スピーカー自作・設計・計測などなど 65 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:04:27.39 deYzHNHA0.net
部屋の環境もあるし
理想はそれぞれ個人邸へのツアーだよね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:07:28.18 l7LI0pQt0.net
>>787
それ言うなら素人が作ったスピーカーなんて
そもそも

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:14:48.77 pZVsvB/X0.net
ユニットはメーカーの完成品だし、
箱とネットワークなんて理論も構造も単純なもんだし、自作は市販品より物量投入できるし、調整に時間かけられるし、見てくれよりも実質に振れるので、同等のコストをかけた自作が市販品に劣るという事はないだろう。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:16:33.11 l7LI0pQt0.net
>>790
そんな認識だから素人なんだよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:20:43.11 l7LI0pQt0.net
>>790
自分で何言ってかわかってないようだな
物量かけられる前提とかコスト同等にならないだろう
仮に同じパーツ使ってもメーカーと同じ調達価格で手に入れられたないだろ
箱が簡単?ヤマダ電機で売ってるようなコンポの話かい?よそでやってくれるかな?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:21:31.09 b8JvJQqkx.net
ある値段まではそうなんじゃね?
安いメーカー製2wayより素人の作るフルレンジ一発の方が良かったりする
トップエンドのユニット使ったメーカー製は流石にスゴイが

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:22:47.22 wq9+KfvI0.net
ユニット性能で自作が上回るのは当たり前なんだけど
それでも自作品が勝てるのは市販品だと20万以下ぐらいまでじゃないかな
メーカーの調整は高い物ほど厳密にやってるから、なかなか勝つのは難しい

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:27:47.47 pZVsvB/X0.net
オーディオの玄人なんかになりたくいから素人で良いわ
素性の良いユニット使って、セオリー通りにネットワークとバスレフ箱を組めばペア10万もかからず満足な2WAYブックシェルフが作らるからな。
研磨してクリア塗装すれば見てくれもペア10万の市販品に劣るとは思えない。
DIYの造作家具とイケア比べるようなもんだろうから、後者の方が好きな人間ももちろんいるだろうけど

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:30:11.24 l7LI0pQt0.net
そんなゴミで良いならメーカーはどんどん潰れていくよ笑

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:30:11.44 wq9+KfvI0.net
自作なら
最終的には大人しくデジタルイコライザを導入した方がいいと思う

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:31:24.27 l7LI0pQt0.net
自作スレ、こいつにバカにされまくりだなあ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:32:21.68 jC2gYxnP0.net
そう簡単にいかないのが自作スピーカーなんだよなぁ……
やったことない人間ほど簡単に物事を捉えようとする。
又は経験があってもたまたま上手くいっただけだったりする。
もしかすると才能あるだけかもしれんが。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:32:51.46 xpkvgaLq0.net
バスレフとかいう汚い音が出る
手法を使わず済むのも自作の利点

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:33:34.12 l7LI0pQt0.net
うえ〜ん、素人でいいんだも〜ん
ユニット箱に入れればいい音出るし〜

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:38:26.12 wq9+KfvI0.net
俺は自作は音より見かけを追求するべきだと思っている
音ではおそらく市販品には敵わないから
フルレンジにデッドニングゼロのホーンを直結しただけの
アヴァンギャルドがハイエンドとして高額で売れているように
オーディオの80%は 「見かけ」 であり
見かけの良いSPで聴いた方がいい音できいたような満足度が得られると思うから
「いい音がききたいんじゃなく高額な機器で聴きたいだけなんだ」
ってのは、なかなかの名言だと思う

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:40:54.24 0ma4WpNv0.net
>>796
実際潰れまくってますよね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:41:43.06 wq9+KfvI0.net
密閉ってエネルギーが逃げないから、バスレフに較べて箱の強度は倍ぐらいいると思う
小さな物ならまぁ簡単なんだけど、有る程度の大きさだと箱鳴りが強烈になって
magicoみたいな強度が必要になってくる

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:48:55.34 pZVsvB/X0.net
例えばSB SATORIのリングTWと6インチWFは、ペアで合計6万で買える。
フィンランドバーチ合板18mm厚で20Lくらいの箱を、自分でCAD図面書いて業者にだせば、バッフル座ぐりから全部NC加工してもらっても3万いかない。
切断精度さえ十分出てれば、合板の矩形の箱なんてタイトボンドと適切な冶具(コーナークランプとハタガネ10本程度にスコヤ)があれば素人でも組める。
SOLENのキャパシタとコイルで18db/oct組んでも一万かからんし、グラスウールも数千円だ。
樹脂ポートは数百円で買えるので、まずはユニットのデータシートと箱の容積から理論通りにポート長決めて、そこから実際に聴いたり測定しながらポート(と必要ならTWアッテネータ)をチューニングして微調整すれば完成。
箱を研磨してオスモオイルでも塗ればどう見ても聴いても市販のペア10万クラスには負けないわ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:51:13.06 pZVsvB/X0.net
サイズの成約が無いならもちろんバスレフなど辞めて密閉にすればよいし、そうなるとますます市販品とは比べるまでもないよなあ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:05:50.30 iUVXIboW0.net
突然の自演

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:06:04.86 bvCRuvtg0.net
すごく…
カッチリ(TS)君です…

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:12:41.15 LsAwRbeW0.net
t/s君は後世に名を遺すとかMr.ウィルソン目指すとか書いてたよな?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:15:10.59 7NSYlrSB0.net
ああいうタイプが後世に名を残すというのは不可能

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:33:15.12 KzKn7lhiM.net
あらあらあんまりムキにならなくても
やっばり自作だと出来に自信がないからなのかね
切断を外注してるようだとおそらく加工も図画工作レベルでしょ?
まともな立方体になってるのかいなw

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:36:11.63 ZqGiKvBK0.net
切断は外注するだろ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:36:50.07 AqEx4UK30.net
なぜ立方体???
見てくれだけじゃなく、定在波考えても立方体は最悪だと思うけど。
したり顔で玄人ぶってるのがこのレベルなの???

