OPアンプ スレッド パート]X at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 23:26:10.12 1VeI2I2K.net
>>669
傍目から見てもコイツは駄目だわ。
何で上から目線なんだ?
趣味が人それぞれなのは百も承知だが、それって関係ないだろ
教えて貰って当然な態度は良くない
もう誰もマトモに相手にしてくれないから、そのDACなりアンプなりのスレで聞いてみたら?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 23:54:25.52 OrUhgtYm.net
>>671
これでキャッチボールとか頭沸いてる?
渡辺美樹レベルのサイコパスかな?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 00:59:49.93 cFakk9yh.net
>>667
そんなもの、各メーカーの新製品網羅してれば良いだけだろう

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 11:14:06.40 9kQs7j/4.net
荒れてるようだが、eBayで買って、
本当はどの型番か調べるの楽しいな。
@ほぼ偽物(4558が多いが、5532あたりもいる)
AFakeICだって申告したら全額返金
B返品の必要はないので、偽物をコレクトできる
C安物を聴き込む良い機会になる
D稀に、撒き餌用の本物が手に入る
ハズレだと返金してもらえる課金ガチャみたいなもんだ。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 13:18:44.51 Z0Y4Esgr.net
5532ですら偽物あるもんなあ・・・

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 18:27:46.90 LVxB9mXk.net
>>678
色々、


706:情報を御提供いただきありがとうございます。 ここまできてよく考えると、素人が、車の足回りを含めて改造し楽しく乗っていますと書き込んだ様なもので、有識者の方々から、とにかくすぐにやめなさい! との御意見をいただく事も、当たり前であったと思います。 色々、ありがとうございました。



707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 13:06:24.15 zLiwtUly.net
有識者って言っても、ここで得意げに書き込んでいるやつのレベルはかなり低いぞ。
そんなやつの意見に惑わされず、どんどん楽しもう!

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 17:18:04.99 PiO2rW2C.net
まぁ有識者はオペアンプ差し替えて遊ぶぐらいならディスクリートで自作するしね

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 19:10:34.58 qPCxOFBS.net
熱々はダメなどの注意忠告が得意げに感じるならばそれはもう末期症状おぺあんぱー

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 22:19:13.83 YJfPdtwT.net
>>686
ディスクリート構成だと、汎用の部品使ってお手軽に製作しても、そこそこいい音するしね
ただ、ディスコンのパーツが多すぎて、手軽さがなくなってきたのは確か
まだしばらくは大丈夫だろうけど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 07:58:04.71 CRt5lTrv.net
有識者じゃなくても、ある程度の知識あったら歪率とかS/N比とか追い込めるよ
勿論オシロだけじゃなくてアナライザーみたいな計測器持ってないとダメだけどね

実際のところディスクリで作ってもオペアンプICよりも性能出せてる例なんてほとんど無いからなw
ディスクリがコスパがいい!だなんて言ってる情弱は昔に比べて減ったけどもさ
今や初段の石がディスコンで高かったり、更にそれを選別したり、人件費含めるとオペアンプICの3倍くらい掛かったりする

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 09:52:26.00 zecPpHGY.net
大企業の抱える天才様の作った回路に勝てる気がしねえな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 15:08:19.62 r8nzrf3j.net
>>690
ほんとそれ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 17:01:41.21 N3un3URn.net
テスト

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:01:52.25 UI3WvcDm.net
スピーカーやパワーアンプにも天才様待望論

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:13:30.43 Z6ykxMa+.net
>>690
ディスクリート回路ならそうだけどICのOPアンプではプロでもアマチュアでもOPアンプは変わらない。
違うのはOPアンプの周りの回路くらい。
電源ノイズ、負帰還技術をマスターすればメーカーのアンプとほとんど変わらないものができる。
OPアンプであれば材料は同じ、差がつくのは周辺回路の使い方がうまいか下手かだよ。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:48:43.74 qYffy0BR.net
じゃあプロ並の作って

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 19:00:39.45 e/erikSV.net
オペアンプICそのものと自作のディスクリート回路を比べてるんだよね?
半導体は素材から相当技術力上がってるからね。前ほどディスクリート=至高言うのは無くなった
ただその分回路周りのノウハウも少なくなってメーカーごとの特色も薄くなってる悲しさ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 21:57:29.38 +I9X+Hnr.net
ICメーカーは量産効果が期待出来るから一生懸命売れそうなデバイスを作るよなー
単体では製法上特性のあまり良くないTRやMOSを組み合わせて特性が揃ってるとか温度変化が同じだとかを根拠に非常にうまく作ってるよね

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 23:47:14.72 Z6ykxMa+.net
>>695
簡単に言うと実装技術だな。
これだけは経験がないとだめだ。
回路、部品は同じでも実装技術で性能は違ってくる。
ディスクリートは動作は回路図通りに働くがシリコンウェハ


721:ーの上にパターンが作られているOPアンプは 他しかマイナスがサブストレートに落ちているので正負電源でPSRRが違っている。 これはOPアンプのデータシートを見れば一目瞭然だな。 そしてストレーキャパシティーの影響も正負で違ってくる。 この辺を実装でどう処理するか。 これがメーカーのエンジニアとアマチュアエンジニアの違いだよ。



