【B&W】Bowers &a ..
[2ch|▼Menu]
492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:47:04.06 +kOB+67U.net
>>481
>アキバ淀
本当にB&W700買う気なら、秋葉ヨドでマランツの販売員さん捕まえて
セッティングを代えてもらう。
しかし秋葉ヨドのマランツコーナーより良いお店って難しいぞ。あるかい?
(もちろん1-2軒ぐらいは知ってはいるけどさ)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:59:13.50 1D3XGOuE.net
>>478
STAV24のエンクロージャー固定できるやつ
土台はスパイクしてある

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:07:24.14 sSJARxPp.net
705と706試聴したけどやっぱ音の空間の広さは
705の方が断然いいね
>>479
解像度は上がるこれは間違いない
ただZENSOR1と違って艶や音の丸みはなくなると思った方がいい
というかZENSOR1からどういう音にしたいか考えながら探した方が
いいのでは?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 11:08:35.23 O8POmt1M.net
視聴してないけど、これまでレビューや口コミ見てる限り700シリーズは素直にパフォーマンスを発揮してくれるタイプじゃなさそうだな
エイジングも相当時間が要りそうだし
このスレでも購入者がいたけどその辺どうなのか聞きたいな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 22:18:41.58 fxkdkAKW.net
>>479
DALI使っててその音色が好きなら、悪いことは言わない、B&Wはやめたほうが良い。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:01:40.93 SnLAGInD.net
むしろ、CM1S2以外でそんな簡単に鳴らせるレビューなんかあったんか?
そういう意味で707がそんなに困ったちゃんで今まで使ってたアンプじゃ歯が立たない
CM1〜5に戻したってなら別だが
実際CM6SS2を持て余してる、ケブラー重すぎてアンプを選び過ぎって前提だろう
このクラス買う人にとって707は中途半端っちゃ中途半端ではあるから謎の存在だな
800番なんて年型式問わず 俺は存分に鳴らせてるぞって他人認めて貰えてる人なんているんかねw
故に中古の旧式805の方が安いが 705なんて選択も出て来る

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:21:12.58 RBE2Oefo.net
>>488
B&Wは真面目で曲と向き合って聴くタイプ。
DALIはのんびりリラックスして聴くタイプ。
傾向がずいぶん違うよね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 23:46:13.30 SnLAGInD.net
腰高になるとか低音が出ない恐怖があるからなぁ
CM1鳴らせてたとか、メーカーが推奨で組み合わせてた
価格.comの上位を占めてるデノンマランツオンキョーetc5万前後の、定番全部入りレシーバアンプ
それで鳴るのか?センソールと違ってデータが全くないわな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:21:22.16 LCot3a/4.net
CM1は鳴らしにくいとか言われてたけど単純に小口径ユニットで能率が低いだけだから
ボリューム上げれば普通に鳴る

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:28:10.38 X9fb5w3M.net
それを鳴らしにくいというんじゃ・・・・
センソールなんて間にPCとかモニタ置いてデスクトップなんちゃら
なんてのを見かけるからなぁ
それは無理 音が鳴る鳴らないの話なら別だが スピーカーが音楽を奏でるってのは=でない

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:39:39.93 zDHZ6Rlk.net
>>492
鳴らし難いと言われてるスピーカーを
予算の都合で格下のアンプ使ってたが、
1年くらいでアンプ買いかえれたんだけど、
スピーカーのグレードが違うかのように鳴った。
要するに格下のスピーカー程しかいい音出てなかったW
なので、ボリュームとは関係ないよ。
アンプが余裕ないと駆動しきれてない=鳴らない。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:42:23.40 zDHZ6Rlk.net
>>491
価格コムの情報は信用しない方が
無難だと個人的には思うけど。
オーディオショップで相談するのが一番いい。
家電量販店じゃなくてね。まともな所で。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:44:07.26 LCot3a/4.net
ある程度アンプのダンピングファクターがないとユニットの制動が効かないから音が悪くなる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 00:53:22.00 g7rpyrF2.net
>>495
オーディオショップも売りつけてなんぼだから
信用できないだろ。
信用すべきは自分の耳だけだ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 01:16:53.25 zDHZ6Rlk.net
>>497
それ言うと、何も信じれないよ。
言ってる事分かるけどW
ただ、俺家電販売やってたんだわ。
販売員は売り上げ至上主義で、
キャンペーン入ったのを売らされる。
お客様にとっての良い悪いじゃないんだわ。
しかも、販売員は勉強しないから
お客様の方が詳しかったりってのが結構ある。
幸いにオーディオショップで
そんな経験した事ないので勧めたんだわ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 07:11:42.52 Q23QJ2hV.net
>>484
秋葉ヨドバシは感じが良くて入りやすいしちゃんと対応もしてもらえそうだけど、アンプ・DACがマランツしかないのが最大のネックだな。
どこがいいんだろ。
ダイナオーディオとか入るのも無理。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 07:12:31.45 g7rpyrF2.net
専門店も似たようなもんだ。
この点に関しては量販も専門店もない。
売りつけてナンボ。
良心的な店員と仲良くなることだろうな。
だが実際聞いてナンボだが。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 07:19:28.00 g7rpyrF2.net
>>499
個人的にはダイナトレードセンター2Fが
良心的でおすすめだ。
さらに多分どこよりも負けてくれる。
その近くにテレオンと言う専門店があるが
あそこは逆に客を見下し試聴拒否するわ
一度試聴したら買わなければ出られないような
まさにぼったくりバーさながらの店だから
絶対に行かない方が良い。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 07:48:25.93 Jqq5DzQ1.net
>>490
正にこのイメージ
両方好きだけど、まったりBGM←dali、チェア座ってガッツリ聴く←ウィルキンス
って感じで分けてるわ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:31:54.71 0Hh2N/2X.net
B&WのCM7使っています。
音質の傾向は不満は持っていませんが
同じトールボーイ型で、少しレベルアップしたくなりまし


