいいのに

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:08:00.60 Ph1Q/noX.net
>>650
技能的 エキスパート(達人) → ビギナー(初心者)
職業的 プロ(有職) → アマチュア(無職)
まったく違う意味を混同させてるみたいだな
素人をアマチュアの意味で言ってるのにビギナーとして受け取ってる
プロだからと言ってアマチュアより能力が上とは限らない
当然プロより能力が高い人もいるだろうね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:20:44.38 o9fNf2IT.net
>>645
この商品のコンセプトが理解できない。
出力100Wをうたっているが、これが問題なのだ〜
ステレオ 50W+50W/4Ωの出力仕様だから、モノラル構成では100W/2Ωの出力仕様になるね。
そう、この100Wは2Ω(〜3Ω)の負荷(スピーカ)を接続した時の事。
で、2Ωのスピーカを普通に使っている人っているのという話になる。
ほとんどいないんじゃないの。つまり100Wの恩恵は受けられない。
せいぜい4Ωとまりでしょうから、モノラル構成でも50Wが限界。
これはステレオと同じ出力。でもって、ステレオの方が50Wを二つ得られるとい現実。
この商品はお馬鹿な商品で買う人いるのかな〜と発売当初からの私の感想。
つまりコンセプト失敗!

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 13:30:01.98 o9fNf2IT.net
>>652
あんたは、
1.その事に経験が浅く、未熟な人
とも言ってのだから、
職業的業務従事者であっても、(1)は存在するのだから、
>>650を完全否定できないのでは。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 14:13:53.01 mIVKL4ns.net
>>649
ありがとうございます。
メモしました。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 14:50:35.07 Pq0BNG4Z.net
URLリンク(oneroomdisco.net)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 14:50:56.62 TVtpMvxx.net
抵抗とコンデンサの直列...
(ペロッ) これはフィルターの一種!

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 16:02:13.37 4kW/O/Uh.net
ハイレゾの商標って勝手に使ってもいいの?
なんかそれっぽい画像が組み込まれてるし

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 16:18:22.73 W264P3rY.net
             ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:    
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡  やっべぇぇーー!!
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"   素人呼ばわりネタが使えなくなっちまったぜえぇーー!!
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''


688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 16:24:18.91 Q8H1SOGk.net
>>658
URLリンク(s.mycar-life.com)
このハイレゾマークはパチもんだから大丈夫
まさにNFJクオリティなハイレゾ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 16:30:46.70 lJdYoQUZ.net
1001J売れてねえのかよwww

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 17:16:13.05 4kW/O/Uh.net
>>660
身の丈に合ってるんだね

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 17:16:58.90 YXj6Sd5U.net
>>494
>phoneとline出力は排他動作です。またline出力はVRで出力制御されます。
切り替えにプラグ抜き差ししなきゃいけないとか一番嫌いな仕様だわ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:46:22.76 TAQ0ibY8.net
ギャングエラーに疲れた
多少の音質劣化は覚悟のうえで、左右別々のボリュームつけようかな
NFJでそういうプリあればいいのに・・・あったっけ?まあいいや

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 20:23:27.02 Ri+O9Txv.net
PGNのバッテリー駆動最高すぎる

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 07:44:42.28 MlPhuAdU.net
酢昆布じゃ話題にもならないわなー
1001Jも話題になるのは100w云々だしなw

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 08:06:49.60 9m0CooPR.net
             ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:   やっべぇぇーー!!
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡  まだ1001Jの情報どこにも落ちてねぇーー!!
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"   これじゃネタねぇからデマ飛ばせねぇーー!!
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''


