[NFJ]NorthFlatJapan part70 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:24:20.76 UEa3sm7v.net
あと1個で売り切れるかもしれないだろ
んな訳ないけど

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:25:06.80 g4dFuJm4.net
>>336
本質に関係ないからお断りします。
話が不要に拡散します。
それに過去に1度画像を張ったけどやり方忘れた

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:38:57.00 S12BU+w7.net
>>339
なんだ改造は嘘だったのか。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 21:59:23.92 g4dFuJm4.net
>>340
また根拠のない妄想ですね。どうしてこういう人ばかりなのか。
外側だけの写真は撮ったけど、UPLOADのURLが分からない。
以前誰かのHPから写真UPすると、URLと削除キーみたいなものが
発行されるとこが有ったのですが分からなくなったのですよ。
多分imgur.comだったと思いますが代行してくれる感じでした。
教えてくれれば上げますが、わざわさこれ以上調べてまで上げる
価値はありません。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:07:33.98 S12BU+w7.net
>>341
URLリンク(fast-uploader.com)
ここに上げてよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:09:05.35 BVsOL4sQ.net
>>337
PGN2は評判見てから買うかPGN3まで待つか決めるわ
すでにノイズ的には困ってないから別に急いでないし・・・
雑誌付録のノイズフィルターも余らせてるくらいだしな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:14:58.37 g4dFuJm4.net
>>342
ありがとう。でも自力で見つけました。
ご紹介いただいたとこは以前使ったとこでは無く不安だったので。
URLリンク(i)


357:.imgur.com/6R6yWOE.jpg 外側だけです。 現在は12Vを使っていないので、DCジャックを目立つように 上げてあります。 また、正面にはボリュームが付いているのが分かると思います。



358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:27:41.61 g4dFuJm4.net
>>342
後ろ姿
URLリンク(i.imgur.com)
そういえば外部入力も追加してた。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:11:49.35 yBDAOfwc.net
PG1→PG2→DACって使い方もあるぞ音痩せするかしれんけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:20:18.37 2zOJScK9.net
>>303
なんで「MicroUSBによる外部給電とか産廃」なんだ?
根拠を説明しれ。
あと、お前の使用環境が万人と同じだって限らない事は
常識的に考えて当たり前だよな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:32:55.80 szDE5Fpg.net
>>315
詳細な説明ありがとうございます。
アンプ出力の監視機能の為に
接地が必要な事納得出来ました。
この基板の購入のきっかけはチューブラインアンプとFX501の組み合わせで電源投入に出る大きなボッ音の回避の為に購入しました。基板を外付けにし、これをメイン電源としアンプ類をこれに連動させるつもりでした。
でも折角のUPC1237のSP保護機能を使わない手はないですよね。色々時間を割いて頂いてありがとうございました。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:34:02.64 S12BU+w7.net
>>345
これじゃ回路を改造したとは分からないよ。
中の基板を見ないと。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:35:23.93 6huApGx2.net
マジですごいな・・・
NFJ信者はみんなゴミ屋敷に住んでてどこかから静電気が逆流したり過電流が流れたりな過酷環境なのか
ちなみにUSBアイソレータ使ってる人たちはどんなUSBチップの製品使ってるの?
VIA?RENESAS?ASmedia?それともNEC?
まさか大して意味の無いアイソレータまで使う人がより音質や安定性に影響を与えるものに気をつかわないわけないだろうけどUSBインターフェースボードメーカーはどこのを使ってるの?
キーボードは何を使ってるの?マウスは?
内蔵カードリーダーとか外すの面倒くさくない?
プリンターもいちいち取り外すの面倒じゃないの?
オカルトを信じちゃう人ってやばいね

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:44:28.57 ad2Cmt1b.net
俺はXMOSのDAC使ってるけど、上記のUSBアイソレーターは
ちゃんとデモ機視聴してから納得して3万円払ったよ
家のコンセントのノイズはともかくPCのUSBから乗ってくるノイズは思った以上に音質に影響あると思う

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 01:13:16.63 ubAMRGEm.net
いっつも争ってレス稼いでるなw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 07:26:08.98 g5Ln2b8W.net
>>348
外付けでしたらちょっとスマートでないけど、こちらの基板に主電源スイッチを組み込んで
アンプ側の電源スイッチは使わないという方法もありますがどうでしょうか。
この方法だと接地も同時に実現できます。
昔のことですが、複数アンプの起動順位決めて、一個のスイッチでその起動を一気にやってしまうというアイデアで、
起動順位はノイズを出さないように信号入力順位の先端から始めるというものを作ったことがあります。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:37:10.06 A197S9/R.net
わかる人はこのページの解説をよろ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
「ICのデータ計測でよく使われがちな高性能フィルターなどは介しておりません(キリッ)」
データ欄『『"A"weighting』』

普通によく使われがちなもっともデータが良くなるフィルターA方式で計測してるじゃねーか
「高性能な」フィルターじゃないという言い訳なんだろうか?
そもそも「高性能な」フィルターってなんだよ



368:Z時の重み付けのことをフィルターと呼んでるんだと思ってたぞ もとのFX-AUDIOから貰って間違えたとかいうSN比72dbも普通にフィルターレスでやってればこんなもんなんじゃ・・・ それから使った電源を書けよとも思う 自分の読み取り解釈が間違ってる?



