MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 00:56:13.11 BCeQaR9C.net
>>237
> 新品で2〜3倍くらいならまあ現実的かなあ
という事は
未使用なら3本買えたって事か
逃した魚は大きいよな〜
買っとけばよかったのにな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 07:36:29.04 91E5ez0B.net
新品っていうか新古品だね
未使用でもダンパーの具合が不明
グレースの針はオクにコンスタントに出るしそんなにムキにならなくてもいいんじゃないか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 08:49:28.52 G85tr9Fy.net
中古市場で未開封品買ってもダンパーがいかれてるのはよくあるしね
これだけはどうしようもない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 13:02:58.52 ykLrRUFH.net
いや229のヤツは針圧シッカリかけても
大丈夫て言ってるじゃんwww
そんなにムキにならなくてもいいんじゃない?
買えなくて悔しいの〜
くやちいの〜

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 13:32:49.65 BCeQaR9C.net
>>241
> グレースの針はオクにコンスタントに出るしそんなにムキにならなくてもいいんじゃないか?
オクで買ってもダンパーいかれてるのあるじゃんそんなにムキにならなくてもいいんじゃないか?
なんかよほど悔しかったんだろな
大量の未使用品
しかも値段はオクより安い
さらに返品保証付き
買えばよかったのに

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 13:57:39.87 Gnq8vh6i.net
テクニカのアンチはレベルが低いのは知っていたが
グレースのユーザーがこんな程度とは、夢にも思わんかったぞw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 14:04:31.38 CRJBCJG8.net
GWボケかな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 14:24:58.99 BCeQaR9C.net
ほんとレベル低いよな
よほど悔しかったんだろ
買えばよかったのに

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 15:08:59.68 89sg8pfY.net
未使用買えた人はオトナだよね
教えてくれた人や技術者に感謝するって
言ってるんだから
それにいちいち自演で噛みついてる人がおかしい
よほど悔しかったんだろね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 16:29:15.35 G85tr9Fy.net
いや必要分はうちにあるし
今更ムキになるほどのものでもないかなあ
ダンパーまともで良かったじゃん

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 16:29:50.91 ykLrRUFH.net
やっぱり自演だよな
人間が腐ってる
人として器が小さすぎるわ
未使用安くゲットできて感謝してますて言ってるんだから
それでいいじゃん
よほど悔しいんだろな
自演しながらウジウジカキコして
普通ラッキーだったねみたいな反応だけど

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 16:45:34.43 G85tr9Fy.net
買えたのは良かったじゃん
それよりなんか癇に障ったの?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 17:00:29.51 ykLrRUFH.net
まあ中古は一期一会だよね
前オーナーさんが大事にしてたから
今があるわけで
そう思うと全ての中古は感謝しながら
使わないとね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 17:05:00.77 ykLrRUFH.net
>>251
いや買ったの俺じゃないよ
V15使ってるし
まあよかったじゃん
F8も人気あるし

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:07:22.11 BCeQaR9C.net
オレはラッキーだったというより
元技術者の人に感謝してるわ
金払って完全にオレのものになってるのに
何か大切なものを受け継いだって感じ
自分で新品で買ったものを含め
大事に使って行こうと思う
教えてくれた人と家族と店にも感謝してるわ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:27:46.27 BIcVPKxz.net
まあ大事にね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 05:57:36.47 IR5ivzcF.net
M44Gの負荷容量って470pFとかなり高めですが、おまいらはどう対応してますか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 06:18:41.50 +LxvST9+.net
>>256
ダイソーで二点購入だ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 06:28:43.49 +LxvST9+.net
>>257
ピン-ピンコードとピンコード中継プラグ
合計216円

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 12:46:45.46 EmiGoFIU.net
容量調整付きフォノイコにするか
自作で追加ユニットを作るか
ケーブルを自作してピンプラグにCを仕込むか
どれがいい?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 13:17:31.53 35+P7Nke.net
DJ用フォノイコならそのままいける

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 13:20:30.56 ZuHJw6U8.net
>>259
やや難易度は高いが、シェルリードの間にコンデンサを付ける方法もある。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 15:10:26.40 +aL1UssQ.net
IFI のiPhono2とか面白そうだよね

273:256
17/05/10 15:49:34.36 QMWkUGPj.net
コネクタ内に330pFのコンデンサを仕込んだ中継ケーブルを作ることに決定しました。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 17:42:47.09 Oh0g3xwm.net
>>256
ググっていろいろ方法はあるのを知ったけど
面倒くさいから安くて容量切り替えできるフォノイコ
買って済ませた

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 20:26:26.72 BIcVPKxz.net
>330pF
ちょっと大きいんじゃない?
普通のフォノイコには大抵220pFが入ってて、
更にケーブルの静電容量を差し引いてやらないと

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 20:54:29.73 ZuHJw6U8.net
今どきのフォノイコだと入力容量は220pFが標準らしいが、
昔のフォノイコはそうではないし、昔のカートリッジも負荷容量は小さめ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 21:15:57.79 eourbcp3.net
M44Gの負荷容量450pfなら誤差範囲だな    

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 22:05:47.44 BIcVPKxz.net
470±100pFなら誤差範囲ってこと?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 22:07:09.85 BIcVPKxz.net
470じゃなくて450pFか