696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 10:50:58.70 P1Kp7p4o.net
>>666
モノラルアンプの501Jも1001Jも出力100Wといいながら、
通常使われているスピーカのインピーダンス(4〜16Ω)じゃ出ない出力で
実際はステレオタイプの出力と同じなんだな。
メリットは何か考えたんだが、スピーカケーブルを短くできるからケーブルの
音質影響を排除できることぐらいかな。
もう一つあるかな。それは、出力インピーダンスが低くなって
ダンピングファクタが良くなるかなと。
でもこの手のD級アンプはLPFの手前から負帰還処理しているので負帰還の
メリットは少なく、ダンピングファクタの数値はLPFに使われるインダクタの
DC抵抗値でほとんど決まってしまう。で、このアンプのインダクタは?
結局のところ100Wって落とし穴に見えてきた。
商品の見出し文句にある100Wの後に続けて「2Ωスピーカ使用時」と書いて
明確にしてあるなら別だが。
一応、商品仕様の説明に「2Ω外気温25℃時」と書いてあるけど、
これはクレームがあった時の言い訳に使える意味合いのものという印象で、
現実として購入者は100Wに注目して購入しているのが殆どじゃないのかな。
自分のシステムで100W出ないことと、ステレオタイプと同じ結果の出力になることが
わかっていたら、ステレオタイプ1台の購入で済むのであって、2台購入とはならないでしょう。
それと気になるのが、LPFの定数。これ2Ω適正に設定されているのかな。
TPA3116(TPA3118)のデータシートにある回路のとおりの作りなら2Ωだが。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 11:15:11.58 1Dx2jJ6M.net
50とか100Wなんて絶対使わないしむしろ10W程度の低出力で
性能を100%生かせるアンプが欲しいわ
ニアで聞いてると精々1-2Wしか使ってないぞ?

698:YDA138
18/10/21 11:34:07.27 hj1Sw6z7.net
>>669
俺の事呼んだ?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 11:58:16.05 uS4XUH5B.net
ここは買わないでIDコロコロ自演デマ隔離スレです。
まともに語りたい人はこちらへ
[NFJ]NorthFlatJapan part55
スレリンク(pav板)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 12:59:32.35 bJWIqxH2.net
低出力だけでいいならアナログアンプの方がいいよね
もっともA級だと5Wでも電力効率30%弱と考えると20W近くまで発熱するわけだし熱処理は考えないとね
60W出力のフルサイズアナログコンポも1/3はヒートシンクでできてるし

TDA7498Eは効率85%だから160W時の発熱30W位になるんだろうけど(イメージ的に8Ω時が効率良くて4Ωとかになると効率悪くなる気がするけどTIチップやSTチップはそんなこともないのかな)
FX-98Eとかあのヒートシンクで30W処理出来るってことなんだよね
NFJの技術力マジすげー(棒

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 13:04:31.60 P1Kp7p4o.net
>>669
その1-2Wというのは、音楽の音圧の強弱を平均に均した数字ですか。
それとも瞬間に出る最大音の数字のどちらですか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 13:37:37.59 P1Kp7p4o.net
>>672
それもそうだけど、
160W+160Wが実際に実現できるのかという根本の問題がありますよ。
合計出力は320Wになりますが、パワーIC以外にも電力消費しますから、
全体の電源効率を80%とすると、400Wの電源供給が必要になります。
電源電圧は32Vに指定されていますから、400Wの電力から電流を算出すると
12.5Aになります。
で、電圧32V/電流12.5A以上を供給できるACアダプタが必要になりますが、
こんなACアダプタどこで売ってますかね。
160W+160Wを実現したい方は、それが可能なACアダプタをNFJさんに紹介して頂かないと。
でもね〜「DCジャックが12.5Aに