369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 13:23:44.89 vpLXWlcn.net
>>354
K神に対する信仰心が足りなさ杉

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 13:57:42.46 g5Ln2b8W.net
>>354
以前検証したことがあるけどここのデータは矛盾があるよ。
三者的に確認しづらいところで良く見えるように条件を変えてるかもしれない。
よければこの矛盾公開しようか。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 14:41:15.24 A197S9/R.net
矛盾もそうだけど「高性能な」フィルターが何なのか知りたい
自分のスペックの見方や知識が根本的に違っててフィルターの意味を間違ってたのか気になる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 16:12:02.60 ouHOx6Uh.net
おっ!いつの間に何かしら出てる!安いし売り切れてないしいっちょ買ってみるか!
と一瞬思ったけど、よく考えたら自分pcから光出力してましたわ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 16:45:39.17 GX7oiEnQ.net
外部に委ねてからこれだけ素敵になりました
URLリンク(dotup.org)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 18:37:27.46 A197S9/R.net
NFJの言う「高性能な」フィルターが気になって朝起きられないといけないから質問してきた

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 19:11:47.88 Dfy+Ys37.net
俺の知る限り高性能フィルターは
イスカンダルから持ってきたコスモクリーナーくらいだ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 19:51:53.47 yJ1ShAOr.net
>>349
ほう、それではハッタリかますためだけにケースに穴をあけて
パーツを付けただけだと...別に信じて貰う必要は全くない。
話を誤魔化すのはもうやめませんか。
FX152J PROより極端なだけに分かり易い例として
5V0.5AのUPA-152Jは、一本調子のサイン波を入力としたなら、
確認するまでもなく絶対に15W×2?の出力は出ない。
それでも、NFJは最大出力を15Wとしているが、これが嘘だと
言い切れるのかが論点です。
計算上1W×2程度のものが15W×2?ですから、これが嘘な
ら中国人も呆れるようなことをNFJがやっていると思っている
のですか?
最大出力を定格出力寄りの狭い了見だけでは絶対に説明できません。
ようするに、常時可能出力が最大出力ではないということです。
もういい加減止めませんか、勝手に前提条件を変えて15W出ないと
騒ぐのは。みっともないですよ。
言い切れるのか、

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 19:53:27.77 yJ1ShAOr.net
すみません。文末1行はゴミです。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:38:16.23 GvZJTVRP.net
>>363
おまえ、いっつも間違えてんのな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:44:39.12 qAxaEO5d.net
>>364
頭が足りないってよく言われるんで勘弁してください

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:27:21.05 teKxM+1X.net
デジアンのボリュームなんて上げられても9時10時まで

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 00:07:19.59 PlUE3dtk.net
>>361
通販通ならHEPAフィルターですよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 00:40:54.85 yK4PLJRj.net
>>362
やはり見せないのね。
改造したのは確かだが、その改造が話している内容と一致するかどうかが問題だよ。
あなたが反論の目的で示した事実なのだから、改造の状態を見せて「ここがその改造だ」とわかるように説明するのが筋でしょう。
あなたはこの出力を実用的なものと信じているのだから、それを証明する努力をしてもいいんじゃないの。
あなたは、この製品は何故瞬間最大出力を仕様にしたのか


383:その事情(電気的理由)を説明できるかな。 おそらくできないだろうな。



384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 01:00:45.26 5WTw0zY3.net
NFJよりも酷いな
NFJ→日本製omron!ニチコン!高性能○○!
改造しました→写真に基板などの詳細無し

