OPアンプ スレッド パート]X at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 12:01:21.99 5WWZ4HFQ.net
装置の音声特性確認で判断し易い様な比較的
広帯域な子音が入ってる英語の言葉を何故か?
日本語訳して「本日は晴天なり」としてしまった不思議!

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 19:13:32.80 A3dHVF7A.net
昔の人は
「ひょんじゅちゅわしぇいちぇんにゃり」
って発音したんだよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 02:52:04.50 PAE/AAal.net
大塚明「サウンドクリエーターのための電気実用講座」25年ぶりに読んだ。
今まで読んだOPアンプの本の中で一番ためになったかはわからんが、間違いなく一番面白かった。
(技術書の中では唯野司氏のPC関連書あたりが似たような語り口)
当時読んでいたラ技やMJにはOPアンプなんか全然出てこなくて、目ウロコ状態だったのを覚えている
原書は尼なんかでえらいプレミアがついているが、CD-ROM版が著者監修で出てるみたい。
URLリンク(www.diskdig.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 23:09:02.12 rkmGOMbu.net
>>292
ラジ技では黒田さんが連載でOPアンプの解説、使い方で連載をしていたぞ。
この黒田解説記事のほうがよほどためになるよ。

304:292
17/09/26 04:55:25.57 hztuy2uw.net
>>293
黒田さんの連載は2000年代に入ってからですかね。その頃にはラ技はあまり目を通してませんでした。探してみます。
25年前の話をすると、(当時読んだのは前掲書の元になった「ミュージック・エレクトロニクス」という本)使っていた'70年代後半のアンプに
JRC 4558と書いたICが3つ入っていて、「これは何だろう。JRCって、あのNRD-505(短波受信機の最高級品。BCLだったので...)のメーカーだよね?」
というのから始まってナカミチの582に同じ石のインライン型が使われていたと「電波科学」で読んだりとか、
同社CR-70('87年頃)を入手したら4560が入ってて「十年で2世代進化しただけか」と思ったのを覚えています。
今ではオーディオは基本OPアンプを動かすもんだ位に思っています。現時点から見て大塚氏の本の凄い点はOPアンプの品種差し替えという21世紀のトレンドを先取りしていた所でしょうか。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 09:44:10.63 bcRo9ttL.net
>>294
オーディオではOPアンプの差し替えなど他のいろんなアイデアはアマチュアのほうがチャレンジしているね。
昔のラジ技やMJなどのオーディオ技術雑誌を見るとそういう記事がてんこ盛りだった。
そしてほどなくメーカーからそういう技術を取り入れた製品が出たりしていた。
最近はメーカーも含めそういうチャレンジ記事は少なくなったね。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 14:19:30.94 8hhEP8+/.net
黒田さんのすばらしいのはOPアンプをブラックボックスとしないで
中身を調べて解説してくれて,自作例まで出してくれてるところだな。
中身がわかれば適不適も盲目的なチェンジニアリングの意義も自明。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 14:46:15.22 bcRo9ttL.net
>>296
そうそう。
OPアンプでも色眼鏡をかけないで工業製品として使われている回路技術を解説してくれるのが素晴らしいね。
おれは黒田解説記事で結構な知識を得ることができたよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:19:20.00 8giQL1rw.net
基礎 トランジスタアンプ設計法の初版持ってるが1989年刊だよ
当時既に4558を例にして歪率の計算をしてた

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:29:26.19 bcRo9ttL.net
>>298
ラジオ技術に連載されていたOPアンプに限らず、電源やNFBやオーディオアンプを作るときに必要な基礎技術は素晴らしいね。
今後あのような解説記事は出てくるのか?
特に自作DACに使用されるセカンドPLLのジッタに関する記事はよかったね。
当時自作派でセカンドPPLは音が悪いといろんな記事で書かれていた。
黒田さんはその原因を調べ上げコンパレーターの不感帯がその原因でセカンドPLLが悪いのではないと理論づけた。
反対派はその記事でぐうの音も出ないくらい完ぺきに論破された。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:41:28.53 3Ms00yhC.net
むかしは、自称技術者でも、音質はすべて機械で計測できると信じてたり、
デジタルで音質がかわるわけないと思い込んでたりしたからな
いまでもオカルト扱いしてる頭でっかちな奴が多いけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:27:55.04 GoEtP3eC.net
そういう