722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 00:53:21.90 r0CL1IBQ.net
PSRRが正負電源ピンで違うのは位相補償の部分のコモンが-だからでしょ。ミラー補償とかで。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 09:41:56.74 gyoRj5Tl.net
>>699
OPアンプのサブストレートはマイナス電源に落ちているのはほとんどのOPアンプでなっているよ。
データーシートを見れば丸わかり。
こういったシリコンウェハーからパターンをエッチングで作る回路の宿命なんだろうね。
ディスクリートならこういった問題は起こらないな。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 10:03:51.33 0eEC7tpi.net
LPFに1028ってやはり補償なしじゃマズい?
全然発熱してないから問題は無さそうなんだよね
LPF自体が位相補償になるんだっけ?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 17:47:56.71 gyoRj5Tl.net
>>701
発振は帰還をかけたときのゲインが0dBの時に位相が180度回っていなければ大丈夫。
マージンとして60度くらいは見たほうがいいから120度かな。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 17:58:26.00 hTky689J.net
>>702
ありがとう、頑張って勉強する

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 20:53:40.99 r0CL1IBQ.net
pcm1792のデータシートではlt1028のcompピンに33pFを接続している。
lt1028のcompピンの使い方はデータシートにも詳しく書いていない…

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 00:56:28.58 N/8ppvEK.net
実装技術よりもバラツキ設計出来る方がプロとして重要

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 16:16:29.52 4hWKGHYq.net
ディスクリートではオペアンプで絶対に採用しない回路があるよね
入力段の並列とか純A級とか無帰還とか

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:07:49.90 +cG6t1sH.net
入力段の並列は等価回路図に表現されてないだけで
やってる気はするけど

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:27:54.56 w9Me0Bf8.net
OPA827は等価回路図でも入力FETは2パラ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 18:09:00.59 mvgNAqF2.net
OPA2211と211、これ良いな
安定して使えて音かなり良いわ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:30:21.03 vbaoiTmx.net
>>706
流石にものを知らなさすぎじゃないかな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 21:47:51.12 152eWdw9.net
>>708
それはどこに書いてありましたか?
OPA627はダイ写真から8個+8個だとわかります。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 23:26:57.07 2WZ3prxr.net
>>711
データシートのP15に等価回路図あるけど、違うのか?
627も827も普通のソース接地差動じゃないけど。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 07:35:51.42 u4HAaI8D.net
>初段並列
オペアンプ電流ガンガン食わす10パラとかやらんでしょ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 15:53:09.20 orYv/eAO.net
普通は考えにくいな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 22:13:29.52 79OrM7gp.net
>>712
データシートをみました。内側の2個の電流は2段目に行かないので2パラとは違うようです。どうもスルーレートを制限するような回路に見えます。
OPA627のダイ写真にも2個妙なFETがあるので同様の回路かもしれません。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 22:34:57.79 2xgUsZr7.net
オペアンプの差動アンプ部なんて色んな特性持ったTRを多数並列にしてるハズだよなー
なにしろ個々のデバイスは50%以上バラつくからなー

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 23:04:44.42 UzVaLLbU.net
>>715
そのものズバリあったわ。
OP27、OP37。等価回路でTr2パラの差動

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 23:15:47.29 79OrM7gp.net
2パラ4個を千鳥配置にするのはよくあります。
TI社資料SNOA471Bが勉強になります。(旧NS AN-1485)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 12:30:25.96 xh7x0QJa.net
少し前の日本のオーディオメーカーの開発話でアンプ回路の所々のトランジスタを並列にしてるって
一個でも性能同じだけど並列に追加して
試聴すると力感とか安定を感じた音に成ったと
書いて有ったなー

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 17:34:34.11 la7t+N1/.net
MUSES02を56個、パラってみた
URLリンク(www.aedio.co.jp)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 17:37:29.30 ZyC6tWT4.net
性能は全然異なってくるよ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 17:47:16.88 +IkQhjKB.net
初段のTrまたはFETのパラならMCヘッドアンプなどに使用されているね。
自作でもよくつかわれる回路だな。
海外でもスレッショールドNS-10だったか、MC入力の初段のトランジスタなどを8個ほどパラっているよ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 15:48:07.97 SzfNegZr.net
>>722
その用途はNF改善

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 10:23:03.87 XunDghFT.net
お客様に「Tr/FETの数は少ないほど音がいい教」の信者の方はおられませんか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 16:34:42.91 CP4+RKrc.net
>>724
ハイ、ここに居ます。
多数パラ使用は色々とメリットがあるのは承知していますが
TrやFETは個体差、ばらつきがあるので選別しても完全同一動作はしません。
そのため多数パラにすると音が濁りやにじみが出易いので未だに嫌いですね。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 17:35:09.40 3ZIuOX4X.net
良い音かどうかはともかく
大出力にする為の並列化は、嫌がる本職が多い気はするな
電流集中対策とか面倒だし

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 18:21:51.04 ZH3Y6JjQ.net
パラっても均等に流れてないから精神衛生上よろしくない
選別作業増えたわ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 21:42:41.10 CP4+RKrc.net
ただし低音の力感、馬力感はTr多数パラの方が良いですね。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 01:48:40.32 oVMzaFRp.net
チャンネルデバイダー噛ませて…

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 11:14:53.71 SctUO8p6.net
つTC74HCU04AP

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 01:25:43.52 K4O51FfD.net
URLリンク(select.marutsu.co.jp)
久々のディスクリートオペアンプ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 12:31:40.30 dqf8jIZJ.net
現在使用しているヘッドホンが低音過多なのでHPAのオペアンプで調整しようと思うのですが、あまり低音が出ないものでおすすめありますか?
HPAの空きスペース的にシングル2つは無理そうなのでデュアルでお願いします
ちなみに今はOPA2134を使っています