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 06:39:42.05 BOgccZmi.net
>>367
しまむらで売っているインゴムの女児ショーツか、サンキで売っているガローのインゴムの女児ショーツだろ?
オクでインゴム女児ショーツ一枚680円からってボッタぐりもいいところ
しまむらで2枚組・税込580円
サンキだと2枚組・税抜499円から
買える。
店で買うのは心の勇気の問題だけ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:02:35.28 W9Px3noh.net
PGN2もう届いた。手持ちのオーディオ用USBケーブルが1個足りず
普通のUSBケーブルでの評価になるけど、音の鮮度が明確に上がった。
そして、待望のバッテリー駆動。ankerの10000mAhにて動作確認。
鮮度とかベールとかのレベルじゃなくて完全に別格。
1000円でこの音の変化は絶対おすすめ。PGN1ではACアダプターだったこともあり
正直差は感じなかったけど、これは明らかに違うw
アンケでACアダプターに戻ることになったら変換ケーブル追加になるだろうし
一応1個は抑えておいた方がいいぞ。もうこのPGN2→D10の組み合わせは変える気ないわ。
もう1本オーディオ用のUSBケーブル買わないと。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:23:05.56 iR0gTViq.net
>>371
うちは明日かな
ACアダプターよりスマホバッテリーのほうがいいのはわかっていたが
問題は持続時間だなつけっぱなしでどれくらい持つんだろう?
1口にスマホバッテリーといっても容量はいろいろあるけど

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:29:49.99 W9Px3noh.net
とりあえず10000でもかなり持ちそう。それとバスパワーも対応してるおかけで
音楽聴くときだけ切り替えるという技が使えるw5Vバンザイ
ちなみにankerのは2Aなんだけど、1Aのパナソニックの古いやつだと動かなかった
(単純に古いからかも)動作確認どんどん出るだろうけどとりあえず。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 16:19:05.58 ttueVJ+d.net
イトウ電子のUSBフィルターV3との差はどうでしょうかね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 18:54:43.34 8ChGFhoh.net
売れたの2つだけかな?w

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:01:22.56 UWdbZ9Cc.net
サンプル音源しか持ってないけど取り合えづDSD512再生出来た。
PC(TuneBrowser) ⇒ PGN2⇒SU-8
音は悪くはなってないようだけどもう少し聴いて見ないと良く判らない
あと1001J来たね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:09:56.13 ueh1Rmhz.net
4980円か

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:19:42.85 Mnidx72V.net
>>368
やはり無関係で見当外れな話で誤魔化すんだから、もう15W否定は間違いで確定
なんだ、単なるアンチだったのか

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:28:07.34 Mnidx72V.net
>>368
おっと、私はFX152JにしろUPA-152Jにしろ15Wを肯定している
のではないからね。私はどちらも不適切だとは感じているが
嘘だとは言えないって考えだからね。
一本調子のサイン波入力の結果だけで、NFJを嘘つき呼ばわりする
のが間違いだと言っているだけ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:36:37.24 PnzjzfF8.net
FX-1001J出たけど、TPA3116の方がICの発熱を冷却しやすいというだけで、
501Jの3118と音に関する特性は変わらないからな
まあ、ヤマハやマランツのプリアウトできる下位グレードのAVアンプを増強するにはいいと思う

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:39:1


397:7.74 ID:v4KmHPXT.net



398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:49:07.01 +a9a1XeN.net
やっぱ3116だったか残念・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:51:25.16 lc0ftsYT.net
廃縁奴のひとは必ず買うべき
俺も買うぞー

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:07:00.86 +a9a1XeN.net
501Jが売れすぎたからわざわざ買い替えるやつも少ないだろう音もほとんど変わらないと思うし

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:13:14.07 slYAHPE6.net
501Jでも音量に困ってるのにその上なんて使い道無い

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:15:59.36 +mBC/mfD.net
>>381
競争の中でそれなりに価格を抑えながら性能の向上をはからなければ置いていかれるだけ
だからtoppingやSMSLは高くなっても上を出してる
自前で作れないから仕方ないとはいえ開き直りはみっともない

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 23:56:06.14 slYAHPE6.net
>>381 安いんだから機能・性能・音質は妥協しないといけないのは当然だろ
これのほうがアンチじゃん

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 00:37:47.97 7TAmDb65.net
おまいら今日は様子見なのか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 00:47:38.20 2ISxLd5X.net
ファーストロット回避の見切り技を装備中

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 00:56:46.32 7TAmDb65.net
今さら3116に1万も払いたくねえ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 01:12:18.52 ohVc8WgT.net
値段上がっていいから、もうちょっとマシなものを作って欲しい
TPA3251モノBTLアンプ
交換可能な前段オペアンプバッファ
12Vリニアレギュレータ
12VトリガーIN端子あり
上記なら7980円でもサラウンド用に5台買うわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 03:51:09.23 dquU8GW9.net
elegiantだとちゃんとした電源とBluetoothなんかもついてもっと安いしね
しかし1001Jのスペック表www
出力100w『2Ω時』←ICのスペックシート通りではあるけど・・・上で言ってる薀蓄は何だったんだ
しかも『2Ωは電源条件が厳しいので保証対象外です』←オーディオメーカーは電源で勝負ですよね
『最大100Wのハイパワー出力を実現(キリッ』(でも電源作れないんで保証できません)
実現出来てないよ
せめて最高出力は4Ω時のスペックを書けよw
やってる感だけ演出してる典型的スペック詐欺企業