312:阿呆のレベルの話ではないと思うの



313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 00:31:03.21 JMxbrgV9.net
OPA627AUについて
尼 しろくま ・・・ 本物っぽい
e-bay 2800円 ・・・ 本物?
尼 2000円 ・・・ 半々?
やっぱ危険なのでOPA1622、OPA2604APあたりのほうがよいでしょうか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 00:50:15.83 p8EHoFkT.net
OPA827はどうかな。
メーカの言い分では627の後継なので627よりもいいということだけど。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 01:40:18.22 4eRcxo8q.net
>>302
この程度のことを自分で判断できないなら、オペアンプ交換しないほうがいいよ。
保証対象外になるからね。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 02:09:36.69 pb4vRltz.net
>>303
基本的に827は627のローコスト版だから
コストパフォーマンスは827の方が優秀だが
音については耳で判断しろとしか言いようがない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 02:23:21.54 JMxbrgV9.net
>>304 偽者の判断は難しいと思いますのでこちらで聞きたかったのですが
827調べたところ基本2個かって半田ですよね
難しそうですね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 02:51:56.20 4eRcxo8q.net
>>307
外観チェックとピン間の抵抗値で簡易的な判断はできる。ググればすぐに見つかる。
はんだ付け初心者なら、まずは基本を知ってから。URLリンク(www.noseseiki.com)
で、悪いことは言わない。危険とか難しそうとかで躊躇いがあるならやめとけ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 02:58:57.78 JMxbrgV9.net
アンプの半田動画みたところ
小さいオペアンプの足の半田
適当にやっても足が隣とくっつかないのかな
これならできそう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 04:47:51.12 ZxfIJtbk.net
奇跡の大当たり500倍を的中!高額払戻に場内大盛り上がり
URLリンク(youtu.be)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 07:36:16.09 4hjLMthb.net
>>308
素人ならフラックス使うと良いよ
勝手に半田が流れて行くし、隣ともくっつきにくい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 09:52:52.03 z3wga3zS.net
>>310
たしか、宝山だと思うがフラットパッケージのICなどを基盤に半田付けする専用のフラックスが出ている。
マニュキュアみたいに小瓶に入っていて蓋についている筆で基盤のパタン面に塗りその上にICをのせて
半田付け、そうするとパターンのない部分はさらりと半田が流れ落ちいとも簡単に半田付けができる。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:07:13.39 sFvYc8ix.net
>>302
シロクマかNFJで買えば本物ではある
ただし>>307のピン間抵抗測定では本物の中古チップがどれだけ性能維持出来てるかは分からない
データシートの範疇にあるのかは分からんけど私の元に届いた個体の音は悪くなかったよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:29:53.89 AXu2flj/.net
偽物警戒してる奴が、digi-keyとかmouserでかわずに、わざわざマケプレやオク、ガレージショップで買うとか
頭おかしいんじゃないの?
ちなみに、TIは自社で直販もやって1個から買えるし日本にも送ってもらえる
URLリンク(store.ti.com)
TI直販で買えば偽物率は0%だろ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:32:55.01 AXu2flj/.net
digi-keyやmouserは、TI公式サイトからもリンクが張られている
TI公式でリンクしてもらってるので、偽物売ってる可能性はまず無いと考えていい

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:59:38.75 z3wga3zS.net
ブログを読めば2134でも偽物があるみたいだしね。
今でも製造、販売しているOPアンプならテキサス直で購入するのが一番安全だな。
テキサス直なら100%本物だろう。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:08:34.52 sFvYc8ix.net
>>313
まだ聴いたことなくてOPA627の価値が分かってないんじゃない?
一度でも聴いたことあるならOPA1622、OPA2604APじゃ代替にはなり得ないことは分かると思う
ただ廉価DACとかに新品買うとOPAMPのほうが高くなったりね
どうせ新品買うなら自分だったら下駄履かせるなりしてでもOPA627BPにしてしまいたい

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 14:13:47.48 xFDfQhj0.net
>>316
レス番間違えてるぞ。
しかし、2604とかは有り得ないよな。
一度でも使えばわかるけど、ただのゴミだし。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 14:47:07.90 JMxbrgV9.net
聞いたことないのでまったく検討もつきませんが
しろくまOPA627か
digi-key等のOPA827自作を検討したいと思います。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 16:48:02.23 Yh3JzLPm.net
黒田先生の「解析OPアンプ&トランジスタ活用」という本の半分は
OPの自作に充てられてるんだが,その電源電圧は±50V。
なぜ通常のOPの±15V程度じゃなくて,±50Vなどという高電圧の設定にしているのだろうか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 17:03:25.83 NyhkVwOC.net
黒田氏の場合、パワーアンプの増幅段向けとか
パワーアンプとして設計されてる場合が多いからな気がする
電源電圧決定要因としては出力電力が一番大きいから
ICの場合はパッケージからくる回路全体の許容電力制限もある
現代だと省電力要求も高いし
放熱がより厳しい表面実装品しかない製品は
もっと電源電圧が押さえられてきてるけど…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 17:30:25.57 Yh3JzLPm.net
乗ってくれてサンクス。
俺様の意見は
「±15Vなら市販のOPアンプで十分」
つまり±15Vなら4580で十分。
ちょっと高いけど5532なら申し分なし。
自作しても4580や5532を超える性能を出すのは難しい。
せっかくつくるなら市販のOPアンプと差別化できる高電圧で,
っつーことと解釈した。
いやチェンジニア(煽り業者?)がうるさいもんだから。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 18:34:11.60 tNFT/T7G.net
オペアンプでは困難な高出力電圧、電流で利点があるからだと書いてあったよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 18:57:05.25 Yh3JzLPm.net
そうそう。電流ね。
そもそもOPアンプは大電流とる設計になってない。
後段にbufferつけりゃいいだけなんだが。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:31:19.47 x4ABai2R.net
±50Vでオペアンプというと、
いわゆるオーディオ用DCアンプがまさにそういう構成だよな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:52:56.17 sFvYc8ix.net
>>317
>>313の前半に対するレスだからレス番は合ってるよ
>>321
>>302はどの部位に突っ込むのか言ってないけどI/Vとかでもその結論でいいの?
4580も5532もバイポーラだけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:48:09.81 JMxbrgV9.net
えっとバッファーと呼ばれるところになります。
ヘッドホン出力 - ヘッドホンアンプ(交換不可) - オペアンプ(バッファー) - 入力