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 13:08:09.07 18uLOjUW.net
2134自体すっきり系だからなぁ
取りあえずop275とか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 19:47:51.87 XN+vA6cG.net
opa275は低域までバランスよく出るだろ、LME49720系位しか思い浮かばん

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 23:39:56.69 TsYvgWox.net
LME49720も下が少ないという事は無いような気が
上から下までバランス良く出てるように思うよ
シングル2個がダメってのはSOPのシングル2個を両面に付けてDIPデュアル化するやつでもダメなの?
これなら元々DIPデュアルのやつとほとんど大きさ変わらないと思うんだが
SOPならシングル2個でも良いならハイ上がりなOPA827、ダメならカマボコなOPA2228あたりはどうだろ?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/0


760:5/13(日) 23:44:08.22 ID:2Sfm3z4n.net



761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 05:07:26.49 YS/T/XpR.net
>>733-736
みなさんレスありがとうございます
大変参考になりました
>>735
そうですね
SOPのシングル2つなら収まると思います

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 20:37:51.49 axwyC2HN.net
49990めっちゃ良かったけど
今は両面実装済みがほぼ手に入らんから
自分で半田するか1個6000円とかぼったくってる野郎から買い付けるしかない

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:09:01.59 L+onLSA4.net
OPA49990よりOPA211の方が良い

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:20:09.34 WAjU/HRd.net
OPA211買うくらいならOPA2211買ったほうが手間かからなくていいんじゃないの?
そりゃ、ほんのわずかクロストークは増えるかもだけど

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:35:03.02 L+onLSA4.net
>>740
それはそうなんだけど
同じ1回路で比べたときの話だから

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:18:33.73 SXXScfU2.net
49990ってまだ売ってる?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:33:51.22 PqnQcHYM.net
OPA211ID/2211とか全体の質保って低音確保したい時だろ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:35:49.07 L+onLSA4.net
>>743
49990の高音刺さって低域弱めより余程いい

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 00:32:31.27 IeFVUS1n.net
お題が「今はOPA2134でヘッドホンが低音過多」ってヘッドホンが合ってないだけじゃないか、装置や好みに?w

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:30:16.41 pJYqdwi+.net
SC808で49990は色々組み合わせで至高の音が作れて楽しい
どれと合わせてもええ感じになる
認識不良でSTX2に変えたけど49990が手に入らん
似た系統のオペアンプない?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:28:15.66 DIHQ1+Or.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:36:28.39 1oQtQfPT.net
>>732
45〇〇系でバランスが取れてるヘッドフォンアンプなら2134への換装で低音出過ぎになるだろうね。
それ意外のOPアンプ換装でもドンシャリになるかさらに低音過剰になるかだろうね。
試しにMUSES01かMUSES02を使ってみたらどう?
現状よりかはましになるよ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:45:06.95 WhffcVPJ.net
>>748
MUSES01/02はどちらも低音強くないか?
質問者が低音弱めのを求めてるんだし、MUSES02勧めるならよく似た音色で低音弱めのOPA827で良いと思う

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:47:27.06 m5b63Zb2.net
opa1612も低域少なめだったな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:53:34.15 W0iVWdAp.net
LME49860かLT1364とか

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:17:49.49 wW3U+fLK.net
49860は寒色系の音質だね
あれで発振しにくくて使いやすいとか最高

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 21:00:18.83 W0iVWdAp.net
49860 高い水準で何でも合う 解像度高くてバランスいい
49720 低音が強い エコーが掛かってる感じで音が響くから音楽にはええけど
実写動画やと場面と音響が合って無い違和感がたまにある
49990 49860の上位互換みたいな感じ低音からの響きや解像度が半端ない 足折れて買い直そうと思ったけど今じゃ入手困難
LT1364 一番波形や数値がよくて解像度一番高い気がするけど音が薄くなる エコーが少なくてデジタル的には一番原音に近い?
8820 高音潰れて低音過多 男性ボーカルやと酷い
8920 高音出るけど全体的に解像度が低い 男性ボーカルが潰れる
MUSES01 原音に忠


778:タではないけど 細かい音まで聞き取りやすくなるという意味でのモニター JRCの安い奴は安いなりの音って感じ STX2でつかった評価な 色々使って結局49860がなんでも合うだけでなくすべての水準でマッチングするんだよね 購入先は秋月とかビスパってとこ ちょい被った程度やから参考にならんやろけど



779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 21:25:36.18 0O+rbHG8.net
家の環境だと49990はサ行が刺さるから嫌い
高音厨には良いのかも知れないし環境次第だろうけど

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:06:44.60 UzDT/oP+.net
俺は一周りして結局5532とか4580だなあ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:20:16.18 NMILYrcV.net
49860の低音が嫌い

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:26:13.05 zImddy/l.net
LT1364好きだったけど、今はTHS4631しか使わなくなった

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:44:14.24 uaEthDaS.net
AD812を忘れるな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 22:45:43.04 U+WtSSsr.net
ヘッドホンを定評ある物に替えないと音の評価できんかもな。
それからOPAMPで合わせて行く。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 23:17:06.59 dfnTir5Y.net
>49860 高い水準で何でも合う 解像度高くてバランスいい
>49720 低音が強い エコーが掛かってる感じで音が響くから音楽にはええけど
ナイスジョーク

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 02:24:44.53 NFDKEabz.net
AD823…