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:42:50.69 Z0DalFUE0.net
>>813
それは上のやつに言ってくれよ笑
合板で矩形の箱作るらしいから
あんまり責めてやるなよ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:45:43.29 KzKn7lhiM.net
>>812
部材切断するのは素人はしょうがないけど精度が出てればとか言っちゃってるからね
木材の加工知らないでしょこの人笑

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:46:58.30 YtJwJRXM0.net
あの反応からして悔しくて寝られないんじゃないか?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:48:29.85 6z/AV0box.net
>>813
メーカー製でもかなり高くならないと立方体だよ
あのディナのスペシャル25もただの立方体
一千万越えてもウェストレイクはただの立方体

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 00:52:42.97 AqEx4UK30.net
とりあえずお前ら立方体が何か調べてから発言してくれ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:06:38.28 qD+NCQ07M.net
想像を絶するぐらいレベルの低い人間が、馴れ合って玄人ぶってるのがよくわかるよ
「木材の加工知らないでしょこの人笑」キリッ(笑)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:12:52.02 VMhiMPmF0.net
箱の接着時の圧力がメーカーと個人では違うんだよね
全てハタガネでやるのが素人、場所によってはプレス機で強固に抑えるのがメーカー
そういう微妙な違いが集合すると結構な違いになったりするかもね

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:54:27.83 iUVXIboW0.net
自演というか、過去のログをID変えて貼り付けているのかな?
いずれにせよ荒らしだけど。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 02:15:44.41 LZcDQPXA0.net
メーカー製はあるていど、少なくとも平均1W以上の音量で
あるていど、少なくとも8畳以上の部屋で聞く前提でチューニングされている
自分の聞く条件でチューニングできるのは自作ならでは

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 02:23:29.17 LZcDQPXA0.net
2Wayでも6dB正相クロスにしたかったり、リニアフェーズにしたかったら
見てくれが悪くても自作になる
メーカー製を買ってきて、自分で調製しなおしてなんとかなれば
見てくれ的にもラッキー

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 02:34:51.14 LZcDQPXA0.net
自作の場合、ユニットと箱以外でも
吸音材にフォックや真綿、カシミアを
配線材にカルダスやノードストを使ってのチューニングもできる

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 02:42:13.28 n3foToMEM.net
やぁここが算数が苦手な人達が玄人ぶってるスレですね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 03:46:55.83 7aOEfMHza.net
なんで直方体って言葉知らないんだろう
小学算数レベルなんだけど

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 04:28:08.15 LtQoMMir0.net
長四角

840:む〜ぱぱ
18/10/08 10:11:44.53 lpadE9Sa0.net
みなしゃんはここで勉強したらいいだっしゅ(^^)。
URLリンク(happylilac.net)

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 10:24:21.55 kwyj2QF50.net
む〜ぱぱはかわいいなあ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 11:26:58.48 MdW52eDH0.net
メーカーのスピーカーでハイエンドクラスのドライバー使っていて、MDFではない質の良い木材
もしくは合板、高級ネットワークパーツ使用したものを買ったらいくら位するのか?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 11:44:29.75 BaxDzPTYa.net
>>790
開発にかけちゃ期間も物量も個人とじゃ比較にならんと思うが

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 11:53:20.03 AqEx4UK30.net
B&W 706が20万強で買える
四角い箱にユニット・クロスオーバーポン付けの普通の2Wayバスレフとしては、このあたりが目安で、
10万以下の制作費でこのクラス(見た目も含め)を上回られれば自作成功と言えるだろう
これより上、例えば805はユニット自体も特注だし曲面キャビ等で工芸品的価値もあるから、自作でその価値を上回るのは至難の業。少なくとも50万の投資では無理

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:34:55.55 MdW52eDH0.net
ヨドバシで何度かB&Wのブーミーな音きいたことあるよ。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:37:08.88 avkoj0Yt0.net
メーカー製にとらわれない、アマチュアならではといえばホーンでマルチアンプになっちゃうなあ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:47:17.22 MdW52eDH0.net
自作でラウンドエンクロージャー作るんだったら積層するのが一番手っ取り早いかな。
ツイーター、ウーファーは格上を選べる。
まあどちらが上とかどうでもいいけどな。
自分の好みに作り上げるのが楽しいのだから
大金だして買っただけじゃ面白みがない。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:13:23.65 QHbp5lpD0.net
MDFは何でダメなの?
30mmぐらいで考えてるんだけど