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 22:02:53.73 JMxbrgV9.net
あとオペアンプ部±12V (アダプターは1A)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 14:52:48.57 t4q4bGZw.net
仮想GNDダイヤモンドバッファヘッドホンアンプでOPAMP使ったが、
827は高音がぎらついて汚いから自分は好みじゃなかったな。
627や5532がええんでない?
NFJは何回か627新品半額セールやってる。
自分は最近のLME49990、ADA4898のが空間表現力みたいなのあって好きだけど。
今はT氏の純A級ディスクリヘッドホンアンプ基板で定電流部のケミコンと抵抗外したのを使って聴いてるけどね。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 15:26:20.51 ExlhPq+3.net
VELVET SOUND
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
DAコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
ADコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)
SRコンバーター
URLリンク(www.akm.com)
URLリンク(www.akm.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:13:22.44 gAysWBpC.net
TI直販やdigikeyで確実に627正規品が買えるのに、わざわざNFJとかで627買わせようとしてる奴って
NFJ工作員か?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:40:09.20 2sn0OTLV.net
NFJ使うのはまとめ買いやポイント余ってる人の選択肢ぐらいに思ってればw

343:328
17/10/13 21:47:45.61 Xe9JDB5Z.net
いや、自分あまりあそこ好きじゃないけど。
627新品2個が5400円の半額だったからさすがに赤字で
めちゃ怪しすぎると思ったが買ったら音は悪くなかった。
他スレで信者がいたり、単に古臭いのをビンテージだとか
共立と同じ値段の新入荷した東信UTSJ買ってみたらリード足錆びてて
どこでどんな保管してたのを仕入れたんだよとか思ったりしたけど。
さすがに現◯.comの吉◯電◯なんかよりはちょっとマシだと思う。
まぁ個人的に827はあんま勧めたくない、チップワンで買ったんだけど。
スレ汚しごめん

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:07:54.51 yNo7zJHa.net
>>332
個人のブログなどを見ていると自作で827がいいという人もいるし人によって評価は違うみたいだね。
827もその特性を生かした適材適所で使用すればいいんだろうな。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 00:09:10.05 8R2VnPT3.net
>>333
買って聴いた時は音に納得できなくてかなりググったけどね。
DACの差動合成にも使ってみたけど・・・
回路が悪いか、まあ自分が糞耳かもしんない。
627と827の音の差の傾向はブログとかで艶、中音、低音云々・・・言われている通りで
その好みの差は人によって違いはあれど、自分の環境ではザラツキ以外は同格だと思う。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 06:58:30.49 I8LDjtOT.net
627は偽物多すぎて、自称627つかってる個人ブログ等が本当に627つかってるのかわからない

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:54:59.98 XAKmCg3X.net
たいへんだねえ。
1個20円の4580と,その3倍以上高い5532の音の違いも
たぶん耳じゃわからんが。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:50:10.21 QL9VTNaa.net
5532はノイズ感が独特だからわかると思う。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:15:16.90 n/lNf/kX.net
そうだな
発振させたら発振パタンは違うはずだから
何かの差周波が可聴域にきたらそのパタンも違うはず

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 11:28:04.41 vWNSeJp5.net
別府のおっさんも耄碌した
MUSES01/02とMUSES03は両方ともデュアルチップで、ステレオと1回路の違いなんだとさ
ちなみにラジオ技術の編集部の見解ではMUSES03はデュアルオペアンプ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 11:23:26.39 VVKDl1yc.net
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
URLリンク(youtu.be)
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
URLリンク(youtu.be)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 15:24:16.14 VVKDl1yc.net
EQUIPO LG sonido Bass
URLリンク(youtu.be)
TAQUILE 2015 tono prueba de equipos panasonic akx105 y lg cm 9550
URLリンク(youtu.be)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 15:46:00.42 VVKDl1yc.net
Сверхмощная Hi Fi LG X-Boom PRO CM9940 с диджейскими эффектами. URLリンク(youtu.be)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 02:08:40.45 FZESW/Hf.net
OPA627AU
高音が減って低音が増えて響きのある音になってるかな
響きがあるので艶、厚み、音の広がりが増えているといった感じか
こういう味付けのイヤホンもってるから分かるけど確かに人はこういう音を好む傾向がある
俺もこういう味付けのイヤホンが一番お気に入りだし
こういう味付けの音をアンプに落とし込むのはなるほどうまいこと考えたもんだ
でもうまいことやっただけで過大評価かな
こういう味付けのイヤホンと組み合わせると当然くどくなる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 02:14:45.70 FZESW/Hf.net
あとこういう味付けなのでクリアさは減る
ちなみにしろくま

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 11:43:15.05 zhEjNpyv.net
なんに使ったのかわからんが電圧不足の627っぽい感想だな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 15:02:50.20 V7C8wLpL.net
328です。
過去に2回ほど話が出てたLT6018をデジで買ってDACのLPFで使ってみた。
音の輪郭と分離感、中低域の締まりがものすごいが、
高音の綺麗さがADA4898やOPA627に若干劣って雑いのが非常に残念・・・
そして僅かに広がり感が悪い上に詰まった感じの様な気が。
4898のような微細な音を出す表現力は持って無いように思える。
4898の方は音の輪郭?がパナECHU50Vみたいな感じでかなりぬるく感じられて、そこが残念だけど。
というかついでに某積層フィルムコンデンサを一緒に買ったんだけど
ECHUなんか比較にならないほど凄まじくめちゃ音いいなこれ。
LUXMANのDAコンバーターの1792の横に付いてる茶色いのはおそらく同じのだと思う。
買った中の他に海外メーカーブランドなのに日本製のパナOEM ECHUっぽいのあって笑ったけど。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 18:07:04.71 OjeSF9OK.net
某ってかかずに、メーカー・型番を書いてくれればいいのに

