超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 68★ at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 23:11:41.71 QL86Ecqj.net
他のスピーカーでNS1000Mの低音を再現するにはNS1000Mをサブウーハーとして使うしか方法は残されない!!

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 00:49:36.93 84u0XbKa.net
かつて16cmはフルレンジとして高低のバランスが良いと言われていたサイズ、16cmウーハーってのは記憶に無い
入門用のベストセラーDS251も25cmウーハーだったし、最低でも25cmというイメージがあった(ちょいと時代はズレるけどSX3も25cmウーハー)

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 08:17:22.38 FgA/V6+2.net
六半、、、16センチフルレンジは今でもBGM用やカーステレオでは活躍していて
時々はっとするような良い音がしているものがある
あまりに良いので調べるとアルニコマグネットのフィクスドエッジだったりして
入手してオーディオ用に仕立て上げてみたいという気にさせられる
でもハイファイとはちょっと違う感じはする

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 10:45:38.76 jw4JwN0M.net
ロクハンの愛好なんて極めて日本的な趣味の傾向だよね
枯山水の庭園に山や島、海を見立てるのと同じで
ユニットひとつから出る音ですべての帯域がカバーされているものと見立てる
実際は上も下も出てないんだけどそのシンプルさに風流を見出す 
歳をとるとそういう人が多くなるのもむべなるかな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 14:54:20.32 Ons10gC6.net
13〜16センチウーファーが市販品の大半を占めてる時代に何言ってるんだかw
ここは超初心者のための質問スレッド 昔の話がしたいならスレはいくらでも他にあるよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 18:35:32.47 YjSpesyO.net
まあ超初心者なんだから、カンスピでも勧めてみるってところかな。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 18:38:57.36 YzplTIsh.net
初心者的には、なんで大口径は廃れたのかは気になるかも。
でかい重い場所を取る大口径に代わって、小さくてもそれっぽい低音の出せる素材や加工技術の進歩で、
小型化が進んだってことなんでしょうかね?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 20:12:18.20 fB3nJWTA.net
>>678
大きなスピーカーは高い。
これに尽きるけどね。
Q&Aサイトでの質問では
2万円まででコスパ最高でお願いします
などとふざけた内容ばかりだ。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 20:21:39.34 jLSNyOoY.net
昔々あるところに、じゃなくて日本のオーディオ全盛期のお話
30センチウーハーなんてごく普通だったんだけど、当時欧米
主にイギリスフランスあたりは小型スピーカーだった
成熟するとそうなるらしい、将来日本もそうなるのかな、
と当時は漠然と思ってたが、今そうなっている
つまり今新しい技術で小型でも良くなったとか、金額的な問題とか言ってるけど
本当のところは生活や部屋とのバランスで、妥当なサイズに収まって来たんだと思う
ま、はっきり言って音だけなら今でもデカい方がいいよ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 20:26:12.59 jLSNyOoY.net
ただそれじゃ売りにくいので小型のメリットがたくさんある、と現在は
強調するようになった。別に嘘ってわけじゃないが、かな


710:閧フ部分で 誤解をうまく利用した物言いになってる



711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 20:52:30.16 hF9tvpQu.net
オーディオ全盛期の日本では25〜30cmウーハーが「普通」だった。
安い方が25cmで高い方が30cmという感じ。
38cmなど30cm超もあったが、箱もデカく重くなり値段も高くてマニア向け。
概して口径が小さかったのは日立Lo-Dで、HS-500もHS-400も20cmウーハーだったがこれは例外的で、ネタ機ともいえるテクニクスSB-007ですら20cmウーハーだった。
20cm未満のものもあったが安物というかミニコンポの系統のようにみなされていた。
まあオーディオブームが過ぎ去るとミニコンポの方が主流になるのだが。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:09:41.35 Ew4FIUF+.net
こうやってスレを潰していくんだよなぁ……

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:28:06.86 YZSdHadx.net
システムの小型化に追従したのもあるのではなかろうか
アナログターンテーブルが廃されLPレコード収納スペースも不要
アンプ、ラジオチューナー、電源それぞれもデジタル化による小型化

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:34:29.42 rexsN079.net
でかけりゃ良いってものでもないと気付いたから
昔はデカいステレオってのがステータスだった

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:04:42.92 fB3nJWTA.net
まともな低音を再生しようとするとウーハーは大きくなる。
技術の進歩である程度はカバーできるようにはなったけど
やっぱり5pや8pの{ウーハー}では低音は出ない。
>>672、681 サンクス。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:16:18.56 hF9tvpQu.net
>>684
メディアがアナログレコードからCDになりミニコンポの小形化が進んだのは確かだが、単にオーディオブームが終わってしまったことが最も大きいと思う。
しかもその後すぐバブル崩壊が来る。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:51:07.35 lo/kJ/q1.net
音楽を聴く時に38センチをボッコボッコと
鳴らしながら聴く人はかなり少ないでしょ
興味本位で持ってる人含めると所有者の何パーセントだろうね
前JBLの38のもってたけどなんだかんだで
部屋狭いから手放した
30限度かな、体中が受け付けない
そこまで求めないw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 02:51:22.26 H9LjK5jO.net
草を生やすとこでもないが、まあ頑張って

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 03:31:33.36 4KWBZ9rF.net
そこまで求めないのはいい判断 求めたらキリがない
求めても楽器の再現なんぞ無理だ
自分で演奏した方が楽しい
本物はオーディオから奏でられるものとは全然違うのでびっくりすると思う

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 03:37:38.64 4KWBZ9rF.net
物理的な音
生活にある音
ドアを閉めたりコップを置いたり そこらじゅうの音
100dbくらいある 瞬間だからうるさくない
気の抜けた炭酸のようなものがオーディオ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 08:06:44.50 mC1ivM+8.net
技術の進歩により電気電子機器はみな小型軽薄化の道をたどってきたからね
新しく足を踏み入れてくる若者は、当然のごとく考えるのだろう
アンプとかメディアはともかく スピーカーは機構的には変わってないのにね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 11:39:37.19 oTzts+Yo.net
小型機で精密な再生というのも理解出来なくはないが、等身大の生音を再生するには 2inch HF + 15inch LF あたりの構成が基本になる。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 11:48:33.23 xoIG7iC6.net
38cm 2wayが成功する方が例外だけどな。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 11:52:55.81 wAv76lhr.net
兄からもらっ