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:53:21.23 MdW52eDH0.net
MDFはスピーカーには柔らかすぎます。
良い所は工作しやすく、安価に大量生産出来る事です。
低周波で振動する為MDFの箱鳴りは聞こえにくいですが、低域の音はダルくなります。
バーチ合板などの硬い板ではより高周波で振動します。
高周波になればなるほど消音、吸音しやすいですが低周波になればなるほど難しくなってきます。
バーチ合板などの硬い板で上手く設計、吸音されたスピーカーは締まった良い低音を持っています。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 15:13:07.07 ZqGiKvBK0.net
MDFって叩くとボクボクいうのしか知らないんだが、硬いMDFもあるの?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 15:53:45.74 AqEx4UK30.net
MDFはmid density fibreboardだから、定義上柔らかい(中くらいに柔らかい木質繊維ボードの事をMDFと呼んでいるのだから)
その上にはHDF (high density fibreboard)がある。
HDFは建材だけでなくまな板(epcurienが有名)なんかにもよく利用されているが、
かなりカンカン響くので、扱いづらいよ。
(バーチ合板なんかよりも固い)
MDFの柔らかさは内部損失の高さでもあるので、一般的なスピーカー用途では
固めのMDFくらいが最適だろう。
固有周波数をダンプするんじゃなく、楽器のように積極的に箱の響きを利用したいのであればHDFは天然目より均質だし好適ではないかな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 17:52:40.78 2C1HvP7B0.net
聞きこんでいくとMDFのつまらなさに気付くようになるよ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:00:32.07 ZqGiKvBK0.net
>>839
densityとは柔らかさのことではない。
HDFとはハードボードのことだと思うが、厚さが10mmにも満たないものしか見たことがない。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:00:52.17 QHbp5lpD0.net
ウーファーボックスだけMDF
ミッドレンジの箱はバーチとかでもダメですかね?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:01:11.66 VMhiMPmF0.net
>>840,>>837
別に低音がダルくならないし、つまらなくもないな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:16:30.04 QHbp5lpD0.net
最近ハイエンド自作SPに使われているこれは
おまいらてきに銅?
URLリンク(fpsinc.co.jp)

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 08:04:36.36 Z3o5CfB30.net
>>844
聴いたことないんでわからないが、AMTのなるべく低い周波数まで出るものと
硬い振動板のウーハーの組み合わせが良いと思う

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 08:44:08.54 wI8IGtlzM.net
聴いたことないけど良いって言っちゃうのオーディオ的でいいよね

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 10:58:12.64 crMLwveJ0.net
>>844
これをオーディオで使っている人って日本で4人位しかいないんじゃないの?

860:む~ぱぱ
18/10/10 20:41:52.52 i+pVvpRz0.net
廃縁奴のひとで使っている知り合いはいないですぴょん(^^)。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:18:10.77 //yBrGjO0.net
>>848
ちゃんとググれよ
お前の安物Accutronと違ってハイエンドだぞw

862:む〜ぱぱ
18/10/11 09:13:04.45 8NZV36CP6.net
アキュトロンはいい時計だっしゅ(^^)。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 10:22:36.98 9awRRqB10.net
毛糸洗いにも自信が持てるしな

864:む〜ぱぱ
18/10/11 11:18:36.92 f9WgqTU/0.net
おっしゃるとおりですぴょん(^^)。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:16:34.42 ttDk59Bc0.net
>>832
>これより上、例えば805はユニット自体も特注だし曲面キャビ等で工芸品的価値もあるから、自作でその価値を上回るのは至難の業。少なくとも50万の投資では無理
平均値的な評価をすればそうなりますね。
ただ趣味は人に売るわけではないので、平均ではなく、自分自身が納得することが目的です。
B&Wは全体的にそうですが、特に805シリーズは低音はブーミーです。
B&W以外も、このクラス(50万円以下高級ブックシェルフ)はその傾向があります。
ブーミーが嫌で、しかし音圧が出てないのも嫌で、それをクリアしたスピーカーを作るなど、
確固たる目的があれば、平均値的な評価ではなくなり、その人にとって自作が勝ることになります。
クリティカルに一点の目的を達成したいという前提があれば、平均値の勝負にはなりません。
エグルストンワークスのアンドラは、ミッドに使っているフルレンジ?ワイドレンジ?ユニットの音に
エグルストン氏が惚れこみ、それをネットワークスルーでミッドにして、ツイーターとウーハーを
追加したのがアンドラでした。
ミッドをスルー使用したため、周波数特性はかなり悪かったのですが、当人にとって満足いく音だったことでしょう。
同じように何らかのフルレンジやミッドレンジに惚れこみ、しかし使用されたスピーカー市販されておらず、
ツイーターとウーハーを追加したスピーカーが目的ならば、その人にとって自作したスピーカーの価値は
同価格の市販スピーカーに勝ります。
また、自作の場合は、スケールを大きくしても、さほどコストに跳ね返らないというメリットがあります。
市販では高級ユニットを使用した小型スピーカーはいくらでもありますが、同品質高級ユニットのまま
スケールアップに従って販売価格は跳ね上がります。
自作でのスケールに対するコストアップは、市販品よりも緩やかというメリットがあります。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:24:11.02 uXIxdRSn0.net
自作ならウーファーとツイーター別々に作ってB&Wより良い音するツイーターとっかえひっかえ
出来るぞ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:39:25.18 1OC+fM320.net
ダイヤモンドツイーター単体で買うとセアースのペアで72万円するけどね
別のメーカーの安いので20万円のもある