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 05:24:41.85 CWq1fXUR.net
5Kのアンプに何ムキになってんだかw
嫌なら買わなきゃいいだけじゃね?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 06:47:28.60 VZqNM655.net
URLリンク(www.youtube.com)
大原優乃ちゃんで100回以上抜いたわ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 08:02:46.71 io9QKpib.net
5kのアンプ?
1個で使うのかw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 08:05:00.75 54YVNz0w.net
>>394
モーニングセミナーとやらに仕方なく出てきたが、だるいなー
通勤ルート途中にあったからそのまま時間潰して出社するかと思ったが微妙な時間で一旦戻ってきた
1001Jよりいいの出るだろうし、買うとしても1001Jはオクの中古でいいや

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:00:48.55 dquU8GW9.net
>>393
そのたかが5Kのアンプについて大仰なことを語って他社とは


414:違うんです感を演出してたのはどこの誰だよ 都合が悪くなると安さを言い訳にするとかw



415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:05:32.43 PatIz4t+.net
金基地が202Jで生活費を稼ごうとしてるぞw
あんな値段ならいくらでも選択肢が増えるのに
なぜ素人の改造品を買わんといかんのだ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:47:18.96 O8/HOPjS.net
>>397
>都合が悪くなると安さを言い訳にするとか
これはK氏の十八番だよ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:48:46.42 jH9JIIpT.net
501Jとは音に差がなさそうだし、501Jも最近は瞬殺じゃなかったから、1001Jを買う人は少ないと予想。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:55:42.92 G2PZdwaJ.net
>>398
買うヤツがいるからじゃね?
普通の感覚なら素人が中いじくりまわした何の価値もないジャンク品だろw

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:20:21.30 dquU8GW9.net
前から凄く疑問だったのは
FX-無印→FX-J
になった時に多くの人が「音が良くなった」って言ってること
正直Jになった時の変更点なんて大したことないものばかり
それなのに多くの人が「音が良くなった」と言ってるのは
プラシーボもあるんだろうけど
それだけじゃなくてJの方の音量を少し上げてあるのかな?
音の大きさをまず合わせてから比較視聴するのも大変だし
ほぼ同じものだから合わせてから比較という考えをする人も多くはなさそうだし
音が大きくなればそりゃクリアに聞こえるし音も良くなるからな

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:38:17.06 e5PcnMIW.net
>>402
中の人のステマに決まってるだろ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 12:10:18.30 FEU9h2eJ.net
ごちゃごちゃ言ってないでKが喜ぶような絶賛のレビュー書いてこいや

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 12:54:16.67 dquU8GW9.net
見習いさん乙

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 17:28:39.40 YJjSgX4R.net
fX98eがお値段手頃で良いよ
他はいらん

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:22:22.73 81OFDSPL.net
FX98Eがお気に入りなら1002J+まで行っちゃった方が良いよ
多分ここの最高峰の音が聴ける

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:34:32.58 pvHBRXCn.net
FX-98Eと1002J+って別物なんだよね。オペアンプが入るから。
個人的にアンプにオペアンプは不要派。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:54:29.91 ++QU8Wpc.net
プラシボでオペアンプを使わないアンプの方が音が濃密な印象
優越ほどの差じゃないから両方持ってるけど

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:06:19.52 l21I7Tl4.net
>>401
詰めがあまいよね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:08:00.75 QlzKhYeA.net
オペアンプ挟むよりそのままのアンプ使った方が音が素直(な場合が多い)
オペアンプ挟むとレンジ感が増すとか極わずかなエフェクトがかかるから嫌いじゃない、というかむしろ面白い
でも本来の音を弄ってる感はある

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:08:28.68 IO591UPm.net
金基地君のならもう2か月以上売れ残ってるよ収入0だねお気の毒にwww