703:マえられるかな」という方が先の問題かな。



704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:20:20.77 KcJWAPsj.net
信じるか信じないかは別としてここの状況を教えてやる。
まず、橋を渡ってすぐのホテルウィズにたむろしてるタイ人はちゃんとした女だ。ニューハーフじゃない。確かに胸がでかく見えるな。あれはシリコンバッグを入れている。ブラジャーを取ると乳の形がそのままで重力に逆らっているし触ると異常に硬い。
胸の大きさは?と聞くと揃いも揃ってDカップと答える。
金額は全てゴム付き一発1.5万と回答。年老いてると安くなったりもする。タイ人は基本的にしつこくしてこないが、ホテルウィズの先にあるホテルミンクにたむろしている中国人はめちゃめちゃしつこいし腕を掴んでくるので慣れてない人は注意しておいた方がいいかもな。
ちなみに金曜日の夜9時以降が一番熱い。
ホテルWANDOOとホテルミンクの交差点にあるコインパーキングに黒のレクサスLS600Hが停まってるがおそらくこいつらが、元締めだ。駐車料金をケチってるのか、たまにWANDOOの壁と道路の間に停めてるのを見るな。
しつこければ、若い子とヤりたいとか、生でヤらせろと言うとすぐ離れる。「特に生は有効」
昼間は全く見かけないが、その分日本人の風俗嬢と援交娘を多く見掛ける。風俗嬢は近くのマンションの一室を待機所にした所から出掛け、援交娘はヨドバシ前か近くにホテル街からほど近くのESSOドトールコーヒーでスマホを弄りながら客を探してる。
若い女の子もたまに通るから店を通さず裏取りしたいなら声を掛けるも一興。大抵日傘を差してハンドバッグやトートバッグなど2つ持ちしてる特徴だ。
若い子ほど、駅側のホテルアイリーンドナンに入っていき、ババアになるほどボウリングセンター側のホテルに入っていく。切ないね...。よく観察してると本当にエグい婆さんが厚化粧で歩いてるよ。ゲロ吐くような感じのな。
新宿や渋谷みたいな華のある感じは一切ない。?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:31:45.65 s1tfMR4H.net
もしかして24v氏?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:52:34.31 hVHvqeJc.net
>>676
なんだ、まだあの基地居るのか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:01:04.71 KcJWAPsj.net
<悪質な韓国式ネット工作の内容を鵜呑みしないようご注意ください>
北海道札幌出身57才の電通TBS系下請けネット工作員の自作自演がこちらの求める水準を大幅に下回ったあまりにも底質な内容である為
急遽リセットログ流しを敢行させていただきます。ご了承下さい。
ーーー
情報操作など含みのある説明調で不自然な書き込み、一般視聴者の思考範疇を逸脱した業界寄りの内容があった場合、それらの多くは韓国式ネット工作です
韓国式ネット工作の厄介なところは、複数の端末・複数のIPホストでA者、B者を演じ、予め用意していたシナリオ通りに自身に同意したり、時に議論や罵倒を演じたりして
都合よく話の流れを誘導、またそれらを悪用してあたかも大多数の攻撃者がいるかのように見せかけ、対象者を自殺に追い込むまで一斉に誹謗中傷を繰り返す点です
実社会でおとなしいと目される人間ほどネット内では残忍になる傾向があり、要領の悪いネット工作員は対象を攻撃すると同時に自らもストレスを背負い、その末路として
黒子バスケ脅迫事件、秋葉通り魔事件級の犯罪予備軍ないしそれらの実行犯と化します
因みに韓国式ネット工作員らによってやたら「〜さん」と敬称をつけられアゲアゲな内容で持ち上げられている芸能人がいたらそれらは電通推奨・売り出し中の芸能人であり
それらの多くは出生が不明瞭だったり典型的な韓国顔だったり姓が左右対称だったり元暴力団関係者の姓、いわゆる通名が占めるはずです
電通は下積みも将来性もない低レベルな韓国系芸能人をまるで順番抜かしをするかのごとく次から次へと上へ押し上げ、圧倒的宣伝力で全国区タレントに仕上げる方式でメディアを牛耳っています
一一一
<容疑者>鈴.木.ド,イ,ツ(鈴,木,あ.き,ら)
出身地: 北海道札幌市 (在日II世)、年齢: 昭和36年生(満57歳)主な著書:大戦略マスターコンバット
テレビ板、伝統芸能板、セガネット麻雀MJ、レトロフリーク等のスレで電通推奨商品を宣伝する電通TBS系の下請け末端工作員
【 この質の悪いネット工作員を飼っているネット工作請負業の担当上司は 速やかに処分・再教育を徹底してください 】
おまえみたいな頭のヨワい犯罪予備軍は私見を持たずただ一心不乱に与えられた宣伝物・放送日程表をひたすらバカみたいに貼り続けてれば良いのである
よく考えて書き込めksbk

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:08:27.75 6VazFLZO.net
>628
NFJの公式ブログによると、
>※第3ロットはチタン色のパネルカラーの変更以外に変更点はございません。※
なんだよ。すっかり騙された。
実際に販売されたFX-501J第3ロットはパーツ変更があるんだけど、NFJ、どうすんの?
広告に偽りありで返品に応じるの?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:39:12.88 R7vhIjgw.net
             ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:    やっべぇぇーー!!
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡  1001Jの情報まだ落ちてねぇーー!!
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"   仕方ねぇ501Jのデマでも飛ばすかぁーー!!
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''