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 22:34:17.26 daxg51LM.net
昔所有してたSME 3012R付属のフォノケーブルにはRCA端子にコンデンサ
噛ましてあったわ。容量が幾らだったかはド忘れw
>>265
今時のアームやフォノイコの線間容量は合計で100〜160pF程度だから
大体良いところだよ。ただし大昔のアーム(SME等)なんかは200pF超える
のがザラだからその限りではない。その場合はフォノイコ側を220pFにして
やると丁度良いわけだが。
>>266
>今どきのフォノイコだと入力容量は220pFが標準
それ昔の標準。JIS規


281:格もそうだった。今は0pFか100pFがほとんど。国産 のプリアンプ(フォノイコ)はV-15TYPE4(推奨負荷容量200〜300pF)が出た 辺りからそうなったみたい。TYPE3までは400〜500pFだった。 >>268 好みに合えば幾らだって構わない。ぶっちゃけ負荷容量よりもフォノケーブル のキャラのほうが音質に与える影響大だしw



282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 23:41:23.52 ZuHJw6U8.net
>>270
> それ昔の標準。JIS規格もそうだった。
「昔」とはいつ頃のことですか?
レコードのJISが生きていた時にカートリッジの負荷容量の規定は見たことがありません。
> 今は0pFか100pFがほとんど。
0pFとか間抜けなことを言う人のことは全く信用できません。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 00:36:03.13 NLNod8Q4.net
MCトランスを想定したフォノイコはCなしのがあるようだけど、
その手のは大抵容量選択があるんじゃないかな
安いMM専用はCが固定で入ってるね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 00:41:50.00 NLNod8Q4.net
Cを付けるのはカートリッジの内部Lと共振させて高域を少し伸ばす意図からだけど、
全く違うアプローチでロード抵抗と直列にLを入れるというのもあるよ
サエクのタイムコンスタントイコライザーというやつ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 12:12:42.22 131HJ936.net
L入れると高域落ちないか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 17:59:17.66 HuondABt.net
>>271
>レコードのJISが生きていた時にカートリッジの負荷容量の規定は見たことがありません。
規格に生きてたも死んだもない。JISっていうのは義務じゃないから。ネジとかと同じな。
プロ用途はともかくコンシューマー用には不必要だから。そもそもJIS取るのに金かかるし。

>0pFとか間抜けなことを言う人のことは全く信用できません。
そりゃー完全に0pFにはならんけどな。便宜上0pFと表記しているメーカーが結構あるので
それに倣ったまでの話。例 エソテリック E-03

>昔のフォノイコはそうではないし、昔のカートリッジも負荷容量は小さめ。
↑こんなこと真顔で言ってるヤツのほうが信用できんわ…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 18:20:36.85 0cmd2Z00.net
>>275
> 規格に生きてたも死んだもない。JISっていうのは義務じゃないから。
JIS規格は廃止されるんです。
そんなことも知りませんか池沼さん。
> プロ用途はともかくコンシューマー用には不必要だから。そもそもJIS取るのに金かかるし。
池沼のいうことは違いますね。
以下、池沼のいうことにつき聞く必要ナシ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 18:54:20.82 HuondABt.net
>>276
>JIS規格は廃止されるんです。
んなこたぁ知ってるがな。ただそれが本筋じゃないし。
で、自分のミスはスルーかよw
つーかオマエ鯖だな。相手すんじゃなかったわ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 19:00:37.76 0cmd2Z00.net
>>277
ミスなどありませんが。
> 規格に生きてたも死んだもない。
池沼

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 19:01:28.68 0cmd2Z00.net
>>277
捏造が何よりも得意

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 19:18:31.32 YZzCNDy4.net
しょーこりもなく出てきやがったか。鯖缶氏ね!!

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 21:37:22.08 NLNod8Q4.net
規格そのものには詳しくなんだが、
自分の認識だと負荷容量が取りざたされるのが4chが提唱された1970年代初頭で
70年代のプリのフォノイコには容量切り替えができる機種が多かった
その後MCブームや回路のシンプル化が謳われるようになって消えていった感じ
そして最近になって復活

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 21:41:30.76 XwK5Ya6k.net
ウンコスレ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 00:28:56.17 i2TNRv3s.net
>>270
> それ昔の標準。JIS規格もそうだった。
それで「昔」とはいつ頃のことですか?
何年頃の JIS 規格ですか?
JIS 規格が廃止されることすら知らないのに、
結局デタラメを書いてむやむやにして逃走ですか?
こういうのを人間のクズという。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 01:18:23.52 2SeWUjxd.net
大元は国際規格のIEC 60098 国内ではそれに準拠するJIS規格が
あったハズだがググっても出てこない。
現在はJE


296:ITA規格。直リン貼れないんでJEITA CP-1203Aでググれ。 該当ページはP10〜11 とはいえ実際220pF受けで作られているフォノイコなんて殆どない罠。 (可変容量がついているフォノイコは置いておくとして)。現行のMMの 殆どが推奨負荷容量が100〜200pFだし。高めのSHUREM44Gにして もフォノケーブル等で調整しないとマッチングしない。 >JIS 規格が廃止されることすら知らないのに オレは絶対廃止されないとは一言も言ってないんだが? 「規格に 生きてたも死んだもない」との一文をそうとっているのだろうけど、後 に続く文章読めばそんな意味合いで書いていないのは明白だろうが…。 まあオレの書き方が悪かったと言っておくわ…。



