アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part94 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 17:56:30.55 kCvhE9jq.net
バカセトって誰だよ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 20:32:05.77 dEo/jBkj.net
蒸し返すなよ

252:バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
17/10/12 23:29:29.94 owcsszNp.net
>>247
バカ瀬戸がこんなところにもいた
URLリンク(news.livedoor.com)
今月4日に岐阜県七宗町の県道で無免許でマイカーを運転中に停車中の軽乗用車に追突し、女性に重傷を負わせ逃走した大学教授は、なんとも往生際の悪い男だった。
自動車運転処罰法違反(無免許過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで11日、逮捕されたのは岐阜大の教授、辻泰秀容疑者(59)。
自宅から出てきた辻容疑者に捜査員が「辻さんですね」と声をかけると「違います」「私は辻泰秀さんではない」と人違いで押し通したという。
捜査関係者は「勤め先の大学や自宅を把握し行動確認しているし、著名な大学教授でテレビにも出演しているようですし、ホームページにも顔がはっきり出ていて、どう見たって本人だった」とあきれ顔だ。
車は近所の修理工場に出されていたにもかかわらず、事故についても「覚えていない」とシラを切り続け、逮捕後も変わらず身元を隠し続けているという。
「名乗らなければ新聞に名前が出ないとでも思っているのか…」と捜査関係者は、辻容疑者の往生際の悪さには閉口している様子。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:03:46.21 PhIEalS8.net
E-470とDG-58を合体させたようなプリメインアンプ出してくれ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:10:12.39 PsTE1sTt.net
>>250
バブル時代のミニコンのアンプみたいだなw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:18:02.58 Ck0Io8c2.net
案外今の時代に必要なのはそんなアンプかもしれんね
プリウスは売れないだろ、売れても採算割れ、
と言われながらもあえて出した、、結果大成功だったが、、、
そんな余裕は今のオーディオ業界には無いだろ
オーディオショウなんかでコンセプトモデルを見せる聴かせる
そのくらいの余裕があれば良かったんだろうけどねぇ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 08:40:42.30 YzfBZx9B.net
>>250
AVアンプがあるジャマイカw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:05:11.97 5fTaTdRp.net
ハイエンドデジアンの技術コストが下がればAB級なんか絶滅するだろうな
アキュの最上位プリメインの音でも、デジアンで実現できることをSPECが証明しちゃったし

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 09:27:19.38 QwHts9lS.net
それは百万のプリメインだけだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 13:48:51.04 2vZ6JBEL.net
結局、安くて良いモノなんてない。
百円の寿司はあくまで百円前後で競うだけ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:50:52.88 ptIQ3quG.net
今流行のワンボディセパレート思想
A級プリメはE-650
D級プリメはPM-10
AB級プリメはL-509X
中々熱い年になるな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:02:02.32 q9tMjfx7.net
はぁ?
今流行りのワンボディセパレートぉ?
既にデビアレで結論出てますが?
あれだけすんごいのに、結局日本からは撤収〜w
日本人のオーマニ好きなのは、ムダに複雑で重厚長大なのねん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:14:40.96 .net
>>258
URLリンク(www.devialet.com)
こういう路線に安直に転換したブランドはいらんな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:15:49.56 HH5mMnoA.net
日本のオーオタは爺が9割占めてるから、高級品は重くてでかいのしか売れない

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:21:32.63 PGTs7zTM.net
>>258
音の割に高かったのでは?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:26:29.99 NF5/mzOc.net
>>260
そうだな自分も重さを重要視してしまう

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:39:16.48 2vZ6JBEL.net
必然の重さなら音に現れる。 出口がボロだと出ないけどね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:55:50.35 PGTs7zTM.net
そこで重さ以外のアプローチで音を良くしたのがSPECのアンプ
音も似てるからアキュの音が好きだけど重さが嫌な人たちの駆け込み寺的存在に

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:06:53.44 q9tMjfx7.net
デビアレはねえ、各メーカーのスピーカーごとにf特の補正が出来たんだよねえ
JBLのエナジャイザーシステムの進化形やねん
こういう発想のアンプは日本からは出てこんのよねえ
フラット幻想があるんジャマイカ?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:12:02.33 z53JInIJ.net
>>265
本来アキュスレで語る事ではないが、何でデビアレはステラの後の日本代理店が決まらないのか知ってる?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:21:05.28 q9tMjfx7.net
>>266
知らんよ?
それにオレはデビアレ自体を推したいワケじゃない
ああいう発想のアンプがアキュに限らず日本で出たらオシャレでええな、つーだけ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:34:45.82 LjzQ/FwN.net
>>267
結論の真意は?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:45:55.55 +uTOoe//.net
>>268
質問の真意は?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 21:51:49.77 HyAe1vQE.net
あれれ?分が悪くなると携帯に切り替えるジャマイカ鯖さんじゃあありませんか?
はよLuxmanのセパ売った金でデビアレ買えや
そんで画像をphilewebにうpお願いしま〜す