710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:52:24.47 P1Kp7p4o.net
>>679
スピーカなんかもそうなんだが、ペアで使う製品はちょっとでもスペック変更しちゃいけないんだよね。
片方が壊れて入れ替えになった時に問題だよね。
まあ、実際はスペック変更がなくても新古の時間差が大きいと特性は直ぐ揃わないが時間が解決してくれる。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 17:31:24.32 6VazFLZO.net
>681
その通り。
URLリンク(or2.mobi)
こんだけ、パーツが違うんだからさあ、出音だって違ってくるよ。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:27:05.01 yIVPpqMp.net
ロットが変わったんだからパーツが違っても当然だろ
問題になってるのはパーツが変更になってるのに前ロットとパネルカラー以外同じと言ってることな
何か勘違いしてね?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:34:15.82 /aQQ0NtZ.net
まあ、買い換えるときは両方買い換えろってことなんだろう

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:37:53.25 6VazFLZO.net
>>683
だから、
NFJの公式ブログによると、
>※第3ロットはチタン色のパネルカラーの変更以外に変更点はございません。※
って、言い切っているんだから、騙された。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:40:44.59 NOpIJYDO.net
何が問題なのか俺には分らん
単純に同規格のパーツなら変更点は無いで何も問題ないんじゃね?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:42:50.09 6VazFLZO.net
付け加えると、FX-501J第3ロットって、FX202A/FX-36A PRO (3,480円)程度の音だよ。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:52:43.44 TCfJYok4.net
第2と第3って色以外にも見てすぐわかる違いがあるのに
このスレって買ってるやつってほんといないんだなw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:53:59.95 sVjGPChu.net
第二、第三の所有者がいたよね?
音の違いを報告してほしいな。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:56:02.75 0JlR3mkX.net
>>689
新しいほうがいいとかで終わってなかった?
あれ、第1と第2か?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 20:23:02.82 GlKVWa0p.net
2nd>1st>3rd

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 22:59:48.50 uqELx6Xp.net
>>682
なんか501Jの第3ロットにケチつけてるヤツがいるなぁって思っていたらそういう事か
大袈裟に騒ぐほどのパーツ変更ではないし気になるのなら付け替えればいい
良いパーツを店頭で買っても変更された場所のパーツだけなら300円もしないだろ
ところで
俺が8月19日にポチった第3ロットはパーツが第2ロットと同じだったぞっと
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:04:15.48 P1Kp7p4o.net
>>687
音を聞いてる本人が言うのだからそのとおりだろう。
それに付け加えて言うなら、501や1001は安定性が悪く受動部品の誤差や品質のバラツキでで変質し易いことが以下に示す事実から推測できる。
その要因はローパスフィルターにある。
インダクタは巻き線回数から10uHと判断して、コンデンサは1uFであり、負荷抵抗は2Ωとしているので、そのローパスフィルターの定数は、TPA3116(3118)のデータシートにあるサンプル回路と同じである。
URLリンク(fast-uploader.com)
そしてこちらはそのローパスフィルターの負荷抵抗を変えてシュミレーションしたものである。
URLリンク(fast-uploader.com)
上段の図表は推奨負荷抵抗2Ωのものであるが、やや甘く、クオリティファクタは0.44となっている。
そこで最適負荷抵抗を計算してみると3.1Ωになった。そのことから中段の図表は3Ωでシュミレーションしたがクオリティファクタは0.66となりほぼ適正なものとなった。
下段の図表は一般的に使用されているスピーカのインピーダンスに相当する8Ωのものであるが、クオリティファクタは1.77となり酷く過渡特性が悪化していて、これではまともな音は出ない。
ここまでくると、製造上の部品定数誤差や負荷抵抗の変動で音質は変化するために明確な評価ができなくらる。
それは負荷抵抗2Ωから3Ωの僅か1Ωの変化で周波数特性が大きく異なることから容易に推測できよう。
結論として、501や1001は8Ωのスピーカでまともに使用できない。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:19:24.58 3cFUKw/o.net
大げさに騒ぐほどではない←ただの個人の感想