512:た。 B&W、モニターオーディオ、KEF等で候補をご教授頂けませんか。 予算は2本で40万円以下です。



513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 16:53:59.34 +XmeF8br.net
>>503
B&Wと他のは傾向が違いますね。
今お使いのスピーカーで不満無いなら、
モニオ、KEFは緩く感じるかもしれませんね。好みなのでまず聴いてみるのがいいかと。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:28:01.41 8GoBCmkK.net
>>503
B&Wの音が好きなら、素直にその路線で買い替えたほうが良い。
B&W - 703S2ローズナットあたり。値引きで40万以下になると思う。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:48:18.31 0Hh2N/2X.net
491です。
有難うございます。
702と705はあちこちで、高評価の記事が載ってます。
非ちょんまげタイプはどうなんでしょう?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 18:49:24.20 IgMnh4Y+.net
レビューはWhat Hi-Fi!を参考にするといいよ
あそこは信頼できる

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 19:48:44.45 +ZvFgKAz.net
702や705はチョンマゲの高域がバッフルに反射しないのでエネルギー感が落ちるのを、音量レベルを
上げて補っているので、スペアナ取るとハイ上がりになってる。聴感上もやはりバランス的にはハイ上がりになってる。
703や706などの非チョンマゲタイプはフラットな特性になっていて落ち着いた音になっている。
F特のグラフもフラット。バッフルで反射するので、高音のエネグギーはあるので、バランスが悪いということはない。
ただし音場の広がりはチョンマゲに劣る。
707はニア・フィールド向けの低能率・低域の量感は少なめになっている。
PCモニター脇に置くのなら707。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 21:03:54.29 Vey3bysz.net
707ですらパソコン脇なんてありえないよ。
あれは6畳前後の部屋でスタンドに乗せてならすスピーカー。パソコン脇に置くならb&wのデスクトップ向けのスピーカーでも接続したほうがマシ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 22:29:50.13 X9fb5w3M.net
アドセンスとか企業提携で、それやってるユーチューバーがわんさかいるし
衰退の一途のオーディオ業界で、携帯プレイヤーとデスクトップだのPCオーディオは伸びしろが残ってる部分だもんねぇ
格好だけで、単にユニットが小さいというイメージだけで机の上にぶっこんで来るからな
ピュアオーディオじゃないって、ニアリスニング用の機種を叩きまくってるwww
結構図体でかくても、ニアリスニング用の機種はそれ用にチューンされてるからユニットサイズはあんまり関係ないんだよなぁ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:09:54.83 OcxqjA+Z.net
707S2は当然使ってないけど、CM1S2をモニター脇で使ってるけど、別になんも支障ないよ?
インシュレターにコンパックのTU-201(8個10万した)使ってるからなんだけど。
かなりCM1S2の本領は発揮されてる感じ。広大な音場を楽しんでるよ。
スタンドに置いた場合とそんなにデタラメな差はないけどな。
よっぱど鳴らし方が悪いんでねーの?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:30:20.08 TWZu4F0s.net
うん、スピーカーより高い10万のインシュレータぶちこんで、出鱈目な差を埋めて見たって話だな
出鱈目な差はないだろうな、でも別の部分が・・・・モニタの前そのSPの間にある物の中身が・・・・

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:35:30.84 OcxqjA+Z.net
まぁ、机も鋼鉄製の重くて頑丈無比なの使ってるけどね。w
まぁ昨今の軽い木製の机じゃ確かにここまでの音は出ないだろけど。
でも下に重たい人口大理石置いたり、コンパックの制振グッズ使ってみるなど、
やり方はあるんでにゃいかな。
金すげーかかるけど。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:40:13.40 B3EB70Q6.net
CM1を元PCデスク (180cm幅)に置いているけど、
スピーカー用角ブロック(34mm角・黒檀)で浮かせている。
そんなに酷い音にはならない。
・PCデスクは、1万とかのゆするとぐらぐらするのは駄目
(家具メーカーの4-5万の堅牢なモノ←大人が安心して上に立てるぐらいの丈夫さ)
・スピーカー周囲に十分な空間を取る
・オーディオ用ブロックなりでデスク面との干渉を少しでも弱める

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:56:38.60 OcxqjA+Z.net
>スピーカー用角ブロック(34mm角・黒檀)で浮かせている。
これ結構キモ。
俺などTU-201で120mmも浮かせてる。これだとスタンドに置いたのとそう変わらん。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:54:26.86 zpIp5Mgpd
パソコンモニター脇に CM1置くとか無理矢理感あり過ぎ
どうせお前らバッフル突っ込んで使ってるんだろ?()
更に120mmも浮かせて置いてても平気な感覚には呆れるわ(失笑

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:42:51.05 0KndG28u.net
以前どっかのアクセマニアが最高のスタンドは高級家具だと豪語してたな
出来の良いインシュ必須だと思うが

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:54:07.57 TWZu4F0s.net
共振だとかそっちの話になってんのか・・・・
当たり前だけど、立派に聞ける環境にとってつけてその下にテーブルを置いてみました
逆に、十分な距離を置きましたがギリギリなので壁にベタ付けで間には
ガスコンロだとか洗濯機を置いてますってのは大して変わらない無茶苦茶な理屈だからなぁ
軽自動車の下に、ロケットブースターを付けましたF1をぶっちぎります
そういう話をして、お前らが出来る事をやってない軽自動車以上の面積で設備敷設しろって言い負かしたいだけやろ
それよりも、ユニット構成だとか音の指向性だかで、結局机の上に置いても距離だとか
空間の制約、向き不向きはあるでしょって事 スピーカーの間の距離 どれだけ離れて聞いてるって部分をはぐらかしてるでしょ?
それはもう理屈じゃなく、同じ条件でSPに近づいていって全く違和感や差異がない 自分の耳は壊れてますって証明しちゃうだけになる
幅2mのテーブルをPCデスクと言い張って、頑強な足元を敷設してトライアングル出来るように2m弱離れたら
別にその足元にテーブルがあろうが無かろうが変わらんやろねw
けどその状態でデスクトップオーディオってのがマジで通ると思ってんの?5mの大テーブル置いてガチガチに工事で上に櫓でも組んで
800だの設置しても成立する理屈だろw
僕はこの環境でPC弄ってますって言えば通るわな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 19:58:24.04 TWZu4F0s.net
まぁ間2mあけて モニタ脇っていうなら 確かに一本取られたわ
究極的に言えば 自分の真後ろにある物も地球一周して前にあるって屁理屈通りますな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:41:42.31 0KndG28u.net
究極っていうなら壁に穴開けてアンプその他機器を別部屋にしたスタイルだろ
リスニングルームにスピーカーと自分とチェアしかない状態

