【S/N高】フルデジタルアンプ 4bit目【DAC無用】 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 23:33:35.91 hEAfwstp0.net
フルデジタルアンプなら商品説明にそう書くでしょう
売り要素の一つになるのに隠す意味が無いと思う

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 07:18:44.24 6JFYyKF10.net
>>548-549
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
本田雅一のインプレッションがあったよ(なかなか読ませる記事)
当時、PDX-Z10は中身の割に高価だと思って、選択肢から外した覚えがある
同時期の物なら、TA-F501やR-K1000に、今の単体ネットワークプレーヤーの組み合わせの方が、
だいぶ上手くまとまる気がする

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 12:24:06.89 Vwq82QVrM.net
PDX-Z10ってX-Z9のレシーバー部だけって感じのやつだっけ。TIのD級アンプIC使った回路だったとおもうけど、LPFコイルに大型のトロイダルコア使ったりしてて、変な付帯音感も少なく素直な音だったような気がするな。
ハイレゾ対応のデジタル入力付けて、フルデジタルアンプみたいなのつくってほしいよな。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 13:19:37.42 gqLJA8D+0.net
XZ-9は音自体は良かった、ただデジタル入力がなかったのだけが残念でならない

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 06:45:04.01 dOVUFp920.net
PDX-Z10は企画者が出したその年で辞めてるやんw
XR55とか良かったのになあ
またTIでフルデジタル出してくれんかな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 21:46:26.52 5Yf5t6gG0.net
πじゃないけど、M-CR611はTI製アンプチップだったと思う。
熱もこもりにくいし、個人的にはネットワークレシーバとして
DRA-100よりこっちを推すかなあ。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 12:09:09.81 /VlzSKgr0.net
pdx-z10 サブで使ってるが、厚みはないが素直な音で気に入っている。使いかって悪いが、ネットワーク
プレイヤーとしても使えるのに何故かデジタル入力がない、その代わりフォノイコライザー搭載という謎の仕様。
SACDをフルデジで聴けるのが、この機種だけのメリット。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:43:43.10 5jWwD/p70.net
オーディオアクセサリー166号
生形三郎のSU-G700評
「アコースティックな楽曲をまとまりよく綺麗にゆったり鳴らすのに向いている」
「ハイレゾ音楽をシャープでエッジ感のある鳴らし方をしたければDACを追加するといい」
存在全否定でしょこれ・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:17:21.01 A9Uea3Y9M.net
面白いな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:41:36.95 6kfl49FP0.net
スカキンサウンドが好きなら安物中華でも使ってろってことでしょ
別に存在否定でもなんでもないと思う

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:05:06.40 0XNi5bJx0.net
ついにお待ちかねのPMA-60が来るな
URLリンク(www.phileweb.com)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:04:03.39 QB924XUVM.net
PMA-60のアンプ部の全体が見えないけど、前モデルよりはパワー部のパターンがきれいになってそうだな。それだけでかなり音がよくなってそう。
PMA-30はLPFコイルにMn-Znコアか。高域に付帯音のあるコアだと思うんだが、デノンはこういうの好きなのかな。ぱっと聴いてキレがある感じの、わかりやすい音でもねらってるのかねー。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:05:00.61 vM8PdHZD0.net
>Mn-Znコアか。高域に付帯音のあるコアだと思うんだが
マニアックだな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:28:30.46 nn7jZyWi0.net
PMA-60と30、>>535-536で言われてる"密閉筐体で熱が出る"点は改善されてなさそう・・・
放熱はしっかりとやってほしいんだけど

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:47:19.21 6Ik3GzkLa.net
フルデジといっても実際は高周波のアナログ回路

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:05:39.29 OR+VYjZT0.net
価格が価格だし、PMA60は50でのアナログ的な問題点が何も改善されていない可能性大。
DRA100後継はどうなるか。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:08:35.22 EszxU5gx0.net
また外せないAL32付きか

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 11:15:13.65 fAQpb9NH0.net
30のTIチップが気になる