725:ススピーカーなんですけど とても汚れていてどう掃除すればいいかわかりません スピーカーに詳しい方教えてください https://i.imgur.com/5sojcto.jpg



726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 12:05:55.99 G4z0a0QH.net
>>695
先をブラシにした掃除機でまずホコリを取る
(ユニット付近、特にツィーターは繊細なので掃除機の弱で丁寧に)
ユニット以外の箱は更に固く絞った雑巾で水拭き→乾拭き
裏側にあるであろう木口は水分をすいやすいので注意

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 12:10:54.17 wAv76lhr.net
>>696
ありがとうございます
やってみます

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 12:15:19.81 kc/tw15l.net
>>675
P-610AはNHKのBTS規格品として知られていたが、そもそもBTSとは放送用なのだ。
当時音が良いとされたFM放送でも上は15kHzまで、実際にはNHKは14.5kHzあたりでカットしているようで、リミッターもかかっており、もともとその程度のもの。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 12:32:27.62 SrFs/fG0w
予算15万くらいでプレイヤー、アンプ、スピーカーをそろえたいです
ピアノ、オーケストラが大好きでジャズもたまに聴きます、ピアノ弾きなので単純にヤマハを選ぼうとしていましたが、オーディオに詳しいかたにもお話を聞きたくて書き込みました。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 12:32:24.00 kc/tw15l.net
>>695
まず絶対にやってはいけないことはバスレフポート(前面にある孔)に掃除機のノズルを当てること。
ここに掃除機を当てて吸うと箱の中の気圧が下がりスピーカーをぶち壊す。
もしポートの中にホコリが溜まっていてどうしても吸いたいならポートの孔径より充分に細いノズルを付け、ポートを塞がないようにして吸うこと。
またスピーカーの振動板は前後に動き、振動板自体目茶苦茶丈夫なものではないので、掃除機のノズルを直接当てたり、吸い付かせたりしてはいけない。
できれば筆の先などでホコリを浮かせ、掃除機は細いノズルを付け、少し離してそれを吸い取るようにする。
振動板を水気のあるもので拭いてはいけない。
箱に関しては家具と同じで水で絞った雑巾やクイックルの類で拭いても構わないが、裏板など化粧してないところをあまり長く水にさらしていると木が水を吸ってふやけてくるので手早くやること。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 12:40:09.15 gFUdfdqY.net
そもそも掃除機で簡単に済まそう、との発想がダメ。
大きめの刷毛を買ってきて全体と振動板の埃を払う。
箱は硬く絞った雑巾で拭き上げる。
金属部分の錆は研磨剤で磨くしかない。
それ以外は使う道具も方法も違うので適材適所で使い分けるノウハウが必要。
出来なければ上記のように軽い掃除だけで放置した方がいいかもね。

732:コンタクト
18/07/14 14:26:34.18 lOyKFwOf.net
スピーカーの掃除に掃除機を使うのは反対です。
道具のサイズとして細かいコントロールが難しい上に風力がどのように働くか予想がしにくいです。
やってみれぱ分かるはずです。
百均に行けばモフモフの化繊を使った毛バタキだのなんだの、傷付ける事なくホコリを落とせる道具が色々あります。
そうした物を買うのをお勧めします。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 14:27:48.55 SYwAIzjI.net
>>695
100均でブロワー買ってきてホコリを吹き飛ばす

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:38:03.00 6+aIC83k.net
>>695
釣りかよw
返事しているやつも知恵遅れかよw
「掃除機の安易な使用は危険」というコンタクトさんのレスと
ダクトに掃除機突っ込んで空気圧でスピーカーガバガバ動かすとヤバイよ
という話は役立つ情報だと思うがその他は知恵遅れw
>>695
アニキに相談しろw
てかビビリか!w 拭けw
濡れタオルで拭けw ティッシュでもいいw
ヤフオク経験総じてなさすぎる拭けw
普通に拭けるww

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:40:57.70 6+aIC83k.net
濡れタオルと綿棒で拭くだけ
箇所により、ライターオイルやハイターを利用しなさい
ま、こういうとビビリがビビルが普通に経験すれば当たり前の掃除だな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:29:36.43 gFUdfdqY.net
>>704
下らねえ突込み入れる方がよほど○○なのだが、鏡を見て見ろ。
もう少し有益なレスを>>695にしたらどうだ?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:45:49.12 X1nYEvo3.net
固く絞った濡れ雑巾が正解だけど自分はそれに気休めでアーマオール一吹きしてる
シンナー・アルコール系は禁物 エッジが剥がれたよ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:02:51.44 FhlVP5H1.net
>>706
ID 6+aIC83kは他のスレでも煽るようなコメントつけてるアラシみたいな存在
相手しないほうがいいよ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:29:18.86 H9LjK5jO.net
全部同じ音と書けば反応のレスが貰えると味をしめ飽きもせず繰り返してるという
まるで猿ですな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:09:45.90 75us+2bZ.net
男前系のやつは自分から話題を発信してさっぱりしているが
キモオタ系の奴は常に他人のレスにねちねち粘着するよな
性質が伺えるw

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:19:30.70 75us+2bZ.net
>>709
P610にもバージョンが幾つかあるようだけど全部同じ音だったよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:31:11.69 EFYxZoq0.net
今日の同じ音くんは ID 75us+2bZ
他のスレの書き込み含めスルー推奨

