スピーカー自作・設計 ..
[2ch|▼Menu]
639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 14:56:07.69 8jGwPALh0.net
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
パイオニアが経営悪化した理由は? 香港ファンドが500?600億円を出資して筆頭株主に
今月末の返済は何とか間に合ったようだが、もう青色吐息なんじゃないか

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 15:12:18.59 8jGwPALh0.net
ちなみにオーディオのパイオニアについては
オンキヨーの方を心配するべきだろうね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 15:49:58.71 IXubwd6+0.net
オンキョーはしばらく生き延びそう
死ぬときはデノンとビクター組と一緒だろう
コンデジと一緒や

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 16:56:55.07 jXnhvC0A0.net
カーナビ・カーオーディオやっているパイオニア本体がまずい状況であって、
以前オンキヨーに切り売りされたホームオーディオのパイオニアブランドは
大丈夫なのでは?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 19:40:39.40 IGSRBhPP0.net
ホームのパイオニアブランドとかどうでもいいけど
同じようなものを2ブランド持っている意味などない

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 20:30:37.27 JQvHUyzG0.net
パイオニアのサイトでほぼ全部のスピーカーがディスコン状態なのが気になる
まさかの完全撤退?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 00:27:57.37 rrUj7zIl0.net
16cmユニットで100Hz/60dBの時のストローク量を求めることは出来ますか?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 00:30:05.87 HD6IHmpo0.net
>>595
ずいぶん前ですがUtopia Be(TB872)なら3ヵ月ほどオーディションしたことありますが,キャビティ小さくて歪み率も高くて話になりませんでした
ScanSpeakやSatoriやTransducer labの方が問題なく良いです
これじゃあチーフ?デザイナーの細井氏も苦労するだろうなぁ…と思った記憶があります
細井氏も早めにパイオニア辞めて良かったですね

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 00:44:32.63 HD6IHmpo0.net
>>636
16cmといってもSd 90〜110cm2位のバリエーションがありますが,大体30μm位みたいです

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 00:58:13.35 rrUj7zIl0.net
>>638
0.03mmですよね
有難う御座いました。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 08:55:13.54 53Q3tQn/0.net
Focalはユートピアシリーズだけは別格ですが、通常ラインナップの
Sopraとか普通のトールボーイのラインナップはたいしたことありません。
カーオーディオのベリリウムツイーターは下位ラインナップと同等の作りなのでしょう。
ユートピアのツイーターを自作で使用したら脱帽されるでしょうね。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 17:51:56.86 wptMR0e50.net
>>636
なぜにそういう質問をして
>>638
なぜすぐに答えられて
>>639
それでもってすぐに納得するのか? なぜ?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:02:39.03 4W0TTxUi0.net
ウーハーの穴を前面に開けるんだけど、上か?中間か?下か?
アドバイスヨロシクです。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:08:06.73 4W0TTxUi0.net
>>642
間違えた。バスレフの穴ね♪

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:39:34.90 VKC06CVMa.net
>>643
開けてみるんだ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:50:52.39 eMEuM1DND.net
>>641
BHスレでの自演ぷりときたら、これどころではないお…

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:10:29.92 Zwjw4vPEM.net
>>643


656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:16:43.80 4f/jAMWK0.net
自演かは知らんけど別に良くない、過疎るよりはええよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:28:42.79 yBKiKvKM0.net
>>642
ナナメシタ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:33:30.61 Zwjw4vPEM.net
>>642
別に穴である必要はないんだ
スリットでもいい
オンキョーのスピーカーはダクトをスピーカーの全面にスリットで設計されてた
全然低音出なくておもちゃだった

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 20:20:26.52 eMEuM1DND.net
>>647
アホか。その結果まともに話ができなくなって、超過疎化するんだよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 20:22:35.48 4f/jAMWK0.net
>>650
アホではない(笑)要らんこと言うから過疎るんやないか?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 20:38:34.87 7eNSD6ZYD.net
なんだ、こいつ、前にも湧いた、自演してスレを盛り上げたから云々とか叫んでいたキチガイか…

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:23:00.86 4f/jAMWK0.net
>>652
それおまえじゃんっw