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 21:55:34.16 cI/rJqsXd.net
ラステームのRDA520を未だに使ってるものですが説明書でバイワイヤ接続はするなと書いて有りましたが本当に故障するでしょうか?
普通のアンプなら壊れたりしないと思うのですがフルデジタルアンプ特有のものですか?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 18:41:09.48 mj+MO4Ql0.net
回路理論的には壊れないと思うが、確信はない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 17:57:44.77 NqFBQlycp.net
長持ちしそうにない機種は
嫁に使わすとかリビングに
飾るとかして長く役に立つ
ようにする。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:16:34.26 1KPIqJaq0.net
DENONのフルデジAVアンプ ADR-550SDの音に衝撃受けた
これをステレオ部分だけにしてプリメインで売り出せば無敵やろ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:15:43.65 TZvvJGDj0.net
フルデジなアンプが一番盛り上がってた時代だな。パナソニック、デノン、ケンウッド、みんなTIのチップ載せてさ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:18:11.63 7CK7rrzB0.net
HD-AMP1いいぞ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 22:37:26.00 2ogMO5yU0.net
>571
XR57、XR700がそれに近い。ステレオ再生で6ch分のアンプを動員。
電源部にコンデンサーを入れて、出力段のコイルをダンプするとさらに良くなる。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:45:26.49 pBgfxMMM0.net
手軽さと電気代かつそこそこの高音質のためにデジアンにしたんだが
結局は真空管アンプにも手を出すんだろうな
店頭で見るときらきら光ってて綺麗なんだもん
誘蛾灯に誘われる蛾の気持ちがよく分かるわw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:52:35.85 HHqIlOcua.net
夏暑いよ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 11:39:42.97 pBgfxMMM0.net
見掛けだけ真空管で中身はバリバリのデジタルっていうアンプはありますか
管も仄かに光るだけのLED使用しているとか・・・

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 12:07:41.12 pBgfxMMM0.net
自己レスですが器用な人は自分で作って楽しんでいるようです

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 07:43:07.77 rQ6ovO150.net
>>577
真空管でMHzオーダーのパルス信号扱うってこと?
んー

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 10:13:43.14 rhxpmvs00.net
>>577
以前勘違いレスされたときにデジタルのやつなら

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 23:54:24.49 B2otJkn30.net
>>577
なにそのゴールドムンド
違う例だけど、マランツのSA-10。
真空管には見えないと思うけど、発光ダイオードで光る部品が使われているデジアンはあるな。
インジケータじゃなくて、回路に光るところがあるらしい。
なんでも、ダイオードなら良かったらしいが、それが発光ダイオードだったとか。
なんでもいいなら、写真貼っとけば?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:23:05.23 DVNg46ZtM.net
ラステームのRDA-520のアンプを使っているのですがここでの評価はどんなものなんでしょうか?
初めて買ったアンプで当時はフルデジタルアンプの全盛期で持て囃されいたためか絶賛されていましたが
今は中古1万6000円ほどで売られていてちょっぴり寂しいです
このアンプは中華のVX2だとかPMA-60とかに比べるとどうなんでしょうか

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 07:19:05.62 CDGqpgtn0.net
所詮はフィードバックの無い旧世代デジアン

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 07:27:26.05 1bFllNzXM.net
詳しくは知らんが、再生帯域も最近のと比べると狭いかもしれない

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 13:12:00.01 nMcCKX4zM.net
フルデジで聴くと余韻やエコーが少ないってのは、
ソースを正確に再生した結果そうなってるのかな?
それとも、フルデジアンプは性能上、微少信号をカットしてしまう(ビット落ちのような)せいかな?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 13:30:16.41 70s1CF5lM.net
クソなD級アンプはGNDまわりの設計が悪くて、SNとか悪い可能性がある

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 13:47:45.21 zGrhpicyM.net
>>585
ソースがそうなってる
今時のデジアンは32bitだから-192dB
そもそもソースが最大ほぼ24bitで-144dBだし

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:20:38.13 rT5ry+4Wp.net
デジタル信者さんってアナログよりデジタルが正確で正しく良い音出せると思ってる?
なら、コンサートのピアノは電子ピアノにするとミスも無いし何より正確だよ。極論言えばコンサートってCDをデジアンで再生させればいいのでは?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:57:27.81 X46iWRf4M.net
>>588
打ち込みでやればコンマミリ秒単位で正確になるだろうなぁ
だからどうした?
コンサートと家庭オーディオの区別が付いてないね

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:57:53.74 X46iWRf4M.net
>>586
フルデジじゃないのは基本残念

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 17:15:51.84 5pTXwuzs0.net
588が的はずれすぎて見てるこっちが恥ずかしい