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 05:08:30.57 8tEMz0KW.net
箱をコンピューターでシミュレートできるから?
ということは?つまりは?”ユニットの手が抜ける”ということを意味する
音源が高音質になれば? ということは結果的に??
スピーカーの手抜きができるということだ
小型スピーカーのキモオタ連中はやけにサブウーハーが繋がる話をしたがってるなw
繋がらないと不都合なのかねw
ツイーターは能率が本来高いので煩くなりがち
そこでウーハーを強力にすべくダブルウーハーを採用する
Lに2つのウーハーを、Rに2つのウーハーをという形だ
だが本来の低音は出ていない、ダブルウーハーが担っているのは中域である
そこでサブウーハーを利用するわけだが低域を正しく担わせるには
低位を確立するためにLにサブウーハーを3台、Rに3台設置する
これで中域との能率のバランスが取れるわけだ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:04:33.58 qorowGS+.net
暑さにやられたバカは放置で

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:45:57.94 eVqq7nhI.net
ダブルやトリプルにしても低域は伸びないのでは?低域の量感が強調される事と左右の割り振りの定位間は理解できますが

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:20:02.64 XYD6s/iX.net
初心者ということで、そもそも低音が再生できるできないってどういうことなのか教えてください。
よくスピーカーの再生特性で、周波数に対する音圧レベルのグラフがあるけど、マイナス何dbなら再生できてるといえるのか。
今議論になってる小口径スピーカーを複数使うと、音圧レベルが下がってる部分を増強できて、低音を持ち上げているのか?
もともと出ているところを強めて低音感を強めているだけなのか。
素の特性でマイナス30dbとか50dbってなってるところを、無理矢理持ち上げてちゃんとした低音の再生ができるのか。
ヘッドホンで低音が出てるってのと、PCスピーカーみたいな小型ので低音が出てますっていうのはおんなじはなしなのか。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:47:07.87 Ybi6EeUe.net
お互いに聞いたことのないスピーカについて言い合ってる気がする、具体性がない。中には聞いてもないのに持ち上げてる人もいそう。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 14:31:31.23 NgjTrb5V.net
>>716
低音が出てるかどうかはスピーカーの仕様のうち
周波数特性を見ます
例 79Hz - 28kHz (±3dB)
この場合実用上 79Hzまで低い音を再生(表現)できますという意味になります
グラフの方はどのようなカーブを描いているかを参考にするものです
初心者のうちは気にする必要はありません
マイナス30dbとか50dbとかは見る必要はありません
小口径スピーカーを複数使うとかどういう方式かも初心者のうちは気にする必要はありません
ヘッドホン(オーディオ用)の低音は仕様によります
音の伝わり方が異なるのでスピーカーより低音が出しやすくなります
小さいスピーカーでは基本低音は出にくくなります 
最後にスピーカーの低音はあくまで一つの要素です
低音が出ているから優れたスピーカーという訳ではありません
中音 高温 全体のなり方 部屋の環境 ライフスタイル等 
様々な要素を吟味してできればお店で試聴して検討することをお薦めします

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:38:09.00 u41ZIYSZ.net
Bluetoothスピーカー買ったらインプットというジャックがついているのですが、これとBluetooth非対応のmp3プレーヤーを繋げるとすればどういうケーブルを買えば良いのでしょうか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 03:19:07.80 06b8RBsh.net
3.5φステレオプラグ(オス)−プラグ(オス)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 08:56:32.24 Mc+qZuwp.net
>>678
80年代中盤にオーディオバブルがあった。
80年代初〜中盤にシステムコンポ(大きさがフルサイズのコンポ+スッカスカの超大型スピーカ)
中盤にミニコンポ(33p幅のミニコンポ+20〜25p3WAYスピーカ
そして598スピーカー+798アンプ。
30pスピーカーが街の電気屋で普通に並んでた。
2018の街の電気屋で50-70インチTVがいっぱい並んでるように。
高校入学祝いでシステムコンポ・ミニコンポ買ってもらった世代がおよそ10年分。
大学入学で都会に出て 大きさ的にミニコンポ(33cm幅コンポ+25cm3WAY)をもってくことを断念。(最初はこっちの理由。
実際に都会に出て安アパートで暮らしてみると 小型スピーカー(当時は20cmが小型です)でもまともに鳴らせない
ということで、大型スピーカーの音圧を身をもって知ってる・日常で使えないと感じてる世代が多かったわけ。
そして音圧・低音欲しい・聞きたいって人はカーステレオで30cmウーファーBOX積むと。
最初は大口径の大きさを嫌い、嫌ってみたらその音圧が受け付けないレベルにでかかったってのに気づいたのが最大で致命的な理由。
スピーカーの大きさ・重さは30年前より重くでかいものは出ているけど、
それに採用されるユニットは小型なもので 音圧が小さく日常的に使えるレベルなのが特徴。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:15:49.54 mNh5vPTN.net
元々スピーカーは大きくリアルに再生しようという試みで始まった
でかく大きくて当たり前の時代が続く、バブル期にはCDコンポの時代
一回り小さくなったがデカかった、そしてミニコンもMDコンポの時代
初期のミニコンポから後期のミニコンポへとサイズを小さくしていった
今はミニコンポサイズもデカイと言われる時代
小さ


753:ネスピーカーで大きなスピーカーの音が再現できればどれだけ良いか タバコサイズで15インチ4発の音が出せる時代を心待ちにしている



754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:16:55.19 cD9sTH3c.net
>>721
CDの普及を別にすれば1980年代中盤にオーディオバブルなんてありませんでしたが。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:22:42.40 mNh5vPTN.net
>>723
確かに世のバブル時代とオーディオのバブル時代は10年ほど違うなw
もう少し読み手への相手本意で端的な文章が書ければいいのになw

