【B&W】Bowers &a ..
[2ch|▼Menu]
62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 02:35:03.45 i/XsgYzH.net
どんなもんでも新型が発表されれば値段の話になるのは普通なんじゃ
他にどんなに話がいいのかね...文才無いからエア試聴の絶賛コメントとか創作するの難しいぞ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 07:52:44.20 jCLPIqEw.net
店での割引考えたら実質は1割程度高いだけだろ。
普通の値付けじゃん。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 08:14:13.64 0zE7+YgU.net
問題はそこじゃない。
なぜポンド安なのに値段が上がるのかということだ。
本来であれば値下げるか
最低でも据え置くべきところだろう。
えげつなくなったもんだ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 08:23:13.54 0zE7+YgU.net
最も売れそうもない最上位モデルのピアノブラックのみ少々安くして問題の本質をはぐらかそうとする姿勢もコンシューマーを完全に馬鹿にしているとしか言いようがない。
そもそもなぜピアノブラックの方が高いのだろうか。
本国であればグロスもサテンも同額だ。
こんな舐めた商売してるのは世界中日本以外
どこにもない。
グロスホワイトを扱わないのも日本以外見たこともない。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 09:21:31.34 3WTLn5SJ.net
705S2は805Sよりは音が良いんだろうか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 09:26:54.35 NXCUGHDz.net
ナメられるのがいやなんだろ?
外国より高いのはいやなんだろ?
だからフォスにしろよと小一時間w
おまいらそんな貧民なんだから、身の丈に合わない舶来スピーカーなんか使わなきゃいいのに・・・
って、エアで憂さ晴らしでブーたれてるだけかw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 09:30:37.22 FWcBH6cV.net
>>65
パーツが材質から変わってしまったので音の傾向が丸っきり違うんではないかな?
良くも悪くも価格なりなのではないかと思う
定価ではなく、中古も含めた市場価格
まあ旧805ユーザーは金貯めてD3に行くのが一番だよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 11:29:44.24 xPQ0+NY6.net
>>64
じゃあどこの輸入代理店ならええのお?
ステラ、ノア、太陽、アクシス、etc

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 11:35:12.89 S4NxEcae.net
>>68
そら個人輸入しかないやろw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:04:22.29 ItdEbqq4.net
誰か個人で輸入代行してオクあたりで適正価格で投げ売りして目にもの見せてやってくれ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:49:35.81 C23b67Od.net
おまいら、常に「誰か」なんだよな
決して自ら動こうとはしないwww

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:58:27.94 ItdEbqq4.net
そういや以前linnがぼったくってたときに
個人輸入してオクで投げ売りしてる勇士がいたな。
おかげで日本特別仕様とか意味不明なことして
ディーラーが阿漕な売り方するようになったっけな。
オッポとかも似たようなことしてるな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 14:01:39.79 DdyF94Io.net
だからD&Mがいなくなったら困るんです

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 14:06:10.63 C23b67Od.net
>>72
それ、勇士でなくてテンバイヤーですからw
車の世界じゃバブルの頃、外車屋でノウハウと顧客を掴んだセールスが独立して
スーパーカーやベンツの平行輸入でそりゃあもう大儲けサwww
おまいらもそんなにボッタクリつーなら、個人輸入代理店でも開いて金儲け すりゃあいいじゃんwww

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 16:33:27.91 ItdEbqq4.net
ヤナセとかボロ儲けなんだろうな。
するてぇとお前さん何かい?
こいつらとて所詮転売屋ー
d&mも皆所詮テンバイヤーのクズ野郎わけだな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 16:39:17.95 ovGmvFc4.net
スピーカーのコストの半分以上が試聴展示コストだからな
量販店の豪勢な試聴ルームはメーカーや代理店が家賃支払って間借りしてるんだぞ
ほとんど売れないスピーカーなんかにあんなスペースと店員を用意するわけないだろ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 16:49:27.83 OZyVXJm8.net
あまいらの給料だって似たようなもの
会社の利益追求によっておまんまにありつける

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 17:00:41.19 QC3aXsV+.net
>>77
だよな
あと海外って配送料は別途有料とかなんじゃないの?
日本は配送無料が当たり前って感覚だからその分のあらかじめ乗ってるだろうし

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 17:21:12.99 4lDLBq07.net
日本は金のある奴は800シリーズに行き、
ここら辺の買うような奴はEUに比べて少ないと思われる
そうそう需要があるように見えない
それはともかく
あっちは日本より時給も上だろ
狙ってる奴は気の毒

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 19:33:06.82 yZdOaNB8.net
価格に文句言ってるの一人だけだろ。
多分働いたこともないニートだろうが。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 19:43:22.52 1NsXRu2S.net
>>62
お前イギリスやアメリカにはディスカウントという概念が無いとでも思い込んでるのか?
定価ベースでボッてるD&M社員乙

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 20:41:38.24 1NsXRu2S.net
フレーム鳴きのデモ
URLリンク(youtu.be)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 21:00:49.87 /OKo9v4M.net
>>75
ヤナセはええぞ
ヤナセのPBセンターは日本一
ディーラーの整備もちゃんと養生してからスチームかける
中古のベンツはヤナセの整備記録簿付きだと値が高くなるほどだ
欠点はセールスマンによってはオペルの客とベンツの客で態度に差があることw
まあ同じBクラスでも、おくさんや娘さん用のサイドカーと、ここが精一杯の客では客あしらいに差があるんだがw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 21:01:39.77 /OKo9v4M.net
ありゃ?
✖ PBセンター
丸 PDIセンター