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:23:33.37 /k3X4oDYd.net
>>652
なりすましおつかれっふ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 08:48:14.83 a9gOyy6CD.net
ってことで、自演キチガイがこのスレやBHスレに湧いているけど、
おそらくこいつフォス自作スレでAA荒らししたやつだな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 11:26:02.60 XKOP6Yopd.net
>>655
オーディオ系だけくるんだよ。
たぶん夜勤やろ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 11:46:47.35 9e83t3Z7d.net
書き込む時間でわかるのにな、荒らしの人。
全然違う人が建てたスレッド批判したり、
違う人を自演とか言ってたらメチャクチャ。
自分で頭いいとか思ってるのかも知れないけど禁止用語ばかり使いたがる上に、何も言い返せない人。たぶんジアタマ相当悪い。
たぶん高卒の三勤で工場かな。
オーディオ安物しか持ってないから、買えないからピュアの辺り荒らしてる悲しい奴。
家はボロアパート。
コピペしまくってるからパソコン。
独身男性。
違うなら違う証明しろよ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 11:48:55.31 Lyd/6lm70.net
バスレフダクトは下にスリットがオヌヌメだねえ。
丸いエンビパイプとか好かん。
下のスリットならダクトはちょっと大きめにしといて本でも入れて調整するなんて事もできるし。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 11:58:07.97 1vMRU9j30.net
>>658
スリットはちらっと中身が見えるのがエロいとか

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 14:31:19.88 0zHha3Qia.net
TLSの出口を、滑らかに絞りたい。
今はスリット型の出口で、厚みが50mm。
50mmの厚みの合板とか、難しいよね。
どうしよ。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 16:32:41.42 hORwHY17p.net
ルータで削ればいいんじゃ?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 16:36:45.85 hORwHY17p.net
つかさスリットで50mmならMLTL動作になってると思うんでポート出力測ってみて、モディファイな意義を考えて見てはどうでしょうかね

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:34:44.95 0zHha3Qia.net
>>661
ごめん、説明不足だった。
スリット型の出口だと、大して絞れてないので、
スリットの両側に50mmの切り出し合板挟みたいんだ。
ただ、切り出し合板を滑らかな形にしたいんだけど、
丁度50mmの合板を扱ってるホームセンターがなくて。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:43:12.44 0Qyf2VPi0.net
>>663
段ボールをまげて、その中にも段ボールを入れて、木工ボンドで接着
エポキシ2液混合の接着剤を表面に塗って、硬くさせる
ないしは、エポキシパテで形を整える
TLSの出口の絞りは全てその方法で行っていて良好ですよ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:44:31.32 0Qyf2VPi0.net
どうしても合板でやりたければ、薄い合板を張り合わせて50mm厚を作ればよいのですよ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:58:52.88 0zHha3Qia.net
>>665
段ボール整形は、均一にする技術がないので、
合板を重ねて50mmにしたいです。
ただ、売ってるのが12mm、15mm、18mmで、
ピッタリ50mmにならないという…。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:24:11.75 nOPm3jB+M.net
合板は合成がないからMDFの硬い奴がすきだな
コーリアンは最近どうなんだろう
一時期ハンズに売ってたけど

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:58:12.14 uQya/N930.net
>>667
せん断応力重視してるの?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 08:37:29.91 JnNlyyab0.net
>>666
見える部分は適当な板を当てる。裏側は何でもいいんだよ
プラ粘土なんかは好きな形にできるのでオヌヌメ
弧を描くように絞りたいんならそれが楽
段ボールだって積層に汁んじゃなくて∠字に曲げて内部補強するだけ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 09:31:49.97 fwb2KIcu0.net
>>666
100均あたりに木粉粘土というのが売っているからそれで実験するのも悪くない
いきなり5cm厚の木材加工にチャレンジするのも、若者ならありだろうけどね
突き板に1mm厚のものがあるから 12+18+18+1+1=50
(たぶん誤差でこんなにぴったりにはならない)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 12:38:50.97 8Q1L4Vw10.net
スピーカーではないが、近所のホムセンでコンパネのカットを頼んだ、同寸の板が4枚あったけど揃えたら2ミリぐらい違ってた。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 14:00:21.34 AnUR1Pr3a.net
>>670
型だけ起こして、ホームセンターでカットしてもらうつもりです。
なので、50mmがネックという。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 14:06:56.97 oAwQ/Fmp0.net
スピーカーの配線は太い方が低音鳴ると思ってたがそういうもんじゃないんだな。
ブヨッっと膨らんでただけだった。内部配線を細い単線にしたら低音が締まって表現力
が格段に上がった。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 14:23:17.87 JFDwG83IM.net
配線で音が変わるとか未だにそんな事言ってるんだな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 15:14:16.18 xDA295ouM.net
いやいや673じゃないがスピーカーケーブルで音は変わるよ。LCの値が違うんだから不思議なことじゃない。家庭用電源ケーブルの使い回しと細い専用ケーブルで3mなら、たぶん誰でも違いわかるんじゃないかな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 15:47:44.15 ZztY5vaVM.net
左右でケーブルが違うとえらいことに