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 17:21:18.04 XaYc7Ss70.net
鯖だろ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 20:35:01.93 nNiU63b4a.net
>>587
そうすると、アナログのトランジスタアンプや真空管アンプはソースにもともとなかったエコーや響きを付加してるってことになってしまうかと思うんだけど
そこが長年の疑問でね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 20:54:42.99 3bVP2ke7D.net
なんかキチガイが居ついちゃったな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:07:59.52 pFDCOnj7a.net
>>593
はい。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 22:42:48.89 NqzevRss0.net
>>593
付加してるよ
とはいえ、フルデジアンが何も
付加していないわけではない
程度の問題だし、一方で
オーディオを楽器と捉える人は
真空管によるダンピングの
効いていない低音を好んだり
しても不思議ではない

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:36:48.97 nNiU63b4a.net
>>596
その機器固有の音が付加されないことはないだろうとは思うんだけども
疑問というのは、もしフルデジアンプがアナログアンプよりソースに忠実ということなら、
アナアンにおいても性能が上がって忠実度が高くなっていくほど
『響きがなくてデッド』とか『生々しさがない』『面白みがない』
という評価になってしまうんじゃないか、
でも世の中のアナアンの評価をみてて特にそういう傾向はなさそうなんだけど、ということなんです。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 01:51:28.45 cRcSQ63qa.net
>>597
出音チェックしてるのは人間だからね。
良さ気に聞こえるようにチューニングしてる。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 02:07:04.81 b1rJLzJu0.net
そこらの部屋とホールでは響き方は随分違うだろうしね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 21:33:22.47 QU+Gzx4U0.net
大昔stereo誌のブラインドテストでラステームの9,800円のデジアンが
アキュの330万円のセパに勝ったとか煽りスレが乱立したことがあったけど
あの時のテストでアキュが低評価になった理由は「デジアン臭い」だったんだよね
アキュの正確無比な音は突き詰めるとデジアンに近い音になるんじゃないかなと
あの時思った

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 00:25:13.48 dC0LgTHaa.net
>>600
スッキリサッパリ感は、ある意味デジタルアンプっぽい。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 14:17:33.66 LhZpAL0cM.net
>>600
アナアンも真面目に高忠実度を目指すとフルデジみたいになるということですかね
その点、ヨーロッパのメーカーなんかは忠実度より個性重視なのかな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 16:11:24.26 dC0LgTHaa.net
>>602
まさにその通り。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 08:39:02.53 kmLX4qD10.net
Technicsみたいな位相調節付きのアンプ出てくれんかな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 05:38:46.34 gmhIECIWd.net
テクニクス買えばいいじゃん

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:28:07.23 WOQ5bmgX0.net
デビアレのアンプ、どこか取り扱い再開してくれないかな・・・

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 09:57:53.78 RTWNGELK0.net
ALIENTEH D8 買った なかなかいい音だと思う
ドライバが糞でUSBからじゃ音出なくてマザボの同軸からつなげて何とかなった

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 18:47:45.66 16SPS6JC0.net
SACDをi.LINK接続したSHARP SM-SX10-S で聞くのはフルデジタルと言っても良いよな。
この内部処理は、理論的には理想に思えるが・・・真っ先に廃れたデジタル処理の最高峰だな。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 19:29:05.45 DOav1KWt0.net
ソニーTA-F501の後継機種出してくれよ
USB音声入力とHDMI音声入力付きで

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 22:20:56.18 mLX1u1xm0.net
>>609
この前変わった社長って、そんな道楽許してくれるの ?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:16:12.98 FFJ5KfaW0.net
「AV REVIEW」Vol.262は、今夏注目モデルの徹底レビュー56連発! - Phile-web
URLリンク(www.phileweb.com)
> ピュアオーディオ編では、テクニクスの最新モデルである「Grand Class」から目が離せません。
> 上位機で搭載された高音質技術を継承しながらも、最新鋭の技術も織り交ぜた、レコードプレーヤー「SL-1200GR」、
> プリメインアンプ「SU-G700」、スピーカーシステム「SB-G90」の3機種のレビューを一挙公開しています。
これ読んでみたけど「LAPCがスゴイ」としか書いてなかった
あとパワーがなくてタンノイの300mm超えウーハーの駆動制御はきつい感じだってさ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:58:50.99 ND+t0bJ+M.net
SU-G700は出力LPFのコイルがそんなに金かかってなさそうだし、ならしにくいスピーカは苦手なのかもな。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 10:59:48.90 jWxk7hwqM.net
中身の写真これね。
URLリンク(i.imgur.com)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 11:10:19.77 1eeReoIx0.net
前のSU-C700はWhat hifiで星2つの産廃評価だったが