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:24:42.21 wi1uOLDO.net
TVの画面が大きくなっていったのが一般家庭から大口径SPを排除したんじゃないかな。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:30:04.65 mNh5vPTN.net
>>725
と、言う人もいるが俺は無関係だと思う
音楽を聴く手段がPC、スマホ、等々とバリエーションが広がったからかな
テレビも平面で遥かに軽量化されてきていると思う
巨大なブラウン管テレビ・・・想像したくないw
オーディオが流行っていたことはレコードとでかいステレオが当たり前だった
それしか聴く道具がなかった、極論1つの手段
今ならスマホ、PC、オーディオプレイヤー、車、数えればきりがない
車にレコードは搭載してなかったし、カセットからだからな
1つと数十の選択肢の時代だから小型で高性能な道具を選んで当たり前だな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:31:28.40 Mc+qZuwp.net
>>723
普通の街の電気屋の売り場面積半分がオーディオコーナーだった時期があるんで
それをオーディオバブル時代と 俺は書いた。
家電メーカー・オーディオメーカー各社がアイドルをCMに採用してガンガン宣伝してた。
ガンガン売れたし。
あれはオーディオにとってのバブルだよ。はじけたしね。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:36:19.06 mNh5vPTN.net
で、でだ、”昔のスピーカーの方がでかくて音が良い”
という風潮は顕著に加速してきている
確認しやすいミニコンサイズでも小さい方が有難いが無駄にでかい初期の方が音がいい
1つの軽量化を取ると10の音質を捨てる事になる
多少進歩して、1つの軽量化を取って9の音質を捨てている
前進はしているがデカサで得る音質は話が早いようだ
音質が良くても”無駄にデカイ”比率がでかいスピーカーは勘弁だな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:39:25.49 mNh5vPTN.net
>>727
自分の思い出も加味された華やかなバブル時代だな
自分にとって思いっきり直面した流行りは別格
おじゃるまるを知らない人も多い
無関係な人には流行って感じないそんなもの

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:42:48.43 mNh5vPTN.net
ダイヤトーンも2000以上の型番は高値で取引されている
それ以下なら今のフロア型でもいける?我慢できる?その方が部屋が広く取れて好都合?
という兼ね合いな気がする、マニアはどっちも所有していそうだが、俺もそのうちの1人

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:49:34.51 mNh5vPTN.net
雑誌の裏にケンウッドのステレオコンポの宣伝
最高峰の20万円クラス、こどもの俺には手が出せなかった
地上最強のステレオだと信じてた
だが裏の世界にもっと凄いオーディオの世界があったんだ
1つ1つの機材が100万円を超える世界
オーディオを知った時には時代はそういう時代になっていたんだな
視聴もして買い揃えてきた
最近の思いとしてはSACDプレイヤーとアンプをアナログ線で繋げるだけで劣化を感じる
もう使い物にならないかな、ものによりヘッドホン端子は使える、これは良い
アンプもやばいかな、明らかに低音質に聴こえる
スピーカーだけは色褪せない、オーディオマニアなら時代を超えて両刀で行きましょう
でわでわ〜

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:09:57.27 wi1uOLDO.net
昔はSPの格は低音が決めて、低音はSPのサイズで決まり、サイズは価格で決まるという序列があった。
今も大まかには変わってないが、昔ほど絶対的な序列ではなくなったし、音場再生の面では
バッフル面積が小さいほうが良いという事も知られるようになったと思う。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:13:58.05 Mc+qZuwp.net
>>732
高級機のバッフル面積はでかいだろうw
高々20pユニットに対して598スピーカー以上の横幅・高さでしょ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:18:16.75 wi1uOLDO.net
>>733
だから小型サイズの高級機というジャンルが出てきたし、トールボーイが多くなったし、
大型から小型まで並ぶラインナップで敢えて最上位機種を選ばないという選択肢も出てきたし、
小型+サブウーハなどという高級機システムも出てきた。
昔のJBLやタンノイの世界とは変わっちゃっただろ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:19:39.80 cD9sTH3c.net
>>727
日本でオーディオが最も熱気を帯びていたのは1970年代。
オーディオブームは1960年代から続いていた(米国では1950年代終盤から)。
それまでマニア向けのものだったコンポーネントスタイルが日本で主流となるのが1972-3年頃。
しかしマニアがそんなにたくさんいるはずもないから、「システムコンポーネント」といって同一メーカーのフルサイズ単品コンポーネント一式とラックをセット販売したり、
形こそコンポーネントスタイルだが「システムコンポーネント」専用に製造されたセット販売専用モデルもあった。
1970年代終盤には小形化されたミニコンポも登場する。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:39:35.74 Ix4D8DTJ.net
興味お有りの初心者さんもいることでしょうから参考の一つにしてくださいな
−800シリーズスレより−
CW250Dが届いたのでひとます音出しテストしました
802D(D3ではないよw)とCW250Dをセットで鳴らせて録音
それと比較にNS-1000MとNS-10M
NS-1000Mも手強いですがCW250Dの追加で音質低音の量感共に超えたと思います
参考までに是非聴いてみてください
できればCW250Dのクロスと設置アドバイスお願いしたいです
ひとまずはセンターに置きました
URLリンク(fast-uploader.com)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 14:19:55.89 Ix4D8DTJ.net
ファイルの音量差はご了承くださいm(__)m

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 15:53:04.19 z8LWb6UI.net
オーディオは終わったな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:47:16.75 UR7xBuHc.net
>>735
70年代からずっと続いていたなんてことはない。
70年代後半からCD登場までは一旦販売が落ち込んだんだよ。
シロモノ家電メーカーはこのあたりでオーディオ部門縮小を考え、解散させた企業もある。
CDの登場で音楽ファンの耳目を集め活気が出てきた。
そしてシーマ現象が勃発。
ちょっと贅沢な品を所有する意識が芽生えてからがオーディオバブルと言えるでしょう。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:57:51.35 GQSlaCqA.net
日産シーマとCDプレイヤーを同時に買ったわー

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:12:03.02 rYPg9LjW.net
中国さえなければ今でも国内メーカーは10万円のデジアンや5万円のBluetoothレシーバー売って安泰だったでしょ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:45:44.07 BSZ+gWou.net
>>741
欧米のメーカーは50年前に日本に対して同じ種類の思いを抱いていたよ
同じ道を歩んできたんだよ日本も

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 00:05:29.31 YlyhtjmA.net
>>736
正直言ってどちらも広がりある音質だな
10Mがちょっと悲しい

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 00:08:46.53 YlyhtjmA.net
重厚ベースのギャリギャリ感はセンモニが格上に聴こえるのは気のせ


776:いか 本来の音はどっちに近いの?