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:22:59.74 OSHtfSay.net
アマチュアによって交換されたオペアンプの半数くらいは発振した状態で動いてそう

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:08:21.51 mTHPlKwD.net
電源入れて触ってみりゃだいたい分かる
アーチーチーならzobel入れる

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:06:11.57 JUI95+aN.net
>>763
2回路だと2箇所?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:07:51.18 OSHtfSay.net
GIC使ったLPFに使うオペアンプに求められる性能ってなんだ?
メーカー製品の回路見ると5532なんかが多く使われていてスルーレート重視なんかと思いきや4560なんか使ってる例もあるしわからん

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:22:26.80 FiL/ISCU.net
ビデオ用の超高速オペアンプとかな
変な音するけど

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 00:05:41.95 lS8IJZh+.net
それはスピーカから絵が出ているからだよ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 01:03:36.46 iXP8G0y0.net
アナログフィルターは電流食うんだよ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 01:09:30.20 kxABIHUx.net
えっ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 07:12:51.66 2wfullX3.net
オーテクM50X
STXII 変換にOPA2107ap
最初はええかと思ったけど
ボーカルきついしクラシックで高音伸びすぎて不協和音化してる
カノンの後半で音調というか音階がずれてんじゃないかってくらい違和感ある
送料込み4000したけど
どれ聴いてもしっくりくる49860にもどしたわ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 02:42:04.51 rbehSped.net
>>770
FET入力のオペアンプは差はあるけどだいたいそんな傾向があるよ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 09:57:15.41 +c2x7mCz.net
AD812はスナバ入れてやれば安定する?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 22:58:52.36 uJ6yBS/k.net
スナバに入れると湿気と塩分で足が錆びるよ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 07:43:27.18 cr9tUuBw.net
>>770
回路定数は見直したのか?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 21:52:37.51 Nrmv01Aa.net
ニヤニヤ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 11:09:43.31 uv5Oa0yd.net
>>774
OPアンプの品種以上にNF量で音は変わりますよね。それとは別に
一昨年フォノイコのディスクリートFET入力の後段の4580やら2043で差し替えやった時も
結局オープンループゲインの差がそのまま音に出てた気がしました

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:41:2


803:0.55 ID:dk/Z1A+j.net



804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 10:38:23.02 qKR23Sp/.net
7812は10vのトランス整流して使えます?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 10:47:00.91 7umtifgU.net
>>778
厳しい
低ドロップアウト型推奨

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 11:58:34.59 qKR23Sp/.net
どうも

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:12:01.54 uc4dd1tg.net
>>772
zobel?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 07:54:19.14 Kn4Gx0yk.net
LME49860もLME49990も、もうアリババ以外はどこも売ってないね
かわりに買うとしたら何が良い?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 08:15:21.54 pYIFInpn.net
49720CAN

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 08:27:18.53 Kn4Gx0yk.net
>>783
ありがとう
おなじ49720でも、CANだとスゴイよくなるみたいだね。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 23:39:53.35 qr0qagoV.net
LMH6672

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 22:53:36.15 tqlcvIs+.net
>>782
URLリンク(akizukidenshi.com)
"MAX"って何がどうなの?
おしえてエライ人

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 22:58:45.91 xQSfpQs0.net
あれやろ
もともと一緒なのにいつのまにか安室と別にされた人たち

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:53:01.23 im/H/vaj.net
national semiconductorの製品がたくさんディスコンになったとき型番が変わった
NSの工場を閉じたからだろう

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 01:34:11.20 p7f7m7xJ.net
OPA2211えぇな!

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 01:45:36.92 4FgTrXZm.net
>>789
あれはよいな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 18:56:16.70 z8WYwa38.net
MAX_renaとか名前つけて4個1組で売りゃいいのに
秋月も気がきかねえな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 01:44:22.53 SMORhnO+.net
オペアンプ回路は極端に音質を劣化させるからな
背に腹は代えられないってやつだ
キモオタは「有名機材にもオペアンプが使われてる!」というようなことを言うが
そんな時代は昔の話、昔の機器か安い機材でしかオペアンプは使われていない
今の製品は悉くオペアンプの製品はなくなってきている(安い奇妙な機器は別にしてw)
いつまでオペアンプのようなモノに夢見続けるつもりなのかね
オペアンプなんて実際のところジャンパーピンと役割は大差なし
殻割りして回路観る知識があれば誰でも解かるが
こんなもの音質を劣化させるだけ
オペアンプは過去の回路
今となっては意味不明な回路だな
俺は一台もオペアンプ回路の機材は持ってない
音が悪いから全部処分した
過去の機材弄りさっさと卒業して真の原音を聴いてくれよな
それには多少かかります
銭が

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 09:14:13.73 ak9vFhMP.net
こういう阿呆が「ディスクリート回路搭載!」みたいなしょうもない売り文句に引っ掛かるんだよな。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 09:48:45.61 bgS8GiXC.net
>>792
ディスクリートでも差動入力回路、SEEPなどオペアンプとほぼ同じ回路構成になっている。
というよ


821:閧焜Iペアンプの回路を外に出したようなっもの。 オペアンプはシリコン基板の上に作られているのでサブストレートがマイナス電源側に落ちている。 そのためPSRRがプラス電源、マイナス電源同じでなくマイナス電源側が20〜30dBほど劣化している。 それとスタガ比がどのくらいとれるかが帰還回路の設計に大きく影響してくる。 まあ素子感度が高いってことだ。 こういったことを一つ一つつぶしていけばICオペアンプでも素晴らしい増幅回路ができる。