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:09:41.27 PvyLONzj.net
>>514
そんな小さなブロックじゃあ気休めにしかならないな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:10:16.20 U2Kc2ahY.net
なんでB&Wをローン破綻で没収された糞鯖がえらそう語ってんだ?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:12:45.26 PvyLONzj.net
スピーカーをローンで買うか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:28:21.74 02tMZ7mq.net
見栄

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:29:56.79 YzdofaRH.net
ローンで買うだろ
フジヤとか3年無金利だし
最近B&W置いてないけど

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:42:07.72 PvyLONzj.net
>>525
現金ありゃ現金だすだろ
無金利とはいえ借金は借金だからな
借金してまでスピーカー買う酔狂な奴が多いのかもなピュアAU板だけに

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:48:04.74 PvyLONzj.net
>>525
借金してまでというか、車もそうだけど現金で買えないレベルのもの
買うのは家くらいにしたほうが健全だよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:49:47.89 SyQrv4Gh.net
で、705s2買った人がいない?
サブ用に買おうか検討してるんだが
インプレあればよろしく

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 23:17:48.76 PvyLONzj.net
どうせ聴いてから買うんだから他人の評価なんか意味ねーだろ
ましてや音響機器なんか特に

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 03:23:50.28 MLsGVxRw.net
>>529
視聴環境によってはインプレ見て買ったほうが幸せになれることもある

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:08:24.37 XfKzBf8d.net
聴きさえすれば全て分かるなんて思ってるやつはオーディオ屋のカモなんだよな
逆にカモだけがオーディオ趣味にハマってるとも言える

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:47:36.32 NLniZfHe.net
>>531
どうせ自分の気に入った意見しか聴く気ないんだから
最初から自分で聴いて気に入ったの使ってりゃいいんだよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 22:38:06.48 NTS1z3QS.net
ハゲ同

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 00:55:47.78 yYaAiPEO.net
805の正当進化って805d,d3だよね?
価格差ぶっ飛びすぎだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 02:24:04.23 la1K+F+d.net
D&Mがマージン拡大させたからな
海外ではそこまで高くない

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:24:50.72 sPb425wx.net
>>527 禿げ同意
借金慣れは乞食への第一歩

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:28:38.99 fs7FfVdx.net
オーディオをローン組んで買うとか完全にまともな判断力を失くしてる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 19:05:32.02 d3HqWDfD.net
アコムとかが恋人のように背中を押してくれたの。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:35:14.89 ce13C1vF.net
705s2買うかdynaudio sp40買うかで
迷うな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 20:51:41.20 a045OpU4.net
>>539
B&W買う奴はDYNAUDIO買わないし、
DYNAUDIO買う奴はB&W選ばないイメージ。
この2製品で迷うってのは珍しい気がする。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:07:20.48 pIN/DOVI.net
コンティニウムコーンって
空気が簡単に通り抜けるくらい編んでる糸の網目が荒いというのは本当ですか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:22:23.70 OeGF+3/h.net
鳴らしにくいの?たとえばPMA-60でも鳴らしきれない?
Lepyの3000円のやつ使っててある程度満足だからそれだったら数万高いスピーカーにしようと考えてるんだけど・・

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:33:00.30 w3EecqNq.net
>>542
さすがにそりゃないやろ・・・

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 22:55:13.94 yYaAiPEO.net
PMA-60とかいう見た目が残念なくせに性能はガチな困った子

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 00:26:58.97 qvi4HL8/.net
PMA-60なら、707S2でモニター脇で使うんだろけど、十分鳴るとおもふ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 06:59:07.39 Hgglqdz5.net
>>540
であればこそだ。
メインで804使ってるから
サラウンド用兼サブ用にどちらかが要る。
だがメインb &wでサラウンドがdynaudioじゃ
繋がり悪いかねやっぱ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 14:17:31.85 Z/F+yuy7.net
試聴するとわかると思うけどSP40と804D3とでは
音色に関しては全然違う傾向のスピーカーだから
サラウンドでリアに使うにしても向き不向きでいうならあきらかに向いてないと思うよ
サブなら違う傾向で面白いと思うけど

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:14:18.54 lAH00Gqg.net
なるほど
やっぱサラウンド用には合わないかねぇ
問題なければ一石二鳥だと思ったんだけどな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 15:24:13.17 bwvVBEPt.net
>>541
コンティニュアムコーンは、まるでガーゼのように目が粗いが、
目止めの樹脂コーティングされているから空気が抜けるわけではないよ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 20:21:24.64 OacDZEHs.net
ONKYOのA-5VLで705鳴らすのは無謀でしょうか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 20:25:56.42 Sz4XyUEX.net
アンプの値段を合わせないといけないというのは
昭和ジジイの妄言なので何の問題もなし

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 20:31:29.38 OacDZEHs.net
>>551
40W(8Ω)とギリギリのパワーかなと、12畳一間の部屋で田舎暮らしなので
昼間限定で多少の大音響は問題無い環境です

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 01:04:36.74 rpElnSz2.net
音がちゃんと出るかどうかという話なら
デジアンだしよほど爆音じゃなきゃ大丈夫だと思うけど
スピーカーの性能を活かせるかどうかだとどうなんだろうね

