Fundamental ファンダ ..
[2ch|▼Menu]
271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 08:51:14.91.net
音場が狭く、音像が小さいからかな?
弦なんかは、その方がリアルだがピアノ 辺りは厳しいな! 値段がもう少し安いなら
良いスピーカーだな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 10:06:21.75.net
ポンと置いて音場が広く出るスピーカーではないかな。
どちらかというとニアフィールドモニターに使って真価を発揮する。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 23:50:42.20 QP59wbJg.net
スピーカーは普通に805D3でいいだろ
ファンダメンタルも805D3でデモしてたし
URLリンク(www.fundamental.jp)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 03:17:09.98 3SLLKiZ+.net
>>273
一言も良いとは言ってないな
RM10と比べられる、いいカモってとこか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 03:20:26.30 +ncevVbT.net
>>273
この比較の感想、ネットで全然見つけられないんだけど、結局どっちが良かったんだろう?
ファンダメンタルor旧ソウルノートのアンプ限定でRM10か?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 07:31:31.28 kdhxuuDa.net
視聴会行って1時間ずつ805d3とRM10聴いたけど正直好みの差だと思うよ
805d3の方が綺麗で整った音が出るけどダイレクトに音を感じたいならRM10かなあ
低音はどっちも同じくらいよく出てたよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 12:56:33.03 3SLLKiZ+.net
LA10+MA10で805D3は、ちょっときつそう…
もう少しオブラートに包んだシステムじゃないと合わないと思う。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 11:43:58.84 WFUKXGBS.net
ある程度から上の完成度の機器は「お好みでどうぞ」としか言いようがない。
とにかく自分との相性、自分の部屋との相性、自分の聴く音楽との相性を考えたほうがいいだろう。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 17:29:13.20 SDsRNx90.net
>>276
それぞれ別の場所で聞いたからちゃんと比較できないけど、低音に関してRM10はかなり締まった音で
805D3は意外とボワ目ってイメージだったんだけど。
環境が前者の方が良かったから、その分良く感じたのかな?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 11:04:13.04 8d1PDZTJ.net
276だけど805の低音がボワつくって感じはしなかったかな
805の方が中高音が縦横によく伸びるけど低音は大差なかったと思う
このクラスになるとシステム周りでがらっと変わるからその差かもしれないね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 12:20:21.06 czMDbdCm.net
MA10で駆動するならば、一般家庭でもボワつくなんてことはないと思うが、フラットなアンプだから高音のきつさは感じるかもしれないな。
ファンダメンタルと金属系ツィーターの相性は微妙で、長時間のリスニングには向いてないだろう。
RM10やSM10でも長時間はキツかったからね。
リラックスできる音ではなく、極限までキリキリに張りつめた音が、他にはない良さであり、デメリットでもある。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:56:02.12 QVAHJRaN.net
楽器の生々しさには
向いてるって事か?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 16:16:57.79 fgmfA47/.net
氏曰わく音の余計な物を削ぎ落としダイレクトに音楽を楽しんでもらいたいそうで

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 21:15:48.15 DG2PSbav.net
ボーカルも良いよ
特に、音量入れても絶対に口が大きくならないところが素晴らしい
定位も素晴らしいが難しい。
作った本人に電話でセッティングのコツを聞くってのができるからいいね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:35:39.40 18qwB3Ag.net
>>261だが、結局両方買っちゃったwww
絶賛エージング中。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:58:51.17 xe5Nm/l7.net
おめ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:14:44.65 JXqG02B3.net
おめでとう
素直に羨ましいよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 00:25:33.60 Kq/TsGUZ.net
ヴァイオリンやピアノの音なら
生ライブでリアルに近い音なら
SM-10かSM-10Zならどっち???

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 00:47:16.05 NSluhyju.net
金持ち過ぎワロタ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 08:52:09.02 Q+qwQm2s.net
そうやってお布施しながら学んでいくんですよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:19:37.18 8eBpPezC.net
>>288
今更Z以外選ばないっしょ
トータルでは間違いなくZだし、ノーマルが良い点があったとしても、違いは僅差。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:46:50.58 /IpN9M67.net
家では上流がFTモデルとかじゃないからFundamentalで聴いた音ほどシャープでソリッドじゃなく
程よくマイルドで聴き疲れまではしなくて良かった。
しかし、手持ちのCD全部かけ直しで聴きまくってるわ。
寝不足w

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:49:05.05 rsf1dCT8.net
FT
ファンダメンタルチューン

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:55:55.91 /IpN9M67.net
LA10,MA10,RM10は当然としてct1.0とsd2.0だったと思うが両方FTだったしな。
うちはパワーアンプはFTだけど、上流は普通のC-1,D-1だし。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:35:49.14 qKMYdjsH.net
ct1.0だけは中古でも欲しい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 18:18:17.30 Q+qwQm2s.net
10ある音質向上ネタをいきなり10投入するメーカーは皆無
小出しに寸止めしながら数年毎にモデルチェンジで稼ぐのが王道
故に新モデルの方がネタ解禁の可能性が高い

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:58:19.45 D6IgWHiJ.net
普通のメーカーならな。
Fundamentalは個人経営ガレージメーカーだからオーナーの考え方次第。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:22:36.86 iBllhw0S.net
ここのやつに関しては妥協してないんじゃないかな本人の話を聞く限り

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:49:56.39 5qRbv5yx.net
アンプに関しては妥協無しな気がする

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 18:01:34.25 T/SDcWgn.net
ミドル以下での宣伝費勝負ならともかく
100万超級で音質勝負するなら手の内隠してる余裕はないと思うよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 18:05:55.00 s8sLiZ5a.net
100万円超級で音質が上の機器名は?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 18:45:43.62 dajFhqse.net
そこらへんの価格帯から上は趣味の問題で、
上下優劣は単純には語れん。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2500日前に更新/57 KB
担当:undef