297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 01:21:42.10 2SeWUjxd.net
さて反撃だけど
>今どきのフォノイコだと入力容量は220pFが標準らしいが、
>昔のフォノイコはそうではないし、昔のカートリッジも負荷容量は小さめ。
正しくは昔のフォノイコは220pFが標準で、昔のカートリッジは負荷容量高めだw
きちんと訂正しろよ!訂正しないならば「人間のクズ」「池沼」をそっくりそのまま
お返しする。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 01:55:02.69 2SeWUjxd.net
あとこれもな。
>> 今は0pFか100pFがほとんど。
>
>0pFとか間抜けなことを言う人のことは全く信用できません。
エソテリックのE-03とラックスのEQ-500とE-250には0pFがある。海外製品も加えりゃ
結構あるぞ。
それと国内のプリメイン内臓のフォノイコなんか100pFがほとんど。そりゃそうだ、現在
主流のMMカートリッジの推奨負荷容量とアームとフォノケーブルの線間容量を考えりゃ
フォノイコ受けは100pF程度が妥当だし。昔のカート(主にSHURE)とアームケーブルに
合わせた220pFじゃ高杉る。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 02:04:54.10 i2TNRv3s.net
>>284-285
JEITAの220pFは現在の規格。
こいつリアル池沼なのか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 02:27:20.93 2SeWUjxd.net
>>287
だからそれの元になったIECとJISがあるって言ってんだろが!よく嫁。
ソースは↓のp58
URLリンク(sts.kahaku.go.jp)

で、俺の反論にはほっかむりかよ!w

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 05:07:06.67 QSTvIjYV.net
>>270
> それ昔の標準。JIS規格もそうだった。
それで「昔」とはいつ頃のことですか?
何年頃の JIS 規格ですか?
グダグダと関係ないことを言うばかりでなんで答えられないの。
ググろうがググるまいがどうでもいいが、ググって出てこないとわからないのか。
要するにいい加減なことを言って「ググったら出てきませんでした〜」と言えばもっともらしく見えると思ってるのか池沼。
人間のクズ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 05:10:48.39 QSTvIjYV.net
>>288
このp58のどこに負荷容量が書いてあるんだ?
池沼だから字が読めないのか?
10ページのレポートを書いてこいと言ったらそのへんに捨ててある雑誌を10ページ切り取ってホチキス止めして持ってくるタイプか?
字さえ書いてあればなんとかなると思ってるのか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 06:55:26.66 O4FiOjEZ.net
こいつアフォだなw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 06:55:51.20 gE1+woSr.net
池沼はどうやら ID:QSTvIjYV だな
>>288は「それの元になったIECとJISがある」のソースを示しているのに
>>290で「このp58のどこに負荷容量が書いてあるんだ?」と見当違いな突っ込みをしているんだからな
ヒトサマの書いていることをロクロク読まずに突っかかる様はまさに池沼の名にふさわしい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 07:09:59.80 3FwEzxXW.net
規格はここだね
情報サンクス
URLリンク(www.jeita.or.jp)


306:page=15 ピックアップ - 高出力 - 定格負荷インピーダンス  47kΩ, 420pF (この値は、レコードプレーヤ装置とその接続ケーブルのための200pFを付加容量を基本としている)



307:291
17/05/12 07:14:11.55 O4FiOjEZ.net
>>292
禿げ同意。この件に関しては勝負付いたな。ID:QSTvljYVはもう来なくて良いよw
どうせ自分の間違い認めないだろうしw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 07:51:52.13 9li538zO.net
ウンコ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 11:48:58.93 J6q/Bavy.net
もう許してやれよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:21:34.36 XCaYrlJj.net
許してやりたくとも、本人反省しとらんので・・・
そらー執行猶予はつかんわな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 15:13:29.00 i2TNRv3s.net
池沼の連れが涌いてきたのか?
それとも自演か?
>>293 は現在の規格だと言ってるだろうが。
現在の規格が220pFだから昔は220pFで今は違うとか、頭おかしいとしか言いようがない。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 16:32:48.58 il/MdLvr.net
針が折れたSHURE ML140HEがあるのだが交換針N140HEが手に入らない。
別の交換針の金属部分(カートリッジ本体に挿し込む部分)だけ外して取り付けられないかな?
例えばニッパで樹脂の部分を切断して金属部分だけにする。
金属部分の形が似てるから互換性があるかな?なんて思いました。
※ この交換針の金色の金属部分を利用する。
URLリンク(www.apis-jp.com)

313:299
17/05/12 16:40:28.53 il/MdLvr.net
こんな書き込みを見つけたので、う〜ん 出来るのかな?と。
アドバイス下さい。
URLリンク(ikki-ikki.cocolog-nifty.com)
「ML140HE」はベリリウム・パイプ・カンチレバーで針先はハイパー・エリプティカル(超楕円)です。
このスタイラス・アッセンブリーは「V15TypeX」相当です。
「ML120HE」は2重アルミ・パイプ・カンチレバーで針先はハイパー・エリプティカルです。
このスタイラス・アッセンブリーは「V15TypeW」相当です。どちらもボディーは同じ形状。
これらの針、実は「V15TypeV」と「V15TypeW」のボディーにも挿せます。
ただそのまま挿すことはできませんので加工と工夫が必要です。
まずスタイラス・ノブが違うのでこれらを取り除く必要があります。
これはかなり難しいです。うかつにやるとカンチレバーを曲げてしまいます。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 18:03:19.10 J6q/Bavy.net
うちでは逆に140HEの針をウルトラ400に付けて聴いてる
400の針も入手困難なんだよね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 18:48:54.91 a8Nxwt0v.net
eBayで買えば?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 18:49:12.16 il/MdLvr.net
>>301
逆でも同じ事だと思うのだけど、簡単に樹脂と金属部分を分離できた?
これが気になるんだよな。
>これはかなり難しいです。うかつにやるとカンチレバーを曲げてしまいます。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 19:00:00.23 il/MdLvr.net
>>302
ebayも見てるけど高いんだよ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 19:51:01.67 3FwEzxXW.net
Ultra400とML140HEは形が同じなんで、
もともと針互換じゃないかな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 01:15:37.17 88oHbYH0.net
>>304
URLリンク(www.lpgear.com)
ここはどうだ?俺はよく使う