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 21:47:59.30 1NsXRu2S.net
>>83
あっちは直営の正規販売店と選べるだろ
こっちは普通に使ってりゃ壊れないからサポートは最低限で充分
しかもボッタクリ代理店から買うか、クソ高い手数料を取る輸入代行しか選べない

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 22:04:20.37 /OKo9v4M.net
>>85
だ〜ら金、金言うヤツは黙ってロクハンフルレンジでも買ってろ、つーのw
ある意味音楽聴くのに不自由ないぞw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 22:20:35.86 1NsXRu2S.net
D&M「だ〜ら金、金言うヤツは黙ってロクハンフルレンジでも買ってろ、つーのw」

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 22:25:24.61 1NsXRu2S.net
本当に良いものの為には金を惜しまない、しかし糞の役にも立たない中間搾取者にくれてやる金は一銭もない
これが全人類の総意

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 22:27:11.20 /OKo9v4M.net
>>87
バカハケーンwww
D&Mにロクハンなんてあるのか?
>>88
ビンボー人が何を言いましてもwww

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 23:19:18.25 1NsXRu2S.net
D&M「ピンハネ最高!嫌なら買うな!」

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 01:10:06.53 A9r4BcQE.net
>>90
これだろ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 07:52:57.63 fKYMp/nY.net
金ケチりたいならモデル末期の処分品をあさることだ
一世代遅れを納得出来れば実用上は問題ない

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 08:07:48.71 KkbKjmS2.net
もう近所のヨドバシでは売ってなかったぞ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 12:02:46.03 K865v+DJ.net
>>89
>D&Mにロクハンなんてあるのか?
解釈その1 ロクハンで自作していろ
解釈その2 バジェット価格の600 シリーズも検討されては如何でしょうか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 16:51:49.89 ZLoN9/5n.net
803 d3のホワイトが欲しいんだけど
日本では売ってないの?
ショップは、黒と茶色しか無いけど・・・

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 18:49:10.10 ZGeBdBiq.net
それは800スレで聞きなよ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 19:25:35.94 eHyG6tNr.net
アバック初値(税込) 
         定価→売値       
706S2 (CM5) 251,640円→213,840円 ローズ
       264,600円→224,532円 ブラック
705S2 (CM6) 345,600円→293,544円 ローズ
       362,880円→308,124円 ブラック
704S2 (CM8) 183,600円→155,520円 ローズ
       192,240円→163,290円 ブラック
703S2 (CM9) 246,240円→208,980円 ローズ
       259,200円→219,672円 ブラック
702S2 (CM10) 324,000円→275,076円 ローズ
       340,200円→289,170円 ブラック

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 00:59:25.24 KPNdAVJM.net
B&Wは昔からいい意味でも悪い意味でも価格を裏切らなかったが新生B&Wはいかに?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 01:19:14.08 ib5SXpdn.net
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円
キレイなたすき掛け価格差

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 01:22:34.13 ib5SXpdn.net
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円
キレイなたすき掛け価格差

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 06:57:07.33 ClY+jXSc.net
>>98
価格が上がった分、基本的には音も良くなってるしな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 08:35:13.05 KR9MxlfW.net
>>98
価格を裏切りまくりだろ
現行800シリーズは旧モデルよりオーディオ的には
確かに良くなった面はあるにせよ
プライス2倍はいくらなんでもこれはない。
やり過ぎ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 08:39:23.60 1Yp60FkX.net
>>92
聞き比べなければ全く問題ないケースが多いのだろう。
聞き比べても恐らく大した差などない。
賢い連中は末期でお買い得なcmシリーズを買う。
新型でなければ気が済まない連中は無駄に高い金出して新型を買えば良い。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 08:43:56.10 fCBB+hEZ.net
貧乏人の根性丸出しで笑える

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 10:03:48.73 ib5SXpdn.net
マージン上がったD&M死ね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 10:37:34.13 OO2A6kAb.net
>>103
スピーカーなんか、新規格登場で再生できないとかいうことないので、すぐ買い換える必要性ないしな。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 23:41:20.82 1Yp60FkX.net
>>106
人によるだろうが実際聞き比べても
大抵の人間には大した差なんかないだろうな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 23:57:08.39 828J3iav.net
2,3世代前ならそろそろ買い換えてもいいかもしれないね
部品かなり入れ替えてるとは言えCMS2からだとわざわざ買い換える程でもないんだろうな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 00:36:50.62 na+jzxqv.net
壊れたのならCM S2から700 S2もありかもしれないが
レベルアップなら中途半端に700 S2にするより
金をためて800シリーズにした方がいいかもね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 06:20:27.27 bnEV3vu2.net
>>109
まさにこれ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 06:56:51.54 32pXHpcP.net
でも、価格差ありすぎだよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 07:10:21.25 +/2aqQbP.net
そんなときにはオクで805SD
30万円代まで下がってるぞ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 07:50:32.67 MbztxgM4.net
>>104
俺ら日本人から搾取した金で食うメシは美味いか?
D&M死ね!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 09:39:45.24 ngU8dKP3.net
すでに高過ぎる感はあるがこれ以上高くなるなら
米に旅行ついでに買って来るのも悪くない。
友人もいるから買って送ってもらってもいいし
spなら保証の世話になることもまずないだろうから
個人的には面倒だが対策できないこともない。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 11:16:03.25 xWPhi6zs.net
何十キロもあるSPをUPSで送ったらいくらになるんだろ
店に在庫なかったらその時点で詰むし、1日がパーだぞ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 12:42:09.07 ngU8dKP3.net
少なくともd&mのボッタクリ価格よりは安く済むだろ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 13:32:01.00 xI4Tnuvt.net
>>113
せめて買ってから言えwww
>>116
おまいもだwww