822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 10:36:45.09 NHlEYdey.net
579 Socket774 (ワッチョイ adc9-1+Zi) sage 2017/08/25(金) 13:50:45.75 ID:Qei0rCS00
PCM1795といえば、ラックスマン開発本部本部長の長妻雅一氏のこのインタビュー
「例えば、1795は電流出力型のDACですので、後段でI/V変換が必要になります。その後にローパスフィルタが続く、2段構えのような構成です。」
「ディスクリート回路は適材適所で使っています。例えば電流出力DACの後にあるI/V変換はオペアンプで受けています。
DACまわりは信号経路を小さく作るメリットが大きく、オペアンプで受けてしまった方が現時点ではSN比や歪が良くなるという判断です。全てディスクリートで構成すればいいというわけではありません。」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 10:45:56.47 3T7ospAN.net
一般的な話をしてるんだろ
音質的にオペアンプはディスクリにかなわないと
適材適所は分かるPCM17xxのIVはどのメーカーもオペアンプだね、むしろオペアンプ使用が前提のDACなんだろう

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 11:02:09.86 bgS8GiXC.net
>>796
ICオペアンプを使いこなせないのは自分に技術がないといっているようなものだ。
世界中のアンプを見てもICオペアンプを使ったものはたくさんある。
ICオペアンプがシリコンウェハーの上に構成された半導体回路ということを理解したおけば素晴らしいアンプが作れる。
ICオペアンプは昔からスタジオ録音機器、特にミキシングコンソールなどはオペアンプの塊だな。
しかし使い方がうまいために素晴らしい音になっている。
ポータブルミキサーではスチューダーの169、269が音が良く有名だが5534の塊。
ディスクリートと叫んでいるメーカーは他と差別化しないと自分たちをアピールできないから。
アキュでもDACのIVCにはICオペアンプを使っている。
要するに適材適所、そのデバイスを使いこなす技術があればよい。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 11:11:02.05 bgS8GiXC.net
>>796
あと君はアマチュアのようだからもう一つ教えよう。
CDPでいまだに音がいいいといわれるフィリップスのLHH-2000という業務用のCDPがある。
DACはDEMのフィリップスTDA1540が使用されIV変換に5534が使用されておりライン出力アンプも5534。
スチューダーのA730CDPは同じくTDA1541S1が使用されておりIVは5534、ラインは失念したが5534か5532のどちらか。
このように音がいいと評判だったCDPはともに5534が使用されているんだよ。
使いこなしがうまくよほど技術があるんだろうな。
天下のフィリップスだからな。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 12:03:12.86 At3bUX0m.net
>>798
スイングアームええよなー

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:11:07.88 S5COWwQ7.net
しょーもないことを長々とw
暇なんだね

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:14:40.51 3T7ospAN.net
>>798
全部は読んでないけど、、、、で?
それでオペアンプはディスクリより優れていると言うことなの?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:15:55.04 bgS8GiXC.net
アマチュアでも技術のある奴はICオペアンプでもディスクリートアンプでも何を使ってもいい音が出せるということだ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:16:57.99 bgS8GiXC.net
>>801
お前はICオペアンプもディスクリートアンプも無理。
やめとけ。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:19:33.40 3T7ospAN.net
そんな事聞いてないしw
俺は一般的にディスクリの方が音質的には有利だが適材適所だと言っただろ。
何で必死に噛みついてくるんだ?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:24:03.41 hTat85T0.net
ID:SQWOH2HF
こいつ常駐してる奇知害だから相手にすんな
この時間に2ちゃんなんて出来るのに自分をプロだと思い込んでる可哀相な爺さんなんだよ

833:805
18/06/26 13:29:13.85 hTat85T0.net
ごめん間違えたw
ID:bgS8GiXC ね

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:30:30.68 bgS8GiXC.net
>>805
お前もICオペアンプを使ったアンプはやめとけ。
ネットサーフィンでもしていろんな事例を見て自分で作ったような気分になって満足していろ。

835:805
18/06/26 14:09:38.14 hTat85T0.net
>>807
よっ!自称プロw
今日は趣味のアンプ作り(のお仕事)お休みかい?w
アンプ自作なんてキモいオタクの極みな趣味無いから安心しなよ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 14:46:19.89 4qhG2e4V.net
以前ebayで一個250円ほどのLME49860を買ってみたらネットでよく見かけるものとは印字が少し違うものが送られてきました
挿し替え対象だったNE5532と比べて音質の違いがよくわからなかったのでお蔵入りになったのですが
このレベルのOPアンプでも偽物は存在するのでしょうか

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:05:44.95 sisfUuuF.net
>>809
OPA2134ですら偽物あるみたいだし、8pinDIPパッケージのLME49860NAならdugikeyで生産中止品扱いになってたから有り得そう

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 15:10:00.73 bgS8GiXC.net
偽物かもしれないし本物かもしれない。
実際に簡単なバッファなどを作ってみて消費電流などを測定してみてはどうだろう。
ICソケットをつかったアダプターみたいなもので作れるよ。
こういったICはデジキーやテキサス、アナログデバイセズなど出所がはっきりしているところで買う方が少しは価格が高くても安心できる。よ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:29:59.02 G0HVVTQE.net
>>809
3年ほど前にLME49860NA買った
低音の弾力ある感じが気に入って半年ほど聴いてたけど、今ではもう弾力のクセが嫌いw
で、そのニセモノっぽいものは低域の弾力でてますか?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:22:33.66 QUQyIQXJ.net
オペアンプだろうが、ディスクリートだろうが、適切に使用しないときちんと性能は出ないし、音も悪い。
どちらかが絶対に優れているということは無いね
オペアンプなんか、簡単に見えて適切に使用しないと性能が発揮できないよ
まぁとりあえず動くけどね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:49:49.75 fWJi5aj4.net
>>808
2chで、自称プロw とか、書き込むな。
バカなのか?