777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 00:39:36.42 6mlG58AU.net
このご時世に於いてセンモニのレスポンスや音の解像度は過去の産物

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 02:39:50.17 JFEC6Jks.net
stereophileおすすめスピーカー
URLリンク(www.stereophile.com)
What Hi-Fi?おすすめスピーカー
URLリンク(www.whathifi.com)

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 16:35:22.62 3tmqKmSV.net
>>736
CW200Bx2台と同等かそれ以上に音に重厚感がある気がするのでまずまず良好じゃねえの
NS-1000Mは遮断周波数が上下して聴こえるので負荷が掛かり過ぎて悲鳴を上げているようにすら感じる

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:19:27.91 Hn5bUlv2.net
オーディオバブルつかブームはも少し前の70年台に始まったんではなかろうか
家電ブームと言ってもいい
トランジスタ技術が普及しテレビはカラー化洗濯機二層冷蔵庫はフリーザ独立
家電全般が安くなり、システムコンポはまだあまりないがオールインワンの大型オーディオが普及
そこそこ爆音で聞きたいソウルミュージック、ニューミュージック台頭 4chレコードが出たりシンセサイザー音楽も

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 00:35:50.31 NOFvfkNy.net
>>739
1970 年代ではなく 1960 年代から。
たとえば松下電器がテクニクスブランドを名乗った第一号機である
Technics 1 が発売されたのは 1965 年だ。
つまりこの時点で既にオーディオブームの隆盛を見定めていたことになる。
米国のオーディオブームはベトナム戦争と関係がある。
当時 $1=¥360 で円が安く、日本のオーディオメーカーは輸出でしこたま儲けられた。
しかし日本製のトランスが劣悪だったためローエンド商品の域を抜け出せなかった。
ところが 1960 年代に天祐ともいえる半導体への転換が始まり、
世界的にも日本製オーディオ製品の快進撃が始まることになる
(ただしスピーカーだけは評価がイマイチだったようである)。
こうして 1970 年代はまさに日本のオーディオブームの真っただ中となり、
オーディオと関係ない業種のメーカーまでオーディオ関連製品を発売するほどになった。
しかし 1970 年代も終わりに近づくとオーディオブームも先が見えてきた感があり、
もうやることはやったし過当競争で儲からないしで、
オーディオが本業でない会社は撤退を考え始めた。
そんな中 1982 年の CD の登場はオーディオ業界を沸かせたが、
当初 CD もプレーヤーも高価でなかなか普及しなかった。
1985 年くらいから低価格 CD プレーヤーが登場し、
また CD の価格も安くなると CD 自体は急速に普及したが、
デジタル機器特有の急激な低価格化と高性能化は趣味としてのオーディオと相いれず、
ビデオやパソコンなど他の分野の台頭もあり、
予測されていたようにオーディオブーム自体が終息していった
(「家電」であるミニコンポがメインとなっていく)。
ちょうど日本がバブル景気に突入していくのと入れ代わるように
オーディオブームは静かにしかし急速に終息していった。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 00:38:22.79 NOFvfkNy.net
>>748
URLリンク(history-of-stereo.com)
このあたりを見ると当時の熱気がいくぶんか感じられるのではなかろうか

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 00:51:03.06 ZQr3Gfc1.net
低知能だから瀬戸公一朗の文はほんと下手だな
自分だけ面白いと思ってるオナニーアタマ丸だしのクソ文

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 01:15:55.72 qLimItSM.net
>>748
70年代は60過ぎの都市部に住んでた当時のオーオタにしかないブームだよ。
80年代半ばのものはオーオタではなく一般人を巻き込んでるから 
他の時代とは明らかに違う。
10万円パソコンが出た当時のパソコンブームとか 2010薄型tv買い替え需要とか
そんな感じの時代を表す家電が 80年代半ばのミニコンポ
それを核として ハイエンドからローエンドまで 出せば売れる 並べれば売れるって時代。
1年で新製品が出る時代。
あと 田舎にコジマみたいな大型家電店が普通に存在しだしてるから
1つの店で複数のメーカーを選ぶことが可能になってる80年代と、
小さな電気屋で取り扱いメーカー絞られたものしか選べない70年代じゃ 全然比較にならん。
うちの70年代のステレオは 多分家電店で買ってない。
ピアノ教室やってるヤマハの楽器屋で買ってる。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 01:40:40.29 NOFvfkNy.net
>>752
1970年代には「オーディオショップ」というものがそこら中にあったはずだが‥‥。
まあ小さな電器屋でもオーディオ機器を扱っていたし(家電メーカーが出していたから当然)、ヤマハの製品なら楽器店で買えるのも当たり前で、そういうところでも買えたという話。
言っていることが全く的はずれなのだが。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 02:38:09.23 qLimItSM.net
>>753
だから70年代は オーディオオタクむけの商品で
80年代は オタク向けなんてちっぽけな市場じゃなく 日本国民全部相手に商売してたってこと。
比較にならん。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 06:32:31.14 lNfQHwqd.net
言い張る君が一人登場するだけでスレというものはいとも容易くグダグダになるのだよ
ではスタート

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 07:26:45.83 ZVcWriLX.net
>>754
百貨店やデパートの家電品売り場にもオーディオコーナーがあった70年代後半。
ソニーショップにはセンモニも並べてあった。
平野部のベッドタウンなら選択肢は広かったけどね。
君はどこの辺境の地に住んでいたのかね?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:04:57.57 fYucmk/5.net
70年代はラジカセからウォークマンの流れがあった。
ラジカセで音楽に触れた若者がステレオコンポに憧れてFMやレコードを聴くようなるというブームがあったよ。
スピーカー自作もこの頃から流行ってたと思う。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 12:27:13.76 Kt37T00a.net
1980年代ならパソコン(8bit)やビデオなども電器屋に並んでただろうに。
それにミニコンポ(家電)が売れていればオーディオブームだとか、全く言っている意味がわからない。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 12:37:50.22 lysUIy8Y.net
質問です🤔
バイワイヤ接続してあるスピーカーを、たまにシングル仕様のスピーカーに付け替えるのですが、その際シングルのスピーカーの端子に二本接続してます。
この接続は、なにかスピーカーに音質的・機器的な問題があるでしょうか?
ちなみにスピーカーケーブルは直接アンプに二本差しです。
もちろん使用しない一本をその都度抜き差しするのが正解でしょうが、アンプの設置位置の関係で非常に面倒くさいっす😭