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:27:58.46 MLHzqSjQ.net
>>266
ファントムの取り扱いと厳しいノルマの受け入れないということで
デビアレの方からステラを切ったそうだ
だから手をあげる代理店は出てこないんだろう

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:30:02.61 MLHzqSjQ.net
ちなみにデビアレがそんな強気な態度になったのは
ルイヴィトンの傘下に入ったのが原因

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:50:10.40 T6CXlzpD.net
>>271
流石はヨーロッパ人w
肌は白いが腹の中は真っ暗クロスケw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 22:53:33.47 Ps3ICcZg.net
>>269
>>258

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 02:50:53.83 NGn4imON.net
じゃ、国内修理不能もすぐだね。
壊れたら他を買え、てことだ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 03:00:39.28 NGn4imON.net
SPEC。音色や音質は認めるが、cp悪いな。
基礎体力が低いのが判定できないシステムの人にはそれでもよろしいかな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:30:54.47 9vSsp02X.net
>>271
そもそもデビアレのアンプは日本で売れてたの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:23:44.14 NGn4imON.net
オダテに弱い中流の人が少しは買っただろな。15台?は無理だろうな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 10:59:39.51 rLIBX8Hj.net
ダイナが猛プッシュしてたおかげでそれなりには売れてたんじゃないかね。
よくヤフオクにも出てるし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 11:00:20.43 YVgUzJ6g.net
>>277
日本での売り上げ具合は知らないが
オーディオ専業企業としてそこそこの業績のようだ
URLリンク(fr.m.wikipedia.org)
売上高
3300万ユーロ(2015年)
1,000万ユーロ(2014年)
500万ユーロ(2013年)
350万ユーロ(2012年)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 11:12:42.14 uB+2P6BL.net
売上でも負けてるな
日本の重さ大きさ至上主義は時代遅れ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 11:25:05.85 YVgUzJ6g.net
アキュフェーズは新製品情報でダンピングファクターの向上を売りにしてて
M-6200のカタログには
技術の粋を結集してDF1000以上を保証
って書いてるけど
デビアレのあの薄いプリメインは一番下のモデルでもDF8000とかで
なんか笑える

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 12:48:29.50 +60c10UT.net
DFなんて20もあれば十分なんだってw
球アンだったら10以下でも、T・ウィリアムスのドラムがキレッキレっすよ、お客さんw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:00:31.57 WPc1f23F.net
実際駆動力あったの?
数値だけでその辺がゴミだったんじゃね?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:01:05.13 cDrEXQGg.net
組み合わせるスピーカーにもよるけど軽い振動板に強力なマグネット使ったショートボイスコイルのウーハーならDFなんぞ3あれば切れまくりですよ
いかに現代のスピーカーがアンプに負担を強いる糞ユニットかってのが分かる

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:08:35.33 +60c10UT.net
>>285
それでも大丈夫by吉高真由子
現代型のコーンのクッソ重いウーハーも
DFが20しかないマッキンでグイグイグリグリw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:22:06.51 cDrEXQGg.net
Macintoshの出力トランスはアキュの出力素子の数百倍はするからね
パラってパラってバラつき埋めとインピ下げしてるメーカーとは志が違う

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 13:47:54.16 WPc1f23F.net
マッキンの全てのプリメインはE-470にも劣るゴミだってことは実際聴いて知ってるからどうでも良いかなぁ
セパの100万超えクラスは良い音なんだけどなぁ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 15:35:45.40 Rrs1UwIS.net
劣るかしらんがe-470前持ってたが 飽きて売っちゃったんだよな。
それでマッキンは楽しく聞けそうなイメージあって
期待してたりするが 近々聞きに行ってみようかと
考え中

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:00:21.80 YVgUzJ6g.net
>>283
それをアキュフェーズに言ってやれよw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:20:26.19 NGn4imON.net
マッキンかぁ。音にベール5枚かぶりっぱなしが気にななければ使えるよ。
あとはそこそこいける