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 11:04:58.49 aUEbFLj+.net
あるじゃん!
ついでにウルトラ400も在庫ありだ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:09:54.79 5c5qSRxS.net
>>288
これ面白いな、フィルモンなんて初めて聞いた

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:39:10.47 vPZvW+cO.net
カンチレバーだけヤフオクで売ってるジャンクの
未使用互換針から移植するのはどうだ


323:ろう オリジナルと同じ音にはならないとは思うけど 腕に覚えがあるならかなり安上がりだよ



324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:13:15.50 HhmpwCLP.net
>>308
町田のオーディオテクニカ本社にあった蓄音機博物館?で見た覚えがある。
裁判所や国会での記録用に使われてたって説明受けたような?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 19:51:45.52 aUEbFLj+.net
その時代のカートリッジって何使ってたんだろう?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 22:52:18.20 M/p14q3w.net
>>288によればLPは〜15kHzだがやっぱそうなのか?w

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:41:35.95 aUEbFLj+.net
30Hz〜15kHzというのは
録音系と再生系を含めた大まかなスペックじゃないか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 01:07:26.68 1vW82Fri.net
>>311
フィルモンのピックアップはサウンドボックスと書いてあるね
当時あった電気ピックアップはバランストアーマチュアだけじゃないか?
クリスタルやバリレラはもっと後

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 00:21:48.92 5SbYXfqu.net
>バランストアーマチュア
モノ時代のピカリングやデッカの方式だな
そんな昔からあったんか

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 06:47:22.61 ge1SQO/3.net
スロー回転させてスペアナで見ると20kHzどころか
そのずっと上まで刻まれてるよ。
楽音か高調波かは知らないが

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 08:53:50.93 /9+ZdynG.net
スロー回転てどうやるの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 09:16:02.63 ge1SQO/3.net
手で回す

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 12:34:35.42 /9+ZdynG.net
その手があったか!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 22:27:41.11 5SbYXfqu.net
高調波は楽音に入るんじゃないか?
スペアナで見て常に出てればノイズで、
音楽と連動して上下するなら楽音とみなせると思うよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 22:42:40.77 4hWnJxTP.net
スロー回転
手で回す
それで、20kHz以上が観測されたなら再生系の歪でしょ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 23:21:55.25 5SbYXfqu.net
歪と倍音成分は判別が難しいね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 12:45:01.55 LskxAts/.net
週末にEPC-270Cを600円でゲットした
くっきりはっきりした意外にいい音だよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 19:50:15.55 3tcgZcex.net
ローカルな話題で申し訳ない。JICO針ネタ
URLリンク(www.jico.co.jp)
>NHK総合テレビ「ニュースKOBE発」で弊社レコード針が紹介されます。
>放送日は2017年5月17日(水)午後6時30分〜7時00分 ※うち5分程度
URLリンク(www.nhk.or.jp)
>5月17日(水) ▼ モノコレ兵庫「世界に誇るレコード針」

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 20:40:00.64 z58K93I8.net
うちからは見られない
だれか上げてくれないかな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 20:43:10.24 z58K93I8.net
>>323
その気になればその一本で完結できるレベルだけど
しばらくすると無垢の280Cや260C、440Cの針が欲しくなったりする

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 23:15:03.41 F+LCtTu9.net
270Cが良すぎて260Cや205シリーズの有難みが分からない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 09:53:10.56 iIORkLxm.net
現行カートを敢えて買う必要もなくこの1本で楽しめそうだ
今のところジャズばかりだけどクラも聴いてみよう

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 17:25:31.20 FW8oFhzk.net
>>324
JICOの 4DT-1X と 4DT-5X は
どうちがうの?
値段もチップ形状も針圧も同じなんで
どっちにしていいかわからない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 19:46:45.33 RJ58JK7w.net
代替品が分かりやすいように同じ内容でも違う型番で出すことがあるようだけどJICOに聞いてみれば?
純正だと4DT-1Xがオリジナルで4DT-5Xが接合針の劣化版

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 15:35:30.77 PRO2UN6q.net
>>327
205Cは良いよ
優秀録音盤の中でも音場情報の入ったものを聴くと270Cとの違いが出てくる
V15とか高いし、安価に広く出回ってる205Cの存在はありがたいわ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 18:19:03.40 sH4bdoEa.net
ラ技で若林さんがハイカットしてるレコードに20kHzなんて録音されてるはずがない、笑止千万!!って書いてたけどね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 18:20:10.94 sH4bdoEa.net
>>332
あ、ちなみにCD-4とかは別よ
普通の2チャンの話だ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 18:48:47.28 PRO2UN6q.net
若林さんという人は何の人?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 19:15:40.04 mghlvn5N.net
若林駿介

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 19:22:06.14 lvcPhHcb.net
>>332
そりゃハイカットしてたらそうでしょうよ。
いったいどこでハイカットしてると言ってるの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 19:47:40.54 BSTc5aiz.net
日本盤は難トラッキングを避けるんでハイカットしてるかもしれないけど
輸入盤は驚くほど高レベルの高い周波数が入ってるのがあるよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 21:53:55.22 kIGqFUd6.net
205C クラウン
270C カローラ
だから俺は後者