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 09:49:32.96 li7i5D2Qa.net
what hifiがテクニクスに対して辛すぎるだけ
使ってるけど良いアンプだよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 10:29:42.54 rfCCFfg30.net
ビュアカス向け雑誌は
Hi-Fiな機器に厳しいからな
個性が大事なんだよ()

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 23:33:20.84 pByakmBC0.net
広告料が足りないか海外ブランドに買収されてるかだろw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 17:47:13.25 G3k4H6jl0.net
>>613
パイオニアのアンプっぽいなw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:34:01.97 gtMo8Hvv0.net
>618
パイオニアはA-70とか見てるともっと金かかってるように見えるぞw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:41:47.12 cAfMsejs0.net
A-70はデジアン作ったら出来上がりが軽すぎたから
下に7キロの鉄板をネジ止めして高級感を出すという荒業をやってたな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:05:19.96 e58BLEv70.net
鉄板なんて磁性体を使うとは
銅板か鉛板にして

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 05:37:10.16 Og+wHeJ9M.net
電気的に意味のないところに使うなら鉄板でも全く問題ないんじゃない?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 23:06:45.68 EKkgjHlK0.net
>>622
「マグネティックディストーション」だそうです。
URLリンク(audio-heritage.jp)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 12:15:21.88 hIPWIpzc0.net
QA690は何で人気ねぇの?
廃盤になったQA100のI2S入力もアイソレーター積んでたら面白いのにな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 08:40:12.95 veApIYrmD.net
つかぬ事をお尋ねしますが
フルデジタルアンプはボリュームもデジタル信号のまま変化させているんですよね?
そうなら、ボリューム時点でデジタル信号の改ざんが起こっている訳ですか?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 20:00:52.03 NguoGIMla.net
起こる

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 20:31:16.13 veApIYrmD.net
>>626
教えていただきありがとうございます
...何だかそういう方式だと勿体無い気がしますね
下手な場所に入れたボリュームの熱雑音よりはマシかもしれませんが
どうせ出力としてアンプから出た後はアナログなんだから、出力に切り替え式定抵抗アッテネータでも入れれば良いのに...
と素人考えでは思います

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 20:55:02.42 Cc9sOBxV0.net
>>627
わざわざ質を落とす必要はないからな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 07:39:04.64 8t8JZbhta.net
嘘を教えるな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 08:26:26.05 qyRrWcUbM.net
>>627はスピーカー出力と
スピーカーの間に
ボリュームとして機能する位
大きな抵抗を入れれば
よいのにって言ってるんだぞ
バカだろ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 11:19:29.39 ToWW4NL3a.net
嘘は>>626

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 14:30:33.11 EoZTglaJD.net
>>630
あ、6Ωとかのボリュームに相当するような物で...と考えていましたが
ちょっと良いSPに付いている高域アッテネータみたいなの
>>631
ボリューム位置と連動させて電源電圧を変動させる...なんて話も聞いた覚えがありますが
そんな事をしてしまうと素子の動作点も変わってしまい、
それに併せて楽音デジタルデータを補正しなければ出力としての音量だけでなく音まで変わってしまいそう、
に思えたんですよね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 14:52:21.44 rRSqqo9PD.net
動作点って、スイッチング動作させていることの意味がわかってなさげ。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 14:55:14.19 rRSqqo9PD.net
あと、PWM変換のやり方次第で、ある程度の範囲ならノイズレベル悪化させずにLPF後の信号レベルいじれるし、
とにかく原理的なことをもうちょっと勉強してくれ。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 15:32:53.35 EoZTglaJD.net
>>633
素子は完璧なスイッチング動作をしている訳ではないでしょう?
>>634
ノイズレベルの増減、では無く音そのものが変わってしまう可能性

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 15:45:37.32 rRSqqo9PD.net
>>635
わけのわからんこと抜かす前に、まずはお勉強して出直せ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:21:45.95 upeDSZ39a.net
>>627
>どうせ出力としてアンプから出た後はアナログなんだから、出力に切り替え式定抵抗アッテネータでも入れれば良いのに...
>と素人考えでは思います
頭いい人は言うことが違うねえ
そしたらプリアンプなんていらなくなるね!
アンプメーカーに教えてあげたらいいよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:47:38.33 3lSsDnpg0.net
アンプとスピーカーの間に抵抗を挟むと駆動力(ダンピングファクター)が悪くなるとか