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 16:17:27.93 4yStgpqx0.net
>>671
初めに耳切って貰った?まずは直角を出さないとね
あと同じ寸法は定規を動かさないように連続して切って貰うか
定規を一つ動かさないで残しておいて貰うとか
こっちが指示しないと上手く行かない

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 18:43:53.53 tcBeJB0t0.net
どうやったって同じには切れてこないから
完璧を目指すならカンナとか揃えてからだよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 19:29:09.60 n0YO1HWL0.net
ココのスレの皆さんはなんか良いですね。例えば、
「カセットデッキ」のスレは、やたらと自慢と経験を語りたがって
初心者の質問に「そんな事も解らないのなよw」とか
「プリメインアンプ」のスレでは「レスを1から読み直せ!」
なんてコメントがしょっちゅうあります。でも、このスレは
なんかアットホームと言うか、「自作のスピーカーを作るのなら
アドバイスするよ♪」的な大人の対応が伺えます。
カセットデッキやプリメインアンプの住人は、
いかに往年の名機を往年の音質で「鳴らす」かに拘って、他人の考えや意見をあざ笑う考えの人が多い気がしますよ。
自作でワイワイ楽しくやれるのは「自作スピーカースレ」だけですよね♪
長文失礼致しました。いけすかないオッサンより

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 19:51:44.92 Xxy6Qxp6p.net
いけ好かねえな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:25:27.45 g9CHxdNU0.net
荒らしが来ないスレは荒らしが普通の人のフリしてるからだな。
その人を攻撃すると途端に荒らしが始まる。
二重人格の奴がいるのかね。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:25:44.95 sd/Vnb0G0.net
質問にすぐ回答があり、また回答へのお礼も早いことを見て自作自演と言う人がいました。
自作スレなどは質問者へ知識を教えたい人が多数いるものだし、回答が早いことは不思議ではないし、
質問者はいつ回答があるか見てるものだからお礼が早いのも不思議ではありません。
早いから自作自演というのは決めつけでしょう。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:39:26.11 bf2Cp1fe0.net
>>679
「レスを1から読み直せ」の意味を理解しよう。
1〜10あたりにはそのスレを利用する際の注意、忠告が列記されている。
好例が「〇〇をやってはいけない」の類。
説明すると長くなるし同じネタでの再質問が後を絶たないので簡潔にソレダメにしてある。
あるいは過去に喧々囂々の意見応酬になった経緯から「この話題には触れるな」と予防線を貼ってある。
大方、無限ループネタでも書き込んだんじゃね?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 22:40:07.99 qm0+wG3s0.net
>>681
あんた分かってるなあ笑

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 08:37:46.00 SHN6KUqZD.net
>>682
はいはい、BHスレとフォス自作スレを荒らしているキチガイさん乙

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 11:47


696::56.27 ID:zEoB1L0M0.net



697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:06:30.27 HNdyCcds0.net
>>686
ID を見ようが、強制コテハン を見ようが、自作自演は巧妙になっているので分からなくなっている。
逆に その件を持ち出すということは、自作自演と 暴露しているということになる。(w

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 14:38:56.62 zEoB1L0M0.net
なぜそれで自作自演と確定するのか理由が分かりません。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 16:37:35.08 6tcE2vYFr.net
>>688
自作自演と根拠なく認定する荒らしだから、今後はスルー願います

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:18:09.94 jiiaHKU60.net
>>687
ならんやろ。
なんかオーディオ板には変なのあるんやな。
なんでしつこい奴おるんか意味わからん

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 19:13:09.78 xTuaX0ocD.net
BHスレとフォススレでTSくん湧いているんで、こっちもTSくんの自演が炸裂中か…

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 20:11:59.24 jiiaHKU60.net
>>691瀬戸よ

703:687
18/09/28 20:24:52.58 HNdyCcds0.net
>>688
つ <<94 <<104 を、注意深く見て考えれば分かる。
ボーッと生きてんじゃねーよ!