842:805
18/06/26 19:46:56.34 H368Z62H.net
>>814
自演分かりやすいね

843:809
18/06/26 19:47:11.49 CMzDThW3.net
>>810-811
LME49860レベルでも偽物があるんですね。迂闊でした(判別は自分には無理みたい)
今後きちんとしたところで買うようにします
>>812
これといって低音の弾力は感じられずシャラシャラした雰囲気でした
やはり偽物だったのでしょうか

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 19:56:07.96 k7YuOxnE.net
>>816
本物か偽物かはわからんが、俺は49860と49720両方買ってみた
音はそっくりでシャラシャラした音だな
付加回路の定数で変わるんじゃね

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 21:06:02.86 ZAUJyqdI.net
720と860は全く違う音やで
720はウエッティーで低音から響く
860は逆に余韻が少なく解像度をかんじる

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 21:15:06.90 fWJi5aj4.net
>>815
違う、邪魔だから、もうここには


847:曹ォ込まないでくれ。



848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 00:18:32.99 xiYGXQHC.net
>>808
お前は自称プロといっているがICオペアンプを使う上での最低限の知識だよ。
これぐらい指摘されて逆上とはお前はシロートだな。
もう少し勉強してこい。

849:805
18/06/27 00:36:53.78 fapVYtAU.net
>>820
NFJスレでも自演したてただろ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 00:49:00.75 xiYGXQHC.net
ICオペアンプ、ディスクリートオペアンプなどの電子回路技術は見様見真似で作れるほど甘くはないよ。
ちゃんと学問としてあるからね。
ICオペアンプを使えない奴は自分で勉強して知識を得ることだね。
話はそれからだ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 10:55:39.02 yjGh2cc5.net
>>818
それは俺のところでは逆なんだよ
860がウェッティで720が余韻が少なく解像度がいい
どこに差すかで全然違ってくるんだろ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 10:59:31.41 QTn2L1Xe.net
真の荒らしは >>792
私見では国内オーディオメーカーで真のOPアンプ遣いはナカミチとテクニクス
前者の出す音はディスクリートをしのぐスケール感
それはModel582において4558Sを使った録音アンプから始まった
同社が常に生音比較で音質の詰めを行っていたから出来た事だが
具体的な手法については手元に回路図が無いので分からん
(昔「電波科学」誌の折り込み付録で見た)

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 18:04:21.72 VUtaWWkr.net
マルツのディスクリートオペアンプってどんな感じですか?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 20:24:39.22 zcwqKgFQ.net
ゴミ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 23:59:32.84 WiQ6qQi1.net
OPアンプはオカマアンプ
URLリンク(www.audiodesign.co.jp)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 00:14:44.76 HCVCrtO2.net
あらゆる業者が連携でオペアンプでぼったくる手法が何年も続いている
柱になってるのは中華でお馴染みの業者だから質が悪い

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 08:59:46.78 Zwtcm5LQ.net
>>827
言ってることはわからんでもないが、
Audiodesignの製品でそれほどいいものが思い付かない時点で説得力激減だな。

858:805
18/07/03 09:09:58.15 TJxw/0f+.net
>>824
自分で私見と言っておきながら、それが当然と相手に強制したのでは貴方も十分に荒らしですよ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 10:18:21.31 W/rkQDSp.net
オペアンプを騙し売れば中華関連の会社は自動的に大儲け
気持ちの悪い顔の頭が弱い馬鹿を騙すにはもってこい

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 11:22:17.95 mEcj4YGf.net
老害がつば吐き散らしながらボロい配線と廃番部品で作ったなんの検証もしてないディスクリート(wwwwより、データシートで品質担保されたオペアンプを信じるね。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 15:00:49.64 sxemj9HA.net
今の時代にオペアンプってちょっと信じられない
安い機器にはまだ使われてるの?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 15:34:26.83 mEcj4YGf.net
どんなのならお気に召すのやら。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:46:47.17 RiCQN0aO.net
>>833
今の時代、ディスクリートでアンプ作る方が難しかろう。
ろくな素子がねえ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:42:11.58 seLpFzzk.net
>>827
この人、思い込みが激しすぎるね

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:22:08.83 uB7B0TrO.net
事実と違うってこと?
具体的にどが思い込み?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:23:49.97 g2HcROh8.net
ディスクリートFETの中身見てみ。オペアンプと同じプロセスだよ。多数素子の並列になってる。くだらん議論やな。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:26:59.86 uB7B0TrO.net
ジャンクション型も?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 21:41:53.68 +n7+wdeW.net
例えば49720の性能をディスクリートで出すのは不可能に近いんじゃないかね
負荷電流とか振幅にも依るだろうが

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 23:36:53.02 W/rkQDSp.net
ディスクリートなんて糞みたいなもんだが
オペアンプ回路はさらに糞だ
いまどきオペアンプ機器なんて考えられない
大丈夫か

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 23:38:21.26 Ixf/mPQq.net
ディスクリートは今や必要最低限の品種しか残ってないからなぁ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 01:16:50.26 srzsJUu8.net
>>840
単純にローノイズの性能のことを言ってるならまだディスクリートには及んでないよ
ハイブリッドで作れば同等レベルになるけど