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 13:33:38.35 3mGib6l0.net
URLリンク(www.clearsoundimai.com)
Freddie Hubbard - THE INTREPID FOX
URLリンク(youtu.be)
Freddie Hubbard Quintet feat. Kenny Garrett - Jazzfest Berlin 1985 - Part 1
URLリンク(youtu.be)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 14:18:14.83 +LSs4+Z4.net
愚痴ってる奴も自分が営利事業として海外製品の輸入販売を始めたら
もれなくピンハネしまくるに決まってるのだが

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 14:48:18.05 .net
このスピーカー反日なの?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 15:22:03.33 ZB0JnUMX.net
>>120
いや、ボッタと騒いでるヤツらが底辺の在日w

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:26:34.48 MbztxgM4.net
>>116
800尻や702買うならアメリカに買い付けに行ってもいいな
ついでに観光もできるし一石二鳥

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:28:42.36 MbztxgM4.net
>>119
中の人乙
つーかD&Mは元々現地末端価格の半値で仕入れてるだろ
その上5〜8万ハネるとかやりすぎ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 17:01:04.55 bnEV3vu2.net
全くその通り
阿漕な連中どもだ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 21:58:47.80 9ikiO/xO.net
フォーカルを現地価格より800万もぼったくってるラックスマン最強

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 22:51:43.63 GA17ucx1.net
なんで販売店の事はボッタクリって叩かないの?
だいたい定価の6割〜7割くらいで卸してるのに。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 23:14:42.50 wdbZzXqW.net
一般的な輸入品の流れ
メーカー→税関→輸入代理店→(卸問屋)→販売店→ユーザー
さて、どこが一番儲かるでしょう?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 06:27:40.46 WrcL4XkK.net
アマゾン

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 09:31:35.97 YG50qa2b.net
>>126
お前キチガイかD&Mだろ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:08:19.77 UdlB6udH.net
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円
たすき掛け価格

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:09:55.03 YG50qa2b.net
D&M「なんで販売店の事はボッタクリって叩かないの?ウチはだいたい定価の6割〜7割くらいで卸してるのに。」

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:37:59.68 D1STqr+u.net
中国は、どんどん元を刷って企業を買収しているのに、元安に傾かないのは不思議

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:11:44.75 YL4npByu.net
>>131
なんで販売店は叩かないの?
販売店の社員なの?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:13:17.04 F+4kq7gj.net
804D3ユーザーの俺高みの見物w

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:20:48.37 0LTADMlM.net
>>132
そりゃ儲けるためにズルしてるからな
そのうち手痛いしっぺ返しが来るけどね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:02:06.69 cvmA993L.net
この際皆で不買しちまえよ
売れなければ安売りする他ない
ボッタクリでも買う馬鹿がいるから
増長していくのだから

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:16:10.27 aDzX4Zsa.net
無機質なハイレゾについて
URLリンク(youtu.be)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 14:30:45.44 YG50qa2b.net
>>133
真性のキチガイか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 17:52:39.47 FVgJmYlC.net
>>136
利幅を確保するために取れるところから分捕るだけ
つまり値上げ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 19:44:20.60 YN5G3y2+.net
うちの会社メーカーだけど定価100万円で売られる商品なら大体こんな感じ
メーカーコスト 20万円
メーカー→卸 40万円
卸→小売 60万円
小売→客 80〜100万円

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:50:54.86 5KHDmn+b.net
>>140
へえ、倍で売れるとはスゲエな
ウチは卸だが100万なら
メーカー50万
卸10万
小売り10万だぞ
定価は100万なw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:57:44.63 5KHDmn+b.net
さらにだ、競争になると卸は五万
小売りは五万以下だ
これが現実w
おまいらがボッタというB&Wも、他社に比べて割高だとユーザーに判断されれば
マターク売れないよ
願ったりかなったりだ、良かったな(゚∀゚)www

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 21:27:35.68 WzWUKzGn.net
>>118URL1個目地元のオーディオショップだwwめちゃくちゃ音良いんだよなあ でもなんで貼ったんだ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 00:06:07.01 q2oa3y3S.net
B&W「同じプライスでツーランク上の世界へ」
D&M「相場ランクまで価格差を詰めました」

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 01:02:04.83 B+0v87UI.net
D&Mのみかじめ料が高すぎるんでKEFに逝きますノシ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 02:03:07.39 sRnxFQar.net
805S=CM6S3=35万