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 18:21:44.74 X5Y45gqE.net
PMLCAPのことじゃないの?
以前LT6018のこと書いたのは俺だが、概ね印象は近い
硬めのモニター系の音を好むならバッファやLPFとして最右翼候補
入力オフセット電圧とバイアス電流低いからDCサーボにも使えそう

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 20:18:49.34 PJt67Wzp.net
色からするとKEMETのLDBのことかもね
ついでにラックスのDA-06の中身改めて見たが5532使ってたり
UTSJ山盛りだったり20万越えにしては結構いい加減な作りしてるんだな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 21:04:35.79 nVYXyERl.net
トランスも一個だし

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 05:10:35.34 E2kUmV9r.net
すんません。
積層PPSコンでしてパナ以外2メーカーしかないのでわかるかなと思って。
KEMETのイタリア産のやつです。
PMLCAPは高音が荒いので好きじゃないです。それ以外は音の癖が無くて良いのですが。
どちらも音の微細な表現力はECHUには劣る感じです。
Cornell DubilierのはECHUっぽいです。納品書にcoo:JAPANと書いてありました。
URLリンク(www.luxman.co.jp)
銅箔PPSっぽのもありますね。石との差がw

363:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:28:00.94 lhR7669N.net
>>351
5532でI/Vしたあと、また5532でLPFかけてるって感じかな
このあとディスクリートのバッファが入るとはいえ、オペアンプで情報量失われてる感じがする
PCM1792の左右の電解はPPSに重なってるように見えるが、こういう実装問題ないんだろうか

364:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:33:26.65 cF1hdUIi.net
>このあとディスクリートのバッファが入るとはいえ、オペアンプで情報量失われてる感じがする
なんで失われるの?オペアンプの何がダメなん?

365:351
17/10/22 09:02:14.31 MTPNqLKl.net
試した物の型番はLDBCC3100JC5N0で0.1uF50Vです。
16Vは試してませんのでLDBは知りませんが、
積層のパナECHU、EPCOSのB3256◯系に関しては
耐電圧があがると音が繊細になるけどぬるさが悪化する感じです。
巻き系の耐圧の高いポリエステル250VACとかポリプレ630、1250、3000Vなんかはそんなこと自分は感じないんですけどね。
スレチなのでこの辺で。

366:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:49:55.37 97LXyTrm.net
>>353
簡単に良い性能のアンプが作れちゃうところがダメ。

367:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:21:06.14 cF1hdUIi.net
>>355
性能がいいのに何でダメなん?

368:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:22:38.23 lhR7669N.net
>>353
オペアンプを使ってることじゃなくて、部品選定の問題で特にI/5532使ってる点がダメ

369:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:29:11.10 lhR7669N.net
I/→I/Vにスルーレート8V/usの
早ければいいってものでもないが、96kHz/24bit以上の信号扱うなら
せめて20V/us位は欲しい
URLリンク(www.tij.co.jp)

370:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:52:01.59 TXQVsZkN.net
slew rateって作動電圧で全然違うの知らんのだな

371:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:57:22.32 y0Vwwn5n.net
マジ?5532が?どうして?教えてください。

372:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:58:22.63 TXQVsZkN.net
データシート読めるか?
slew rateの図見てみ
・電源電圧を変えたとき
・信号振幅電圧を変えたとき

373:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:13:59.13 0clk9ONW.net
ヤダ!
I/Vはバイアス電流少ないJ-FET入力じゃなきゃヤダヤダー!!

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:06:29.45 A6dXAvau.net
>>359
スルーレートは周波数で決まる。
電圧で決まるのではない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:21:13.45 TXQVsZkN.net
矩形波入れてオシロで見ることもせず、
データシートの理解すらできないやつだな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:58:39.39 A6dXAvau.net
 URLリンク(cc.cqpub.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 16:55:50.50 tJLZwgUq.net
>>365
自分は回路とか方程式とか読めない文系なので質問
>「スルー・レートと振幅から波形が歪まない周波数を求める」の目安に使えます.
>一例を挙げると,可聴周波数の上限を20kHzとし振幅10Vの信号を歪みなく通過させるためには,
>スルー・レートは1.26V/μs以上必要であることが電卓で導きだせます.
この記事って「このくらいの周波数扱うなら、これ以上のスルーレート欲しいよね」っていうのの導き出し方書いてあるんでしょ?
引用部分にも「振幅10Vの信号を歪みなく通過させるためには」って書いてあるじゃんね?
ID:TXQVsZkNが言ってることへの反証どころか疎明になっちゃってない?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 19:46:53.29 kYRGEL6G.net
TIの高精度オペアンプ見てると開発中のOPAx189っていうのがあるんだけど、
データシート見るとノイズ特性が結構優秀
ただ用途を見るとひずみゲージや抵抗ブリッジの測定用ってなってる
こういうCMOSのオペアンプをオーディオに使っちゃ駄目なんだろうか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 21:13:16.25 Q0WK3yZg.net
>>367
マジレスするとCMOSは1/fノイズが多い

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 04:34:45.24 uR58M8AH.net
位相変調させるとき電圧を上下して スルーレートを変化させて変調させるよな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 10:25:05.48 ToH8OP3Q.net
どうぞどうぞご随意に