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 07:12:11.83 tySCJcs7.net
専用の基板を作って面実装品使って最短の配線パターンで作れば
ノイズや出力電流の面でまだディスクリートにも分はあると思う
ただしコストパフォーマンスは圧倒的に悪いし、入出力オフセット電圧や保護回路等の機能面では到底及ばない

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 07:48:44.28 srzsJUu8.net
パターンは最短にすればいいという訳でもない

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:12:43.98 gyIWGZfz.net
このご時世で最短パターン目指さない理由とは

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:32:56.12 kbrEzuDs.net
今の時代とかこのご時世とかいう前書きつければ
理屈も説明も吹っ飛ばして
主張したいことだけ主張出来るからいいよね。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:35:55.14 JK6lo+ra.net
その昔に無線LANやBluetooth、そもそもPCなどの家電が発達してなかったって話なんだが。お前馬鹿だろ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:56:05.56 v9IqevyV.net
>>839
そう。所謂ローノイズ系は内部で何十個ものFETが並列になっている。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 09:28:25.16 /I95QPX1.net
>>846
オペアンプの乗ってるプリント基板のパターンを作るときも最短にするだけじゃなくて、
影響を与えるから離すべきところとか、共通インピーダンスにならないようにするところとか、インピーダンスを下げるために広く取るとか色々あるじゃん
わかってるとは思うけど、最短っていう言い方をすると他に何も気にしてないように見えるよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 09:46:47.26 ibib8sUb.net
DACなんかも最高級品はフルディスクリートだよね
ICのDACを使って「デジタルは硬い」とかw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 10:07:51.00 DMLZBxZO.net
オペアンプなんか騙しの中華製品ぐらいだな

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 11:43:35.00 w2Wyqy7J.net
オペアンプ、
イマジナリーだよ。
ショートだよ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 13:19:50.27 SF1I2lUB.net
オペアンプのハメ込みか
嵌めたり外したり嵌めたり外したり
頭が弱いキモオタらしいw
「オーディオをやってる感」があるんだろうw
オペアンプのハメハメか
はっはっはっはw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 13:27:23.04 bAzNddlT.net
ハメハメハ大王

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 14:18:06.55 JK6lo+ra.net
ディスクリート推奨者もドン引きする煽りセンスの無さ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 14:22:03.97 rC/PoFR6.net
IV変換とかだとディスクリより回路がシンプルなOPAMP使用のが結果が良い場合も多い

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 17:21:45.55 SF1I2lUB.net
オペアンプは時代遅れダメダメw
オペアンを介した音はアナログとデジタルぐらい違う

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 19:35:28.15 gyIWGZfz.net
お前のセンスがそもそも時代遅れでヤバい

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 19:37:19.28 9PCB5t/9.net
俺もなるべくオペアンプ無しの構成で機器を選ぶ
後で悩まなくて済むし

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 23:09:07.96 2


890:d2HDZ4H.net



891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 23:44:03.65 M6EiRiaq.net
脳内DACでも持ってるのかねぇw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 01:31:58.98 Eg/iJpVV.net
別に信者じゃないよ
今はオペアンプの方が性能が良いようなことが書かれてたから、
そうでもないと書いただけ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 02:25:41.87 fclXQuOY.net
>>824
つ電流帰還

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 04:11:45.89 OSe87iOW.net
>>827
2009年の記事は今でも通用するもの?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 22:32:09.77 qkD4cG92.net
そこのDAC、デジタルフィルターを使用しないというけど、
強制的にSRCをかける過程で
デジタルフィルターは使われてしまうのでは?という話があったな
まあ、オペアンプの話ではないけど
URLリンク(audiodesign.co.jp)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:20:51.52 aUM58X/2.net
>>866
原理で考えるとDFとSRCは全く同じことをやっているというよりも結果が同じ。
DFは決まった整数倍にオーバーサンプリングするのにたいしてSRCはその性能の中で自由にオーバーサンプリング、またはダウンサンプリングができる。
このオーディオデザインのDACはSRCを使うことにより模擬的にDFとして使っていることになるね。
昔、ラジオ技術にNPCの竹田氏のDF、SRCについて「動作原理についてどこが違う」という技術解説記事が掲載されていたな。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:24:08.98 Lp1evg8f.net
>>866
そうだよね
サンプリングレートを上げた時点でデジフィルになるもんな
ココの記事は回路屋には見るべき所がないよ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 23:51:02.46 qkD4cG92.net
AD1896のデータシートなんかには、
単純にインターポレーション(オーバーサンプリング)や
FIRフィルタの記述があったりしますしね。
というか、この方の文章や端々の表現が生理的に受け付けない

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 00:34:22.87 xc2jeHSf.net
>>869
SRCでもTIの4192はFIRフィルタでオーバーサンプリング、ジッタリダクションをしているようだけどADの1896はFIFOでメモリーしてジッタリダクション
FIRフィルタでオーバーサンプリングしているからまだ1896のほうが動作的には理解できるよ。
俺はテキサスの4192のほうが生理的に受け付けないな。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 01:18:46.55 o7TD43qW.net
なんというか、いちいち煽りが下品に感じる。オカマアンプとか
SRCはオリジナルとかでもなければ、
ポストLPFの軽減としても使われてしまっているとは思う。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 06:48:42.74 hIcA3dcr.net
オカマってラテラルPNPのこと言ってんのかとおもったらコンプリメンタリバイポーラのオペアンプだ
オーディオ業界らしい大げさな言い回しなのか