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:27:23.70 GLyt7cVm.net
>>291
そら昔のプリの話しやw
今のC50は改善されている・・・ はず?w
メインは昔も今もイケてまっせ
音色はアキュ比較暖かみがあるんだが、そこは好みが分かれるところやな
アキュの方がクールでシャープで一聴高性能と思われる方も多かろう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:31:53.41 NGn4imON.net
そうか。俺はma6800買ってひと月でハイフェイ堂に下取り出してa60にしたわ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:34:26.31 GLyt7cVm.net
>>293
ん? MA6800からA60?
プリも買うたんかい?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:57:52.44 cDrEXQGg.net



299:6800は失敗作だからなぁ



300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:26:26.73 NGn4imON.net
プリは2800持ってておった。噂のマッキンをツマミ食いしたが。。これ、初めてのオーディオ買って終了、って人向きだわ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:35:41.07 RmdSqtNI.net
マッキンのプリメインは特に中域がゴミ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:12:14.50 ZmRTuNYh.net
>>296
なんだ、結構上等なプリ持ってたんやんw
気まぐれでマッキン買うたんか?w

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:22:58.65 Ri+tzW/J.net
>>289
そうかぁ、自分はマック1年で売って
アキュに戻ったクチですわ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:26:40.54 Ri+tzW/J.net
ちなみにC500T新品からC2810中古ですわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 18:53:05.44 4RdZ2AU2.net
マッキンのどこがそんなに気に入らなかったんだよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:10:04.37 y3ZFZF1r.net
アキュとマッキンは対極的な音だからね
大味だけど躍動感に溢れ音場寄りのマッキン
大人しいけどはっきりくっきり繊細なアキュ
ま、理解し合えないよね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:50:36.76 bXv99Qyo.net
まあほぼ>>302さんの言うとおりなんですけど
マックは操作性が1年でも馴染めなかった
片手にたえず取説があったね
このボタン押して中に入って云々
アキュは取説なんか開いたことない
セレクターやボリュームのタッチ感も申し分なし
このあたり音色と共に重要視します

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 19:58:32.90 SiMIMNpc.net
>>303
えっ?
C500Tって、そんなにムズイの?
オレのC40なんてブライイドタッチでも操作出来るぞ?
ま、ボリュームがカチカチ回るアッテネーター式で、クルクル回るデジタルボリュームじゃないけどなw
あと音質(音色じゃなくて、音の質)はC40はトゥーオールドつーのもあるが、C2810には到底かなわんなw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 20:59:25.93 bfwHwq/O.net
>>302
アキュとマッキンの中間みたいな音するアンプってなんかない?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:12:48.75 NGn4imON.net
アキュ買って舶来電源線で好みに色付け、というのがお奨め。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:18:40.39 ccs9tvh9.net
TRIGONの上級機はいかが?
アキュフェーズの前に使っていたけど、そんな感じがあったような
パワーアンプのmonologは電ケーでかなり変化させられるから面白いよ
ただ、音は優れるんだけど残留ノイズが結構あってSPから50cmくらいまで近づくと
しっかり聞こえる
アキュフェーズに変えてノイズがほぼ無音状態だったのが最初の驚きだった

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:19:42.79 NGn4imON.net
ベールかぶせて濡れた音なら、ワイヤーワールド。ボーカル優先ならシュンヤッタ、とか海外製品はアクが強いから、アキュなら好みに染めやすい。マッキンなんか初めから染まった機械だから。。。好きなのかって。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:21:53.97 NGn4imON.net
>>307 昔ショップで言われた。SNのこと言い出したら、アキュ、ムンド、ジェフ、
それ以外は使えないでしょ。ってさ。確かに言えてる。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:22:05.35 hJFDw6zA.net
>>305
VIOLAかコンステ
お買いになられても、決して後悔はさせませんよw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 21:59:34.19 y3ZFZF1r.net
>>305
アンプは生産国の文化を反映してるようで興味深い
日本とアメリカの中間となると欧州なんじゃないかな
音楽性豊かな歴史を持ってるからね
FMとかCHとか、
あ、中間というより次元が違いすぎるな
価格も異次元だがw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 23:09:26.23 bXv99Qyo.net
>>304
たぶん自分もC40なら取説不要ですね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:25:49.02 996BAG2o.net
>>309
アキュのスレで言うのもなんだが
そりゃああまりにラックスが不憫過ぎるだろ?w

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 00:28:34.10 dBpDJYeR.net
>>309
ムンドってSN良くない傾向の音の筈だがw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 08:26:16.26 nIGcq2RE.net
音モコモコ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 15:50:55.96 /M+ex7dq.net
アキュのカサついた硬い音をラックス的に
丸みのある聞きやすい傾向に変える場合に
なんかおすすめのアクセってある?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 16:33:01.16 bGhTAvzY.net
E-650の艶やかな音はヤバかった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 17:10:52.60 Sz75V14C.net
>>316
アキュのプリにラックスのパワーを合わせればオーケー