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:45:57.12 7TAmDb65.net
売り切れかぁ人気あるんだな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 03:21:15.00 bqevVv4a.net
金基地のステマがキモい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 03:44:43.44 fndAjwmZ.net
いや、オペアンプをわるくいってるんじゃなくて
オペアンプを複数回挟むのは普通に考えてあまりよくないということ。
たとえばDACで627で増幅!した音と
DAC627とアンプで627、2回増幅した音
どっちがいいと音かって。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 05:32:20.73 d7r1XPm/.net
でもいまのオーディオ機器の設計は複数回OPA通るのが当たり前の設計が多いけどな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 05:36:34.08 3uc+dHM3.net
>>406
>>408
同意
俺はいまだにSA98Eで十分満足
その代わりにノイズ対策は徹底してある
本体の3倍は金かけてるわ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 05:45:11.66 3uc+dHM3.net
それからDACはH6J
これもRCAアウトはオペアンプ使ってない
X6Jも持ってるけど、H6Jの方が好みだな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 05:53:01.49 ETpzB9KK.net
TDA7498Eのスピーカー8Ω時のLPF設定ってデータシートに書いてないよな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 06:44:59.61 DUDWygV1.net
オペアンプはミサイルの制御装置、レイセオンなど軍事産業が開発した
厳密に言えばオーディオパーツですら無い。それを市場に売っただけ。
センサーの拾う微弱信号を強化して送るもの
だからミサイルがまっすぐ飛べばよく
ひじょうにふるいにもかかわず、古いものを売ってる
歴史が長い古典部品にもかかわらずまだ改良の余地がある(全く改良されない
のは開発にカネがかかるから大手独占でほったらかしということだな
でも便利だから多用される

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 07:01:45.83 ALo+rDkz.net
隔離スレだぞここ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 07:14:44.82 f0ahKLFU.net
陰毛だけ剛毛ってのは興奮するが、
ふとももや足まで毛が生えてたら萎える

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 07:46:55.14 naYwEf9R.net
>>422
俺も

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 07:47:34.79 BKempAjx.net
あとカットされてるのも

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 14:29:37.19 f0ahKLFU.net
URLリンク(twitter.com)
こりゃ妹が自殺した人間のSNSじゃないな
(deleted an unsolicited ad)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 14:33:48.99 8Ti5hnf0.net
なに、毛の生えたOPアンプがあるのか?
おれなんか、OPアンプに毛が生えただけで、興奮するぞ!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 14:35:47.38 8Ti5hnf0.net
裸のゲインとか?
イマジナリ・ショーツとか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 17:16:32.12 fndAjwmZ.net
ふと思ったんだけど、コンデンサを半田なしで差し替え可能にしたら
もっとライトな層に売れるんじゃね?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 17:20:39.71 2ojw+vSK.net
>>428
初心者は少し大人しくした方が良いと思うよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 18:10:23.85 J6kuOKRt.net
出た初心者呼ばわり

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 01:12:08.25 qyGNpdf+.net
一般に、安価なゼネラルオーディオ向けDACほど、電圧出力、シングルエンド出力、LPF内蔵、バッファアンプ内蔵で、
外付け部品を最小限にすることが可能
逆に高価なハイエンドDACほど、外付け部品が多くなる傾向にある
OPアンプ経由しないから高音質と思ってる人がいるが、
単にゼネラルオーディオ向けDACだから不要ってだけだよ
べつにOPA経由しないから高音質になるなんてことはない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 01:46:47.86 7Yt9e7Rz.net
そうかな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 05:50:56.47 ZxA8lqbc.net
そもそもオペアンプを交換すると音が変わるって時点で
オペアンプが音を歪ませてるんだから、無ければ歪みがない高音質じゃろが

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:14:03.45 /lVwMQ8D.net
>>433
コンサートホールの生の音がICの音になってる時点ですでに変化してるだろ
要は出てくる音が聴く人にとって心地よいかどうかだぞ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:09:56.18 FzhHUAYh.net
>>434
そうだね、音って色と同じで十人十色
歪んだ音の方が心地よいと言う人もいる
真空管を好む人は歪んだ2次歪の音を
心地よいと思っている

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:44:03.00 GWrpzlzt.net
早くいいモノラルアンプ出してよ


454:ー 1001Jいまいちな評価しかない感じだし



455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 12:27:54.81 ZxA8lqbc.net
1002j+で片chだけ使えばモノラルだぞ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 14:32:19.88 5CuBFK+z.net
>>436
マジ?
やっぱり共通基板になって音悪くなったとか?
501Jとの違いはチップ(3118or3116)とヒートシンクだけだよな?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:00:54.41 wSUpwIPh.net
>>434
アナログミキサーなんてオペアンプの集合体だよね。
確かにオペアンプに音の違いはあるけど、
安物と癖のあるものを除けば、どれを使っても大差ないのも事実。
プラシーボ効果のようなもので、本人が気に入ればいいという感じ。
実際にブラインドテストしたら区別つかない方が多いでしょう。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:05:28.77 wSUpwIPh.net
>>419
普通に記述されているでしょう。
ただし、78xxのLPF受動部品構成と定数はお薦めできないよ。
かなり音悪くしている。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 17:27:34.18 PPyaHSlj.net
オペアンプの差を感じれない耳の持ち主がうらやましい