あえて宣伝しているものが実際には違っていた場合(今回の場合は中身が実際よりも微妙にでも値段が下がっていた場合)は優良誤認で景品表示法違反
中身の品質が微妙に上がっていた場合でも全く同じものを追加で買うという動機の人が多ければアウトになり得る(特にそれを煽っていれば)
もっともNFJの場合は100Wだの160Wだのと書いちゃってる時点でアウトだろうけど

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:32:38.54 KxkKL/td.net
4~5000円の物にそこまで言うかねww
ここの製品に限らず安物中華買ってる人ってもっと大らかかと思ってたわ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:33:48.07 I9+gDPqg.net
できなくらる。←おまえ、いっつも間違えてんのな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:51:59.37 9ogKxl2T.net
次からは間をと


727:チて6Ωのスピーカーに最適化するように是非ともお願いしたいね。 4Ωのスピーカーのユーザーって6や8より多いのかね。もしくは4Ωに最適化するのは別の理由があるのかね。



728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:54:33.58 4PvTIVRn.net
色々となんやかんやと言うのなら、NFJのように起業してみたらいかが?
まずは、色々とケチをつけるだけでなく、貴方のアンプの音を聞かせて欲しい。
NFJよりも遥かに優れたアンプを販売してよ。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:55:21.49 zdtkCxLT.net
よし、フルチューンしたBA100を売り出そう

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:57:05.67 4LH4p0Y2.net
昔の12V駆動のカーオーディオSPの名残?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 00:14:38.38 ZxTvW86c.net
>>698
あなたの思考恐ろしい

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 00:31:53.08 MRftv9dt.net
>>698
ただのスペック厨だろ
オーディオ以外にもよくいるよな御託ならべるだけのヤツって

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:37:47.77 oKaayZOX.net
NFJの信者なのか単発中の人なのか知らないけど必ず論点をずらすのが笑える
言うに事欠いてスペック厨とかwww
ちなみにFX-AUDIOの製品そのものを貶しているわけではない(toppingなどと比較して少し安いなりの品質)
販売しているNFJという会社が販売サイトやブログで語る
・表示スペックが怪しい
・宣伝通りの性能が出せない
ということを言ってる
ただの平行輸入業者だとしても優良誤認で売ろうとしてるからアウトだね
半分騙されたようなDMMでさえアウトだったしね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:40:24.79 QUifez0c.net
だからここでgdgdやるなら、さっさと訴えればいいじゃん

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 03:48:53.34 P+ZMfAfz.net
たかだか1万円の商品の虚偽広告で訴訟を起こすって、どんだけ、コスパ悪いか考えろよ。
あ、マジレスしちゃいけない人だったんだね。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 05:56:17.09 2eMaVNXn.net
>>697
501J、1001J は4Ωではなく2Ωに最適化されちゃってるんだよ。
どうしてそんなことになっちゃたか推測してみると、データシートのサンプル回路をそのまま使ったことが原因で、その回路はカーオーディオのウーファを駆動するように考えられた回路だったのです。
カーオーディオ用スピーカのインピーダンスは4Ω以下が普通にあります。
本来なら6〜8Ωに最適化するように定数を見直すものなのですが、NFJはそれをしなかった。
で、その理由を推測jしてみると、
1、知識がないゆえ、その認識ができなかったことから何の疑問も持たずサンプル回路を採用した。
2、160Wを宣伝文句に謳いたいため、ユーザーの利益を無視して実用にならない負荷抵抗値を採用した。
の何れかと思います。
ちなみに8Ω負荷、電源電圧32Vの出力を計算してみると、歪率1%以下は56Wであり、歪率10%は73Wになります。
この出力はローパスフィルターのインダクタの直流抵抗値により変動します。
このように実用面からみれば、160Wなんて嘘八百と言ってもよいでしょう。
それに加え、先に書いたとおり160W+160Wを出力できるACアダプタが存在しないことも嘘八百に拍車をかけるものでしょう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1933日前に更新/308 KB
担当:undef