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:41:05.12 1OC+fM320.net
20万のは6インチウーファーには使えない
805クラスだと72万円のじゃないと無理だろうな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 18:46:22.94 1OC+fM320.net
ダイヤモンドツイーターで72万円
ウーファーでそれなりのものでペア5−6万以上
ネットワーク等関連部品(上質なもので)ペア4万くらい
キャビネットはお好みで
つまり同等品自作しようとすると82万円以上はかかるってこと

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:27:56.83 R7R/gdOG0.net
パワーアンプ後に
バッシブネットワークを
使用している時点でゴミ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:30:00.46 kd4CzqqkD.net
>>858
こういうことを言っているやつほど、あっさりスピーカー飛ばして宗旨替えをする

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:38:34.07 hUWSJZtI0.net
そろそろ自作スレにも熱湯・アイロン・曲げ型固定で合板を曲げてエンクロージャを作る猛者が出てきてほしい所

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:41:02.56 1OC+fM320.net
ネットワークを作り上げるのがいいんじゃん
自作冥利につきると思うけど
うまくできたときの満足感は半端ないよね

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:43:02.50 1OC+fM320.net
それだ!あのエンクロージャーは素人じゃ無理だろうな
大量生産だからできるけど手作りだったらアホみたいな値段してるかもな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 19:52:36.44 hUWSJZtI0.net
ちなみに、めんどくせーから自分はやらんけど
木材に布巻いたのにたっぷり水を含ませてアルミホイルで巻いて
アイロンで蒸気が噴き出るまで温めたのを型に合わせて曲げて固定すると
結構簡単に曲がるそうです
URLリンク(www.forest.ac.jp)
あと自分の好きな動画
URLリンク(youtu.be)
よし、あとは任せた(´・ω・`)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:29:30.92 uXIxdRSn0.net
ダイアモンドツイーターが単体で72万するから最高峰の音がすると思ってる?

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:39:23.43 jV7Uz0GB0.net
モノは一緒でも高い方がいい音がするのは誰でも知ってる

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 20:59:28.63 uXIxdRSn0.net
RAALやLancheのプラズマ聞いたことある?
Lancheは自作じゃないけど

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:21:04.63 uXIxdRSn0.net
Lanche聞いた時は正直、自作じゃ勝てんと思った。
低音は酷かったけど

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:53:43.24 GHp07RoO0.net
繊維の方向を90度ずらさない「曲げ合板」は 近所のホムセンで一度だけ見たことある。
PA向けユニット16pでTLSつくってみたいな

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:59:14.92 7afMcGvoa.net
実際形は台形の非周期で十分

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:39:35.38 iyytS3mIx.net
>>867
ホントに聞いたのかよ?
ランシェのウーハはオーダックスだぞw
まあダイナミック型との音色の繋がりが〜、つーのはあるにしてもだ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 23:54:19.64 rTmrXlXb0.net
100均のMDF板で箱作ったのだがニスやペンキは塗った方が良い?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:12:42.55 aTZ3M+ZH0.net
>>870
オーディオショウで聞いたが相当ブーミーだったぞ。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:15:00.28 aTZ3M+ZH0.net
>>870
聴いた?地響きの低音と超3Dの高音が完全にわかれてた。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:16:57.48 ZTGZfOSs0.net
>>871
個人的にはラッピングシートをドライヤーで温めながらピッチリ貼って
音がどうなるかは知りたい
つか、塗装めんどくさくね?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:34:26.39 gwnbpY8p0.net
接着剤にホットメルト塗ったつき板のがいいんじゃね
アイロンで貼るし密着させるのめちゃくちゃしんどいからさすがに木口以外は使ったことないが
MDFとかパーティクルボードはそこらで売ってるようなやつは音は合板以下じゃないの
昔市内にオーディオ用パーティクルボードのメーカーあったけど、ホームセンターとかに出回る
ようなもんじゃなかったみたいだよ。MDFも同様だと思う

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:36:38.24 19td9dJY0.net
>>874
MDFって湿気に弱いって聞くから
何か対策した方が良いのかと思って
塗装自体はコンプレッサーもエアガンもあるから
こだわらなければ簡単だ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:36:46.42 98ayS5Sbx.net
>>872
おととしのTIASじゃそんなに酷くはなかったな
ブーミーなのは部屋でのセッティングのせいではなかろうか?
去年のアクシスのウィルソンはボンついてて酷かったが、アレも定在波の影響だな
オレの部屋でも、そんな感じになる場所があった

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:37:18.38 Q29jtCQf0.net
>>871
コバが水に弱い、すぐ吸い込んでしまう、なので、塗装するほうが良い

891:ん@お腹いっぱい。
18/10/12 12:21:46.58 r2lq6rid0.net
スピーカボックスではないが木質系曲面工作は紙でよくやる
ボール紙や上質紙を積層接着 3センチとか5センチ厚のも作る
紙の積層は箱でも丸筒でも継ぎ目なしに作れる ボイド管だね
緩いカーブなら2.5ミリ合板を濡らし曲げクセつけ積層する
ほんとはベニヤでやればいいが入手しにくい
MDFや紙の防水性、表面硬度をあげるにはラッカーニスを塗る
水性ニスや水性シーラーだと吸い込みが弱い