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:54:25.93 3iOH5Oetp.net
自分でアンプ出力に数オームの抵抗入れて聴いて見ればどうなるか判るでしょ
抵抗入りの方が良く聴こえるならオーディオなんかやめた方が良い

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 19:56:00.51 3iOH5Oetp.net
ちなみにスピーカー出力ね
ハイインピーダンス系は変わらんから

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:00:15.71 EoZTglaJD.net
>>657
プリアンプは、音源メディアの都合とそれを扱うエンドユーザーの利便性向上のためかな、と
>>658
それは私も考えました
ダンピングファクターって、
SPインピーダンス対アンプ出力インピーダンス比ですよね?
定抵抗型アッテネーターをアンプ側と見るか、SP側と見るかでダンピングファクター値は激変する訳です
そんな、見方を変えるだけで激変するような数値なら拘る必要あるのかなあ?と
ただ、あまりにDF値が低いとSPの制動が効かなくなるのでアンプとしてそれなりの数値は必要でしょうが
どのみちダンピングファクターをどれだけ上げようが電源能力以上の仕事は無理でしょうし

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:16:31.35 EoZTglaJD.net
>>639
音質劣化を最小限に抑えるには、
その音質劣化となりうる物を信号ラインの何処に入れるのが最も効果的か?
という話なんですが

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/05 21:39:49.60 pow8PkebM.net
ペラペラと屁理屈垂れてないで少し勉強したらどうでしょうか?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 01:22:13.03 yBU/HP+mD.net
ちょっとだけ調べてみた
デジタルアンプってDDFA搭載機以外はDFがやけに低いんだな
まさかDF数値が20台とは思わなかった
無帰還真空管アンプだとDFはもっと低いけれども

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 01:29:58.83 yBU/HP+mD.net
そんなDF数値だから、コーン紙の重いウーファー等を制御し切れないのかな?
結果、SPによっては音にならないかも知れない

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 01:31:47.86 pZ04m9RU0.net
このキチガイ、粘着しちゃったか。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 03:08:48.79 yBU/HP+mD.net
フルデジタル化も、まだまだ発展途上だというのが解ったので
私的にはもうこのスレに用は無くなりましたよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 08:07:04.40 w26I04Mra.net
馬鹿はどこまでも馬鹿だということがよくわかった

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 08:25:09.03 rGLbM7BPM.net
行動が伴わず
脳内完結するクセって
直らないからコイツは
ずっとこういう人生なんだろうな

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 08:45:50.07 Nhv9zr5i0.net
高級スピーカーケーブルは少しでも抵抗を減らそうと6Nとか銀線を使っているのにそこにあえて抵抗を入れるのかね

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 01:45:16.73 TF1JRRNfa.net
最近のボリュームって、振幅も変えることで信号を劣化しないようになってる???

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 17:56:31.81 NTbx4JCy0.net
ID変えてまた来たの?

653:651
18/07/09 21:41:13.75 iwnpLS0na.net
>>650


654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/10 00:09:07.61 n8eoDGhUa.net
>>650
君w