704:693
18/09/28 20:31:53.82 HNdyCcds0.net
申し訳ない、途中でアップしてしまった。正しくは、
つ >>94 >>104 
を、注意深く見て考えれば分かる。
ボーッと生きてんじゃねーよ!
でした。ボーッと生きていました。orz

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 21:03:39.94 jiiaHKU60.net
>>693
きむにいよ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 22:23:04.86 aZJJWJ930.net
ネットワークは自前で作って特性を調整する?
面倒だから既製品買ってくる?
本来、デバイド帯域調整し、独立アンプから個別配線なんだろうな

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 07:30:57.79 YCUDWNz60.net
>>696

このコテが目印
全部瀬戸の自演やな>>655とか>>677が瀬戸クソ自演がよく出てるってこと

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:28:27.57 kR01jDXt0.net
手当たり次第に荒らし判定下してたら何も書けなくなるな
ポンコツ探偵の節穴推理はイラン

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 22:07:39.03 AUsv6dvmD.net
つか、ワッチョイとかフォス自作スレにアレが湧いてきたこととか見るに、
697自身がキチガイ荒らしだしなぁ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 08:11:01.67 I3xKIDht0.net
学生時代に2way作ろうとして面倒くさくてずっとネットワーク無しでWfだけで鳴らしてたのを、10年近く経ってついに18db/octで組んだわ。
Twから音鳴って感動w
後は箱閉じるだけだ!

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 12:18:07.51 7YmZxZIuF.net
>>699
お前だよ!自演野郎

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 12:54:20.23 X02bQsHtD.net
>>701
消えろTS

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:01:01.41 /hpRWPPq0.net
ちょっと前に「このスレはアットホームでいいですね」なんて書いてる人もいたが、また急に殺伐としてきてるな。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:23:54.71 mwQwzixO0.net
同じ人だったりなw

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 13:53:24.31 7x7NJx/1d.net
>>702
お前だよts

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 15:19:40.39 kkPYXc6b0.net
ペラペラ回線からの21レス中、荒らしだキチガイだで16レス
異常だろこいつ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 15:31:06.84 3rS6On+a0.net
自作で magico の A3 越えるにはどうしたらいいですか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 15:36:55.31 3rS6On+a0.net
自作の予算はA3と同じペアで130万円です
URLリンク(www.electori.co.jp)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:17:30.64 7h/3V94x0.net
>>707
商品は、見た目が綺麗じゃないといけません。
しかし自作は自分が納得さえすればいいので、納得できれば見た目を問いません。
A3は商品にしなければいけないので、綺麗な箱型に仕上げていますが、
表面反射を分散させるならガタガタのほうが良いです。
また可搬性のため、50kgに抑えていますが、自作なら500kgでもいいわけです。
工業用の部材などを町工場に依頼して、表面処理などもされてない最悪の見た目でいいなら
A3を超える強度のBOXは製作できるでしょう。
ビルの鉄骨だとか。
工事現場のような見た目でもいいならば。
私は要りませんが。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:18:20.98 GbDDW5zI0.net
>>708
超えられないから買いなよ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:26:54.01 kkPYXc6b0.net
球体エンクロージャーを砂型鋳造で作ってもらうとか

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:56:42.46 5kgjYK26a.net
130万あったらAudioTechnologyの15インチ使ってみたい

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:58:31.06 3rS6On+a0.net
自作でA3に対抗しようと思ったら
magicoのラインナップにも無い15インチ使うしかないと思っています

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 19:39:15.46 JcdHN62o0.net
>>709
要約してくれ、バカだからわかんねえんだわ。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 20:11:51.26 A7K60Gb80.net
自作はいわば無差別級だからなんでもあり、てなところでしょうか

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 20:56:35.39 XS3qYlnC0.net
商品化できないものがあるということもわからないほどバカなら理解不能だろう

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 23:27:02.69 LQKwqAIa0.net
確かに自作だと、箱の内側にコンクリート流し込んだり、煉瓦敷き詰めたりなんでも出来るか
ホームセンターで適当なブロック買い込んで、まるでかまど造るように箱を造ることも
普通の箱の内側にゴムシート敷いて、その上に焼成タイルやブロックを数枚並べるだけでも、出てくる音はかなり変わるだろうな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 23:27:42.24 LQKwqAIa0.net
今のは
>>709
さんへのレスね

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 08:05:33.35 ICxBpHxtM.net
学もない素人が考えた最強

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 08:37:46.34 DFldb6tJ0.net
コンクリ煉瓦ブロックでSPボックス作る。
土建マニア最高のオーディオ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 08:53:16.17 nSgR9du20.net
昔は鉄筋コンクリートでスピーカーっを作ってた猛者もいたじゃないか。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 12:24:22.43 ICxBpHxtM.net
もう3Dプリンターで金属出せるからな
エイリアンの卵見たいなスピーカーも作れる

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 12:26:52.59 J1Mjysvzd.net
>>721
糞みたいな音だけどね。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 13:14:05.05 vEIFR1Ppr.net
130万あればseasのダイヤモンドツィーター使えるかなと思ったら
あれペアで160万くらいするんだなw
誰が使うんだろあんなの

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 14:56:18.96 IbZu/Z/60.net
そのツイーターかどうかは分からないが
以前2chで高級ツイーターを自作SPで使ってる人が画像うpしていたような