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 12:57:44.68 U5LbzK/60.net
木材を加熱すると軟らかくなり曲げることができる。
さらに樹脂を含浸させると固まって強固なものができる。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 15:03:30.76 ZTGZfOSs0.net
>>876
そっか。
自分は所詮ホムセンのMDFだしとか諦めちゃうけど
まぁ少しでも強度と耐久性上げるには>>879氏の言う通り仕上げはともかく塗ったほうが良いかもね
つか自分も今あるのにシーラーだけでも塗っとくわ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 15:29:01.08 M6kO0pDZ0.net
MDFなら塗膜硬そうなカシュー塗料が良さそう

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 16:00:16.10 M6kO0pDZ0.net
塗装するより突板の方がいいかな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 16:53:04.87 XMsoncmx0.net
あとで剥がれないように接着できればつき板のほうが簡単
塗装は技術がいる
手間もかかるし腕がいるよ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 16:58:57.16 XMsoncmx0.net
ウレタンで十分じゃね?
カシューもいいけどヤスリがけだけて腕おかしくなるよ
何重にも塗装しないと質感が良くならない

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 17:10:14.50 E3eVF1l90.net
ダイソーMDF
無塗装は そのうちごみになる。
塗装は ダイソー水性ウレタンニスでも十分。
ツキ板はツキ板の値段次第で。(俺は30px12pくらいのものを20円程度で100枚仕入れた 木工ボンドで接着)
45cm幅x1m40円のホムセン切り売り木目ビニールシートを張ると 市販スピーカ同等の耐久性に。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 17:16:05.03 XMsoncmx0.net
つき板は高いんだよね 
見栄えはいいけどさ
たしかにビニールシートは安くてお手軽
近くでみないとわかんないしねw 

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 17:19:27.03 E3eVF1l90.net
45cm幅x1m80円のシートになると
高級スピーカーの質感になる。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 17:44:29.10 eDZEERVOa.net
アクリル板貼りたい

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 19:30:37.18 19td9dJY0.net
塗装するなら内側も塗った方が良いよね

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 19:33:04.09 ZTGZfOSs0.net
なんか興味がわいてエレキギター自作とか見てきたけど
ヴィンテージギターってニトロセルロースラッカーかどうかが重要らしくて
ニトロセルロースとアルキドの入ったシーラーで処理してんだね
塗装とか縁遠かったけど勉強になった。あんがと

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 19:43:01.98 DhLucOn8r.net
安めの銘木の横矧ぎ板を使ってオイルで仕上げれば楽だし見た目もいいし満足度が高い

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 19:55:05.92 yJPkf5Am0.net
ギターはオイル仕上げじゃダメだと思うよ。
手汗で汚れる。
シェラックがいいんじゃない?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 20:02:43.54 XMsoncmx0.net
俺はギター趣味で作ってたから言うけど
シェラックの音響効果はいいけど(鳴りを殺さない)
めちゃくちゃ弱いよ 
皮膜がめっちゃ薄くてもろい 
丁寧に扱わないと傷だらけになるからスピーカーには向かないね
もう少し丈夫なものでコーティングしたほうが良いと思うわ
ラッカーもいいけど研磨するのが大変だよ
とにかく塗装は手間ひま惜しまずやらんときれいにはいかない

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 20:04:45.49 XMsoncmx0.net
銘木手に入れてオイルステンで塗るのが簡単かもね
その銘木を見つけるのが大変なんだけどw
新しい木は変形するから最低30年ものじゃないとな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 20:19:28.78 yJPkf5Am0.net
>>894
確かにクラシックギターの塗装調べると200回とか塗ってるみたい
すぐ乾くし部屋でも塗れるし後から重ね塗りできるし
銘木やバーチ合板使ったスピーカーには重宝してる。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 20:56:57.46 r2lq6rid0.net
ギターなんかはガラス着せてる位の厚塗りニスだもんね
スピーカエンクロをビカビカのピアノ塗装にしたいならともかくも
つや消し〜半ツヤ程度の木肌の質感ママがいいなら
ステインでちょっとだけ調色して、ニスは塗らず非乾性のオイル仕上げもあり
キズを防ぐよりも細かいキズを目立たせない

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 21:10:29.97 eueE+Rsj0.net
柔らかい木で響かせるような箱作りする人って少ないよね
かないまる氏のHPのハーベスの紹介ページを参考にして薄めのスプルースの無垢材で作ったけど、なかなかいいよ
ハーベスを見習ってバッフルはネジ止めにして前面バッフル以外はオトナシートでダンプした
まあ俺はマルチウェイの設計はできないからもっぱらフルレンジだけどね

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 23:53:37.83 M6kO0pDZ0.net
>>898
音がバッフルにへばりつきそうだから避けてるわ
ワックスでツヤツヤ仕上げの時はオイル塗った方がいいのか
直でワックス塗ったのと変わらないのか どっちなんだろう

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:12:59.08 OnBH6OjAa.net
>>898
松の系統はハズレが少ないと思う。ホームセンターのパイン材でも良い音がする。
最近アルダー(柔らかい広葉樹、エレキギターでよく使われる)で作ってみたけど
これもなかなか。柔らかくて癖が少ない。響き少なめ。パインの方がシャープで美しく響く感じ。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:27:05.69 oebbFADh0.net
一時期ギタースピーカーってあったよな 今はわからんけど
ギターと構造上同じでフロントバッフルにスプルースの薄い板
サイドバックをギター形状にまげたローズウッド
ギターの真ん中にスピーカーユニットをつけたような外見してた
どんな音がしたか興味あるけどあくまで趣味の領域なんだろう
他にもローズウッドを曲げて作った響きを大事にするスピーカーもあったな
ONKYOのギターアコースティックスピーカーっていうやつ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:30:27.74 mVgPNAuJ0.net
次スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
スレリンク(pav板)