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 06:24:19.75 xpYr9YdR.net
>>345
DAC-H6JにしろくまOPA627AUでプラスマイナス12Vのはずなんですが
本来の音とは違うんでしょうか?ヘッドホン出力
リバーブ0.5%かけたような音に少し似てる(AIMP3でリバーブ1%でその半分かなという感じ、あくまで少し似てる
またはフランジャー1%
輪郭くっきりアタック感強いドラムがぼやけてまろやかになる 量的には増えた感じ
高音は減って特に普通
女性ボーカルは艶が出るともいやるけど少し濁ったような感じも少しする
響きのある音の分、音場感は増える
OPA2604が少しOPA627AUに少し似てるという感想もあったのでそれ試したほうがいい?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 06:50:31.61 xpYr9YdR.net

くっきり系 ← H6J標準 < オンボード < OPA627AU → ぼんやり系

リバーブ、フランジャーはH6J標準にかけた話でオンボードだとちょっとやりすぎな感じでした
リバーブ、フランジャーの話はまあ気にしないでください

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 12:10:14.82 SOE0ufY2.net
なんつーか無邪気だね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 23:17:47.66 PthyZ098.net
>>372
ピュアAUではDSP効果は邪道だとは思うが、将来的には補正の意味で有り得ると思うし。
まあCD音源を聞いても90年代のDSPはメタリック感が耳に付くこともある。
>>371
2604は音楽性で好きかな。2134はいつも通過点で、MUSES8820よりも8920が高音域が冴えて
伸びていると思う。OP275は帯域バランスがよくヌルイ(良い意味)から好きかな。個人的感想だけれども・・・
LH0032も聴いてみてもいいと思う。>>ALL
基板の配布もあるし。空間表現が素晴らしい。一聴の価値はある。
まあ探してみれば有る物だよLH0032。倉庫が近くでビビッたわw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 00:08:50.79 qn133/qm.net
左右をよく分離してマルチで鳴らせばOPアンプの違いなんかどうでもよくなるぞ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 10:32:41.96 sPPT52UT.net
627はどうやら+−15Vないとだめっぽいようですね。動作電圧15〜からにしとけよ・・・
827は電圧低くても大丈夫らしいですが
実際の経験からそんな感じですか?
827でも失敗するとかなり痛い・・・

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 17:26:30.54 jXbDK0x8.net
>>375
下流をマルチアンプ駆動でデスカ?
弄りがいがあって楽しそうですね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 17:48:30.07 B2pyHb0y.net
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown - Phil Sheeran - More Questions
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)


390:!RD8nc93n-06GM#MIX http://i.ytimg.com/vi/1BH_BD5J_iw/mqdefault.jpg



391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 19:34:49.33 4uAsMLxS.net
URLリンク(review.kakaku.com)
URLリンク(revimg02.kakaku.k-img.com)
上が本物みたいに言ってるけど
下の形どこの通販ショップ見ても一緒なんだがどうなの

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:48:58.47 XGRyWKmu.net
>>374
倉庫って何?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:24:48.21 jWJW13Y1.net
>>379
下が本物に1票
上の奴は初めて見たかも

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 03:35:14.08 UOeuaWTh.net
そもそも、OPAの偽物つかむ人ってよほどへんなところで買ってるんだろ
たとえば、三越百貨店の店の前で、ブランド品を売ってるあやしげな露天商があったとして、
本物が欲しい人はわざわざ露天商で買わずに三越で買うだろ
ところがOPAの場合、三越でかわずにわざわざ露天商で買って偽物だって騒いでる状態

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 05:42:48.51 GUQI7Fkh.net
>>379
俺も下が本物に一票。
[BB]の後に(R)は付かないし、数字の4の字体は先が閉じているはず。
それに白のインク印字を使ってるのはADとLTくらいだな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:12:40.18 XHHJxcPV.net
>>379
下の品は最近のBBの命名則にならってナンバリングされ、ロゴがキチンとレーザー刻印されてる
2008年の8月生産
上の品はそのまま読めば2000年の34週生産
2002年まで製造番号8桁を印刷していたものは存在するようだけど、ロゴまで印刷なのは中国の通販サイトと海外の真贋判定スレくらいでしかお目に掛かれない逸品
希少な品なので家宝として大切になさっていただきたい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:16:03.64 e+MJLwc/.net
>>384
なんでそんなに詳しいの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:34:54.07 kHA2k74f.net
その程度調べられないならOPアンプには手を出さないほうがいい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:58:55.42 NnWT82tF.net
なぜこうも無理に627使いたがる素人は決まってNJFやDR.DAC2使いみたいなうんこちゃんなのかw
しろくまのとこもDR.DAC2使い多いから確認用に買ったって書いてあった。
中身 URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
つうかこの前書いたNJFの627新品2個セット 半額 数量限定 お一人様2個限り 限定30個 10月25日の売り切れてるやんw
自分がこの前見たときは10セットまで買えたと思うが。
627は使わんからもう要らんけど。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 11:46:04.29 XHHJxcPV.net
>>385
変態だからかもしれない
てか、シレっと上の生産週読み間違え
2000年の46週ですわ
>>387
>なぜこうも無理に627使いたがる素人は決まってNJFやDR.DAC2使いみたいなうんこちゃんなのかw
すんません…差し替えて遊ぶのに手頃なんです、ほんとすんません…
てか>>379のやつは627じゃなくて、正規品でも450円なOPA2604APっす

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 11:53:48.91 WeuLgf+v.net
俺はOPアンプはすべて秋月電子通商で買ってるからまあ大丈夫だと思うけど