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:31:30.68 feL09GVM0.net
30万以下のアンプの感想。
アナログアンプ→低音の歪みが多い。高音の歪みは少ない。
デジタルアンプ→低音の歪みは少ない。高音の歪みは多い。
アナログアンプの欠点は、低音の歪みによってボーカルがマスクされるような音色になっているアンプが多い。
デジタルアンプの欠点は、増幅するICの絶縁性が悪いために小さい信号が歪みやすいことで、空間表現力が落ちてリアリティが低下する場合が多い。
アナログアンプの利点は、絶縁性の低いICを通らないシンプルな構成のために空間表現力が高い。
デジタルアンプの利点は、中低音の歪みが少ないおかげで、全体的に分離の良い音に聞こえる。つまりクリア。
あとは、デジタルアンプはローパスフィルタによって位相特性が悪いので、コンデンサマイクで測定した音で補正をかけると良くなる。
アナログアンプはCD音源しか聞かないならプリアンプが音を悪くするので、パワーアンプのみ使うと音がよくなる。
プリアンプは、ステレオクロストーク、位相特性、SN比等が悪くなるので使わない方が良い。
プリアンプを使わずに音量調整する際は、DACのボリュームを使う必要があるが、電子ボリュームはICを通るので音が悪くなるし可変抵抗は特性が悪いのでこれも駄目。
ビット落ち対策されたデジタルボリュームか可変ゲインボリュームを使うのがオススメ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 12:34:33.41 nUgpu3nn0.net
>>655
>増幅するICの絶縁性が悪いために
>絶縁性の低いIC
絶縁性って何のこと言ってるの?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 13:10:40.55 oiJwg61PM.net
俺も何言ってるのかわからんわ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:21:05.32 a2CaSxRXa.net
ビット落ち対策されたデジタルボリュームとは?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 22:57:03.17 2h7tkbws0.net
>>658
ソースが実際24bitまでしかないから
例えば32bit以上で処理すれば
ビット落ちしない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 00:01:52.60 OH22tzVna.net
なるほど
でも倍率によっては丸め誤差が乗りますよね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 02:21:55.42 ZUfWpol00.net
>>659
それは素人騙しだと思うんだよなぁ
結局DACに入る段階ではフルスケールからビット落ちした信号になるわけで
というわけで音質にこだわるならDACにはフルスケールで常に入れて
その後段で電子ボリュームを使うのが常識なんですよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 03:05:31.91 AOm6sSCM0.net
>>661
DACを通ってから(アナログにしてから)その後に電子ボリュームだと?
スレ違いだな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 07:15:12.12 a2YwZSXnp.net
655
結局はアナログアンプが優秀ってこと?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 07:59:24.55 ZUfWpol00.net
>>662
まあフルデジタルアンプスレとしてはスレ違いになっちゃうね
そういう意味では、SONYのS-Master Proのパルスハイトボリュームが理想形だと思う
フルデジタルでビット精度は完全に維持したままボリューム調整を電源電圧可変により実現している
かないまる解説
URLリンク(kanaimaru.com)
SONY公式
URLリンク(www.sony.jp)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:03:06.41 S2KA125/0.net
電流出力DACならIV変換のゲインでボリュームコントロール出来たよね
分圧ボリュームよりかなり理想的

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 22:48:38.47 8FCgWdao0.net
液晶テレビのスピーカーがしょぼいので、光入力&スピーカー出力のできるフルデジタルアンプを探している。
余計な機能はいらないから、安くて音質のみを追及した中華製のオススメがあったら教えてくれ。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 23:51:43.08 2utprfqn0.net
>>666
Topping MX3
何が良いかというと、TV ONで MX3も直ぐにON(Stbyから)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 22:04:51.16 mcWO+jXR0.net
マジか。それクソ裏山だなぁ。知ってればPMA-50じゃなくてそっちにしたかも。いちいちめんどくさいのよねん。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:42:27.10 gmjxYXQn0.net
フルデジタルアンプの消費電力ってせいぜい30Wぐらいではないか?
電源入れっぱなしでたいした出費にならないと思うけど。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 00:17:43.17 NBPuZr3H0.net
30Wで24H付けっぱだと月560円、年間6720円

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 02:02:16.81 eK4UAPmR0.net
アイドル時に30Wも喰わんと思うけど、そういうアンプもあるかもしれないなぁ…

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 07:49:36.89 CLruCykNd.net
IndeedのMKII買ったけどモグラCA-S3からだと爆音すぎて笑えるくらい
そしてボリューム下げたらスピーカーの片側からしか音が出ない 笑
やっぱ最初からデノンのとかにしておけば原理的にギャングエラーないらしいしこんな事で悩まなかったのかなあ・・

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:28:48.10 NBPuZr3H0.net
パイのA-70は無音で36Wくらいだった

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 10:55:48.45 QQYnDzJh0.net
>>667
さらに言えば、光、同軸、USBのデジタル3入力は、
入力信号に合わせて自動切り替え、自動ON

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 21:03:35.48 4D6qEq3N0.net
冬はいいんだが夏は精神的に嫌だ。
クソ暑い中使ってもいないのにわざわざ電力を消費して発熱させてるんだぜ?電気ストーブと同じよ?
で、それを電力使ってエアコンで下げると。10Wだろうが30Wだろうがなんか気分が良くない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 22:22:04.16 ZGjxdVHj0.net
>>672
うちもギャングエラーが気になっててたからこれ使って本体は12時あたりにしてる
URLリンク(www.ebay.com)
単に音量下げたいだけならこれでもいいんじゃね
URLリンク(www.ebay.com)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 06:52:19.06 /sJZr6Xy0.net
>>674
良いねえ
スピーカーケーブル極短にしてマルチアンプしたい
USBより光で左右毎マルチウェイ信号送る方がいけてるかな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:16:20.34 g71gqphb0.net
Topping MX3みたいに自動電源ON/OFF機能のあるフルデジタルアンプはある?
ところでAmazonのレビューが0件なんだが、中華アンプの中ではマイナーなメーカーなのか?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 00:09:23.38 Br/GIZqw0.net
連動タップ買ったら