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:42:36.33 dz26ro+Vr.net
敢えて響かせるスピーカーはちょっと難しすぎるのと自分に合わなさそうでやめたなぁ。
柔らかい木を使えば難易度下がるのかな?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:43:21.11 AeKvnIXFM.net
次は試しに響かせる箱作ってみるかなあ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:48:54.93 WhoUcF260.net
用途をある程度決め打ちして、作っては測定修正の繰り返しをしないと完成にたどり着かなさそう

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:53:57.15 y/dBQC2w0.net
ハーベスなんてどう考えてもとんでもない数の試作やっているだろうし、自作じゃあの路線は無理でそ。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 01:17:52.58 9Ng6XcJr0.net
ハーベスは響かせるといっても大したことないない。
極みは、マイクロピュアのcz302 ググってみな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 01:25:21.33 oebbFADh0.net
ONKYOが桐で和楽器をモデルにしたスピーカー作ったらしいけど
箱があんまり鳴りすぎるとユニットから出る音と箱がなる音が打ち消しあって
うまくいかないから桐のエンクロージャーに細工してあえて鳴りをおさえたらしい
箱が鳴りすぎるとダメらしいな 本来の音のじゃまになるんだろうな

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 01:32:22.25 OTmhskd50.net
そんなん当たり前じゃん
楽器というのはその楽器固有の音が鳴るだけ
スピーカーは信号次第でどんな音でも鳴らさなければならない
本来全く別のもの

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 01:41:47.76 OnBH6OjAa.net
桐はさすがに柔らかすぎるし軽すぎる。
ていうか難しく考える必要はなくて例えばパインの20mm厚とかなら重さも強度もそこそこあるので
破綻することはまずない。響きと言っても音楽の邪魔になるほど乗るわけじゃない。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 01:51:48.81 aVnGMEFD0.net
>>909
そうなんだよ
オーディオにおけるスピーカーは
楽器ではなくて音の再現装置なんだよな
本来の能力を追及しきれなくて
箱鳴りを美徳としてメーカーが逃げ
提灯雑誌と評論家もそれを絶賛し
それに群がるピュアカス
という実に残念な業界

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 02:10:48.50 oebbFADh0.net
でもタンノイアーデンとか箱なりまくりだけど良い具合にシンフォニーや
室内楽を奏でてくれる
こんな音は箱の良い鳴りがないと絶対に出ないと思う
箱鳴りが完全に悪だとレッテルをはればタンノイ製品自体を否定することになる
でも今まで売れ続けてきたし愛用者も多いのはなぜでしょうか?
それはそれで好まれる世界があることなんだよ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 02:41:08.94 aVnGMEFD0.net
>>912
エフェクターとスピーカーの
区別が付いてないんだよなぁ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 02:56:13.37 rnUDamxI0.net
鳴きで聴かせるためには、適当に鳴いてればいいわけではなく、
良く調整された絶妙な鳴きでなければいけないという事でしょう。
調整された良い鳴きのスピーカーなら良いスピーカーだと思いますよ。
プロトタイプの数を作られない自作では難しいです。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 04:29:21.60 WhoUcF260.net
箱鳴りし過ぎると、そもそもなんのためにエンクロージャーで囲ってるのかって問題に帰り着く

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 05:57:17.11 JObL/yPG0.net
アルミの密閉で吸音材無しって最近の傾向は傲慢だと思う
振動板の改良ぐらいでユニット後ろからの音はまともに遮断できはしない

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:00:07.80 JObL/yPG0.net
色々なブログを見ていると
オーディオの理想は15インチ300L密閉かな?と思うことがある
それを金をかけて更にガンガン補強しているのを見ると
じゃあアルミの15インチ300L密閉が究極なのかな?と思うこともある

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:05:20.36 oebbFADh0.net
エフェクターとスピーカーの区別とか詭弁だろ
じゃアーデンはどっちなんだよw
今でも売ってるし
じぶんの意見がモロに論破されたからって適当なことを
はぁ こういうやからが定期的にわいてくるんだよなぁ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:09:30.53 oebbFADh0.net
あと箱鳴りしすぎればの話でしょ?
そんなの調整するに決まってんじゃん
なんでも思い込みが激しいな
適当にスピーカー作るやつがいるわけないじゃん
うまいぐあいに鳴るように響かせるから良い音が出るんじゃないの?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:13:55.29 oebbFADh0.net
あと箱鳴り完全否定派がいるようだけど
じゃコンクリートやガチガチに振動しないように箱を作ったやつとかメーカーが
あるけどそれが一番良い音がするか?
そんなスピーカーが高いスピーカーでもほとんどないっていうのが現実を見ても
箱鳴りしなければ最高の音がするというのは誰が考えてもおかしいってのがわかる
もちろん好みなので好きなやつもいるとは思うが多くはないということじゃね?
どんな硬い材木で作っても振動は必ずするし振動を完全に抑えようとすれば音に
なんらかの影響が出てくるのも事実
そんな杓子定規な論理で解決できるほどオーディオは浅くはないよ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:17:49.28 JObL/yPG0.net
magico、YG、日本だとTAD
全部無共振指向で、もの凄い高価だけど‥‥