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 16:16:33.47 7f75TvE2a.net
>>724
あなた

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 18:21:18.07 7Kkyvss0p.net
>>724
俺使ってるけどw
madiで買えば$7,000ちょいだよ
daytonの新しいカーボンの出来がいいんでMagicoモドキ作ろうと思ったけど
a3バカ安なんで買ってしまおうと思ったのが2ヶ月前

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 19:57:38.04 vEIFR1Ppr.net
>>727
madi見たんだけど、よく見たらmatched pairでしたすいません
daytonのカーボン良いですか、300ドルいかないし次2wayこれでいってみるかな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 21:45:22.68 WImlVKjn0.net
自作でA3の予算だと音では絶対にA3に勝てない
でもA3ポン置きしただけじゃつまらないんだよなぁ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 22:33:31.16 nuis1OvIr.net
自作でA3や同価格帯のメーカー製に勝てるとは思わないけど、
同じ金額をつぎ込んで、仕上げも構造もユニットも自分が満足できるものを作りたい。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 22:40:50.23 WImlVKjn0.net
俺は W400A-HR、FE208ES-R、FOSの適当なホーンで
FOSTEX最強を考えている
デジタルマルチが成功したら、A3より面白いから実行するかもしれん

742:727
18/10/01 23:12:52.95 38fZtBQI0.net
>>728
フレーム/マグネットはAccutonのほぼ完パクリだけど16cmの方はかなり良いよ
ミッドレンジはTSCM634より良いしデテールの描写はAccuton 090と争えるレベル
20cmはTSが微妙だから落としどころが難しい
オーディション系(miniSharc-AK4497x4 DACx3-Anaviewx3)でしか聴いてないけど

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 00:36:16.70 ySVtrCdz0.net
モニタースピーカーが望みなら、とりあえずscanのハイエンドユニットをデジタルチャンデバ→デジタルのままheypexアンプに直結しとけば無色透明な音は鳴らせるぞ。全部で50万もかからないだろ
チャンデバdspでイコライザかければ好きなように音いじれるので箱は大きな密閉、変な共振さえしなければ何でも良い。
全く面白みないけどな。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 02:17:08.07 ySVtrCdz0.net
↑hypexじゃなくてDDFAだった、フルデジタルは。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 06:56:34.45 pKmURi0Wa.net
空想によるご指導はもういい。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 08:03:13.76 NTE8MhLG0.net
空想がないオーディオなんてまったく楽しくないし趣味にもならんという真実を知らん部外者

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 08:32:30.67 uGXxnEVfD.net
>>736
いい加減消えろ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 10:45:35.34 uLEtt7RP0.net
新しいSBのツイーターSatori TW29DN-B は安くて良さそう。
リングモーター使ってるがすごく良い。金に余裕があればRAAL使いたいな。
後試したいのはDuelund

749:728
18/10/02 10:46:22.39 n5FzClrwr.net
>>732 どうもです。参考になります。 epique16cmに合わせるtweeterのおすすめも聞いていいですか?300ドル以下くらいで



751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 11:17:54.01 Alr5zFIcM.net
>>735
笑った

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 11:28:16.06 uLEtt7RP0.net
>>739
SB Acoustic SATORI はお薦め。
深くてタイトな低音と滑らかで伸びが高音は
ずっと聴いてても飽きない音質。
Hi End な音だが価格は控えめ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 13:29:52.64 mcP/TOkVM.net
確かにスキャンよりSBサトリの方が組んで楽しそうではある。ベリリウムがペア10万で使えるし、SBのウーファーも実直で評価高い
何の変哲もない素のSBのドームtwと紙の6インチwf、何の変哲もないSOLENのキャパシタとインダクタで18db/oct@2kHz、バーチ合板バスレフ箱で2way組んだけど、音はこれで十分ですわ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 19:17:00.89 n5FzClrwr.net
>>741
ありがとう、satoriは良い評価多くて気になってたので、いい機会だし買ってみる

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 19:40:30.31 updW+mKg0.net
年齢重ねると国産ユニットの方が肌理が細かく自然な音に聴こえてくる

756:732
18/10/02 19:43:34.45 IhHX+Fvjp.net
>>739
無難にまとめるならsatoriでいいと思う
けど折角カーボンなのでハード系のetonのマグネシウム/セラミック26HDとかvisaton ke25sc(使ったことありません)
あるいは(使ったことないけど)daytonのAMT1-4かAMTpro4なんかも面白いと思います
オーディション系では主にviawave GRT145で聴いてましたが、aurumのAST2560も良かったですよ
あとE160は5kHzぐらいに結構なブレイクアップあるので、クロス高いと難易度高いです
enjoy!