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 07:12:57.38 XjUn+lZx.net
良スレかしてきたな。
その調子でじゃんじゃんD&Mや販売業者の悪事を晒し上げていってくれ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:39:35.18 XjUn+lZx.net
米国Price (per pair):
802 D3, $22,000 - 2,420,000円/ gloss black/white,rosen


150:ut 803 D3, $17,000 - 1,8700,000円/ gloss black/white,rosenut 804 D3, $9000 - 990,000円/ gloss black/white,rosenut 805 D3, $6000 - 660,000円/ gloss black/white,rosenut HTM1 D3, $ 6000 - 660,000円/ gloss black/white,rosenut HTM2 D3, $4000 - 440,000円/ gloss black/white,rosenut floor stands: FS-805NG, $500 - 55,000円 FS-HTM, $600 - 66,000円



151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:40:11.19 XjUn+lZx.net
D&MPrice (per pair):
802 D3, ローズナット:¥3,400,000/(税抜)ピアノブラック:¥3,600,000/(税抜)
803 D3, ローズナット:¥2,700,000/(税抜) ピアノブラック:¥2,900,000/(税抜)
804 D3, ローズナット:¥1,460,000/(税抜) ピアノブラック:¥1,520,000/(税抜)
805 D3, ローズナット:¥880,000/(税抜) ピアノブラック:¥920,000/(税抜)
HTM1 D3, ローズナット:¥900,000(税抜) ピアノブラック:¥950,000(税抜)
HTM2 D3, ローズナット:¥660,000(税抜) ピアノブラック:¥700,000(税抜)
floor stands: FS-805D3, シルバー&ブラック:¥140,000/ペア(税抜)
FS-HTM, シルバー&ブラック:¥116,000/ペア(税抜) 

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:42:14.09 XjUn+lZx.net
ちなみに米国のディスカウントショップで買えば更に2、3割安く買える

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:55:48.30 sRnxFQar.net
ピアノブラックのプレミアムって代理店が勝手に取ってるのか
日本の消費者なめられてんな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:00:04.92 Q/EK5zTD.net
その通り
いい加減目覚めよう

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:43:56.12 a1HprfiS.net
2万ドル前後の海外スピーカー
B&W 800D3
$22,000=2,420,000円
D&M価格=3,600,000円
Magico Q1
$25,000=2,750,000円
エレクトリ価格=4,000,000円
Focal Scala Utopia evo
16,000=2,080,000円
ラックスマン価格=4,200,000円
Wilson Audio Sasha 2
$28,000=3,080,000円
アクシス価格=4,950,000円
Dynaudio C4 Platinum
$24,000=2,640,000円
ディナジャパン価格=2,900,000円←!!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:45:26.70 a1HprfiS.net
× 800
○ 802
フォーカルはユーロ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 13:49:13.97 p5a6Lszd.net
700S2シリーズってどんな音なの?
ツィーターはカーボンメッキになってアルミ臭さがなくなったろうし、ネットワーク、ウーハーも改良
された。これは期待していいのかな?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:32:07.77 ygFHhzi6.net
◆ダイソーにJBLみたいなピアノの音がする高音圧イヤフォンがあってボリウムつけてみた
巻取りリールが便利ではあるのと、耳にイヤフォンつけて指で押さえるとさらに高音質になる
URLリンク(itikaatyan.cocolog-nifty.com) URLリンク(curious4dev.mydns.jp) URLリンク(naniwa-48.c.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com) URLリンク(blog-imgs-53.fc2.com) URLリンク(pbs.twimg.com)
ダイソーイヤホン URLリンク(www.google.co.jp)
ダイソーボリウム URLリンク(www.google.co.jp)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:35:12.53 ygFHhzi6.net
仮想通貨 税金について国税より正式にアナウンス 暗号通貨
URLリンク(youtu.be)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:40:49.62 ygFHhzi6.net
東京にミサイル落ちるよ笑 嫌だったら別のところに住みましょう
URLリンク(youtu.be)
北朝鮮が「核で沈める」と日本を威嚇−「言語道断」と菅官房長官
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
さすがPAC3の迎撃能力半径20km PAC3とは軍事的美術オブジェ? >>1
URLリンク(i64.tinypic.com)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:44:08.99 ygFHhzi6.net
ひろゆき「東京に住む人は逃げて!あの国の狙いは東京だから!」 URLリンク(youtu.be)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 16:43:32.46 KzpPPbh4.net
ジャパンプレミアム(笑)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:46:32.55 GO5+OvPI.net
B&WのHPに並行輸入は止めよう的な記述がある
100Vとか200Vとか関係ないんだから並行輸入は自分の能力でどんどんやるべき
人に頼ると痛い目にあうから

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 18:06:07.29 Gjs40cYf.net
>>161
そうだ、そうだ、シトロンソーダ
ボッタとかいってるヒマに、自分で個人輸入すりゃあいいんだw
なんなら会社起こして並行輸入すりゃあいい
ボロ儲け出来るぞw
ボッタなんだろwww

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 18:53:02.19 KzpPPbh4.net
出たよD&Mの「嫌なら買うな!」
ここ覗いてる社員死ねよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:54:27.39 Q/EK5zTD.net
>>161
禿げしく同意