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:03:39.09 B3xv1PJC.net
俺は逆 A65にラックス507をプリで使っているC3850購入予定なんですが 最近今のままでもいいかなって思うことがある。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:04:56.73 AfbyMW+w.net
アキュは日本の誇りだ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:41:44.51 M+WibLon.net
>>319
その出費を家族サービスに充てることは一般的に正しいことだと思うよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:45:08.63 bGhTAvzY.net
>>319
そう思うならやめておいたほうがいい
プリアウトから先の構成がプリの違いをハッキリと判断できるレベルになってないってことだから
180万の価値を引き出せる技術が貴方に無いなら、そこに金かけるだけ無駄
それで的外れなレビュー吹聴して回られたら害悪でしかない

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 18:51:26.86 TCd4uu2q.net
>>316
アイテックなんてどうだろう

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 19:10:16.97 Sz75V14C.net
あ〜、そういや509Xより507と執拗に言い張る粘着がいたな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 21:58:34.54 1SqiaCNq.net
>>316 すべてのケーブル類を、触った感触の柔らかいモノに交換して行く。
硬い感触の部分から交換。 そして撚り線の数の多い線を選ぶこと。
スピーカーの下は何か? 金属や石材は撤去
これを進めるとお好みの方向に変化する。   

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:28:41.68 FGWICCO5.net
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 23:24:53.58 r4C7whJU.net
>>317
来年買う

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 02:35:31.89 G3zPzE1O.net
>>317
程度の差はあれ、E-600と同じ方向性なんだ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:23:11.78 D83TEvMH.net
昨日、DP-560聴いてきたんだ。
音の云々よりも、早送り、早戻しあれ使い物にならないレベルの御粗末さだな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 09:32:31.64 8DlrySXG.net
2800から3800に交換して、びっくりするほど
好ましい方向になった。ここまでへんかするかよ、って感じ、
太く厚く癖も減った。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 19:09:38.36 8DlrySXG.net
280L.280V,DC300、2800,3800,とアキュを
使いながら、他も時々入れてた

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:34:10.99 h4VSiDJo.net
>>330
2800シリーズと3800シリーズは、元々音の方向性が違うってアキュの人が言ってたよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:56:22.69 cOZVmBQQ.net
アキュフェーズBTLストレート
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
アキュフェーズ加算カレント
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 20:57:19.56 cOZVmBQQ.net
URLリンク(youtu.be)
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(youtu.be)
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:24:12.95 xFkdxXNY.net
>>329
あれはもうずっと前から改善して欲しいとユーザーから要望されているのに
何故かメーカーは頑なに拒んでいる
リモコンボタンを押し続ければ加速するなど再生スピードが変化するのが一般的なのに、
早送り早戻しの速度が一定でしかも遅め、ってのはアキュフェーズ以外にあるのかな?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 22:29:35.97 Kmp7Wp6J.net
>>329
dp-560はcdrかけた時いつも音が途中で飛ぶのがな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 01:07:09.10 Cwi/zQ8F.net
>>322と断言するだけの知識と経験をお持ちの方ということでお聴きしたいのですが
>>317はどこでどのような状況で御判断したのでしょうか

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 11:22:15.94 4BdJRGM6.net
>>335
早送り、早戻しが押し続けて「加速する」プレーヤーって有るの?
今回の早送り、早戻しが致命的なのはメカの問題でしょ
多分アキュではどうすることも出来ないんだろうと思われ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 11:25:37.75 +h95dhLc.net
>>338
押した回数で速度が変わる(加速する)のはある
ESOTERICも大して速くなかった(SA50?60?)がアキュはもっと遅いのか

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 13:15:54.47 OJbXPUvz.net
加速して音楽を聴く事は無いな。
映像系の再生には必須だと思うけどね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 16:03:13.23 TlpuQHGS.net
音楽ソフトでも頭出しは早い方が楽
途中からあるいは途中だけ確認したいこともあるんで
とくに最近はindex無し曲中のtrack分け無しで不便きわまりないアイテムが多い
LPに準じたとかいう言い訳をみたことがあるような気はするが
LPの方がCDよりはるかに頭出しは容易なんでな
PCで聞く分にはいいんだろうけど