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 01:25:17.40 oxCLMBQc0.net
>>678
セラーDilvpoetryで、7件レビューがある
Topping直販は最近始まったような気がする

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 01:59:29.15 t7n/hrNGa.net
トッピングはスレあるし知名度日本でも有るだろう

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 07:15:41.65 6sIDDsoX0.net
topping知らないの?中華では有名

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 09:01:40.06 2N4zU8n30.net
トヨタって日本車の中ではマイナーなのか?と言ってるようなもん

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 21:26:01.34 Clz2Sz5f0.net
>>683
トヨタとtoppingを同列に扱うのはさすがにおかしい

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 00:49:31.78 k64DKiyV0.net
「車」というジャンルでずっと世界一位の販売台数だったトヨタと、
「アンプ」というジャンルでたぶん1%にも入らないtoppingは全く違う。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:25:02.93 4/iCSZ+o0.net
Devialetのアンプが日本で販売再開しているようだね。
いろいろ進化してるみたいだけど、誰か買った人レポートお願いします。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:16:09.62 laEdlJdb0.net
そろそろDevialetのスレが復活して欲しいね

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:50:18.52 asENfMpw0.net
>>687
新宿伊勢丹に直営店出来たみたいだけど取扱いはPhantom Pirmerのみになってるね
Expart 140とか直販で売ってくれるなら買ってみてもいいんだけどなぁ
代理店にも当然販促メディア類にもガン無視されてるのが気持ちよすぎる…

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 21:22:15.83 bZOvgSqJM.net
ダイナの一階にあったよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 17:50:54.30 4Q+Z0Npw0.net
伊勢丹と蔦屋家電はオーディオ専門店じゃないからデビアレのアンプは扱わないだろう。
URLリンク(www.phileweb.com)
この記事でもオーディオ専門店で取り扱うと言っているね。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 05:59:58.98 jWE72Ozs0.net
ケンウッドのKA-NA9ってフルデジ?
DACとデジボリ付いたただのD級?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 23:37:30.93 bGNJtTau0.net
>>691
KA-NA7と同様フルデジ。
ぱっと見BT周りを強化しているみたい。なんで、そこが重要でなければNA7でもよいかと。
NA7はいっとき買ってみようかとも思ったが、SPケーブル端子が挟み込みタイプで
ちと心もとないので購入を見送った。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 23:58:47.29 oiu83zh00.net
PMA-50で復活したフルデジ界隈もPMA-60で打ち止めか
I2S入力付きのPMA-120見たかったなあ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 00:18:57.65 yD0BjM4Ed.net
オーディオなんて景気良くないと、なかなか新製品や新技術出ないからな
最近少しだけ勢いあったけどまた冬の時代が来そうな気がする
10年後はフルデジタルスピーカーが持て囃されたりしてるんだろうか

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 02:28:40.53 hs3t7pSS0.net
>>694
クラリオンの? あれ、低電圧でも大音量出せることがメリットで、音質的なメリットはなぁ。
ノイズの問題も当然あって、車載ならともかく据え置きのHiFi用途だと、
スピーカーケーブルのシールドも必要になるだろうし。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 02:36:17.08 hs3t7pSS0.net
>>693
DRA-100後継がリリースされそうにないのにはびっくりだね…。
設計ほとんどいじらずに新DDFA載せて384kHz/32bitとDSD11.2MHz対応する程度でいいのに、
そのコストすらかけたくないとは。
逆に考えれば、まだディスコンになっていないことが不思議という状態なのかなぁ?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:47:23.29 9dXUPRpap.net
もっと粘り強く商品を育成しないと開発費が回収できないと思うな。他者に真似られて出し抜かれたり、アイデア倒れになる。
DRA100だって、上にテレビ載せるのを歓迎する仕様にするとか、コンパクトにするだけが能じゃない

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 12:21:06.90 FB4z1S91p.net
プリウスだって花咲いたのは3代目