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 20:41:42.78 hsfQiq1X.net
色んなお店問い合せてますが700s2シリーズ在庫ある店少ないのですが、人気なのでしょうか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 21:45:39.94 IFB6m4jW.net
飛ぶように売れてるって店の人言ってたよ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 23:25:08.45 hsfQiq1X.net
>>555
ありがとうございます。
やはりそうなんですね^^;
アバックさんだともう年内は無理って返答頂きました。
予約も随分入ってる見たいな返答だったので。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 23:25:11.09 hsfQiq1X.net
>>555
ありがとうございます。
やはりそうなんですね^^;
アバックさんだともう年内は無理って返答頂きました。
予約も随分入ってる見たいな返答だったので。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 23:44:48.23 Zi4I/Lvd.net
>>555
ありがとうございます。
やはりそうなんですね^^;
アバックさんだともう年内は無理って返答頂きました。
予約も随分入ってる見たいな返答だったので。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 02:47:59.75 5mLRd7Ym.net
D&Mの犬「飛ぶように売れててワロスワロスwwwはいD&M税房死んだー!」

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 05:04:04.85 FC7HeaHI.net
そもそも一番売れたとか、日本だけ異様な程偏ってたと言われる805でも
300〜500ペアの前提だし、今のオーディオ業界の分母において任天スイッチみたいな
何百万台みたいな印象を持ち込んだらあかんで と釘を刺しておきたい
売れそうだから100台+αしたら余るなんて市場だからね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 08:19:18.68 fqKfob4a.net
オーディオに飛ぶように売れるなんてことはまずない。
飛ぶように売れるという嘘をついて
実は一つだけ特別に確保できた(本当は腐るほどある)ので早く買わないと他が買ってしまうとか言ってハメて買わせようとするのは常套手段だわな。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 08:22:13.97 9K6PO4Np.net
でもどこの店に聞いても702S2は年内は無理っていわれたよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 08:42:21.93 pXtZsB2u.net
702は単価が高いからインポーターが初期ロットで数入れてないだけ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 11:05:01.13 X9r86nSL.net
ディナスレではSP40が飛ぶように売れてる
自分が行った店で平日に8台売れてるとか
盛るにして限度を考えろといいたくなるステマやってたな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:29:39.70 2DAH+d+J.net
マジで飛ぶように売れてるのは新型N-BOX

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 20:42:38.28 tqJm3pyW.net
>>562
ただ単に受注発注なだけだろ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 20:49:58.71 4BsAyt2/.net
>>563
その通り。
そもそも数入れてないから売れればすぐなくなるってだけで売れすぎで在庫不足なわけでもない。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 22:56:49.06 5mLRd7Ym.net
要はD&M死ねってことですね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 00:01:19.32 1ah/003g.net
贔屓目解釈だと、需要に供給が追い付いてなくて
日本への割り当ても少ないと

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 09:25:46.25 05hwNaT+.net
そして数入れない分値段ボッタくって儲けようとしている。
薄汚い連中だ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 10:35:13.68 zdmAkZyh.net
706s2を聴いてみたけどCM5s2とは随分違うように感じた
ふくよかになった分キラキラが無くなった印象
どっちが優れてるのかは知らんけど好みなのはCM

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 12:13:18.22 OavTXlmvT
倉庫代がかかる在庫品を持つよりも数ヶ月に一度の船便で受注後輸入してることすらもわからない脳内爆売れシュガー()

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 20:02:30.25 I7p9diZt.net
ふくよかとキラキラ感か
なるほどそういう感じ方もあるな
ちょっとわかるわ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 20:52:00.38 WklTj5WE.net
CMは800尻と比べてかなり味付けられてる印象だったが、700はD3に近づいたのか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 21:42:27.95 l+hwmuyM.net
705S2の印象
オーディオショップでの試聴…透明感があってコントラストのあるすっきりした音だな。音も結構広がる
ヨドバシ&ビックカメラでの試聴…大人しくて音が密集して抜けの悪い音だなー
オーディオショップではラックス
ヨドバシではYAMAHA

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 03:53:44.32 hD1+/+KD.net
CMの正当進化を期待したのに
どうやら好みから外れたようだ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 09:51:38.45 KCh3AGY1.net
尖ったHiFi志向から
だんだんAV用のモニオに近づいてるらしい

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 11:55:02.37 kT767BR9.net
今回の700シリーズから傾向が変わったって事ですか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:13:02.83 hbYRVSoD.net
CM6S2のB級品の価格がどんどん下がっている
705S2の方がいいということか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 19:41:54.27 AHRT5t3zE
>>579
そうそう
だからお前程度には買えないよ(失笑

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:03:21.84 apAhPXkG.net
某オーディオ店の立派な試聴室を予約して705S2を聴いてきましたので感想を。
アンプはセパレートで、価格はCDPもアンプもそれぞれ約100万円のもの。
CDは持参しました。
感想ですが、申し訳ないですが、どうでもよいスピーカーという印象でした。
買いたいと思っている方は、他のスピーカーを聴いてから決めた方が絶対良いと思います。
もちろん705S2の音が好きな方にとっては良いスピーカーですが、わたしの受けた印象は、
乾いた音で、解像度は高くなく、音場も広くなく、立体感は普通、という感じでした。
音楽を情緒豊かに聴かせる訳でもなく、楽器のコンビネーションの変化で起こる聴こえ方の変化
を鮮やかに描き出す訳でもなく、各楽器の音色が素敵という訳でもない、とりえのないスピーカー
という印象でした。
特に買い気がしない理由として、聴いていて何も感動がないことです。
クラシックとジャズ・ポピュラー系のCDを5枚持参しましたが、すっ飛ばしで聴いたのに、
5枚全部を聴くのが苦痛なほどでした。
この値段を出すのなら、ディナウディオのSP40にするか、または来年2月ごろに発売が予定され
ているフォーカルの新SPも聴いてから結論を出した方が、後々後悔しないのではと思いました。
評論家諸氏とオーディオ店は絶賛していますが、買う前に自分で確認した方が良いです。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:12:27.58 obvOvdwm.net
ステサンベストバイの705S2がこの言われようw
信じるか信じないかは貴方次第byスティーブン・セキルバーグ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 23:30:14.69 apAhPXkG.net
音の好みは人それぞれ有りますが、聴いてつまらないスピーカーは、誰が聴いてもつまらないのではと思うのです。
雑誌や評論家など、商売に関係している人による評価は、真実のときも有りますが、信じて痛い目に
合うときが有ることは、皆が経験していると思います。
色んなスピーカーをキチンとした試聴室で聴いて、あとは自分の耳を信じましょう。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:12:57.80 KFw8LyWy.net
B&Wはもともと情感なんか出ないから
耳に突き刺さるキンキンのハイファイ感を削ったら
ただのつまらない音になったってことでしょ
だから売れてない