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:22:44.63 JObL/yPG0.net
あ、あとおそらくは高級機で一番売れているだろうB&W
ミッドレンジが完全なアルミ筐体になったから無共振指向だね

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:33:31.07 oebbFADh0.net
magico、YG、日本だとTAD って
販売台数がものすごく少ない機種を出してきたね
苦し紛れ?w
それとどのスピーカーも制動は工夫してるけど
箱なりを完全におさえようとはしてないからね 現実不可能だから
あとB&Wは箱鳴ってるからね 無共振ではないよ
どさくさまぎれに入れないでくれる?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:41:29.91 oebbFADh0.net
>オーディオにおけるスピーカーは
>楽器ではなくて音の再現装置なんだよな
楽器という名前はついてないけど音を出す時点で共通点があるのも事実
聴いた人に心地よさを与えないで何が再生装置なんだかって感じだよね
だいたい原音再生ができる再生装置があると思ってる時点であれなんだけど
録音の状態でエンジニアの考えで作ってるから音源からして原音なわけがない
録音ソースは聴きやすく加工してるという基本知識が欠如してる人なのかしら
出てきた音がその人にとって心地よければガチガチの音であろうと響きがきれいで
色がついてようとその人の好みでいいはずだと思うけどね
なんでも自分の論理を他人におしつける姿勢ってのはどうなのかねぇ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:44:47.41 oebbFADh0.net
ものすごい高価なスピーカーで少数しか世に出て来ないものを正しいと主張されても
まったく説得力ないしね

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:46:53.61 oebbFADh0.net
あと思い出すと昔もいたよ 原音再生ってさわぐ痛いやからが
結局はどんなに排除しようと原音再生=エフェクター至上主義
はナンセンスっていうことで過去に排除された歴史があるんだよね
でも定期的にこういうやからが出現する
頭で考えるだけなんだろうね

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:49:21.47 JObL/yPG0.net
ビンテージが売れなくなった中古オーディオSHOPの店長が、苦し紛れに啓蒙に来たのかな?
ここで頑張っても、世の趨勢は変えられないと思う

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:52:52.23 oebbFADh0.net
出たよ あおり職人だったのな

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:54:24.35 oebbFADh0.net
正論言われて論破されて煽る材料なくなったら世の趨勢とかw
自分を正当化するために世間を勝手に見方につけちゃったよw

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 07:57:17.70 oebbFADh0.net
しかし現行機種が箱鳴りしてるってわかってないのは
かなり痛いねぇ
ビンテージだけが箱鳴りしてるとかんちがいしてるんだろうね
オーディオがにわかで煽るからボロを出す

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:01:15.73 oebbFADh0.net
またここにもひまつぶしニートがきてなんか煽っていくんだろうな
でもやめとくよ
俺もそんなにあれなのにかまってやれないからwじゃあな

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:13:16.26 oebbFADh0.net
だいたいここにきて人のレスにいちゃもんつけて煽ってるやつらって
オーディオの経験もないし知識も何かでぐぐってみただけの浅いものだってわかるな
本当にオーディオの知識も経験もある人間はいちいちつっかかって来ないもんなぁw

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 08:50:51.82 Mlor0dv30.net
スピーカーユニットがもっと理想的ならだけど
いまも次々と改良されて進歩したユニットが発表されている
不完全をおぎなうために箱を鳴らしたり響かせたり
先人達はいろいろ苦労してきたし
自作の楽しさ(全部ではなく)ひとつであり
対メーカー優位性のひとつでもある

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 09:18:36.87 JObL/yPG0.net
頑張って箱を補強してる人を見ると
真鍮とかの棒で前後のバッフルを繋いで補強しているみたいなんだけど
樹脂とか軽い物でも問題ないのかな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 09:39:14.24 hKB3nCVs0.net
なんだかんだ言うけれどYuoTubeスレには来れない自作スレ住民

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 09:59:51.46 FM2S1GoM0.net
メーカー品買うだけの人はスピーカー自作スレくらいは冷やかしに来れる。
アンプになると難しくなってくるかな

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 10:03:49.86 9Ng6XcJr0.net
コンクリ箱とか、音聴けば救いようがない音なんだがなぁ
オーディオ店が失敗例として店に置いとけば良いのに

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 10:07:45.98 9Ng6XcJr0.net
>>934
補強は軽い方が良いよ
カーボン成型済の角パイプとか

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 10:29:28.49 bJw0uUxH0.net
>>934
作る奴の好みの問題。
補強材は軽い素材がいいのか重い素材がいいのか意見が分かれる。
また前後バッフルをがっちり固定して必ず良い音になるとは限らない。
また補強材の固定方法によっても事情が変わってくる。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:03:58.99 mQQ+z7zh0.net
>>900
>>908
>>914
アルダーもなかなかですか
ホムセンにアルダー集成材売ってるから試してみたいな
ONKYOの桐のやつは板の内側を鱗状に彫り込んだりして工夫してるね
ハーベスも全面バッフル以外は制振材を貼ってるし、ただ響かせればいいってもんじゃないんだろうな
ハーベスはメカニカルダンピングとも言ってて、バッフルネジ止めもある種の制振なんだろうと思って真似してる
マジコやら高額スピーカーの航空グレードのアルミで無共振云々とかは素人じゃ真似できないから
木材を使う限りは響きを生かす方向のほうがやりやすいのかなと思ってる
箱の大きさとかが違うから単純比較はできないけど、ハードメープル無垢でも作ったことがあるけど、
制振の類を何もしなかったからか、結構固くてキンつくような音だった
今の箱は最初からオトナシートでダンプしちゃったけど、これのありなしで比較してみればよかったわ
素人がガチガチに補強する方向だと積層スピーカーとかは作ってみたいな
大変そうだからやらないけどw