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 16:32:30.15 4BdJRGM6.net
>>341
そうなんだよ
前に他のスレにも書いたけど、デジタルならではの利便性が感じられないんだよ
昔のSONY様のプレーヤーはサーチ速度FASTとSLOWの2つのボタンが有ったしな
アキュの製品を買う度にアンケートハガキに毎度毎度、インデックスサーチ復活させろって書いてるけど
オレ一人の意見じゃ駄目なんだろうな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 18:00:07.77 TlpuQHGS.net
>>342
最近はメディア自体にindexがない
サーチ機能があっても使い道がない
古いDENONとかCBSetc.CDのにはあったけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 19:13:30.12 0jPkOFsx.net
うむ
要らん機能だ 頭が出りゃそれでいいし特に困るとこ思い付かないな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 19:47:55.73 Yh1qSum3.net
え〜絶対欲しい機能だわ INDEXサーチ
DACのUSB入力は不要だけど

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 20:35:32.56 eQKIUNCd.net
いや、USB入力は必須
ネットワークプレーヤーが出てくるまでだけど・・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:12:26.99 xC


352:c6jexK.net



353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:24:46.32 wBhZ0nFn.net
>>347
アキュフェーズだ音楽だ言う以前に日本語しっかりしような

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 00:41:53.74 zGqPJGPw.net
>>347
アキュの普及モデル使ったことある者でないと分かんねえよな。普及モデル買うんならデノンとかの方が幸せになれる気がする。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 01:34:51.61 P9cEgRce.net
DAC-50早く出ないかなー あれってアキュがだしてるCDPのDACとかDAC単体と共通してる部分あるのかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 07:34:07.88 ITupe9d8.net
>>347
お前さんがアキュフェーズのセパレート買える大人ではない事は分かったよ
しかしさ、もう少し日本語どうにかならなかったか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 08:35:57.90 caRkaDAR.net
>>350
daC50とdp430ならやはり後者の方が全然音良いのかね?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 09:07:40.05 Bi8ibDjx.net
>>351 釣りだろ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 09:37:23.45 Vm+ilJI0.net
>>345
任せろ!オレも次に何か買ったらアンケートに書いてやる

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 11:06:50.15 caRkaDAR.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 11:47:59.19 dQsD/O7n.net
だから電流帰還、(Gmアンプ)の音なんだけど。
寒色系の音とか、厚みがないとかいうけど、回路形式の違いなんだな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 12:58:37.31 XO8RgOr6.net
E-650(78万円)買うか、A-47あたり導入してからまた金貯めてプリを追加するか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 13:19:52.36 caRkaDAR.net
それだとキリがなくなり結局フラグシップセパ買うことになる。
650あたりでやめとくのが吉

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 13:38:42.20 EN/yIPUK.net
アキュもエソのグランディオーソみたいな弩級のプリメインアンプ作ってみたらイイのにねぇ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 13:46:10.00 2grXzu8T.net
アキュのセパって海外で売ってるんだろうか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 13:58:35.34 caRkaDAR.net
海外でもアキュは大人気のようだな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 14:00:12.02 EN/yIPUK.net
>>361
嘘おっしゃい
せいぜいドイツぐらい
ソースを示しなさいよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 14:35:42.28 caRkaDAR.net
オクで前にアキュ売った時にベトナムだが中国だかの人が高く買うから売ってくれと言ってきたけど
直取だけど結果的にオクより高い額で買ってくれて
またアキュあれば買うから連絡くれと言ってきた。
たぶん現地で転売するんだろうが、人気あるってことなんじゃないのかな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 14:59:25.90 XO8RgOr6.net
台湾で人気のアキュ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 15:15:37.25 iCiz76H3.net
ヨーロッパに輸出してるよ ドイツでは人気あり

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 15:35:25.45 N8DR0rXM.net
音の魅力ではないぞ
壊れないから、故障しないからダゾーン
因みにラックスは音で売れてるぞ
カエル共和国でね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 16:15:33.90 caRkaDAR.net
確かに作りも良さとアフターフォローは最高よね
音もいいけど音楽がね。
フラグシップは良いのか知らないけれど。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:04:02.11 Bi8ibDjx.net
アキュは炭酸水みたいなもんよ。他はチェリオやファンタみたいなもん。 
音楽がというならもう少し考えなさい。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:04:56.67 /lVO9p/L.net
>>368
他はよくて水道水だしな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:15:10.68 Bi8ibDjx.net
色や味が欲しければ、何かで付加する。飽きたらまた他の味に出来る。これがアキュ。  