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:29:53.18 4ODWIyIt.net
>>581
長文うぜ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:39:46.23 u67qeUBR.net
D3シリーズが良すぎるので、700シリーズに期待しすぎてクソに聴こえてしまった
俺は金貯めて804D3にするわ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 01:12:14.62 4q/ETkV6.net
>>584
なんということでしょう!
わたしも貴方と全く同じ意見です。
個人的な感想としては、癖の少ない穏やかな音色系のモニタースピーカーという感じでした。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 01:59:01.08 vJ4RX8Th.net
>>585
長文がうざいというより、型番がひとつも書かれてない
CDのタイトルがひとつも書かれてない
レビューにもなにもなってない
こんなクソ文書いて、何か書いたつもりになる奴はひとりだけだろ

   バカ瀬戸公一朗

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 02:54:34.19 BvsnCE76.net
自分がつまらない物は誰もがつまらないと思い込んでるバカ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:02:42.07 FIZgCI0j.net
705S2のようなつまらない音のスピーカーがお好きな方がいるとはつゆ知らず、
お心を傷付けてしまったこと、深くお詫び申し上げます。m(_ _;)m

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:10:06.23 FIZgCI0j.net
>>588
型番やCDタイトルを書けばあなたはその音を想像できますか?
それぞれが100万円の機器であり、アンプはセパレート、と書いてあれば、
音のレベルは分かるはずですが?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 06:01:34.18 bYqVERkY.net
逆だな。
100万クラスは基礎体力はあるが、個性で選ばれてる。
業務用でもなければ、普通は主張が強い。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:12:38.39 KH0X075x.net
>>583
CM6S2はどうですか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:39:29.52 3bGaGfj2.net
>>581
705s2をつまらんと言う以前にその時に繋がれていたシステム構成を書け
b&wはモニター基調だからプレーヤーやアンプが君にとってそういったつまらない音であったと言う可能性もあるだろう。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:40:36.20 +RxfJiHf.net
>>593
CM6S2のようなつまらない音のスピーカーがお好きな方がいるとはつゆ知らず、
お心を傷付けてしまったこと、深くお詫び申し上げます。m(_ _;)m

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:40:51.00 +RxfJiHf.net
>>594
705S2のようなつまらない音のスピーカーがお好きな方がいるとはつゆ知らず、
お心を傷付けてしまったこと、深くお詫び申し上げます。m(_ _;)m

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 08:42:05.84 +RxfJiHf.net
>>1-596
B&W700S2のようなつまらない音のスピーカーがお好きな方がいるとはつゆ知らず、
お心を傷付けてしまったこと、深くお詫び申し上げます。m(_ _;)m

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:32:07.98 SNGkLm5E.net
>>594
>705s2をつまらんと言う以前にその時に繋がれていたシステム構成を書け
b&wはモニター基調だからプレーヤーやアンプが君にとってそういったつまらない
音であったと言う可能性もあるだろう。
構成は簡単に言うと全部アキュ。
わたしはモニター調のスピーカーの音がつまらないとは思っていない。
もし貴兄が705S2の音を好ましいと感じておられるならば、貴兄はどのような点を好ましく
感じるのかを具体的に書いていただけると論議が深まり楽しくな


608:るのではと思うが、 いかがかな?



609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 10:40:47.42 SNGkLm5E.net
>>593
>CM6S2はどうですか?
すみません。CM6S2はまだ試聴してないんです。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:52:45.22 FbnW1tOS.net
Cmシリーズが好きで、今回の700シリーズは部品がグレードアップって事で期待してたんだがなぁ...。
近くにオーディオショップ無いから聞きにも行けないし。
スレ内のレビューも散々やし...どうすっかなぁ...

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:59:35.59 JxMYIrvJ.net
悪強化も参考になります
冷静になって試聴して決めます
805D3はいいんだけどな…

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:18:04.31 FdBOjJOZ.net
なにを期待して705S2だけを視聴したのか知らんけど
苦痛しか感想がないなんてご愁傷様です

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 12:42:18.20 1WHrpQ6A.net
うーん705s2ここではイマイチのようだね
初ちょんまげ欲すぃ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:02:50.32 3bGaGfj2.net
>>598
やはりアキュフェーズか。
じゃあ原因はアキュフェーズだ。
アキュフェーズ音楽鑑賞には全く向かない。
あれは測定用機器と言っても過言ではない。
そしてb &wもモニタースピーカーでそのまま繋がれる機器の傾向がモロに出す。
つまりb &wとアキュフェーズの組み合わせは
最高に音楽的につまらない組み合わせの典型だ。
悪いことは言わんが今度は違う組み合わせでも
聞かせてもらいな。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 14:15:22.88 3bGaGfj2.net
あと705が好みに合わないと言うなら805d3も合わないと思うが。
両者は比べれば確かにグレード差はあるがよく似た音だ。
もしアキュフェーズ以外で聞いてもしっくり来ないようなら価格的に近いdynaudio sp40とか
daliとか幸い他にも今は評判のいいスピーカーが出てるから聞きに行くと良い。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:34:05.97 TYxPIcBU.net
Cmシリーズを気に入ってて今回704s2をポチッた私が通りますョ〜(´・ω・`)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 16:57:15.30 Irk0VosP.net
通行料払いな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:09:57.70 u67qeUBR.net
アキュフェーズ+B&Wだとソフトに入ってる音がそのまま出るので
硬い音は硬く聴こえ、柔らかい音は柔らかく聴こえてしまう
これでは何でもかんでも硬い音で聴きたい日本のオーディオマニアには向いてない
日本のマニアに向いてるのはソウルノートやN-mode