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 01:48:55.71 UoZAwkLz.net
そもそも輸入代行なんてネットに腐るほどあるだろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 01:59:58.79 43zOkr23.net
個人輸入は初期不良や故障のときに困るだろ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 06:51:10.53 jBZ5XIOk.net
スピーカーなんて故障したことない。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 07:04:04.82 TeTwSCi0.net
梱包開けたらアリャ!(゚∀゚)
ってコトもあるらしいぞ
特に中国製な

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 07:14:41.46 uVqDb68P.net
まあ一番悲惨なのはCM買ったやつらだよな…
B&Wからはメーカー公認で産廃宣言されるわD&Mからは歴代最高にぼったくられるわであまりにも惨すぎる…

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 07:37:33.30 wt33SSGa.net
>>166
それは国内ディーラーのよく言うディスり。
実際困るケースはまずない。
しっかり梱包した上で向こうの販売店が
送ってくれるし。
もし不良があっても送り返せば再送してもらえるし
(その辺の往復送料考えてもd&mより安上がりだわ
もしくは送料持ってくれる場合もある。)
送るの面倒なら割高だがd&mに直してもらってもいいし。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:05:35.19 43zOkr23.net
>>170
そうなのか。
つまるところネックは言葉なんだよね。
買うぶんには定型的なやり取りなのでなんとかなるかと思うんだけど、問題が出たときに拙い英語で不良内容を説明して、先方からのあーしろこーしろに返事してやっと返品にいける。
輸入代行業者でもそこまではやってくれんだろうから英語できないときつそう。
個人輸入したものでもD&Mで修理受付してもらえるのだろうか。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:15:30.81 POT87GKY.net
>>169
いくらなんでもアタマワル過ぎだろwww
車なんて発明された時から最新型が優れているジャマイカ
まあ、味を楽しむスピーカーなら旧型の方が味が濃ゆくていい、なんてソナスみたいなスピーカーもあるが
B&Wはそういうタイプじゃないからな
お金があるならモデルチェンジごと、なけりゃあ数世代ごとに買い替えろ
その辺りも車と同じだなあ
お大尽は車検の度に買い替えるからなあ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:27:51.32 gFeWw70x.net
今年新品でCM買った奴は完全に負け組

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:58:44.49 jqs45mnx.net
>>173
そうとも胃炎
車でも、あえて型落ちを安く買う人もいる
オプションも色々タダで付けてくれるからなあ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:44:19.47 hXqMxrtQ.net
お大尽はCM買わないからな
庶民が背伸びして買うスピーカーだろ
だから700が出ても買い換えられず悶々と過ごすわけだ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:53:14.49 1KPIqJaq.net
車に例えるやつは全部ホラ吹き認定してますんで

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:55:58.44 Cod4VL9a.net
>>173
昨年末に買っちまったよ
恨んでる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:11:05.41 3TinwgVt.net
CM大事にしてやれよw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 12:24:01.57 43zOkr23.net
700の情報を遮断するんだ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:14:05.63 DPm0AtdS.net
>>177
86でランエボに勝った故事もある
ガンバだ!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:37:08.94 wt33SSGa.net
cmでも充分良い音してるぜ
いまお買い得だろ
新型cmは中途半端に高いし
であるならばd3まで行った方がいいと思って
しまうな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:38:37.27 CQ8kKMMn.net
>>181
中身がガラッと変わってるからどうなんだろう?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:03:02.69 oGJGWhyd.net
D&Mのあの人は、600S2が出てきたとき、旧CMを超えたと
言ってたような人だから、仕事でいつも同じことを言っているんだよw
CMはあのアルミツイーターの華やかさが好きな人のもの
なので、その特徴を弱めてウーハーとのつながりなんかを重視する
んだったら、同素材のモニオやKEF、あるいはディナみたいな
スピーカーの方が一日の長があるんじゃないか。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:18:17.01 htJkCLI6.net
>>162 >>168 >>172
明らかに鯖 いちいち探さんがどーせ自演もやってんだろ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:36:04.33 vCLNT/8j.net
>>183
おまいな〜ヽ(´Д`)ノ
新型出ました。旧型より悪くなってます。
ってバカがどこにいるんだよwww
あっ! おまいがいたかっ!www

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 18:10:45.70 wt33SSGa.net
>>182
ナカミよりコノミが重要

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:17:16.80 AXhnh3Q+.net
B&W「CMシリーズとは性能が桁違いなのでCM S3にはしない」

バカ「700 S2シリーズはぼったくり」

B&W「性能は遥かにCMを凌駕するが値段はほぼ据え置きにしちゃいましたCMユーザーごめんね」

D&M「CMぼったくりすぎたから今回は価格差控えめにするね」

CM買ったバカw

バカ「CMは安くていい音」

荒らしてる勢力は700シリーズに嫉妬してるCMユーザーかな?
違うならCM買ったバカをきっちり煽り倒してから700シリーズ批判をしてほしい

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:24:42.31 3TinwgVt.net
700シリーズってもう日本の価格でてんの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:32:04.07 htJkCLI6.net
鯖 ID:vCLNT/8j が住んでる時点でスレの信用度0〜1%くらいだろ
携帯二台と自宅パソコン二台を使って自演やりたい放題
今のLuxmanスレなんかもひでえもんだ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:39:44.70 Og/jTBtK.net
700シリーズとcmシリーズてそんな性能差あるの?
コンティとカーボン、どっちも聴いた事ないんだが
コンティ採用の805d3が次元が違うってのはよく聞くし