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:17:07.62 aVnGMEFD0.net
>>931
みんなお前みたいに暇ニート
じゃないからお前みたいな
連投煽りは出来ないんだよね
>>924
箱鳴りは不愉快
心地よい音はソースに入っているもの
スピーカーの妥協策ごときで
音を汚してほしくない
>>916
吸音材が無い or 少ないせいで
後ろの音が箱の内壁で跳ね返って
振動板に当たって音がだぶるの
本当に汚いよね・・・
バスレフ並に汚い
アレを臨場感と言える人の耳が
羨ましく・・・ないな

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:24:59.70 LaY3b+Gr0.net
>>932
お前よw
朝から威勢がいいじゃねーかよw
>だいたいここにきて人のレスにいちゃもんつけて煽ってるやつらって
>オーディオの経験もないし知識も何かでぐぐってみただけの浅いものだってわかるな
どっからそんな考察してんだよ?w
>本当にオーディオの知識も経験もある人間はいちいちつっかかって来ないもんなぁw
だからよw
どっからそんな考察してんだよ?w
むしろ「本当にオーディオの知識も経験もある人間」は、嘘は勿論、適当なことを書いてるやつには
指摘するもんじゃねーのかよw
早速だがw君の>>924
>>オーディオにおけるスピーカーは
>>楽器ではなくて音の再現装置なんだよな
>楽器という名前はついてないけど音を出す時点で共通点があるのも事実
>聴いた人に心地よさを与えないで何が再生装置なんだかって感じだよね
おいおいw
楽器=音を発するための道具
オーディオにおけるスピーカー=電気信号を、再び元の音波として再生する
つまり、再現(再生)装置であり、その再現(再生)音は電気信号次第
聴いた人に心地よさを与えることが絶対条件ではない

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:31:17.22 LaY3b+Gr0.net
ちゅうかよw
箱鳴りやらが嫌なら、前にも書いたブルゲイツいやビルゲイツを驚かせたタイムドメインの試作機
「ふわふわSP」だろw
エンクロージャーが「まるっこいふわふわ」w

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:35:13.91 b+Pub3J4a.net
>>934
素材の鳴きが乗る。
銅柱おすすめ。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:52:46.27 OnBH6OjAa.net
>>940
次ハードメープルにしようかと思ってたけどそうなのか。やっぱ比重と硬さが重要なのかな。
ホワイトオークも考えたことあるけど木工で使ったときの硬さと重さ(硬すぎ重すぎ)を考えると
作るなら薄めかなと思ってた。
アルダーは粘り気が少しある感じなので、それがダンプ要因になってるかもしれない。
他に木工で使った範囲ではブラックチェリーが中庸で良さげな気がしてる。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 11:57:01.71 JObL/yPG0.net
>>938
>>939
>>944
素材の鳴きが乗るんですか
引っ張ってるだけだから、強度的には何でもいいように思ったけど
前後でもの凄い振動が加わるから、樹脂はダメかもね

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 12:08:22.85 mQQ+z7zh0.net
>>945
ハードメープルは固い感じの音だったけど、クリアでスッキリはしてたよ
音どうこうよりも無垢だと動きがすごくてビスケットで幅はぎしたらそこからぱっくり割れちゃったよw
動かないように補強を入れればよかったね
樹種もだけど、板厚や補強や制振材の有無なんかでも違ってくるんだろうね
俺もブラックチェリーやマホガニー(アフリカンになっちゃうが)は使ってみたい

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 12:21:08.34 igbpCg9q0.net
固有の共振周波数があって、ピーク見ればすぐわかるから、それを止める補強をやっていけば、自ずと響かない箱になる
いわゆる本当の意味でデッドニングだけど

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 12:25:48.85 JObL/yPG0.net
凄いな
こういう事をサクッと出来る人が本物のビルダーなんだろうねw
一応簡易スペアナぐらいは持ってるけど、見ても全然わからない

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 12:49:02.94 Uckqr+oV0.net
エンクロージャーもインパルス応答でタンッと鳴ってスパッと止まるのが理想なのかな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 14:31:54.34 N/y1xTnO0.net
エンクロージャにはユニットとは逆位相の振動が入力されるのが問題なんだよ
ぶっちゃけ、ガチガチにマウントする派は耳が悪い
正解は背板に磁気回路をマウントしてフロントバッフル側はブッシュかませる方式
背板を逆位相で鳴らせば吸音材も減らせる

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:12:14.94 FM2S1GoM0.net
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 17:29:54.55 sEX7x72R0.net
エクリプスは仮想フローティング構造だね

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 17:51:53.81 aVnGMEFD0.net
箱鳴りは0には出来ないけど
音をダブらせないよう
メーカーも頑張っている
それを意図的に引き起こすとしたら
それはエフェクターと呼ぶべきもの
そうしてくれれば勿論否定はしない
しかし区別はしないと話がややこしくなる

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 17:53:00.78 FM2S1GoM0.net
>>951
実際どう作ったの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

765日前に更新/282 KB
担当:undef