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:12:11.56 RfbBvu7P.net
ほら3文だ💰

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:54:57.83 hi9iHlj3.net
805D3も同じオーディオ店で聴いたので同じくアキュだったが悪くなかった。
しかし705S2は数段落ちると感じた。
(試聴に使ったCDは同じもの。ちなみにデッカのサンプルCD、JMlabのデモCD、
Stereo誌2016年2月号付録のオーディオチェックCDなど)
ディナのSP40については前レスを読んでもらうと分かるが、わたしも推奨しておる機種です。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:01:18.79 hi9iHlj3.net
>なにを期待して705S2だけを視聴したのか知らんけど
苦痛しか感想がないなんてご愁傷様です
評論家の評価やオーディオ店のブログでの評価が非常に高いので、興味がわき聴きに行ったまでです。
音が予想外に悪かったので、さっさと切り上げたかったけれど、試聴用にセッティングしてくれた
オーディオ店と店員さんに悪いので、持って行ったCDは全部聴かせて頂きました。
805D3はその前に聴かせてもらってます。
ディナやフォーカルはまた別の店。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:13:02.04 hi9iHlj3.net
この価格帯で良いと思ったSPを書かせてもらうと、
705S2より少し高いが、ディナウディオのSP40と、クリプトンのKX5Pです。
705S2だと数年後に買い替えを考え始める可能性が大きいが、この2つは一生もの。
もちろん単なる個人的な感想です。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:18:08.50 u67qeUBR.net
個人的にクリプトンはNG
SP40ならオススメできる

624:名無しさん@お腹いっぱい。



625:sage
>オーディオ店と店員さんに悪いので、持って行ったCDは全部聴かせて頂きました。wwwww買わねーならサッサと帰れやwww氏ねよガイジwwwww



626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 18:51:35.38 hi9iHlj3.net
推薦したのになんだと言われそうだが、本気で聴いたときSP40は中途半端の感がする。(ゴメン)
値段は2倍だが頑張ってディナのConfidence Platinum C1にすれば、何の不満もない
充実の日々を持てるのではないか、と思った。
購入してから数年後、805D3というスピーカーのことが頭から消え去ってしまっていることに
気が付いた私であった。って感じ。^^

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:17:57.19 paudnEgc.net
805SDと某デジアンの組み合わせで高音がトゲトゲしいと感じてたが、ROTELのセパレートに替えたらあたたかい中低音に厚みのある音になったよ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:21:38.84 TfH43D53.net
ダイヤトーンでは不満があったの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:23:36.22 BvsnCE76.net
いい加減そのつまらないスピーカーのスレに粘着するのやめろよw

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 19:26:32.04 1KYfX+9a.net
cm6s2は良かったけどね
レビューでは各所で絶賛されてたのも理解できる音だったけど、705はあえて後継機出す程でもなかったのかな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:04:56.35 9ioFAgMQ.net
>>588
話を逸らすなよ
そうやって話を逸らすのは

   バカ瀬戸公一朗
の証拠だ
>>581がクソなのは型番やCDタイトルを書けないバカなのにいっちょまえのレビューを書いたつもりになってるとこと
それって
   付け髭小学生瀬戸公一朗
だよな?
行った先の情報を何も書かずに「交通費は2万でしたが、まあたいしたところではなかったです」
なんてのが旅行記として成立するか?
   アホの瀬戸公一朗よ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:12:30.54 1Rs6X7OS.net
病気だな…

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 20:57:29.86 QQL5hwIJ.net
あれ、うんこ臭くないか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 21:38:42.93 uPPl5XSv.net
パッシブスピーカーは5年保証で間違いない?cm6s2展示品が安く売ってて悩んでるんだけども。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 22:48:24.13 9ioFAgMQ.net
えーと、B&Wスレナンバーワンの嫌われもんバカ瀬戸公一朗は住人ならみんな知ってるよな
とてつもないクズ野郎だってこと
>>621,622なんかがまさにバカ瀬戸公一朗のレスだってこともみんな知ってるよなw
55才にもなって「病気」「うんこ」しかかけねークズw
  605 瀬戸公一朗 投稿日:2017/12/14(木) 20:12:30.54 ID:1Rs6X7OS
  病気だな…
  606 瀬戸公一朗 投稿日:2017/12/14(木) 20:57:29.86 ID:QQL5hwIJ
  あれ、うんこ臭くないか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 23:57:24.84 HNrXuBiN.net
お病みになってます?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 02:39:33.47 esJzR83x.net
どこにでもいるけど、とにかく100万って数字を盲信してるのか
額面が高いとありがたいってオーディオマニアだけの駄洒落のつもりかステレオタイプの話してもしょうがないんだよなぁ
嘘ついてるとは言わないが、大勢で試聴会って他の人とのスケジュールのすり合わせで制限でもない限り
それ「だけ」聞かせる店ってどうなんだ・・・・・
その音を想像できますか?って、別にロケットで宇宙に行くとかジェット戦闘機でドッグファイトする訳じゃないんだから
都会住まいなら、その型番の機種の音を聞きに店に足運んで、体験する物差しにするだけだw
なんか、100万だったら凄いってよく分からん話だな
今時、国家企業の機密や防衛に関わる物以外、高級外車だろうが拳銃でもバズーカーでも普通にレンタルしとる

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:29:52.11 JbDlcjz9.net
高いオーディオ機器を聴いたことが無いと白状したも同然。
笑える^^/