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:35:48.46 h+bTjfC9.net
>>383
一般的に会社名ロゴの後ろにRとか付けちゃ駄目だもんな。
偽物作るような奴には意味不明かもしれんが。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 12:45:14.42 MBfHH3CP.net
>>388
分かりにくくてすんません。
うんこちゃんは>>317様に対して書いたものですw
2行目はしろくまの中の人が購入者の為に検証用に買ったという意味です。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:52:56.27 soZdTviD.net
>>380
物流の拠点、《ザイコ》を保管する場所。
RoHS品もあったかなぁ、高いけどw
LH0032は偽物の存在。メーカー毎、製造時期によって印字が違うから注意。
ま検査もしている企業なので信頼は出来る。場所は言わないw

405:391
17/10/29 15:53:26.45 uVV3cqBY.net
>>317じゃなくて>>371だわ。レス番ミス指摘レスに間違えるとかアホすぎ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:48:10.66 kHA2k74f.net
OPアンプ反対に差しそうなやつだな

407:391
17/10/29 18:05:45.54 qs7rHsxM.net
いや、なぜかそれは一度もない。
371は何求めてるのかよく分からんけど、
OPA1612とMUSES8920あたりでも買って聞き比べから始めりゃいいんじゃね?(なんとなく)

408:391
17/10/29 20:44:10.47 vWtqIbPa.net
>>376
高級OPA系列に夢見てるみたいだけど、どんな傾向の音の石が好きか分からないと勧めようがない。
MUSES01買う人が先にMUSES8920を買って試すように順序というものがあると思う。
ヤフオクにあった高画質基板画像
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
ES9023P→NE5532→TPA6120とのこと
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
最近のES9023Pというのは知らんけどNE5532の右の狭苦しい所に付いてるカップリングコンらしき物は1円のこれか? リード足が違うみたいだが。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
4φサイズで低域が緩くてあんま音良くなかった記憶が。
まあカップリングにケミコン使うのが微妙とはいえ、OPA627がゴミ化するほど悪化するとは思えんけど。
オマケ SAYAさんのDSA192UT(6、7万?)のはボリューム→(基板裏、TPA6120の真下か?)→非反転増幅TPA6120+DCサーボAD8512みたい。
URLリンク(www.saya-audio.com)
URLリンク(www.saya-audio.com)
巷では音が良いという話もあるけどセラコンC0H特性のは自分が使った場合はあまり好きじゃないセラコンらしい印象の音だったな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:47:08.74 kHA2k74f.net
チェンジニアって幸せなのかもな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 23:02:48.62 8I8AH7L5.net
>>379のレビューの人も幸せそうだしなあ。鰯の頭も信心から、なのかも知れないw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 00:11:16.27 Shfdmh4d.net
競合製品が出ていない頃のBB PCM1794のブランドは絶対という感じだった
1コ4000円くらいしたっけ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 01:46:07.61 1rPAbYo+.net
これ、ニセモノだよね?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 02:59:52.98 PjPPxqfX.net
>>379は2009年の投稿だしな
耳が残念なのはともかく
オタの間ではまだバーブラウン信仰があっても仕方がない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 07:44:40.67 WuwkeOgp.net
超ローノイズ仕様

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 07:53:07.21 WuwkeOgp.net
SDAR-2100-BK (G6-Full HD)
http://


416:youtu.be/ckvbxc8H7cw Scythe SDAR-3000 Kama Bay AMP PRO http://youtu.be/ypjPA4UWNU8



417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 10:23:31.09 4jU3m0QU.net
秋月で安い定番のいくつか買いました
これで好みを探してみます。
高いのはやめることにしました。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 10:29:59.05 92fkq4V6.net
やめることにした、ではなく諦めたんだろ?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:08:08.49 Ez+hB7FV.net
1個25円の4580をいかに使うか
いろいろ工夫してみよう
音を出すならbuffer必須

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 20:56:56.37 upblt+qg.net
ブルーライト4580〜♪

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 11:35:14.10 ISKcA9rX.net
雑誌の製作記事を猿真似した下らないオモチャアンプを作って、音質がどうのこうのと
能書きを垂れているバカガキが多数いますが、僅か 50円程度の NJM4580DD の歪率特性を
ディスクリートで設計(実現) できる人が日本にどれ位いるでしょうか。
アマチュアではおそらく数人から十数人位しかいないでしょう。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:20:03.21 5uj4qFeE.net
突然どうした

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 12:52:15.45 G8li6emp.net
OPアンプの回路をまねてつくればいいだろ。
初段の作動の安定化・終段のアイドリング増やす。
ただし4580の最大出力電流がせいぜい数mAになるように
終段にbuffer入れれば回路の性能としては既に申し分なし。
だからやらない。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 13:00:17.18 G8li6emp.net
ただし他人様に進呈するときは
4580だとがっかりするかもしれないから
5532を奮発しちゃう。
率直のところヲヲヂオ用途としては
左右の電源分離したいから5534を使う。
4580の片側を「入れ子」にしてもいいんだけど
発振のリスクが増えるだけだからな。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 18:04:49.89 Dwtix4sQ.net
>>408
そのコピペ、船橋を知らない世代にはワカランだろうなw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 19:13:08.30 G8li6emp.net
おお、そういゃ>>410-411も前に書いた気がする

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 23:30:21.76 t0Uj1GXn.net
>>412
ネット廃人自慢されてモナー