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:45:09.25 xfkU1LxL.net
ダイヤモンドの件は夢を与えるためのヤラセかも?
URLリンク(youtu.be)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:50:09.89 1KPIqJaq.net
>>190
澤田氏が言うには1.5倍差があるらしいぞ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:00:46.43 V80a2czi.net
>>192
数値でいえるのは凄いな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 22:36:14.10 /8xA3d1S.net
ピアノブラック最安値比較
180JPY/GBP
CM1S2 449ポンド(時価8.0万円) → 12.2万円 D&M税 4.2万円
CM5S2 649ポンド(時価11.6万円) → 17.4万円 D&M税 5.8万円
CM6S2 1,149ポンド(時価20.6万円) → 29.0万円 D&M税 8.4万円
CM8S2 1,099ポンド(時価19.7万円) → 27.0万円 D&M税 7.3万円
CM9S2 1,399ポンド(時価25.1万円) → 36.7万円 D&M税 11.6万円
CM10S2 1,999ポンド(時価35.9万円) → 57.6万円 D&M税 22.1万円
707S2 799ポンド(時価12.0万円) → 14.3万円 D&M税 2.3万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 22:57:42.76 CQ8kKMMn.net
金額がどうのこうのしか話題に出てないなぁ
音が良くなったかどうか、と言うような話題が一切ない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 22:59:53.18 Zo1mi761.net
そりゃまだ誰も聴いてないからな
貧乏人用モデルだからわずかな価格差で大騒ぎするのは仕方ない

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:03:13.82 xfkU1LxL.net
The Best FashionTV Parties!
URLリンク(youtu.be)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:29:30.15 1KPIqJaq.net
内外価格差がひどすぎるから騒ぐのもしょうがない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:59:42.51 htJkCLI6.net
鯖は金の亡者だから価格の話しか出来ないんだよ
SL-1200の新しいのが出る前もこんな感じだったよ
鯖がくっだらないこと書き連ねてツマラン展開にする
あげくヨドバシで10台確保したとかしょうもないネタで釣りをやりはじめる
700シリーズ10台確保とか言い出すから見ててみな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:16:04.41 LQ9OgxdB.net
ところで700シリーズは中国から直接日本へ入れてるのかな?
それとも一旦イギリスに持っていってから日本に来るのか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 06:59:17.50 r0GBgdZq.net
いくわけないだろw
コストめっちゃ増えるやん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 08:43:38.27 CYyDNKd0.net
804SDの作りから見ると安物があがいてて滑稽
ツイーターもごまかし 箱もいつもの ウーハーがフェライトに紙とスチロールとか。
唯一midの素材が変わるだけ。お気の毒

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 09:02:33.00 SSspUxyA.net
コレが答えかよww

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 15:29:01.14 SIvxWACV.net
>>202
CM買った俺が最もアホってこと言いたいんだろ…
ここまで性能上げるなら値段も倍にせーやマジで…

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 15:49:20.97 vTqaayym.net
>>202は安物なのに値段だけ上がってて滑稽と言ってんだろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 16:03:27.67 i9IihE0V.net
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)
ハイハットがマラカスに聴こえるマスタリングは完璧おかしい

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 16:20:18.44 i9IihE0V.net
この音源の方が高域は伸びている
Freddie Hubbard - Red Clay (Complete) URLリンク(youtu.be)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 22:44:49.63 wLJ18UEH.net
底値のCM9S2でもいい気がしてきた
ピアノブラックでもペアで32万だからな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 01:08:24.85 1rNt1eEI.net
>>208
発売日過ぎたら703も30万円台まで確実に降りてくるぞ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 01:37:32.03 9yeEklfq.net
価格が下がっても好みの音でなければ買う価値は無い
安物買いの銭失い、とも言われる
実際、805D3を聞いたら805D2を買う気が失せた

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 02:48:09.52 r17M77XL.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 00:59:57.01 sOjuKrll.net
こんな朝鮮スピーカーに所有欲わくのか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 01:53:54.41 U0NMfyyx.net
>>210
うぜえよ
805D3ユーザーはこんな奴ばかりだな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 02:00:04.54 c9i2NbSi.net
てか鯖の一人芝居だけどな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 02:24:46.72 VPRW13jX.net
これ全部鯖
・B&Wスレ私物化と嫌がらせ
・15年以上にわたるアキュスレへの粘着
・SL-1200 スレ自演荒らし
・マジコスレ自演荒らし
・汚い豚オタのAA貼りでケーブルスレ全滅
・1000モニスレ15年荒らし
・JBL青タンス15年粘着
・自治スレの「とり」とかいう迷惑野郎
・アナログスレでの自演
・Luxmanスレでの自演
・モニオ粘着、サンバレー粘着、デジアン音悪い、etcetcetc

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 03:02:51.52 l06a76MS.net
804D3は定価で90万位で良い出来。
D&Mは60万も乗せる悪徳企業やな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:47:16.53 cTvs3vbe.net
拝金至上主義だから仕方がない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:40:08.26 FBVPiRpAN
そろそろ試聴会の頃と思うが最初はオデオショウなのだろうか
世界最果ての日本とはいえ試聴器すらまだ店舗に届いてないとかなら遅過ぎる