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:44:26.98 JbDlcjz9.net
オーディオ店に予約して、指定した機種を試聴室貸し切りで試聴させてもらったこともないようだな。クスッ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:46:41.59 SgSOpzH7.net
ジジイの現役時代には百万長者なんて言葉があってだな
実際は当時でも100万ドルのことだったんだが
日本でもそのまま使われて100万円=大金というイメージが定着した

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:16:52.49 JbDlcjz9.net
あんたには100万円は大金なんだ(笑)
(腹が痛い^^)

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 11:34:22.74 U+mtFrLp.net
100万が大金じゃないならスレ違いだぞ。800シリーズスレへどうぞ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:33:01.84 yZa5oamkf
CMS1→CMS2→700S2と下がる一方のデザイン性と人気

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:41:25.60 CaSLHN0H.net
了解!
お疲れ様。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:45:00.22 U+mtFrLp.net
モニオスレの方が盛り上がっとるやんけ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:15:42.55 6a/znPeX.net
おい、他スレでおまえ瀬戸うん公一朗って呼ばれてるんだなw
そのとおりじゃねえか瀬戸うん公一朗www
 606 瀬戸公一朗 投稿日:2017/12/14(木) 20:57:29.86 ID:QQL5hwIJ
  あれ、うんこ臭くないか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:29:47.13 zydF8f6J.net
今更685 S2を買おうとしてるんだけど駄目ですか?
CM5 S2とか706 S2とかまではオーディオ代としてお金をかけられません。
現在はELAC BS73をリビングで使用しています。
これを寝室用にまわして、新たにリビング用としてちょっと違う系統のスピーカーを買い足したいのです。
家族で聞くので、なんでも聞けて元気な音がいいかなと思って685 S2を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
オーディオには詳しくありませんので、どうかお手柔らかに。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:11:53.09 Habnpoqv.net
スレッドタイトルが読めないん?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:29:57.78 C8BcVEOy.net
>>636
シルバー2がいいよ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 21:49:01.24 GqwKZW66.net
680シリーズスレってあったっけ?
俺も旧685ユーザーなのだが、
見たことないような

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:05:07.06 sobUXobG.net
>>636
685 S2って本国じゃ約5万円くらいで売ってる製品だよ。日本じゃ9万円ぐらいで売ってるけどね
B&Wのエントリーはあんまり印象にない。なぜあれが淀で9万円するのか意味わからんかったw
元気な音ならJBLとか、別メーカーのエントリークラスがいいよ。
好みの問題だけどね。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 22:54:42.52 SgSOpzH7.net
前の685は実売5万くらいだったな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 23:06:08.77 esJzR83x.net
>>628
だからそういう話だろ アキュの100万の奴だった(笑) 
100万だからアキュだからいいんだって自分の選択肢や意志が皆無じゃん
コード1本で200万の世界なんだから、額面や機種選びと程遠い訳で
君が言う通り>>581は〜した事あるとか無いとかじゃなくて何にも考えてないし何にも感じてない
これは未経験とは違う話だからね・・・・どんな高い機種だろうが選択をしようが
何も考えてない感じないんじゃどうにもならんやろね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 06:23:02.15 fXxcNlh/.net
現行は知らんけど、685前モデルはエントリーモデルとしてすごく人気あったよ
新品4万5千円くらいだったし当時は音質も頭ひとつ抜けてた
今は他メーカーからコスパのよいスピーカーがいっぱい出てるからなー
俺なら他にいく

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 07:47:03.58 9kNvuF+Oy
700は見た目も音も


656:ツマンネーから欲しいと思えないもんなぁ



657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 10:52:53.98 1DMwaZER.net
>>640
5万の製品を9万で売るD&M鬼畜過ぎ…

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 11:37:51.47 qLcik2LS.net
685買うんならちょっと無理してCM行った方が
後悔せんと思うって位置付けだったのが
更に高くなって悪く言えばボンヤリした音の700だからな
初心者の満足度はCMのがあったと思うわ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 11:57:46.22 R7BVx3Cs.net
B&W王国の崩壊

685 コスパ抜群の低価格スタンダード
CM 目の覚めるようなHiFiサウンド 小澤征爾も購入?
805 最強のブックシェルフ 高価だがオーディオ趣味の上がり

685S2 2倍の価格 これなら他の選択肢も豊富
705S2 角を削り取ってつまらない普通の音に
805D3 2倍になって一般ファンの購入対象から離脱

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 12:33:51.15 fgrqGiIU.net
705S2はSP40と比べたら
ペラい音なだけでスッキリした音やで
もちろん空間と鳴らせるアンプが必要だけど
音自体はCM6S2より綺麗にまとめてある
と思った

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 16:01:36.14 EycfA37v.net
AV向けにコテコテの味付けされたCMがHiFiとか笑わせるなよ
700の方がましだ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 16:03:41.79 IIyUBv7f.net
619です。
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
国内価格と本国価格の差など、これまでほとんど考えた事も無かった情報もあり、凄く参考になりました。
確かにコスパを考慮すれば他にも様々な選択肢がありそうですね。
これまでお店で何機種か試聴した中では685 S2の多少雑味のある元気な音が予算内のスピーカーでは好印象でした。
ちなみにCM5 S2も試聴しましたが、高域が官能的で病みつきになりそうな素晴らしい音で、箱の作りも美しく、まさにクラスが違うスピーカーという印象でした。
家族とリビングで楽しむには、いささか過ぎたる本格的にオーディオライクな製品という気がしたのと、予算的に倍近くになってしまうので、今回は選択肢から外していました。
皆さんのアドバイスを参考に、今後もう少しいろいろなスピーカーを試聴して、何とか予算内で今回の目的に合ったスピーカーを購入しようと思います。
このようなスレ違い気味の質問にアドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 19:17:41.44 9kNvuF+Oy
CM5S2程度でさえ予算の2倍ならそもそも700スレに来るんじゃねーよ(失笑