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:42:46.87 gCQfeYsq.net
そもそもアナログアンプの設計なんて1980年代でだいたい出尽くしてるので、
自分で1から作らなくても1980年代以前の設計でいいんだよ
ただし当時と違ってアナログアンプ向けトランジスタの入手が難しくなってる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 06:28:27.62 +Uxp3XXr.net
4580の上に黒テープでも貼ってOPA627とか書いておけば
オーオタも満足するよw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 06:59:57.62 q7LxQK90.net
ちょっと前にOPA627から827みたいな話が出てるけど、827の対抗品っぽい
>>404の方?は、少し待ってみてもよかったかもしれない。情報とか人柱とか
URLリンク(www.analog.com)
FETでノイズと(特に)オフセットを更に下げてきて、価格も同じくらいだろうか
低電圧・単電源対応だけど、入力電圧範囲の+側は割と普通で±2.5V〜という感じはしない

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 09:28:05.55 5Oxf8szT.net
Tr/FETもチップ品ならdual(2 in 1)も入手可能なんだけど、小さくて扱いが面倒くさい。
初段には


432:K170相当のがいいんだけど、チップ品ではK117相当のしかない。 バイポーラだとC2240/A970相当のはあるけどC1815/A1015相当のがない。 いずれ基板おこしてチップ品で自作OPアンプを、と思ってチップ品を リール単位で買ってかれこれ10年になるが、性能的には4580で十分なんでなあ。



433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 10:40:05.78 YsZs7xFz.net
>>416
無線と実験誌の筆者が安いヤツでもOPアンプの表面に銅箔テープ貼ってグランドに落とすと良くなるって書いてたな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 11:21:30.88 5Oxf8szT.net
あーそうだ今日明日ヘッドホン祭りだな
業界の現状を見てこよう

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 13:01:02.99 1h1MvUxt.net
>>417
それ、俺も試してみたいなと思ったけどADA4627やOPA627と比べて
低周波の1/FノイズはFET入力としてはトップクラスの性能なんだけどTHDが一桁良くないんだよね
それが音の傾向としてどう出てくるかが気になる

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 00:07:14.02 3tOjdGwm.net
>>418
チップトランジスタもディスコンが結構あって入手難
K117相当ってK209のこと? あれもYとGRだけになってしまった

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:20:23.79 vfQ7z79s.net
2SK3320(0.65mmピッチ)と2SK2145(0.95mmピッチ)だよ。
K2145は秋月でBL/GR/Yあるみたいだぞ。
秋月にしては異常に高いけどな。
ウチにあるのはK3320BL。
初段のペアには小さいほうがいいと思って
3000個買ったんだが、これが絶望的に小さい。。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:42:24.15 Ulu8ABm/.net
4580コピペどんだけあるんだよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 02:03:03.26 hRzxx1NR.net
コンプリペアを選別して熱結合してまで作るのがオペアンプなら出来合いの物買ったほうがよほどマッチング合うんだよなあ
まあ逆立ちアンプとかディスクリでしか組めなそうな物もあるけど

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 02:15:24.02 hRzxx1NR.net
K2145をブレッドボードに刺すのに変換基板に半田付けしたときは死ぬかと思った
でも三個目くらいで慣れた

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 03:55:01.84 vfQ7z79s.net
変換基板が高いんだな。
逆立ちで思い出したが、2SK3320の「2輪走行」をやろうと思ったのよ。
小さいからリークが気になるんでゲートを浮かして空中配線。
実体顕微鏡下でな。
ところが小さすぎて手ハンダできない。
やるなら「マニピュレータ」つくらないと。
ところが性能的には4580で十分だからそこまでやる価値があるかと。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 05:14:23.00 p/SGOPAP.net
4580コピペどんだけあるんだ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:09:29.62 7Mu/ar1A.net
むかしオーディオ用によくつかわれた日本企業製のトランジスタ、
いまは本家がとっくに生産中止してるが、韓国台湾中国あたりの企業が同等品を作ってたりする

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 10:40:32.46 vfQ7z79s.net
15年ぐらい前かな
RSで1015買ったら白のシルク印刷じゃないやつが来たよ
あわてて白太文字の1815/1015を500個ほど確保した
(当時1個6円)
1015なんかGRなら今でも白太文字が秋月で10個100円だろ
あえてセカンドソース(でもない、単に同じ番号付けただけ)を
使う必要がない。
そういゃ4580にセカンドソースないな
つか回路図も公開してない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:27:51.80 JIIoRIFt.net
この4580ネタレスでどこまで続くの?
2,3スレ分くらいはネタあるの?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:07:08.17 23pNT7EP.net
4580型番を名乗るオペアンプは数社から出てるぞ
どっかの奴、データシートにはご丁寧にNJM4580互換って書いてあった

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 15:57:54.84 vfQ7z79s.net
それは4580のチップのbase plate(でいいのか?)を
厚くしたとか無酸素銅とか?
今日はサンプラザ中野のヘッドホン祭りをひやかしてきたが、
まあヘッドホンはSTAXで決まり。
Flagshipモデルを上限として質と値段を下げてくbusiness modelは相変わらず。
それにしてもOPアンプは4558/4580で決まりだな。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:09:46.78 M+nauehi.net
>>433
4580を名乗るopampだと
例えばS4580Pでぐぐってみろ
データシート出てくるから

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 16:58:06.68 vfQ7z79s.net
おー、そんなのあるんか
ウェーハッハッで買ってプロセス以降をウリジナルか
ダイ買って組み付け以降をウリジナルか
そんなもんだな
秋月末端価格が25円なんだからダイの原価は10円もせんだろ
やっぱり日本人なら4558/4580で決まりだな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 17:59:03.80 taCZs8Mg.net
AD823が扱いやすくて好きです、高いけど