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 12:43:24.21 vUjCI2KW.net
何の問題もないよ わざとそうしてる人もいるくらい

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 12:53:11.50 lysUIy8Y.net
>>760
回答ありがとうございます。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 13:32:10.98 qLimItSM.net
>>756
>>753 1行目すら読めんの?
>70年代は60過ぎの都市部に住んでた当時のオーオタにしかないブームだよ。
さすがいこじ爺は話が通じない。
>>758 それをもってパソコンブームってのは誰も納得しないよ。
ミニコンポの例で言うと、当時1つのメーカーで2つのブランド
2つのブランドそれぞれ2-3種のグレードを用意、それを毎年更新 ってのすらあったんよ。
それが売れるから フルサイズの普通のオーディオもガンガン売ってたんだよ。
コジマクラスの量販電気屋の面積半分オーディオコーナーね。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 13:41:32.53 qLimItSM.net
もともとこの話題のきっかけが
Q「なんで 大型スピーカーが消えたの?」
に対して、
a「庶民巻き込んだ オーディオバブルで 大型スピーカー所持するのが当たり前になり
その大型スピーカーの 邪魔さ(大きさよりも音量)を庶民が身をもって知ったから」
なので金持ちオーオタが何時から存在したかなんてのは関係ない。
金持ちのオーディオブームが何時からかなんてのはどーでもいい。
金持ちの家のステータスのステレオから 庶民が買い捲った80年代中盤以降
598戦争・798戦争とか オーディオバブルとかググレば
明らかに80年代中盤にそういう時代があったのは分かるんだが。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 15:20:36.11 lNfQHwqd.net
まだ言い張る君が言い張ってるのか

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 15:32:49.32 qLimItSM.net
>>764そういう君は違うと言い張る君?W
「オーディオバブル」で検索してみな。
80年代中期がそういう時期なんだなって結果出るからwww
70年代は 金持ちの客間・応接室のステータスシンボルとしてのステレオだな。
じっさい 上で出てきたのが 百貨店だぞwww70年代の百貨店wwwww
SONYショップ? マニア向けのSONYショップ?w
それが80年だいと張ろうって?
なんか今とにてるなwwwwww
田舎の街の電気屋じゃオーディオおいてない。
百貨店wに出店してるヨドバシ行って実物みる。
60過ぎの都会の頑固爺がいいはるバブルなのかブームなのかななんて問題じゃなく、
実際に爆発的に庶民に売れた80年代中盤以降、大型スピーカーの使いにくさが知れ渡って消えた。
ってことが本質。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 18:11:01.39 V87sgEdM.net
>>763
ちょっとこの頭のおかしい人に聞きたいんだが、598戦争とか798戦争ってどういうことだと思ってるの?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 18:12:59.45 ZVcWriLX.net
あかん、当時を知っている爺でないなID:qLimItSM。
何で70年代のブームが60代限定なんだよ。
無視。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:18:24.00 qLimItSM.net
>>766
人を頭のおかしい人呼ばわりする前に 検索したか?
バブルオーディオ オーディオバブル どっちでも80年代半ばのことがHITするんだが。
それひていするん? よっぽど頭のおかしい人じゃない?
それをひていして70年代にすでに部無とか言って書いたものが 百貨店で買える!?w
ほんっと キチガイ爺の意固地でしかないだろw
デカイの出せば売れる (新製品)出さないと負ける シェア奪われる。
それが598戦争であり 798戦争。
>>767 2018年 1970年は48年前。 1979年で39年前。
1979年に18歳の話でも57歳
80年半ばのバブル・盛り上がりを肯定できない意固地だから70年代に自力で必死になって稼いで揃えた人なんじゃないの? ってことで60+。
80年代半ばのバブルは 自力で買った人は少ない。高校入学祝いに勝って!
で買ってもらえた時代 まさにバブル感覚。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:17:05.75 YG+tOaa+.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)セパレート型ステレオ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:19:19.59 YG+tOaa+.net
>1968年(昭和43年)に登場した千円盤や、4チャンネルシステムも追い風となり、一般家庭だけでなく、学校や公民館、青少年会館などにも設置された。
>しかし、1970年代後半になると、若い世


803:代を中心に、より高性能のオーディオ装置を求める消費者が増え、 レコードプレーヤー、アンプ、チューナー、さらにプレーヤーのアームの先につけるカートリッジを別々に買って楽しむコンポーネントステレオ(単品コンポーネント)が普及、 拡張性やフレキシビリティの乏しいセパレート型は、カタログの中でも安価な商品という位置づけになってしまい次第に姿を消していった。



804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:21:44.61 YG+tOaa+.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)オーディオマニア

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:22:22.07 YG+tOaa+.net
1960年代から70年代にかけて第一次オーディオブームが起こった。
機器をまとめて家具調の木製キャビネットに収めたオーディオシステムが流行し、当時「ステレオ」といえばこれを指すほどであった。
一方で、レコードプレーヤー、アンプ、スピーカーなどの各機器をメーカーを問わずに好みで組み合わせるコンポーネントステレオ(コンポ)の概念と製品も生まれ、後にこれがオーディオ趣味の主流となっていく。
アンプは真空管からトランジスタへと変わった。また、4つのスピーカーを使用して音場再生する4チャンネルステレオ方式が出現した。
これはのちのサラウンド方式を含むマルチチャンネルにつながるものだったが、規格が統一されず、商業的に失敗に終わった。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:27:19.11 2S9oLMIL.net
ここは質問スレなんだけど、ただの荒らしかな?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:31:40.80 YG+tOaa+.net
ID:qLimItSは
誰かかれかの同級生の家に30cmウーファーのシステムコンポーネントがあった狂乱の時代を知らない
それはアリスの「遠くで汽笛を聞きながら」や「冬の稲妻」の時代にすでにそうであった事をしらない
ダイヤトーンのDS-251が1970年、251mk2が1973年発売で、入荷する端から売れ続けて品薄になった事を知らない
知らない事は悪ではないが、ひとり言い張る君となってスレを駄スレにするのは悪だとも知った方がいい