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 08:34:59.00 MF3zXsoy.net
さしづめ270C-IIはカローラIIだな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 20:42:05.49 Cr7NBkJr.net
そのまんまじゃん

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 21:22:07.56 i0T1fL4W.net
ウンコ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 22:09:14.05 6AgsjKD+.net
207 マークU

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 22:10:35.65 6AgsjKD+.net
おにいちゃん、vitzはどこなの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 02:02:57.46 n6+kwoN2.net
つーかw
おまいらの鼓膜が10kHzでハイカットだろwww

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 13:23:16.39 oIMhqapH.net
元々日本人は高音の聞き取りが苦手なんだよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 19:54:11.20 AOXfGxng.net
260Cは高分解能だけど大人しく感じるかも

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 12:40:00.76 rz2cMxqk.net
PickeringのXV-15/625Eのカンチレバー折れたので
KOWAのPH針(ラインコンタクト)を移植してみた
すっぱりさっくりカミソリみたいな高音や…

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 21:14:26.72 WVyH3pQV.net
へー器用だね
ピカリングは元々カラッとした明るい音って印象だけどPHで鋭すぎた?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 23:49:35.77 G62d7znF.net
どーすんの?
にゅぽって抜いて開いてる穴ににゅぽって挿すの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 05:15:23.94 gy28cWJQ.net
>>349
エポキシ接着剤で重ねて繋ぎました
本当はカンチレバーの空洞に差し込めれば良かったんですが
カンチレバーの折れたDL-103に自前で針差し替えする人がいたので、MMで真似してみたら案外出来るもんですね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 05:18:52.96 gy28cWJQ.net
>>348
低音も結構出ますよ
強いて言えばスクラッチ拾いやすいです
やっぱり溝にほぼぴったりはまるラインコンタクト故でしょうか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 07:47:06.79 j0VuN6Ef.net
エポキシで重ねたんだ
ラインコンタクトだと取り付け角度をシビアに合わせる必要があるけど
その辺は大丈夫?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 10:50:48.74 gy28cWJQ.net
>>352
スマホに100均のマクロレンズ付けて撮ってみました
まあ所詮素人工作なのでシビアには合わせられてないと思う…
暇人の遊びだからこんなもんですw
URLリンク(dl1.)


368:getuploader.com/g/PC_transport/66/IMG_1212.JPG ttp://dl1.getuploader.com/g/PC_transport/67/IMG_1214.JPG



369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 12:46:33.70 INBxR+7f.net
元がかなり太かったんだ
それはそうとスマホと百均レンズでここまで撮れるとは驚き

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 16:13:08.93 jBYN5YgS.net
>>353
スマホ、凄いな。
100均のマクロレンズでここまで撮れるとは。
俺もコンデジのマクロ機能でテクニカのAT-150Ea/Gの針を撮影したけど、コレが限界。
URLリンク(fast-uploader.com)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 16:28:26.69 8jbXq8Wl.net
>>355
これ無垢針ってはっきりわかるじゃん

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 16:29:14.43 8jbXq8Wl.net
>>353
百均にマクロレンズなんて売ってるのか知らんかったわ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 17:01:56.04 gy28cWJQ.net
スマホは800万画素のiPhone5cで、
レンズはキャンドゥで売ってました
魚眼兼用でクリップで本体に止めるタイプです

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 17:03:08.27 gy28cWJQ.net
>>355
無垢ダイヤの透明感良いですね〜

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 17:21:55.91 8jbXq8Wl.net
>>355
カンチレバーがものすごく長く見えるが、針先チップが0.1mm角のため。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 17:29:10.35 NSzXUTb9.net
>>355
ナイスな写真ですね。
俺も昔AT-150Eを使っていたけど拡大鏡でみたら、
ダイヤの根元がベリリウムカンチレバーから出ている所がハッキリと見えていた。
ところが、数年前に後継品種のAT-150MLXを買って見たら、
ボロンのカンチレバーの先に接着剤が山盛りテンコ盛りに盛られていて、
その頂上からちょびっとだけダイヤの針先が見えている状態だったので、
ビックリしたもんだ。
ベリリウムのカンチレバーの時には穴をあけてダイヤを貫通させていたのが、
ボロンになってからは窪みにダイヤを置いて接着材で留める方法になったらしい。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 18:26:07.89 INBxR+7f.net
>>355
コンデジマクロでもここまでいくのか
自分も挑戦してみようかな
>>361
ボロンに穴あけしてたのは往年のテクニクスだけじゃなかったかな
今やロストテクノロジーだよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 19:10:38.22 NSzXUTb9.net
>>361だけど、AT-150MLXをコンデジマクロで撮ってみた。
>>355と比べるとちょっと分かりにくいかな。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 22:05:32.12 j0VuN6Ef.net
ボロンは針が接着剤で埋まってるのがよくわかる
針の摩耗を見るのはさすがに無理か

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 10:58:25.73 S3lUu3Em.net
>>361だけど、ベリリウムのカンチレバーを撮ってみた。
MMではなくてMCカートリッジになるけど、AT-33ML。
穴をあけてダイヤを貫通させてある。接着剤は少なめ。
URLリンク(i.imgur.com)
ML針だと顕微鏡写真でないと針の摩耗は分からないんじゃないかな?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 11:28:50.52 zcXLucD6.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 12:28:44.14 L+/07xp+.net
>>366
これどうやって撮ったん?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 12:56:33.53 utq9EGy4.net
解像度が低いけどくっきり写ってる不思議な写真だ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 13:06:03.14 utq9EGy4.net
>>363>>365
比べてみるとベリリウムはブロックダイヤが貫通してるのがよく分かる
ボロンのほうが硬いけどベリリウムが優位という人が多いのも頷ける