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:37:34.34 wSUpwIPh.net
>>440
ごめん。78xxじゃなくて、74xxでした。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:42:21.16 DvYwtCUN.net
おぺい!アンポとなぁ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:49:03.85 cl1Npe4W.net
>>442
おまえ、いっつも間違えてんのな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:58:57.35 ZxA8lqbc.net
しかも7498Eのデータシート見ても4Ωでしか回路図書かれてないし
別記もされてない

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 20:00:12.81 OnX1Fxfo.net
NFJ is Awesome!!!!?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 20:13:29.43 xC1/Xqtg.net
感じれないというか安価だと大きな差がない。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 22:33:04.32 dCiQhtwm.net
そもそも電源別売りの時点でオペアンプの差なんて全く関係ない

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 23:14:13.80 7Yt9e7Rz.net
お訊ねします。
PGNのジャンパは何のためにあるのでしょうか。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 00:29:35.76 C+dR99Uq.net
>>438
その他に
レギュレーター横の電解コンデンサがルビコン YHA 25V220uF から ニチコン HV 35V220uF に
DALE製抵抗が茶色(RN55B?D?)2個+水色1個 から 紺色2個+水色1個 に

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 01:59:10.75 69EVMadM.net
>>450
同じグレードで比較すると電圧が高い方がノイズ取るには有効なの?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 04:13:33.22 v0EqOgIH.net
ゼネラルオーディオ向けDACチップは、DAC内にバッファアンプが入ってるので、
外付けオペアンプが不要なだけで、
オペアンプ不要だから音が良くなるわけじゃない
そういった内蔵バッファアンプは、音質に定評があるまともなオペアンプで組んだバッファアンプより
音質が悪いのが当たり前

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 05:40:48.07 6CgDAFyz.net
1万円以下で買えるNFJのDACを高級オーディオと比べるバカがいるw

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 07:41:35.91 N8lJ1MoK.net
>>445
>>440

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 07:53:47.84 N8lJ1MoK.net
>>437
確かにモノラルだけど、折角だから入力・出力をパラレル接続すれば
NFJで売ってるモノラルアンプと同じになる。
NFJのモノラルアンプってただそれだけのこと。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 08:09:54.52 43ksp9Ib.net
>>453
あれ?
その高級オーディオと比べられるくらいパフォーマンスが良いものを格安でうってますよ!と宣伝してなかったっけ?
コスパ!コスパ!言って
本当に比べられて劣っていることをバラされると
「1万円以下で買えるNFJのDACを高級オーディオと比べるバカがいるw(キリッ」

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 08:11:50.86 7RyZMVKS.net
ここは自演ステマ隔離スレです。
まともに語りたい人はこちらへ
[NFJ]NorthFlatJapan part35 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 08:22:43.85 XCuLudZf.net
ここは買わないでIDコロコロ自演デマ隔離スレです。
まともに語りたい人はこちらへ
[NFJ]NorthFlatJapan part55
スレリンク(pav板)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 08:34:58.98 7RyZMVKS.net
>>458
相変わらず張り付いてる中の人お疲れ様ですw

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:06:01.00 VFGcnwCz.net
>>459
隔離スレへどうぞお帰り下さい

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:10:27.16 7RyZMVKS.net
URLリンク(2ch.net)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:20:08.09 VFGcnwCz.net
>>461
隔離スレへどうぞお帰り下さい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:26:51.56 7RyZMVKS.net
だからここに居るわけですがw

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:28:59.81 VFGcnwCz.net
>>463
隔離スレへどうぞお帰り下さい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:31:37.82 ZB5LH4IC.net
ここが世間一般から隔離された閉鎖病棟じゃないのか?
逆にここのスレ民は他スレに行っちゃだめよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 10:40:52.77 7RyZMVKS.net
>>465
それなww

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 11:12:39.15 p+SFM3cP.net
自演w

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 11:29:23.31 YAyj3jzj.net
そういえば
FX-501Jのページには
最大出力100W/対応スピーカー4Ω〜16Ω
と書いてあるけどこれ本当か?
31xxは2Ωで100Wじゃないの

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 12:15:02.67 etFui3E8.net
第二ロットでインピーダンス2Ω時って書いてある
スペックがおかしいのはNFJのデフォw
製造元のデータをそのまま書いてるだけだろな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 12:57:15.56 oLeyQbYH.net
2Ω100wって昔なら結構な高級アンプの領域だがマジなのか
かつてのアポジーやらインフィニティの大型SP繋いでテストしてみたいが

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 13:53:17.59 Yvg5NHft.net
製造元のデータ
『YDA138』

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 14:04:41.76 Yvg5NHft.net
501Jロット2の説明の中でバイヤーKが口を出すと怖がられると書いてあるけど
こだわりを持った素人さんが口を出してくるというのは開発陣には怖さしかないよね