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 20:21:16.15 3tOjdGwm.net
>>423
さんくすこ K3320高いねぇ K2145も1個50円か
3000個 すごい

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 14:12:49.73 j7w/X949.net
Baysidenet Cats
URLリンク(get.google.com)
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 05:58:25.29 XKAod/LS.net
【4K】The Christmas lights in Keyakizaka Roppongi + Phil Sheeran - Riding the Wind
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 07:26:31.31 NZWglZrl.net
いまだに「ゲイン・位相」 対 「周波数」がウネウネしてるのに違和感があるけど
>>421の方のTHDの原因が、下やデータシートfigure 6から表上Vcm=0V(入力)ではなく出力側の方で
もしもバッファICポン付けなんかで手軽に解決できる様ならちょっと気になる。間違えてるかもしれないけど
URLリンク(bbs.ednjapan.com)
URLリンク(www.analog.com)
URLリンク(ednjapan.com)
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 14:03:37.35 Tg6Zf/0q.net
すげえなデータシートに何書いてあってもなーんもわかってないんだな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 15:10:00.87 aZ2iYojG.net
たぶんわからないから新しいものに飛びついて妄想してしまうんでしょうね
ちょっとググるだけじゃなく、やはりいくらかは勉強しないとダメなのか
おとなしくただ人の情報を待つだけにしても、書かれていることがわかりそうもないし

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 12:09:09.68 cmdt02xJ.net
くっきりすっきり MUSES8820D MUSES02
標準 OP275GP OPA2134PA オンボード
ぼんやり艶濃厚 MUSES8920D MUSES01 OPA2604AP OPA627AU
聞いた感じこんな感じなんだけどあってる感じ?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 14:10:43.06 HMtilA0e.net
えらいざっくりとしたインプレだな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 18:19:02.78 JS0Wl3wL.net
AD8620はくっきり系
アナデバ人気なくて寂しい

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 19:53:57.30 LV3mATnb.net
くっきりすっきり系好きな人多いけど、それが高音質と想ってる人も多くてレビューが参考にならない。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 20:30:05.28 4vsz/54z.net
馬鹿にはMUSES8920の良さが理解できない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:06:50.04 coO0xzva.net
どっち系か聞けるだけでも購入の参考になる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 22:23:48.03 pop6j0nh.net
>>443
8820と8920は逆でしょ?
8820って言ったらモコモコ低音が出るイメージしかないわ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 02:50:32.66 dnIPxk3N.net
OPアンプは電圧出力だけで動かせば
みんな同じ音にならないとおかしい。
音が違うなら、そりゃ回路が出来損ないなんだよ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 11:20:40.89 OWsp/zsK.net
>>448
>>443は駆動電圧低そう
USBバスパワー製品とかじゃなければ印象もっと変わるかと

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 13:15:40.66 PIBs9mwB.net
>>443
あまり良い回路での評価ではないのだけど傾向はそう変わらないかと思いとりあえず掲載しました
別途別の機器でも評価予定です
>>449
イーイヤホンでのレビューでも8920が一番低音出るとあり私も一番強いと感じました
8820はくっきり系でドラムのアタック感があるので低音が少し強くなったと感じる場合は確かにあります
モコモコのイメージがよく分からないけどぼんやり系がモコモコな気がします

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:06:11.49 MfIT8evx.net
>>443
>ぼんやり艶濃厚 MUSES8920D MUSES01 OPA2604AP OPA627AU
その辺は〜±9V程度の低電圧だと性能を発揮できないよ
最低でも±15V位の電圧は入れたいところ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 05:35:22.97 E1YBXcT/.net
俺は敢えてOPA627AUに±22Vかけて使っている。オーバースペックは承知の上
壊れたら、その時はその時だ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 05:37:15.28 A1/UeMlF.net
つまんね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 09:22:14.49 FZub+3EN.net
「オーバースペック」
機械などが必要以上に高性能であること。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 12:29:29.66 IsjtCo1K.net
>>453
±5Vくらいだとさすがに電圧不足のオペアンプも出てくるだろうけど、±9Vもあればそれらは十分じゃないか?
重要なのは電源のノイズの少なさや負荷変動に対する応答だと思う

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 16:35:24.11 2nXFNNJs.net
性能に違いが出るより、音に違いがでるのではないかな
送信管UV-211もプレート電圧が1000Vを越えると生命になるらしい
解析も測定もせずにいろいろ夢を見るように考えてみた
トランジスタのコレクタ電圧でCobもアーリ電圧も変わる
IC内蔵の定電流もいくらか変わる
スルーレートや周波数ごとの最大振幅も違ってくる
なにより半導体の温度が違ってくる
電子移動度も違ってくる。スピード感。立ち上がり。切れ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:56:04.90 rbHHLUms.net
>>457
性能じゃなくて音の話ね
特に627は±15Vくらいかけてやると見違えるようにいい音だよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:28:11.58 VprG4Pld.net
>>459
やっぱ±15V


475:ナすか ±12Vで試しましたがそんなに他と大差ない音でした ちなみに0-12Vでもそんなに傾向は変わらない感じでした(0-12Vってオペアンプ大丈夫なんだろうか? ±15Vで激変するのかしら 827を買うしかないかな・・・



476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 18:56:38.25 rbIKSa+z.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W RMS 定格出力 (^^♪ 
Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)
LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i1.ytimg.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

293日前に更新/266 KB
担当:undef