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 14:11:21.89 spshGM0V.net
ベリリウムは毒性があるからスピーカーも含めパナなど大手家電メーカーは使わなかった。
使ったのはパイオニア、ヤマハ、オーディオテクニカといった企業。
製造工程で加工するときも、たとえば孔をあければそこにあったベリリウムが飛ぶので


386:ホ策が必要となる。



387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 14:59:48.22 +jVU9yaC.net
>>366
1〜2千円位で売ってるデジタル顕微鏡っぽい画質

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 15:11:53.81 utq9EGy4.net
ベリリウムはパイオニアが最初で
コーラル、ダイナベクター、ビクター、マイクロ精機が続く感じだっけ
他にはソニーやサエクも使ってたよね
ボロンは東芝が最初だけど
デノンとテクニクスという印象が強いな
ベリリウムはユーザ側よりも、
加工者側の粉塵吸引や流出が問題だって聞いたことがある

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 15:16:15.78 BP7nE9Oh.net
サヨナラキタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
全試合\(^o^)/

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 15:18:08.20 BP7nE9Oh.net
あ、すんません、野球見てて誤爆

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 15:47:15.34 47f0DmyQ.net
テクニカ AT15EaとZYX RS20(サファイアチュ−ブ)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 16:50:06.68 utq9EGy4.net
ZYXのは途中からサファイアを継いでるね
同じブロックダイヤでも45°に埋め込むタイプと0°に埋め込むタイプがあるんだね
丸と楕円、ラインコンタクトの違いなのかな?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 17:39:57.18 47f0DmyQ.net
>>376
MCなんだけど二重構造が面白いかなと思って
URLリンク(k.pd.kzho.net)
URLリンク(k.pd.kzho.net)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 18:22:21.70 47f0DmyQ.net
>>376
針先について書いてあった
URLリンク(k.pd.kzho.net)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:57:13.73 gw1qIHv2.net
ボロンの方がサファイアより高かったんだね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 21:14:15.89 47f0DmyQ.net
>>379
ボロンに限らず加工が難しい新素材の出始めは高価くなるよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 01:23:26.28 hlcA/rQT.net
マイクロリッジの説明が熱いな
陳腐化して他のラインコンタクトよりも下に設定されるようになったけど、
音質、トラッキング性能、長寿命、シビアすぎないセッティングなど総合面で未だこれを超えるものはないよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 01:59:21.78 C8Vgt8/F.net
ZYXの人って元ナミキの人だよな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 06:36:31.31 0IMw4gVP.net
炭素系はなぜ普及しないのだ?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 07:32:54.64 hlcA/rQT.net
ダイヤモンドカンチレバー昔あったよ
MMだとF-12があったはず

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 09:20:36.72 QPLfs+LJ.net
最近ZYXからカーボンカンチレバーが復活してるじゃん
スタイラスチップのアセンブリをしてるオグラが始めたんじゃないか?
ついでに並木が撤退してオグラが残ったからマイクロリッジよりもバイタルを推すようになったんじゃないか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 17:31:26.77 86yqclMA.net
>>381
レプリカントとMRが双璧かな。
次点でバンデンハル。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 17:37:59.53 86yqclMA.net
オグラのバイタルPEには通常サイズと小型の二種類あって、
小型のほうはデノンの高級機やテクニカVMの最新トップモデルに採用されてる。
本来バイタルPEよりライラに採用されてるバイタルPHのほうが優秀なんだけど
最近はなんだかメーカーのグレード設定が変ってきてる気がする。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 18:26:20.31 rYHGvU3m.net
最近の流行はシバタ針じゃないの
レコ−ドのクリ−ニングには向いてるけど

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 20:49:02.08 86yqclMA.net
シバタは初期の楕円よりマシな程度
全然高性能じゃないよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:52:06.06 hlcA/rQT.net
レプリカントやフリッツガイガーみたいな直線ラインコンタクトは
水平・垂直トラッキング角やレーク角、針先の軌跡がカッ


407:^ーヘッドと一致してないと実力を発揮できないんだよね



408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 07:15:28.99 6oH3sBns.net
シバタが高性能じゃないというのはどういう根拠?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 08:16:27.07 xx3AWy91.net
こんなのがあった
URLリンク(en-ide-cart.blog.so-net.ne.jp)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:48:03.97 FGPUpmF/.net
バイタルPEとPHの違いってなに?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 16:13:08.70 6CRNx9/u.net
>>393
上から見るとPEは横長、PHは縦長

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 17:31:09.31 FGPUpmF/.net
そうなんだ
てことはPEの方が曲率半径が小さいのかな?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 21:24:45.69 6oH3sBns.net
>>392
コメントは参考になった
でも音が違うのはわかるけど、自分にはこの音源でカートリッジや針先の良し悪しの判別はできないわ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 07:22:00.77 MmMp3yS3.net
>>395
たぶん逆

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 07:24:06.67 MmMp3yS3.net
>>391
シバタは普通のダエン針の前面だけを三角形に研磨してるだけなので、
その後の高性能ラインコンタクト針ほどの高域特性はない