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:43:32.87 fYucmk/5.net
70年代と80年代では物の流通自体違っていたのを80年代の感覚で語っても意味ない。
それはオーディオブームの話ではなくて、家電流通の変化の話。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:10:47.91 qLimItSM.net
で バブルオーディオで検索して70年代の話でてくるか?
70年代に30p3WAYがあったのはしってるよ 金持ち家庭の象徴みたいなもんであったわ。
そんなん知ってる。
で 売り上げは? 
>>775 流通がかわり 販売が変わり その流れで爆発てきにうれたのがオーディオ。
だから バブルってほど売れた。
60過ぎの意固地の爺が 話の腰を折るために付けた難癖だろ。
しかもまちがってる。はなせば話すほど70年代はしょぼいオタク・上級国民w文化から抜け切ってないだろ。
60過ぎの爺にとっては輝かしい青春なんだろうけど
オーディオがどれだけ売れたか? バブルってつけるほど売れたか?
って点では80年代と比較にならん。>>775がみとめるように ショボすぎ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 00:03:32.82 lHVDMSFo.net
>70年代に30p3WAYがあったのはしってるよ 金持ち家庭の象徴みたいなもんであったわ。
君の中ではそうなんだねよしよし
ではスレタイに戻ろう

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 00:09:48.69 uwcJMBvc.net
簡単な言葉の問題だろ
バブルというのは弾ける前の爛熟期に使われる形容表現だ
実態以上の過剰評価とか過当競争とか起こるのは
だからオーディオもバブルは80年代、70年代はブーム

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 00:27:08.14 lHVDMSFo.net
750 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/07/20(金) 01:15:55.72 ID:qLimItSM
>>748 70年代は60過ぎの都市部に住んでた当時のオーオタにしかないブームだよ。 →間違い 認めないのは発達障害ゆえ



814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 00:41:31.67 YVWRfBj0.net
>>779
自己紹介乙wwww
まじで真性の老人性意固地キチガイだろwwww

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 00:46:51.25 xrfZMc6T.net
草が基地外っぽいな

あっ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 00:54:47.24 YVWRfBj0.net
で バブルオーディオ オーディオバブル どっちかで検索した?
都合の悪いことには答えないのも 老人性意固地の特徴だな
うちの親と一緒wwwwww

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 01:09:35.20 xrfZMc6T.net
〈検索〉オーディオバブル
〈検索結果トップ〉 >>771,772

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 02:00:56.48 tMzOyxSf.net
バブルって言葉自体が80年代後半から広まった言葉。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 02:03:23.60 lCMU7zkH.net
このスレは童貞チンポが多いな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 03:19:41.73 vqGG7uiu.net
バブルは1986年12月から1991年2月までの経済状況のことで、同時期のオーディオをバブルオーディオと呼ぶのならその時期以外にあり得ない。
当たり前の話。
そのこととオーディオが隆盛していたかどうかは全く別のこと。
なんでこういちいち頭のおかしいことばかり言い出すのか。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 06:37:49.58 NZVwR+3L.net
初心者らしい質問はありませんか?
個々は自身のシッタカを披露する場ではないので間違えないように。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 06:43:21.73 NZVwR+3L.net
あかんわ、SONYショップを知らない若年層が嘘を並べてる。
病気か何かだから触らない方がいいぞ、確実に伝染する。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 07:18:02.73 pLOfVWoc.net
>>785
童貞どころか既に孫までいてインポだし尿漏れだぞ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 08:08:23.18 8p7hNk1T.net
>>789
でも童貞かもしれない。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 14:52:22.88 pzWPIFOB.net
アマゾンドットとかいうのこないだのバーゲンで買ったけど
これ、スマホ並みの音しか出ないんだけど
家にあるデジタルアンプにBTでデジタル接続する機器とか存在しないですか?
光端子とかついてるデジタルアンプなのですが

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 15:06:45.44 d9k0/J/d.net
>>791
アマゾン Echo Dot ?
スマートスピーカーというAIと込で使うスピーカーだからここより
他のとこで訊いたほうがいい気がする
自分見た限り 3.5mmオーディオ出力端子があるから 普通に家電店で売ってる変換ケーブルで
アンプに音声送れるはず
Bluetooth音声出力機能もあるそうだから それ用の器機あればケーブル無しでもいける

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 16:21:13.91 AIF0hW5K.net
>>786
このスレしか読んでない
ながらにレスをすると、オーディオのバブルということなら
昭和のバブル、平成のバブル、アメリカのバブル、というニュアンスなので
オーディオのバブル、つまり、オーディオのバブル期がどこにあるかは話を聞いてからということになる
オーディオバブルが経済のバブルに直結するとは普通は考えないかと思う
難波のロッキー、難波のモーツァルト、いとしこいし師匠、とは関係はないがな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 16:27:15.81 AIF0hW5K.net
あぁ検索ね、してないが、検索すると「バブル」のほうで引っ張られて普通に80年代のステレオ出てきそう
LPレコードバブル、蓄音機バブル、オーディオバブル、指し示すモノのバブル期を比喩するのならそれもありかと
言葉と言葉の組み合わせは自由自在無限大、そういやタイトーのバブルボブルもバブル期発売か
チェイスHQもその頃か、わかとあきらが海に落ちたのもその頃か

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 16:32:11.68 AIF0hW5K.net
そうだな、70年代後半は、もう、最後