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 19:55:43.88 XFvBZGnf.net
金田さんと同じ
そのうち、NPNだけで作った出力段のアンプを出すに違いないw

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 22:08:19.74 HmOSeJyn.net
>>865
ソースは2011年の記事ですが、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
・SiバイポーラCMOS技術
・SOI(silicon on insulator)とトレンチ構造を組み合わせた
 DI(誘電体分離)構造の


904:兜竦ォSiバイポーラ技術 などについて触れています。



905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 15:18:40.94 oC2SKP9I.net
オペアンプなんて今は中華業者の騙しアイテムにしかなってないでしょwww

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 22:48:01.28 W639Q381.net
エッ!そうなの?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 12:07:41.29 JAGNN6n9.net
確かに業者ぐるみでやってるな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 20:25:08.98 qWBme1YQ.net
オペアンプやと単純に開発コストが安いからやろ
オペアンプを超える音質ってなると10万以上とかそういうレベルやん

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 07:03:13.80 rzgNA8Zk.net
1個ン百円とかン千円する製品は使う気起きんなぁ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 09:11:36.36 eVqq7nhI.net
騙し売りやすいからねえ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:16:05.96 rgUB5TpN.net
某中華の胡散臭い店が白ペンキリネーム丸出しのオペアンプの販売を開始した















912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 00:58:54.75 xHyo5SR1.net
^^

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 05:58:56.56 8fW5EkSm.net
自分でやれよw

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 07:54:49.39 AJeVHq/T.net
偽物でも抵抗値は本物と揃えられるから証明にならないだとさ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 14:31:28.54 14wGvwH3.net
わかってる人は4580か5532/5534しか使わんから

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 14:41:40.00 WS22BwEH.net
>>885
どこに?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 15:52:29.13 mpbPtyJD.net
>>886
中華の売り物に決まってるだろ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 15:57:29.87 WS22BwEH.net
>>887
なにを?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 16:49:51.78 pgblOcd+.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:53:13.98 JGNkAa+e.net
<ナツヤスミダナー

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 13:45:55.65 9IY386bj.net
>>885
意味が何通りにも取れるんだよ文盲

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 20:23:46.86 fqgLtTJN.net
中華ならどんなものでも偽物だから、どの馬の骨か判らないやつなら最低スペックで十分とでも言いたいのか

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 00:57:53.75 lAfJF8YM.net
やられた。。。。。。。。。。。。。。。
信じた俺がバカだった。。。。。。。。。。。。。。OTL

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 01:34:27.11 FmqyjE19.net
m9

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:53:44.62 hDMWbCi4.net
ADA4625-1を試してみたが、ボルテージフォロアのラインバッファで
OPA827との比較では総合的な音質では同等で、大分すっきりした感じだな
FETっぽさがないというか、特徴が薄くてバイポーラの高性能オペアンプみたいな感じがする

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 06:16:29.42 fJlolbrB.net
ADIはすっきりとかくっきりとか
モニター寄りの感想が多いな。何故か
AD8610なりADA4627なり

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 07:45:01.65 EsBqshoK.net
AD8599もいいね。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 11:32:15.22 eGgmJEyh.net
LT1128Aはいかが?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 22:55:56.75 IC31uZcl.net
THS4631

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 11:00:18.91 ofp/UjzD.net
>>899
1128aとの比較よろ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 00:10:21.20 2asWo9h9.net
>>899
おまえらにゃピーキー過ぎるんだよw

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 23:13:55.80 q5opSpeZ.net
>>901
今まさに自作のOPアンプ一発のHPAでOPアンプ聴き比べをしていた。
どう聴いても自分にはTHS4631がいい。
高解像度でレンジが広い上に、音に透明感と風格を感じる。
聴き比べたのはmuses02、muses8920、muses8820、LT1364CN8、
4556ADD、OPA1622。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:04:22.67 Lmd/WDWz.net
muses01と勝負しろよ
個人的には01のが全然良いが

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:14:53.80 77pyPQj2.net
何を重視するかの違いかと
音の艶とか深みを重視する人にはMUSES01/MUSES02の方が良いけど、解像度や分離を重視する人にはTHS4631の方が良い

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 00:32:37.03 0Fn0/RiO.net
昔からopa227が好きだな
CMRR高いし、スルーレート低いから発振しにくいし

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 06:22:55.76 +3Kg6eVR.net
昔、高速よりなのを試してみようとAD8620使ってみて
聴感上の雑音は増しても、それが気にならないほどの
空間表現というか変な見通しの良さやキレ?が気に入ってずっと使ってる。
THS4631は気になる

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 06:34:09.78 Y3wbqUgF.net
でも、再生するアルバムや曲のイメージに合わせてその都度、オペアンプを挿し替えるのも大変だよね。
かと言って、オペアンプ違いのHPAを複数台持つのもコストがかかるし。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 07:04:36.64 4W/9Y9c8.net
>>904の後者のタイプにその手の感覚はなさそう。
自分もよくわからない。曲によって解像度を落とすみたいなの
聞くジャンルが偏ってるだけかもしれないけど

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:03:27.20 wV7gq526.net
---------- ▲ ここまで上オペアンプの発振音を聞いて喜んでいるサル ▲----------
---------- ▼ ここから下オペアンプの発振音を聞いて喜んでいるサル ▼----------


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

286日前に更新/266 KB
担当:undef