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:20:12.54 Bi8ibDjx.net
特約店を崩さないので、他の店はアキュを嫌うだよ。仕入れ出来ないから。。。
で、音楽性が無いとか、おもしろくないとか。。。で、未熟者は信じるのさ。  
他のメーカーは、店が呼べば、営業マンが即やってくる。。。売ってください、ってやつだ。
アキュは、特約店から分けてもらってください、と突っぱねる。  。。。頭にくるわけだ。
分けてもらったら、仕入れ価格が高いから、値引き少ないし、儲けも少ない。 
で、音楽性、とか言えば、信じ込むヤツも出るさ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 17:56:30.96 caRkaDAR.net
実際使ってたが個人の感性にもよるだろうが
音楽ならマッキンとかの方が聞いてて楽しかったんだよな。
snとか分離とかはアキュが一番だとは思うが
肝心なとこが今一だったから結局手放しちゃった。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 18:04:28.20 odW833QR.net
ただ音を聞きたいんじゃなくて、音楽が聴きたいんならアキュなんか買うべきじゃないよな
個体もフロントパネルしかお金かけてないしw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:16:18.81 Bi8ibDjx.net
売っても利益率低いしね。海外製と比較して仕入れも1割は高いし。。。
売るなら輸入品だろ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:21:53.40 QlB09iud.net
URLリンク(youtu.be)
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(youtu.be)
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:25:41.63 lYyb4gZ1.net
おまいら、アキュのスレであに言ってんだ?
買えない妬みで荒してんのか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:32:26.54 QlB09iud.net
Tannoy Canterbury GR + Acuphase
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:36:29.75 QlB09iud.net
たぶんアキュを買える人はマッキンを選ぶ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:45:02.23 QlB09iud.net
しかし我々は重量を障壁と考えD級アンプを選ぶ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:45:29.09 QlB09iud.net
アキュフェーズBTLストレート
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
アキュフェーズ加算カレント
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:46:57.73 Bi8ibDjx.net
元クラリオンの子会社かぁ。車用もあるしな。中身は日本製だけど。。。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:47:43.52 lYyb4gZ1.net
>>378
それはノー!だっw
何故なら両方買うからw
八街みたいになー
って、八街って分かる? 分かんねえかwww

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:47:59.43 ITupe9d8.net
マッキンの平坦な音波何がいいんだかわからないな
濃い薄いじゃなく平坦なんだよ、立体感がない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:49:54.22 QlB09iud.net
416名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:02:57.98ID:8cQpKeUD
通常聴くボリューム位置でスピーカーから
サー、スー、ザー、ブーン等のノイズ音が
聞こえるようではピュアオーディオ失格!
417名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:03:36.39ID:8cQpKeUD>419
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない
419名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:07:57.83ID:iGN12Ief>421
>417
それはこの世に存在しないものです、オーディオは諦めてください
421名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:15:36.52ID:8cQpKeUD>423
>419
オーディオにおける無音・・・ツイターのそばに行ってノイズが聞こえない程度の状態・・・アンプ S/N 120db 程度なら聞こえない
423名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:25:57.33ID:iGN12Ief>424
>421
その条件、アキュの最高機種の組み合わせでも届かなかった…
ほぼ無理じゃね?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:50:44.70 QlB09iud.net
430名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 19:54:49.60ID:iGN12Ief
>424
パワーは127dBあるけどプリのS/N110dBってとこでアウト
フォノは90dBにすら届いてない
しかもS/Nは定格出力とノイズの比の値なので、実用時のS/Nはもっっと低い
432名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:09:43.65ID:8cQpKeUD
音質はOFF ストレートにする
433名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:12:45.45ID:8cQpKeUD
高効率のスピーカーだと聞こえるのかもしれません・・・( ^ω^)
435名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:20:35.54ID:8cQpKeUD
プリの初段は低雑音FETを厳選してるらしい
436名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:36:25.04ID:8cQpKeUD
FETやMOS-FETを使用して石の数を減らしてるようです
438名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 21:38:41.09ID:8cQpKeUD
信号入力段GAIN22dbを-12dbで使うのはどうでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 21:39:36.03ID:8cQpKeUD
信号入力段GAIN22dB
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:51:43.74 QlB09iud.net
416名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:02:57.98ID:8cQpKeUD
通常聴くボリューム位置でスピーカーから
サー、スー、ザー、ブーン等のノイズ音が
聞こえるようではピュアオーディオ失格!
417名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:03:36.39ID:8cQpKeUD>419
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない
419名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:07:57.83ID:iGN12Ief>421
>417
それはこの世に存在しないものです、オーディオは諦めてください
421名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:15:36.52ID:8cQpKeUD>423
>419
オーディオにおける無音・・・ツイターのそばに行ってノイズが聞こえない程度の状態・・・アンプ S/N 120db 程度なら聞こえない
423名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:25:57.33ID:iGN12Ief>424
>421
その条件、アキュの最高機種の組み合わせでも届かなかった…
ほぼ無理じゃね?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:52:25.02 Bi8ibDjx.net
マッキンて昔はゴードンガウという人がやってた米国の会社でトランジスタアンプを
世に広めた老舗で、アキュも初めは日本のマッキンを目指してたんだが。。。。
バブル期にマッキンはクラリオンに買われ、車用のマッキンをクラリオンが開発し、
ずっと後にクラリオンが売却し今はどこの傘下か知らないが、クラリオンの技術指導
を受け、随分歪が減って今風の音になった、と言われて20年経過。 
今はどこで製造してるかは不明だな。誰か教えて