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 15:35:24.90 FZhsSFP+.net
>>468
だから最大出力は100W(2Ω)だけど対応スピーカーは4-16Ωって事だろ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:05:44.69 qyaqwgXb.net
アンプがんばってるのはいいんだけど
お手頃価格帯?のDACはTOPPINGやSMSLにおいてかれてる感がしてるのは俺だけか
まあスペックだけが全てでは無いとは思うけど
URLリンク(ja.aliexpress.com)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:15:44.81 43ksp9Ib.net
アンプもそよ風に置いてかれてるし
のぶさんよりデタラメな説明をする体質だし

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:23:18.65 229kE0Jo.net
xmosなりのファームやドライバーありきのDDC載せるならきちんとソフト製造元にお布施できる会社にならないとw
DACを待つ身としては、アンプたくさん買って大きな会社にしてねかなw?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:53:27.66 CBfF13Tx.net
なんか勘違いしてね?
輸入業者にそんなメーカーみたいなこと期待しても無理だろ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 19:25:46.19 Av2hsoQN.net
中国からバイヤーが選び抜いた商品を日本で売ってる
要はセレクトショップ
ちなみにメーカーならOEMを含めた自社製品しか売らない

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 19:49:02.14 N8lJ1MoK.net
>>473
>対応スピーカーは4-16Ω
対応じゃなくて、音質を考慮しないただ音が出るって話しだろう。
だから出鱈目ということ。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 20:26:32.53 NN9tvTsD.net
smsl攻めてるなw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:10:55


500:.74 ID:XKw3qsdh.net



501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:32:45.25 43ksp9Ib.net
選び抜いた・・・?
手抜き中抜きならわかる
セレクトショップ?
ガラクタショップになってきてるけど

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 21:36:27.14 0XGf2Ty4.net
>>482
手抜きも中抜きもできるよう選び抜くから合ってる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 22:23:18.34 etFui3E8.net
>>470
URLリンク(dime.jp)
>>471
それは製品としての製造元ではない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 00:15:38.72 f6VNUPBV.net
tpa3116d2としては最低1.6Ωからになってるから100WでるかどうかはACアダプタにかかってくるだろ
データシートを見るに推奨は24V程度らしい
んで効率は大体90%程なんで余裕をみて5Aくらいは必要かな
つか書いてておもったんだがBA100をフルにドライブさせようと思ったら24V10A必要なのか
恐ろしい…

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 00:31:27.96 SGnIKPQa.net
BA100のあのレベルのヒートシンクでは受け止められないかな
1001Jもあやしいけど
YDA138のデータシートによればステレオ時は最低7.5Ωから

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 00:52:20.47 mK+wPPJQ.net
それ推奨な
勝手に俺様解釈でミスリードするな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 01:25:23.03 3n19iYy2.net
>>486
BA100は100W出そうとすると発熱で壊れてしまうから定格詐称の
詐欺製品ということでおk?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 01:55:12.65 SGnIKPQa.net
1001Jや152と同じような詐欺商品なんじゃないの
>>487見事なブーメラン
見習いさんだかHさんだか乙
TPA3116/18の最低1.6Ωも推奨だからw
まさにNFJの「勝手な俺様解釈」でデタラメスペックを宣伝してるよな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 07:31:17.59 tr9O2vHE.net
俺的セレクト 厳選前半剛毛C・K
gensen12 4:55〜 むちむち地黒C 
おっぱいも乳輪でか目で色濃い目でなかなかの成長。だがそれ以上に目をひく濃い陰毛。
横幅いっぱいに生えまくってパンツから出そう。冒頭には陰毛アップのショットがあるが横から見てもボリュームたっぷり。
gensen14  10:55〜 親子の娘K
親の前で剛毛マンコを晒す勇気。体洗う時、立ち上がって陰毛をごしごしするのもいい。
gensen17 2:50〜 親子・薄い顔C
洗い場での後ろからのショットあるけどケツがむちゃくちゃデカい。
そのあと、立ち上がって全裸披露の時、陰毛も濃いことも判明。顔の割に成長がやらしい。
gensen20 冒頭 親子・青タオルむちむちK
髪のゴム紐のつけ方が幼く、CかKか判断に迷う。
母親の脱ぐタイミングにあわせてそろそろと脱ぐ恥じらいがいい。
でもガードが下手でちらちら見えちゃう濃い陰毛。濃いから恥ずかしいのかも。
体洗ってる時のむっちり立派な身体もいい。


510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 11:45:54.85 7kHlO1jN.net
NFJって、仕様について質問すると、
他社の製品名を出して「それとそれと同じです」と回答するのね。
オレはその例を挙げた製品の仕様知らないんだけど。どうする。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 12:01:21.43 0bBNTpkx.net
雑貨屋さんなんだから詳しい質問はメーカーにってことだろ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 12:20:04.67 PnSQYtmG.net
輸入業者に何期待してるんだか
説明されないと分からん