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:39:03.08 1DMwaZER.net
>>647
小澤征爾は20以上ある御殿の小部屋の内のひとつにCM1を選んだだけに過ぎないぞ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 03:03:47.43 m+L4rf+q.net
>>648
705s2の試聴にオーディオ店が使うアンプはプリメインだが、sp40はセパレートが多い。
絶対的なレベル差がありそう。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 16:11:46.39 zeV6kADO.net
えービーアンドエムにわかでーす
707S2て壁から50p必須?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 16:12:12.39 zeV6kADO.net
エムじゃねえダブルだった 

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 16:35:34.07 nKu+xPrm2
>>655
幼稚園からやり直してこい雑魚

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 17:24:03.64 YtNc7nlK.net
700S2の音色ってそんなに面白くない音なの?
800シリーズ、600シリーズはモニター型だけどCMシリーズは生の音に音調を合わせて
ある音だと思ったがなぁ。
700S2までもモニター調に変えちゃったのかな?
田舎だからオーディオ屋なんで無いし聴けないから、教えてたもれ。
ちなみにPC用に707S2を考えてるんだけど。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 18:34:45.07 XRZ5pe/k.net
>>655
ビーアンドエムにワロタw
中国のパチモンかと思ったよ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 19:13:11.35 zeV6kADO.net
>>658
ワリィワリィ
いいからさっさと50cmの件教えろや

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 19:24:42.67 2ixaNJXz.net
SPの周囲に間隔をあけられない事情も考慮している
背面のバスレフ穴を狭めるためのスポンジが付属してるから
壁からの距離との兼ね合いで付け外しして調整しろ
と言ってた@今日の試聴会

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 20:31:47.81 zRIPdELI.net
【重要】スピーカーと背後の壁との距離について
スレリンク(pav板)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 20:50:14.13 zeV6kADO.net
>>660
>>661
ありがとトゥース
スポンジとかそんな便利なもんがあんのねー
なんか10cmとか中途半端な距離開けるぐらいなら0cmがいいみたいな
こと言われてるけど、スポンジ入れりゃ0cmと同じってことかいな
まあそのかわり音に犠牲が出るんだろうね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:32:13.92 BkSBExfB.net
707S2は壁までの距離は不問くらい知っとけ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:36:56.48 BkSBExfB.net
>>657
705S2はモニター調というより安価なSP調なので必ず試聴すべし

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:40:54.30 BkSBExfB.net
もっと安くて良いSPはたくさん有るのでB&Wに固執すると損するよ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:47:04.16 noahgqMU.net
で、このスレの総意的に700はCMより800寄りに進化したと考えていいのか?
演出順 CM>700>800
正確性 800>700>CM

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 21:51:37.06 zeV6kADO.net
707はゴミってのはちょいちょい聞いてるから再確認できたわ
安心して他のを選ぶわ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 22:24:31.65 lWbWfHxvc
>>667
負け組みのお前は脳内所有なんだから無理すんじゃねーぞ?(失笑

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 19:22:43.07 5958TSDo.net
にわかはそれくらいでいいぞ
好きなので楽しめ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:19:44.02 CMcETP1z.net
正月に向けて一句いかが?
700は、部品が進化したとは書いたけど、音が良くなったとは書かなかったぜ評論家。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:36:58.10 yH0yu2qW.net
D3シリーズの進化はブレイクスルーと言えるものだったけど、700シリーズはまあ普通の進化。
以前のイリーズ持ってる人は買い換える必要はないよ。
そのまま使うか、頑張って金貯めてD3にGO!

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 23:47:26.14 ldNmZtQX.net
700シリーズは量販店だとエージングとセッティングがうまくいってないんじゃない?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 08:30:02.52 wBoDZ7JF.net
もう一句。
たまにアキバで降り、いさんでヨドバシ行くけれど、騒音に埋もれて音分からず
文才が花開いちゃった?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 08:41:58.49 wBoDZ7JF.net
おまけでもう一つ。
おごるダイナ様、ちょっとこれ聴かせてもらえますと言ったら、
ちょっとの客には聴かせない、他へ行けと言われてしゅん

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 10:48:24.72 M8jknYzm6
何様だよ
ダイナ最低だな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:04:10.36 gyDLbK8O.net
相変わらず糞スレと化してるな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 19:24:56.47 wt7dcw5Z.net
悔しかったら、なんか面白いレスしてみな。(~o~)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:30:20.54 ijvmZgSq.net
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。カトリック教会がお送りする心のともしび.

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:28:30.13 hadQdHSl.net
カトリックなんかウソだー!
       トランプ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:44:05.81 AvMzR0X8.net
D&Mアンチのガキ共はどこ行ったんだ?
700シリーズを買う金すら無くなったのか?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 22:54:33.28 teh8E/hl.net
D&Mアンチのガキ共=鯖がどっか行っただけだろ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 01:27:31.16 TdHngXiH.net
705S2 ヨドバシで値切ってポイント付きで27.5万だったので思わず買って、到着待ち。
ここではあまり評判よくないんで、ドキドキですが、うまく鳴らせるかな〜
展示品でさらに安いCM6S2と同じ環境でアンプとの組み合わせ含めて切り替えつつ、持ち込みCD数枚で2時間位かけて比較して決めたけど、
私の耳では聞きこめば聞き込むほど705S2の方が素直にHiFiに聞こえて、品質が違うと納得して購入ですが、自分の耳がおかしいのかな?なんて一抹の不安も。

CM6の方が一聴すると最初は耳になじむような印象でしたし、比較すると前に出てくるような音で好印象でしたけど、スピーカーの消え方や、
目をつぶって馴染み曲を聴きこんでいるうちに浮かんでくるヴォーカルやプレーヤー達のリアルさが私には相当違うと思えたのが、決定打でした。
あと、CM6よりも、よりアンプを切り替えた際の性格の変わりっぷりが素性の良さを感じさせ、ポテンシャルを感じました。
自分好みにうまく鳴らすのは705S2の方がハードルは高いかもですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

790日前に更新/265 KB
担当:undef