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:02:19.56 UvwJf4da.net
600シリーズのためにだけケブラコーンを製造するのはコストがかかるだろうから
600シリーズもコンティニュアムコーンになるのだろうか
以外と600シリーズがCMシリーズよりも良いかもしれない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:46:49.32 jyIEJ8fW.net
そんなことはないと思うが、でもいずれ銀色コーンになると思う
来年くらいかな?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 19:58:41.91 HJ88siEm.net
その時は800がショッキングピンクにw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 08:45:47.67 KQ8N6DjP.net
705S2の最安値は、今のところ、275000円です

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:31:25.76 3P+/H4XP.net
個人的にB&WはD3シリーズ以外はクソと思ってるんだが(PM1はまあまあ)、この700シリーズはどうかな。
俺の耳は絶対だから、俺のレビューを楽しみにしとけ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:53:04.98 NDQnP5uc.net
PM1がまあまあって糞耳自慢じゃねえか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 00:07:30.39 8xbaDuvs.net
いきなり否定されててワロタ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 01:04:54.90 TpR6X5fE.net
700シリーズがCMシリーズと800D3シリーズの間くらいの完成度ならいいんだけどなぁ
(クオリティはCMシリーズ寄りでも構わない。改善されていれば良い)
CM9S2だと少々クオリティ不足で、
804D3だと高すぎて手が出せない

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 01:27:45.88 YEyJruFw.net
CM6S2を805SDより上とか持ち上げてた営業野郎はいなくなったな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 07:16:54.71 wrJAiRAW.net
日本ではDB4Sは販売しないのでしょうか。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 07:40:14.15 gYd0HNmn.net
>>228
私も気になってます。
セットのサブウーファーがないと、買う気がしない。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 07:54:18.80 DD+M4qPu.net
D&Mはホワイトモデルやサブウーファーが大っ嫌いなので
日本では販売されません

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 10:52:13.75 euPaOukp.net
>>230
そうなんですね。
じゃあ買わない。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 23:57:33.40 V8JUyUR5.net
サブウーファーに関しては販売する予定だけれども、
安全規格審査になかなか合致しなくて送れる模様とのこと
D&Mはメーカーなので輸入商社のようなイーチャンな審査ではないらしい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 00:24:14.76 b4LFuWfG.net
CMのサブウーファーは一貫して取り扱い拒否ってただろ
欲しけりゃ600のどーぞとか舐めた商売しやがって

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 07:13:52.97 Fx67cqlm.net
>>226
800スレで話題になってたが
PIEGAはいいぞ
ラインナップも割と豊富

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 21:12:35.50 khaMlQHB.net
インターナショナルオーディオショウ行く人レポ頼むぞ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 21:19:22.70 h9fLCD52.net
オーディーショーでCM1S2と700シリーズ全機種聴き比べやってたぞ
おまえら急げww

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 21:31:13.71 GttzJetx.net
ピアノブラック最安値比較
707S2 799ポンド(時価12.0万円) → 14.3万円 D&M税 2.3万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 21:59:28.05 HLDSNNhg.net
全部聴いてきたよ。プアマンズ800にしてないのが良識を感じる
一番小さいやつで十分だな。ちょんまげ付きは確かによいんだけどちとでかい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 22:12:34.56 iTcyDKll.net
裏山kwsk

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 22:33:07.64 2xhLtJTT.net
聞いてきたけどやはり800シリーズとは超えられない差があるね、まあ当たり前かw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 00:21:26.00 J+2Wlx/Z.net
んで、CMと800と比べてどっちよりだった?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 00:50:16.22 hugrNr2r.net
702Sは一本32万なのね
そう考えると結構凄い音出してたんじゃないだろうか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 05:43:18.99 NXNDqycT.net
CMS2のコスパの良さが分かった
800は次元が違う
やはり重要なのは箱だ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 09:14:15.89 NaQZ6lf3.net
もっとポエム調で頼む

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 12:08:40.01 0CrPwrSQ.net
箱っていうかダイヤモンドツィーターが決定的なんだろな
700のカーボンコーティングも素アルミからすごくよくなった
アルミ+ケブラーのキンキンカサカサからツヤツヤスベスベに変貌した
800は従来のスピーカーに飽き足らない人、クラシックをぬるぬるで聴きたい人向け
700はオールジャンルで誰が買っても失敗しない完成度の高さってとこね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 12:49:19.35 HhYM+cBh.net
次は何が発表されるんだろ
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 13:01:12.79 eX1RkQDW.net
600S3とか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 17:10:49.24 d73Lz9eN.net
>>247
コンティニュアムだったらさすがにCM買った人哀れすぎるなw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 17:12:47.01 ch1pAkkd.net
>>245箱もユニットと同じくらい重要なのは常識

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 17:49:25.37 63bY0ElC.net
700聞いたが素晴らしいcp