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 08:53:44.17 gO018Ltv.net
ここの画像を見ると、
楕円とシバタではグルーヴと接触する部分の形状が随分違うようだけど
URLリンク(www.suginokai.net)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 11:03:05.24 MmMp3yS3.net
>>399
この比較に使われたダエン針は、丸針の前後を平坦に削った安価な簡易ダエンで、
シュアーV15に使われたタイプの正確なダエンとはちょっと違う。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 11:55:43.17 gO018Ltv.net
正確な楕円てどういうやつ?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 01:50:40.16 aS9tMRHa.net
丸張りを半円まで削ったらラインコンタクトになりゃせんかい?w

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 10:02:23.00 SclNf283.net
やってみてくれ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 11:09:07.50 V36vvO0i.net
円錐の先が球状になっていて、球の部分で接触するのが丸針と楕円針だよ
楕円針は丸針の前か後か前後を平らに研磨したものだけど、
球の部分で接触するのは丸針と同じ
ラインコンタクト=鋭くしたものではないので
丸針を半分に削ってもラインコンタクトにはならないよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 11:38:56.41 V36vvO0i.net
>>399のサイト、ビクターの中の人が書いてるみたいで興味深いね
このPDFのステレオ初期の開発記が特に面白いわ
URLリンク(www.suginokai.net)
カッティングマシンまで自分たちで作ってしまったとか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 11:42:56.83 8F4iNPID.net
何と言っても日本ビクターは元は円盤レコードの発明者が作った会社だからな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 14:52:27.50 aS9tMRHa.net
ポンビクってどういう経緯なの?
ポンコロは日立が買った?
ポンビクは誰が?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 06:46:03.43 B58kMI/0.net
>>405
これは面白い
当時の日本のメーカーは熱かったね

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 08:35:13.00 vZO1t2U6.net
>>407
円盤レコードの発明者ベルリナーが米国にベルリーナ・グラモフォンを設立した。
欧州に進出して英グラモフォンができ、独グラモフォンはその子会社、 HMV は小売部門だった。
ベルリーナ・グラモフォンはビクター・トーキングマシンとなる。
ビクター・トーキングマシンは米国から日本に製品を輸出していたが、
関税が高いので日本法人として日本ビクターを設立した。
ビクター・トーキングマシンは米国の巨大企業 RCA に買収され、日本ビクターも RCA のものとなった。
RCA は現地法人は合弁の方針だったので、日本ビクターに東芝・三井の資本が入った。
日中戦争が始まると RCA は日本ビクターを残して撤退してしまった。
このとき日本ビクターはビクターの商標と犬のマークの日本での使用権を得た。
第二次世界大戦後、東芝を離れ松下電器傘下となった。
現在はパナソニックを離れ JVC ケンウッド。
RCA はビデオディスクの開発で大失敗、会社が消滅してしまったが、 RCA やビクターの商標は生きており権利者がいる。
このため日本ビクターは「ビクター」の名前や犬のマークを海外で使うことができない。
JVC といっているのはそのためである。
また英グラモフォンは英コロムビアと合併して EMI となり、米国の RCA 、コロムビアと提携が続いていたが、
EMI が米国のキャピトルレコードを買収したために提携が切れた。
しかし EMI が犬のマークの権利を手放さなかったため、 RCA との関係が切れても HMV は犬のマークを使っている。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 10:47:17.85 QOfm5dJH.net
>>409
そのEMIも買収されて(ry
レコード会社の歴史は買収買収又買収でややこしい〜

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 12:54:52.73 cG81am7j.net
>>405
カッティングマシーンから作る羽目になったのは
戦災で焼けてしまって、無の状態からスタートしたからだってよ
そのとき金銭面で救ってくれたのが松下とのこと
詳しい内容はビクター60周年記念本に井上敏也氏が寄稿してたと思う
それにしても恐るべき開発スピードだ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 20:30:43.20 jErLuL7A.net
pdfにあるパーフェクトピックアップというのが気になる
圧電型のようだけど実際に見たことないわ
すぐあとにMD1000というMMも出すと思うんだけど、
この情報もなかなか拾えないんだよね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 22:44:05.01 XEOCUpgE.net
>HMV は犬のマーク
「His Master’s Voice」1の略語だもんね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 23:29:55.28 vZO1t2U6.net
>>413
RCAビクターは欧州での発売元をEMIからデッカに切り替えたために、
欧州では犬のマークとRCAビクターの関係は切れてしまった。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 00:36:50.62 n7uoM+vG.net
>MD1000
ビクターの初期MMは付属カートリッジなので昔の雑誌にも載ってないし謎っすね
一方ナショナルのカートリッジは単品売りして広告も出してたのになぜか市場に出てこない
JICOやA'pisが作ってるから需要はあるんだろうけど、どーなってんだろ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 00:44:37.68 lOV0kfvx.net
>>409
勉強になったm(_ _)m
オレの頭では整理不可能ということが分かった><

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 00:50:41.50 lOV0kfvx.net
日立ってコロンビアの商標使ってたよね?
でもってDENONが出てきたり?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 00:54:43.45 lOV0kfvx.net
デッカはどこから出てきたんデッカ?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 04:05:02.22 JlxhAaxN.net
その他、日本マーキュリーとか調べていくとキリがないよね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 08:11:54.17 t8vr5ex9.net
日本コロムビアは筆頭株主が日立だった。
日本電気音響(DENON)を手にいれてハードウエアにも進出。
ソニーがアメリカのコロムビアレコードを買っちゃったので日米コロムビアの関係途絶。
日立が日本コロムビアをリップルウッドに売って、さらにDENONを切り離し、DENONはマランツと合流。
なんやかんやでコロムビアレーベルは維持されてる。
現在の筆頭株主はフェイス。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 08:37:34.22 LAfqOFVT.net
>>415
MD-1016なら持ってるぞ
間に15種類もあるのか集めるの大変だな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 08:42:12.60 mpXg2MiU.net
日本コロムビアは日本で最も歴史のあるレコード会社。
かつて欧米のコロムビア