757:む〜ぱぱ
18/10/03 10:34:15.52 Sh/7RpwC0.net
レトロでサイケなスクリーンセーバーを思い出してしまいましたですぴょん(^^)。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 10:38:12.91 25Vzqp2Sr.net
てすと

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 17:13:07.36 mEBCBhKF0.net
>>746
フライングトースターですね

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 18:03:06.86 8llvOGLI0.net
かきほるたるほ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 18:03:30.11 iLl8ltv60.net
かきほるたるほ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 18:30:53.61 C9gozJj5M.net
>>749
なんだこれは

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 19:23:38.04 1726T+5T0.net
フォスとBHスレを荒らしまくってるのは、昔から論破されると同じ書き込み連投して荒らしてるTS君だよね?
ウンコ画像貼ってるのはハエか?この3人はずっと出禁で良いよな・・・

764:む~ぱぱ
18/10/03 20:21:12.15 L78WdBIy0.net
ウンコ画像という熟語をみただけでフラッシュバックが襲ってきましただっしゅ(^^)。

765:む~ぱぱ
18/10/03 20:24:17.97 L78WdBIy0.net
加害者の自宅に朝6時ごろ当局の係員が訪問する日も近づいたはずですぴょん(^^)。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 20:46:06.26 rSGPNN8o0.net
むーぱぱさんを怒らせることやめろよ!
なんでこんなことするんだ、、いみわからん

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:31:28.40 wNlXmQvb0.net
>>752
お前よw
>ウンコ画像貼ってるのはハエか?この3人はずっと出禁で良いよな・・・
俺じゃねーんだが?
どっからそんな思考できるんだよw
だいたいよw
以前も同様な事例に対し、俺は>>507
>なお、排泄物関係により損害賠償等に該当する場合はあるがなw
こう言ってるにもかかわらずなんで
「ウンコ画像貼ってるのはハエか?」 こんな発言してんだよ?w
しかも3人?出禁? 
自演云々が流行ってるらしいが、その思考からすれば、「ハエか?」「出禁」とか言いたいがために
お前がウンコ画像貼ってると言われても不思議ではない

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:33:12.81 mnhOSeT30.net
>>756
損害賠償?
アホか

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 21:42:43.09 LDbFsaGha.net
スロート設けた逆ホーンとか、どんな音だろう

770:名無しさん@お腹いっぱい。



771:
>>757 お前よw だからよw 以前のウンコ画像で >排泄物はふつうに警察とか言っていいと思いますよ?犯罪ですよあれ本当に。 >猥褻物陳列罪 >本当に警察に相談するべきかと。 >裁判のときには私も心に深い傷を負ったんで慰謝料請求するだっしゅ(^^)。 >深い心の傷を負わされた私は断固として犯人に謝罪と賠償を要求しますぴょん(^^)。 >私のようにPTSDを発症してしまったみなしゃんは診断書をもらって集団訴訟に備えたらいいだっしゅ(^^)。 こういうやつらがいて猥褻物陳列罪等ではないが、損害賠償案件になってんだよw だから、>>547にも書いたように、そのウンコ画像が原因で三大症状が証明されれば >なお、排泄物関係により損害賠償等に該当する場合はあるがなw こう言ってることすら理解できねーアホかよw



772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:02:24.96 U3kNcFYR0.net
>>759
いや無理だよww
あほなのかな?ん?
中学生の論理だねぇ〜ww
あほかよ?ん?wwwww

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:20:02.36 wNlXmQvb0.net
>>760
お前よw
根拠もなにもねーじゃねーかw
そんなレスを返してることこそアホ臭いわw
だいたいよw
>自転車に乗りすぎて睾丸の生殖機能が衰えてきた鉄男
こんな思考してるようじゃアホ丸出しだろw
まずよw
お前も見てるスレのこれをよく読んでおけよ
スレリンク(pav板:385番)

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 23:50:38.50 Qeh0T2c8M.net
おくすりお出ししておきますね

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 00:49:23.60 FuQGe6aL0.net
ちょっと話題を変えましょう、こういう人もいるんですね
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:21:55.42 VwPoihujM.net
>>761
こいつwwいみふww
マジ必死過ぎてwwwカワイソww
ウケるわこのオッサンw
顔真っ赤で検索しちゃったの?ねえ?www
反論もできずに?w他のスレの書き込みを?ww晒して話を逸らしちゃう?wwん?wwww

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:26:47.53 VwPoihujM.net
御託はいいからさっさとウンゴ画像貼ったやつを訴えてみろよほら?腰抜け
口だけ野郎か?ん?www