513:ヤツはおとなしく大手メーカー製品買っとけてことな



514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 17:59:22.46 7Gaxtn75.net
Massdropから試しにDAC-X7購入しました。聴取開始1週間ほどになります。
購入費用は送料込みpaypal支払いで約15,000円、配達時の消費税の追加徴収はありませんでした。
LinuxMPD/USBで心地よく透明感のあるvelvet-soundを愉しんでいます。
低音高音ともに豊かです。ものすごいコスパですね、非常に満足しています。
Windows10でも試しました。ドライバーは付属もされず、説明書にも記載なしです。
メーカHPのドライバーはテスト用ということでビープ音が定期的に出るらしい情報があり敬遠しました。
既所有のIFIのHPにあるClass2.0用共通ドライバーV3.4でプロパティにFX-audioと表示されかつ認識されているようです。
PCMでは384kまで問題なく動作しました。DSDは詳しく調べていません。
なお、phoneとline出力は排他動作です。またline出力はVRで出力制御されます。
phone出力は強力でHD650でも十分にドライブできます。逆に感度が高いphoneでは音が大きすぎて問題かも。
以上、興味をお持ちの方、ご参考に。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 18:31:14.89 7kHlO1jN.net
>>492
NFJの商品でその質問できるメーカーってどこなの。教えて。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:04:25.95 3Yqog+ds.net
値段無制限なら、
本格DACチップ+外付けI/V変換+外付けLPF+外付けバッファアンプのほうが
音質がいい
ところが、たとえば値段5000円制限とかがあった場合、外付け部品が必要な本格DACチップ使うより、
外付け部品がほとんどいらないゼネラルオーディオ向けDACチップのほうが高音質化できたりする

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:05:47.19 XtavyCGb.net
>>494
LINE出力がVRで制御されるってことは質の悪いボリュームを使っていたら影響が大きいってことかな
ここは電子ボリュームにしてほしいところですね
情報ありがとう

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 19:26:47.36 dh29krKy.net
>>495
どこに確認したらいいのかはNFJに聞けよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:28:32.00 uCB5p3wD.net
>>496
パーツ総額5000円のPCM1794とPCM5102のDACがあったら後者の方が高音質だろうな
売れるのは前者だろうけど

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 11:13:06.44 NShivM0b.net
>>498
あんたそうとうなおばかさんだね。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 11:44:29.34 NShivM0b.net
>>487
推奨の解釈でいいじゃない。俺様解釈になってないと思うよ。
それよりYDA138の4Ω15W+15Wの方が、俺様解釈で成り立った俺様仕様じゃないかと。
だって4Ω15W+15Wは最大許容損失をはるかに超えてるからね。
本来なら壊れる領域なんだが保護回路の動作で救われている。
保護回路は完璧でない場合もあるから、もしこの動作状態で壊れたらNFJはユーザの責任にするのかな。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 13:16:34.57 4eGgTYuv.net
そんな事に粘着してるのオマエだけだよ
やりたきゃワッチョイ有りのスレに行けよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:06:57.07 J8GRbfB8.net
このここは自演ステマ隔離スレです。
まともに語りたい人はこちらへ
[NFJ]NorthFlatJapan part35 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:32:33.12 uSlDPF+m.net
>>499
Raspberry Pi用のDAC、PCM5102だったけど音はすごく良かった

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 14:49:11.24 3e3DWCDC.net
また来てる

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 15:29:16.07 8xpcGG3U.net
15w君はいつまで粘着するんだ?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 15:36:32.96 zYO0EzsM.net
>『FX-AUDIO- FX-1001J』予約販売のご案内
501Jも、第1ロット・第2ロットが良かった。
100J のレポ、どっかにないかね?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 15:42:19.51 TnKVmQbb.net
>>503
昨日、近所の精神科行ったんです。精神科。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、カウンセリング無料受付中 !とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、カウンセリング如きで普段来てない精神科に来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で精神科か。おめでてーな。
よーしパパ、カウンセリング頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
精神科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
待合室の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ベゲタミンAで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ベゲタミンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、バルビ系で、だ。
お前は本当にバルビ系が必要なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ラリりたいだけちゃうんかと。
精神科通の俺から言わせてもらえば今、精神科通の間での最新流行はやっぱりSSRI、これだね。
SSRI大盛りとデパス。これが通の頼み方。
デパスってのは抗不安作用が多めに入ってる。そん代わり抗鬱作用が少なめ。これ。
で、それにベゲタミン(B)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から医師やカウンセラーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、SNRIでも飲んでなさいってこった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1934日前に更新/308 KB
担当:undef