440:と提携していて日本盤を発売していたが資本関係はない。 英コロムビアが英グラモフォンと合併してEMIとなり、日本に東芝EMIができたので英コロムビアとは途絶、 米コロムビアは子会社のCBSに逆に買収されCBSとなり、日本にCBSソニーができたのでこれも途絶。 日本電気音響はもともと別の会社だったが吸収合併した。 日立が資本参加したのはその後。 日立グループにはもともと日立と関係なく後でグループ入りしたところが多い。 美空ひばりが所属しており、また演歌歌手が多数所属していたが、徐々に売れる歌手が少なくなり業績が悪化した。



441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 08:57:59.24 lOV0kfvx.net
すごー博識じゃ
図式化して本でも書いてくれ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 12:52:07.05 LAfqOFVT.net
>>421
自己レスだがA'pisのサイトを見たら欠番もあるみたいだな
URLリンク(www.apis-jp.com)
MD-1003なんて見たことないしJICOの画像だと変な黒いブロックが針先を支えてる
URLリンク(shop.jico.co.jp)
なにこれ?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 21:19:22.15 n7uoM+vG.net
ひょっとしてゴムダンパー??
誰か持ってる人いないかな?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 19:00:28.40 TyXL8335.net
MD-1004は確かオーテクのAT-6と同じだったよーな
当時はビクターと仲良かったとか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 20:20:16.67 fdeNLags.net
ビクターのMMはテクニカのOEMだったのか
X-1とかZ-1も?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 22:09:47.52 DgBV5aF5.net
Z-1はグランツ製

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 23:10:59.96 fdeNLags.net
テクニカはお払い箱にされたのか

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 04:23:26.32 RT5PCCSR.net
AT-6(MM型)は他社供給用のカートリッジだったらしい。
オーディオテクニカは初期にはMM型、IM型などのカートリッジを作っていたが、1967年にVM型を開発すると以後VM型に行ってしまったのでは

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 09:31:31.70 6+x84LJu.net
AT-6が他社供給というのは知らなかったな
どこで作ってたんだろう?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 09:33:33.42 6+x84LJu.net
他社供給じゃなくて他社供給用だったね
失礼した

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 09:48:03.08 6+x84LJu.net
>>430
たしか最後のMM AT-7X、最初のIM AT-21X、最初のVM AT-35Xがほぼ同時の発売じゃなかったかな
どれが残るか売れ行きに任せようとしたんだろうか
>>426
ビクターにいた根本三男氏がテクニカに移籍してVM開発を主導しているから
両社は密接な関係だったのかもね

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 11:34:11.47 RT5PCCSR.net
MMでは対米輸出ができないから。
オーディオテクニカとしては独自新方式のVMで行きたいところだが初めは問題が出るかもしれないからIMも併用したのだと思う。
1969年から1970年代初めにかけてVM型の海外特許が次々と成立してVMで行けそうだとなったらVMに行ってしまっただろう。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 13:03:20.22 EKJNb01Z.net
VMが66年発売だったのに特許が下りるのは結構遅いんだな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:11:37.51 7ZbQTt60.net
そのAT-35X買ってきた
60年代中頃だっていうんで期待はしてなかったけどワイドレンジでキレがある
針は極細カンチレバーを潰さないで角ブロックダイヤが埋め込まれてる
とても千円そこそこで流通してるカートリッジとは思えん

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:21:34.46 lv553ouf.net
AT-9Vの互換針でいいからつくってくれないかなぁ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 22:11:50.69 7ZbQTt60.net
ATN5Vはもう買えなくなった?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 13:21:51.43 ai6sWoFn.net
>AT-9Vの互換針
ATN5Vが普通に出回ってんじゃん

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 01:07:31.25 TNwjUn3G.net
シェル一体型のAT25がドフで1万ちょい位で


459:あったな 買いかな?



460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 07:08:27.07 nOU0AqRV.net
音はいいよ
高解像度系だけどマグネシウムシェルのキャラクターなのかAT24より大人しく感じる
自分が買ったときからは相場が大分上がってるみたいでお得かどうかはわかんない

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 08:46:08.05 i7KSLUN6.net
お買い得だよ
今の相場だと15k〜20kってとこじゃね?
ヤフオクだとeBayに流すボッタクリ転売屋がいるんであまり安くならない
シェルが腐食してるのが多いんでよくチェックした方がいい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 16:09:39.39 sh48NXAk.net
>>438
>>439
おおーーありがとうございます!
AT9Vのカートリッジに付けられるんですねー
中学の時に奮発して買って今や40のオッサンになっちゃったけど色々と変えても結局AT9Vに帰って安心するうちの標準機なんです。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 17:06:24.97 atswnp9d.net
>>443
AT100Eの交換針もAT9Vに使える
ATN5Vは丸針だけど100Eは楕円
針圧は軽くなるけどね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 22:15:47.90 nOU0AqRV.net
てことは100系ならなんでも使えるのか
AT5Vはディスコンになるようだけど今後も困ることはなさそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1584日前に更新/227 KB
担当:undef