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 09:28:18.44 KOQXvPZbD.net
相変わらず、出禁食らったキチガイどもが、自演交えて荒らしているのか…

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 10:22:45.75 uPpmOCBM0.net
>>764
お前よw
>反論もできずに?w他のスレの書き込みを?ww晒して話を逸らしちゃう?wwん?wwww
おいおいw
>>761で反論書いてるだろw
話も逸らしておらず、「根拠もなにもない」無駄な書き込みを指摘してんだよ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 10:38:06.83 sRiEucC9M.net
>>763
絶対和音のラーの方はスレ立つほどの有名人だぞ
いろんな意味で

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 16:20:59.88 FuQGe6aL0.net
>>768
スレよりなによりホームページがあるじゃないの
URLリンク(www.audio-tuning.com)

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 17:36:21.46 iiz7bLb70.net
>>769
かなり前にも話題になった病気オヤジじゃないか。
ハウリングの定義も分からない情弱池沼だから無視推奨。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 18:28:37.25 Hys5xJgrd.net
逆に教わってみたい

784:む~ぱぱ
18/10/04 19:52:11.93 X0p3oG0k0.net
みなしゃんはもっと絶対和音のラーしゃんのシャレを理解してあげたらいいとおもいますだっしゅ(^^)。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 21:07:31.83 10hKSO/h0.net
香港独立派に活動禁止命令 政府、返還後初めて
【香港=木原雄士】香港政府は24日、香港の独立を主張する政治団体「香港民族党」に活動禁止を命じた。
国家の安全を脅かす恐れがある場合、団体の活動を禁止できると定めた社団条例に基づく措置。
今後、同党の集会やデモは政治的な活動とみなされ、刑事罰の対象となる可能性がある。政治団体の活動を禁じるのは1997年の中国返還後初めて。
民族党は、行政長官選挙の民主化を求めた「雨傘運動」に参加した陳浩天氏が2016年に設立した。明確に独立を掲げる急進的な政党として知られ、一部の若者らが支持している。
香港政府は7月に活動禁止命令を出すと警告。陳氏が8月に香港外国記者会で講演した際には、中国外務省や香港政府が中止を求める事態に発展していた。
香港の民主派は一斉に反発しているが、決定を覆すのは難しい情勢だ。そもそも民族党を含む民主派政党の一部は立法会(議会)選挙への出馬が認められていない。
政府が独立派にかつてない厳しい姿勢を示したことで、他の政治団体にも活動禁止の対象が広がるとの観測も浮上している。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 21:20:37.32 sRiEucC9M.net
ラーがAマイナーと知った時の衝撃

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 07:14:36.49 JPaT8Jmc0.net
ラーといえば宇宙猿人ゴリ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 08:07:47.82 LZGsyXs/0.net
ラー教徒、通称ラーメン

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 00:31:09.12 fb7mcgJA0.net
コーン紙に何かを貼って、周波数特性のピークを下げるかつぶすかしてハウリングマージンを上げてるのかな
でも箱は楽器のように響かせるんだよね、
箱にMDFを使うようになってから随分と箱は丈夫になって響かなくなったと思う
CDは、エッジを削るか何かを貼って振れ取りしてるのかな
もしくは、エッジでの反射を少なくさせてるのかもしれないな
今は流行らないねそういうの、消えゆく伝統芸、子供は継がない、人には教えたくない
教わってもしょうもないなぁ、知りたくないもんなぁ、

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 07:25:22.84 cg+o1Ilx0.net
>>777
洗脳されるなよ。
あの爺の言い分は一般的なハウリングとは無関係の事象。
1万円のCD原盤?????はて?そんなものがあるのかな?
痴呆老人の戯言だから脳内から削除したほうがいい。
このように年寄りオーオタの中には唯我独尊、独り善がりの裸の大様が少なからずいる。
自己顕示欲に憑りつかれて情報発信したはいいがバカさ加減を曝して大恥をかくだけ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 08:17:05.68 xu/6VJ2Ta.net
秋葉原で買い物してると、たまにおかしな事言ってるご老人見かけるが
ここまでいっちゃってるのは
なかなかいない

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 09:10:37.66 ims5LpvUa.net
ユニオンのおっちゃんまだいるかな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 16:57:36.12 n0nuvVRA0.net
コーンの調律
URLリンク(goo.gl)
これ位やらなきゃダメだね。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:07:54.78 s7GhOeQWx.net
ハウリングって、アナログレコードでなけりゃ起きない現象だな
また箱が振動すると、箱を振動させる為にスピーカーのエネルギーが消費されるので、絶対的な能率は低下する