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 18:13:35.94 9Xaq3XwO.net
コンティニュアム・コーンになったことで低音の響きとか随分変わってるんだろうね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 18:47:35.91 HhYM+cBh.net
>>250
D&Mがいなければ完璧なんだがな…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 05:07:06.88 LFJbNJik.net
CMと同じスタンド使えるかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 10:29:35.31 PiSDThjI.net
箱は全く同じだから使えるだろう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 12:06:15.47 8JEaBSPM.net
箱同じでユニットだけ変えてもそこまで音質向上しないというのが分かった

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 12:22:31.95 dnFcXJV4.net
CMのスタンドの方が低くて好みだな56cmだっけ
今度のは60cm以上だよね、ちょっと高いな
スタンドの性能に差がないなら、むしろCMのスタンドが良いという人もいるだろうね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 13:14:08.87 FNBnCr0y.net
700シリーズはより癖が少なくなってニュートラルになってる感じ?
低音のキレとかも変わってるのかな。
早く聴きたい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 15:54:41.34 m+UMHmZd.net
URLリンク(www.youtube.com)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 16:55:28.15 veegGAn+.net
これはひどい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 20:16:32.15 zCP2LQSV.net
B&W&改 OPEN SPEAKERS
URLリンク(youtu.be)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 22:46:40.23 kZ5LOHZh.net
>>248
600がコンティニュアムになるなら
CMS2が1974年から採用し続けたケブラーの最終モデルになるから
CMS2ユーザーにとってはありがたいかもな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 08:41:23.79 M6jpzIxX.net
廉価版の最終モデルなんてあまり意味がないのでわ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 09:13:15.50 /7Ec7Cve.net
ケプラー臭いとB&Wが認めた音が好きなのかもしれないだろ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 10:17:21.66 M6jpzIxX.net
>>263
ケブラーな
実際、B&Wはこれまでケブラーで世界中に受け入れられてここまで会社大きくしてきたわけだし今でも愛好者は多いと思うよ
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 13:38:45.84 zdPFm5Tk.net
所詮は只の繊維だからな
とっとと統一して大量生産した方がコスト削減できるし

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 13:55:23.27 vmnqY0IY.net
>>264
これだけのこと言ってたのに今はコンティニュアムとケブラー比べてケブラーディスりまくってるのは草

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 15:09:45.94 ZynVaSbR.net
ケブラーコーンは40年も使ったんだもの
新しいものが出てきて何の不思議もない
むしろ適当にちょこちょこと変えていくメーカーの方が信用できない

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:00:09.02 7tdwPK6M.net
>>267
そういうメーカーは、ユニットを内製してる所だと日本メーカーくらいしか思いつかない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:17:52.73 M6jpzIxX.net
>>266
800D3シリーズ発売のときに
800SDのラインを全部止めたからね
失敗が許されなかったんだよ
俺もSDユーザーだからよく覚えてるが、歴史あるケブラーを全否定とはいかないまでもそのPRはかなりのものだったよ
普段B&Wを押してなかった近所の店もなぜか視聴会を連続開催してた
ついこないだまで

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:35:12.84 TqxGXCJJ.net
ケプラーだと距離の2乗に反比例するからなあ…

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 20:10:58.46 By4lizSS.net
ケブラーとコンティニュアムなら去年のオーディオショーで両方触らせてもらったけど
かなり質感が違って面白かったな
ケブラーはカチカチ、コンティニュアムはゴムみたいにムニュムニュ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 22:27:11.71 I02Pz+4q.net
B&Wはケブラーを過去のものにして
コンティニュアムを認知してもらいたいんだろうね
そりゃ、ケブラーを全力でディスるわ
CMS2は同世代の他社製品と比較しても
購入に値するに魅力的な製品だったとは思うけど
旧製品になってしまった今、ディスられるのは仕方ないね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 2


276:3:28:04.04 ID:TkT2cWjz.net



277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 00:07:21.77 xqX6x464.net
URLリンク(blog.joshinweb.jp)
B&WのNEW700シリーズを聴いてきました!!
B&Wから注目のシリーズが発売!!「700シリーズ」の進化は凄かった!!
ミッド/ウーファーに採用されているのは「800シリーズ」に採用されている振動板素材「コンティニュアム・コーン(Continuum cone)」が導入されています!
ケブラーと比べると音の立ち上がりはほぼ同じだが、立ち下がりがよりハイスピードになり、信号が無くなった後、音が残らず、ケブラー特有の音の濁りがコンティニュアムコーンには無いとの事!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 01:43:24.28 r66BeCZm.net
ウーファーの固定方法がモニオ式に変わったのは
結構違いが出るかもしれない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 02:10:42.37 etuGowiw.net
>>274を見ると実際結構色んなとこ変更してるんだな
800シリーズにどれだけ近づいたんだろうか
805d3>>705s2>>>CM6s2
如実にこんな感じなら待ったかいがあるんだが

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 05:45:24.93 pEp99Cxh.net
>>275
ウーファーじゃなくてミッドレンジの固定方式が800シリーズと同等になったんだよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 06:22:47.76 EBY/ZEjD.net
>>276
tiasで聞いた印象としては
805d3>>705s2ではなく
805d3≧705s2だった。
ブラインドならひょっとしたら分からないのでは
と言っても過言ではないほど音が似ていて
高音質だったな。
今後然るべきしっかりした場所で聞けば
どうかは知らないが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

767日前に更新/265 KB
担当:undef