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:52:55.60 QlB09iud.net
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:55:01.44 QlB09iud.net
そして進化を続ける我々は重量を障壁と考えD級アンプを選ぶ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:56:11.37 QlB09iud.net
VELVET SOUND
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
DAコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
ADコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
SRコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:56:25.13 WtawoR+Y.net
ショップに行っても相手にされない人が多いんだろうなあ・・・・
あ、だからハイエンドショーに到底買えるはずも無いような風体の爺さん達が集まってくるのか

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 21:58:54.68 QlB09iud.net
AK4137EQは、PCMとDSDを双方向に変換して出力することが可能です。
●最大サンプリング周波数/分解能:PCM768MHz/32-bit, DSD256(11.2MHz)/1-bit
●ダイナミックレンジ(DR):186dB
●歪み(THD+N):-150dB
●サウンドカラーディジタルフィルター:4種類
●PCM/DSDコンバート機能
PCM→PCM変換、DSD→DSD変換
DSD→PCM変換、PCM→DSD変換
DoP→DSD変換、DoP→PCM変換
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:01:51.64 QlB09iud.net
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない
回答・・・その条件、アキュの最高機種の組み合わせでも届かなかった…

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:03:09.65 QlB09iud.net
信号入力段GAIN22dbを-12dbで使うのはどうでしょうか?
信号入力段GAIN22dB URLリンク(www.accuphase.co.jp)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:06:12.25 QlB09iud.net
A級
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
AB級
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
AB級BTL
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:06:55.39 QlB09iud.net
さらに進化を続ける我々は重量を障壁と考えD級アンプを選ぶ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:08:32.12 lYyb4gZ1.net
>>396
トランジスター自体が雑音を出すんじゃなかったかなー
つまりボリューム最大で無音のアンプは壊れたアンプw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:12:08.37 QlB09iud.net
おそらく信号入力段GAIN22dBで雑音を増やしているのでは?設計ミス?
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:12:08.81 QlB09iud.net
おそらく信号入力段GAIN22dBで雑音を増やしているのでは?設計ミス?
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:13:43.83 QlB09iud.net
D-wave量子パワーアンプ・・・( ^ω^)・・・そんなものは出来るのか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:18:48.47 QlB09iud.net
AB級アンプよりもD級アンプの音の方が良いと評価・・・効率95%・・・たぶんダンピンクファクターが高い!
 
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す URLリンク(eetimes.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp) URLリンク(image.itmedia.co.jp) URLリンク(image.itmedia.co.jp)
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
URLリンク(www.yassembo.net) URLリンク(www.yassembo.net) URLリンク(www.yassembo.net)
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp) URLリンク(cc.cqpub.co.jp)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:19:31.21 QlB09iud.net
とてつもなく進化を続ける我々は重量を障壁と考えD級アンプを選ぶ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:21:45.80 QlB09iud.net
D級ピュアオーディオではカットオフフィルタを極める必要がある
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 22:37:41.80 QlB09iud.net
たしかTEACのオープンデッキもソースダイレクトにしてもノイズがひどい

410:349
17/10/18 22:38:06.10 0kDrvjM0.net
>>352
どうなんやろね。上級機のDACつんでるとうれしいんだけどな〜

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 23:11:08.26 QlB09iud.net
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells" URLリンク(youtu.be)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 08:09:49.01 rKnq8o7A.net
>>405
dac40とdp410ならどうだった?
音質大差ない感じ?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 08:56:36.87 yM4ASYJ1.net
デノンのスレでも書いた者ですが アキュのDP720って輸入盤やCDRなど普通に読み込みますか?
デノンSA1使っているんですが読み込みできません。

414:349
17/10/19 09:39:07.74 wui6Ho55.net
>>407
ごめん DAC-40使ってなくて買おうかと思ったらDAC-50の発表。11月上旬には出るみたいだから、ちょっと待ってるんだよ。
なんでDAC-40は未聴なんよ。オーディオショップでもなかなかわかんなくて