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:40:29.98 2ACrJuOaM.net
>>778
これほど誰にでも情報が得られる時代に、勝手に立ち上げた宗教の教祖にでもなったつもりの老害は、本当に社会の迷惑だろうな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:54:30.87 cg+o1Ilx0.net
9年も更新されてないから教祖様の生存自体が怪しい。
そろそろ別の話題に変えたいね。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 20:19:26.32 fb7mcgJA0.net
>>784
763に書いたようにオクに出しているんだよ、いい拡散場所を見つけたって感じだね
他に話題ねぇ、では、
ベイサイドでDAYTONのマイク(iphone用)が少し安くなっている
海外から買うよりは安いかも、CALデータもあるし、マイクアンプを作れば単独で使える
おヌヌめ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 21:52:01.68 5CLie4F9M.net
自作のスピーカー持ち寄ってオフ会したいてすよね

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:09:37.61 wq9+KfvI0.net
手軽に持ち寄れるような小さなSPでは
どのみち大した音はしない

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:04:27.39 deYzHNHA0.net
部屋の環境もあるし
理想はそれぞれ個人邸へのツアーだよね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:07:28.18 l7LI0pQt0.net
>>787
それ言うなら素人が作ったスピーカーなんて
そもそも

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:14:48.77 pZVsvB/X0.net
ユニットはメーカーの完成品だし、
箱とネットワークなんて理論も構造も単純なもんだし、自作は市販品より物量投入できるし、調整に時間かけられるし、見てくれよりも実質に振れるので、同等のコストをかけた自作が市販品に劣るという事はないだろう。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:16:33.11 l7LI0pQt0.net
>>790
そんな認識だから素人なんだよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:20:43.11 l7LI0pQt0.net
>>790
自分で何言ってかわかってないようだな
物量かけられる前提とかコスト同等にならないだろう
仮に同じパーツ使ってもメーカーと同じ調達価格で手に入れられたないだろ
箱が簡単?ヤマダ電機で売ってるようなコンポの話かい?よそでやってくれるかな?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:21:31.09 b8JvJQqkx.net
ある値段まではそうなんじゃね?
安いメーカー製2wayより素人の作るフルレンジ一発の方が良かったりする
トップエンドのユニット使ったメーカー製は流石にスゴイが

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:22:47.22 wq9+KfvI0.net
ユニット性能で自作が上回るのは当たり前なんだけど
それでも自作品が勝てるのは市販品だと20万以下ぐらいまでじゃないかな
メーカーの調整は高い物ほど厳密にやってるから、なかなか勝つのは難しい

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:27:47.47 pZVsvB/X0.net
オーディオの玄人なんかになりたくいから素人で良いわ
素性の良いユニット使って、セオリー通りにネットワークとバスレフ箱を組めばペア10万もかからず満足な2WAYブックシェルフが作らるからな。
研磨してクリア塗装すれば見てくれもペア10万の市販品に劣るとは思えない。
DIYの造作家具とイケア比べるようなもんだろうから、後者の方が好きな人間ももちろんいるだろうけど

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:30:11.24 l7LI0pQt0.net
そんなゴミで良いならメーカーはどんどん潰れていくよ笑

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:30:11.44 wq9+KfvI0.net
自作なら
最終的には大人しくデジタルイコライザを導入した方がいいと思う

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:31:24.27 l7LI0pQt0.net
自作スレ、こいつにバカにされまくりだなあ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:32:21.68 jC2gYxnP0.net
そう簡単にいかないのが自作スピーカーなんだよなぁ……
やったことない人間ほど簡単に物事を捉えようとする。
又は経験があってもたまたま上手くいっただけだったりする。
もしかすると才能あるだけかもしれんが。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:32:51.46 xpkvgaLq0.net
バスレフとかいう汚い音が出る
手法を使わず済むのも自作の利点

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:33:34.12 l7LI0pQt0.net
うえ〜ん、素人でいいんだも〜ん
ユニット箱に入れればいい音出るし〜

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:38:26.12 wq9+KfvI0.net
俺は自作は音より見かけを追求するべきだと思っている
音ではおそらく市販品には敵わないから
フルレンジにデッドニングゼロのホーンを直結しただけの
アヴァンギャルドがハイエンドとして高額で売れているように
オーディオの80%は 「見かけ」 であり
見かけの良いSPで聴いた方がいい音できいたような満足度が得られると思うから
「いい音がききたいんじゃなく高額な機器で聴きたいだけなんだ」
ってのは、なかなかの名言だと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

802日前に更新/282 KB
担当:undef