830:フオーディオの人だったかもしれないな 「まだ流行っていた」ぐらいのもんか、そうこうしているうちにカセットテープがお手頃になってくる やはりオーディオバブルは70年前後なんだろうねえぇ〜 ぇえ〜



831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 16:35:16.31 8p7hNk1T.net
昔話はこのスレでするんじゃねぇ
スレタイと>>1をよく読め

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 17:45:05.30 NZVwR+3L.net
「超初心者が推測で昔話を語るスレ」を自分で立てるべきだな>>ID:AIF0hW5K

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:30:25.10 qDEY6YJO.net
低音が出すぎるのでバスレフポートを塞ごうと思うのですが、見栄えのことを考えるとどんな素材があるでしょうか?
見栄えのことを考慮しなくて良いのであれば、ギュッ!と絞った新聞紙でも詰めておくのですが…

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:39:26.92 qDEY6YJO.net
自己解決しました。ありがとうございました。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:33:04.62 FjIduosp.net
>>798
たんぽん
あなから出てくるものをシャットアウトするにはたんぽん
たんぽんを詰める
んでオムツを貼り付ける
前張りっていうのかなあれ?
んで自然乾燥させて剥がせばカパカパの岩海苔が出てくる
韓国のりを前に貼り付けてパンツで押さえると迫力はあるだろうな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:14:48.81 z4TPibXr.net
スピーカーケーブルで音は変わらないと思うんだけど、本当に変わる?
さっぱりわからない

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:32:37.16 vUZzJbt/.net
>>801
荒れるから専用スレに行ったほうがいいとアドバイス

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:39:43.30 z4TPibXr.net
>>802
すまない。スピーカーケーブル初心者スレってあるの?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:51:17.23 VDjZSBUD.net
低周波信号でも
ケーブルの次の要素で音は変わる
R、C, L
要素の大小もあり
それを感じるかどうかは人それぞれ
(誘導雑音を拾いやすいかとかは別)

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:56:34.28 FgC40Vaz.net
>>801
適当な安価ケーブルを買足して付け替え試聴してみればいい。
それをやりもしないで先に結論を求めるのはよくない。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 12:19:02.91 z4TPibXr.net
>>805
いや、やってみたけど全く変わらなかった
つまり安いので十分だよね

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 13:38:21.34 X/8pTU9D.net
>>806
試して変わらないんなら、今使ってるケーブルでオーケー

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 14:41:40.92 FgC40Vaz.net
>>805
やってみて変わらないのなら元に戻してください。
他人の意見などどうでもいいです。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 14:57:33.02 I3NF99Dm.net
バナナプラグ使ってるとかじゃないの

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 15:21:13.17 fKyCAR6Z.net
>>801
1千万のプレーヤー、1千万のアンプ、1千万のスピーカー使った上で100円のケーブルと100万円のケーブル使えばはっきりわかる。
わからないんだったら、まず1番金かけるべきはスピーカー。そのシステムがケーブルに金をかけるべき段階にないということ。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 15:33:37.26 FgC40Vaz.net
>>810
〜そのシステムがケーブルに金をかけるべき段階にないということ〜
には同意するがそれ以外は却下。
機器にそれ以上の金を掛ける気がなさそうな>>801に無用なことは言わない方がいい。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 15:40:56.93 wRtYr4Ok.net
>>810
初心者スレで何寝言言ってんだ?
そういうおまいは3千万のシシテムで聞いてんのか?w

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 16:04:39.38 fKyCAR6Z.net
>>812 俺のリファレンスは1億オーバーだぞ。>>811はよくわかってるようだが結局言いたいのは最後の1文だ。
まあ、変わるか変わらないかで言えば変わるがごく僅かだということ、そしてケーブルの違いにこだわってるような奴はこういう人種だということを言いたい。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 16:09:23.43 wRtYr4Ok.net
>>812
そら2ちゃんの中なら一億でも二億でも、何とでも言えるからねえw

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 16:42:13.11 RLnY/Rpw.net
毎回出てくるこの矛盾
数万円のアンプやスピーカーなら、ケーブルの影響を受けずに安定した音が出るが
数十万円、数百万円のアンプやスピーカーならケーブルで音がコロコロしちゃうという不安定さw
そんなアンプ実際に存在するなら100円の価値もないわw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 16:54:35.44 PGLoTwsq.net
ケーブルを平気で値段でいう奴ってまあその程度の奴。
1m 100円くらいのケーブルは単純に量産しているから安いので、何千円とか何万円とかいうのはろくに売れないから高いだけで、原価はあまり変わらない。
ケーブルは作るとなると最低1000mとか作らなければならないが、よく売れるケーブルなら1m 100円で売っても作るそばからどんどん売れるからいいが、
ろくに売れないケーブルは1000m作った金を回収するのか何年先ではやってられないから、1m 1万円で売れば10m売れただけで10万円が回収できてしまうからそういう値段にしているだけ。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 16:58:20.98 tDL3bFPX.net
Peak2000wのBehringerのアンプとスピーカー購入したけど、十分すぎて使いきれない、
あとやるとすればコンプレッサーとかイコライザとかに通して自分好みにするくらいかな。
ホーン型の高音ユニットから出てくる音が恐ろしすぎる、スピーカーがピークに達する前に失神しそうだ。
今度は3000w Peakのスピーカーとか欲しくなっちゃうな、音はデカいからその分
ゴミとかではなく真逆で音量も不可思議なくらいで音質も新感覚っていうくらいなんだよね。
ハイレゾが商標って例えればいいのか、どんなスピーカーでもいい音は出るけど問題はその先みたいな。
まあケーブルで変わるのかは試したことないけど、そこはお互い音楽を楽しむために個人個人で好きにやればいいと思う。
PAスピーカーを増やして広がり作ったり Peak3000wのスピーカーなんか欲しくなっちゃうな。
iNUKE NU3000dsp
Behringer VP2520
安いからって舐められたこともあるけど、そういう問題じゃない、安ければ音もクオリティの質もゴミだと勘違いして損している人もいるようなので...。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

357日前に更新/359 KB
担当:undef