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 09:57:00.76 rKnq8o7A.net
オーディオショップに行ってもどうせ一体型の方が音が圧倒的に良いとか言うのが目に見えてるからね。
それはそっちが売れた方が利益がデカイのだろうしね。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 10:42:54.71 3OP9x1Ww.net
違う。勝負が早いのよ。 うだうだ言ってて売れないより、白黒早くつける。
本当のこと言っちゃうと買わないで帰るから。。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 11:13:13.86 VVKDl1yc.net
dbx 200 Process Router: feat. "Rock & Roll pt.2" URLリンク(youtu.be)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 12:20:27.22 I3ulFakx.net
>408
DP-720を使用していますが、ディスクの読み込みは何の問題もありませんよ。
下位モデルですが、新しいDP-560もお勧めです。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 12:32:27.49 yM4ASYJ1.net
>>413ご返答ありがとうございます
SA1修理費によってはアキュのCDフプレーヤー買い替えも視野に入れます。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 13:19:45.32 3OP9x1Ww.net
SA-1 持ってたけど売った。 
アキュにするともう少し柔らかい音だよ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 14:34:53.20 VVKDl1yc.net
LG CM9520 VS CM9530 VS CM9540 - Epic Versus
URLリンク(youtu.be)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 14:45:40.03 VVKDl1yc.net
蠟人形フェーズ
URLリンク(youtu.be)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 15:03:17.25 VVKDl1yc.net
EQUIPO LG sonido Bass
URLリンク(youtu.be)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 15:13:57.93 VVKDl1yc.net
TAQUILE 2015 tono prueba de equipos panasonic akx105 y lg cm 9550 URLリンク(youtu.be)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 16:49:05.75 7EFKnjzj.net
A-250、金賞受賞おめでとう!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:06:12.60 yU68VbL2.net
アキュならマークレビンソンのがいいな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:06:48.39 VVKDl1yc.net
「オーディオ銘機賞2018」“金賞” “特別大賞”受賞モデルが決定
URLリンク(www.phileweb.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:07:20.33 VVKDl1yc.net
アキュフェーズBTLストレート
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
アキュフェーズ加算カレント
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:13:31.92 VVKDl1yc.net
Gain ‐12dB時でA‐250は133dB(A‐200は132dB)であって、それぞれ1dBの差でしかない。
この1dBのアップが最近のハイエンドオーディオでは極めて大きなスペック上の差異
URLリンク(www.phileweb.com)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:26:57.58 VVKDl1yc.net
A‐250は入力端子に直結した入力段と、電源トランス誘導対策した出力段が理解された様だ!
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 21:38:34.38 VVKDl1yc.net
VELVET SOUND
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
DAコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
ADコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
SRコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 22:48:25.82 VVKDl1yc.net
Presentación de Lanzamiento Sony Audio FST-SHAKE-7
URLリンク(youtu.be)
TUTORIAL LG CM9960
URLリンク(youtu.be)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 22:49:03.95 VVKDl1yc.net
EQUIPO LG sonido Bass
URLリンク(youtu.be)
TAQUILE 2015 tono prueba de equipos panasonic akx105 y lg cm 9550
URLリンク(youtu.be)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 23:35:13.67 U32vHp2P.net
プリアンプはアキュフェーズの粋。ここに才能の全てがある。
メインアンプは体重オーバー。オーディオ的世界では最高だけど世間知らずの増幅器。スピーカーチェッカーとしては優秀。エレキットの方が音楽が聞こえる。
プリメインアンプは完全にオマケ。セパレートを買えない階層用のガス抜き商品。とくにプリは部が貧弱。650は知らん。
CDプレーヤーはノイズ対策が万全でオススメしたい。ただし録音のアラも曝け出して遠慮がない。
フォノイコライザーはもうやめたほうがいい。せっかくのレコードの個性が活きていない。
結論。オーディオとしては最高の逸品。
音を聞く道具。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 01:13:40.47 yMrKUKMR.net
>>429
アキュスレをガス抜きの場にしてるつもりで逆に毎度ストレス溜めてるガイジ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 07:52:51.56 6Nsd2/cR.net
>>430
なかなかセンスあるコメントができるんだね。感心した。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 08:03:23.30 t+GMLzSF.net
賛否含めて商品だけにコメントする奴と、コメントを書いた相手に汚い言葉を吐く奴。どちらがクズかは明白。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 08:11:57.99 qZhUXgrT.net
メイン顧客層は高齢だろうに、
もっと軽量で音の良い製品


439:れないのかな?




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/262 KB
担当:undef