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 14:36:31.48 ZXrOgpJga.net
DDFAって理論上ダンピング無限大に取れるんでしょ
かなり革新的な技術だと思うんだけどいまいち煮詰め切れてない感じなのか?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 15:43:47.43 lwqV0qCcD.net
>>699
デジアンでもまともに高域までNFBかけられるようになったのは画期的だけど、
デジアンの問題点はアウトプットフィルタやノイズなどなと他にもあるし、
その解決はPMA-60やDRA-100程度の低コストアンプではどうにもならない。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 18:40:23.52 Qsv6flIJ0.net
どうせスピーカーで歪むんだから機能で選べば良いんだよ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:11:32.17 6AW/Tqe/M.net
ノイズとかアナアンの劇悪っぷりに比べれば無いのと同じ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:37:06.95 zhFusqhnD.net
>>702
アナログアンプでは高周波ノイズは出ませんが、なにか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 20:38:06.01 YQyj6sGjp.net
フルデジアンは配線がシンプルで、少ない機材で手軽に良い音が聴けるのがいいね。DAC不要なのが非常に大きく、薄型テレビと余ったCDP、余ったスピーカーでBGW用のそれなりのオーディオがすぐにできてしまう。
昔、ビクターがk2で配線延長をいかに減らすか追求していた時があったが、フルデジアンは構造的に配線延長が自然に少なくなる。
Bluetoothとの相性のよさも含めて、アナログアンプにはない非常に有利なところ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 21:58:39.75 EGnX6flO0.net
>>703
聞こえない高周波よりも
聞こえる中音ノイズの方が
遥かに問題だと思わない?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 22:15:30.87 YQyj6sGjp.net
3代目プリウスが花開いたのは、初代2代目と地道な改良をコツコツと継続させたから。強い意志とブレない信念がなくては出来ない。
DRA100は売れないから後継機なし?
初代プリウスだって販売的には決して成功したわけじゃない。
DENONはデジアンをどうするのだろう。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 12:47:50.12 RsdLKyf10.net
もう飽きてやめたんだろうな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 18:24:16.03 Np6Eo18Yp.net
ピュアオーディオメーカーがデジアンなんか作るべきかどうかって、社内で堂々巡りの議論でもやってんじゃないかな。
オーディオがシンプルになって、売り上げ減らしてしまうから。
DAC不要かつスマホ音源が台頭し、儲かるCDPやネットワークプレーヤーの需要が減る。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 12:28:25.60 +Qd2Ct930.net
>>708
KEFがLS50 wirelessなんていう究極のオールインワンをやってるというのに、今さらそんなことやっている段階とは考えにくいけど…。
ちなみに、LS50 wirelessは低域用アンプはD級、高域用アンプはアナログと、いいとこ取りしている構成。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 13:32:30.76 1EowoyEm0.net
デノンの場合は特殊でしょ
マイナーチェンジだけで30年基本設計同じアナログアンプを作り続けてるんだから
PMA-2000なんてサンスイを潰すためだけに利益度外視で定価20万円にした超豪華設計
最初は売る手間考えたら赤字だと言われつつサンスイを潰すことに成功した上に30年作り続けて元も取れた
作れば作るだけ儲かるのにそのクラスで競合するフルデジタルアンプを出すわけがない

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 13:35:27.81 0VueLNNJM.net
作るべきかどうかなんて議論するのか?試作してみてユーザを満足させられるかの議論じゃなくて?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 02:01:25.89 wl+H90HI0.net
究極のユーザー満足度という意味では、脳に直接音声データをブチ込む技術が出てきたりしないかな。
究極の元音忠実再生。
聴覚障害のある人にも素晴らしい感動を届けられるかもしれない。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:15:14.19 ctWxxZ1Sp.net
PMA2000シリーズ、今の2500シリーズと競合するから、そのクラスのデジアンをDENONは作らないなど、そういうメーカーのワガママこそ業界が盛り上がらない原因だと思うけどね。
社内で競争してレベルアップさせながら競合相手を潰そうとか、考えないのだろうか?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:24:18.54 tf9J5opq0.net
社内で競争するほど人がいないんじゃね。
俺はパイオニア、オンキヨー、ソニー、ヤマハも頑張って欲しいと思ってる。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 16:06:57.65 v6K+duTc6.net
ここ読んでmx3欲しくなってきたな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 18:15:37.17 m+YigeKK0.net
もう新規に回路起こせる人が居ないんじゃね
アナログなんて殆ど改良みたいな奴しか出してないし

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:57:17.44 F5+OXIyWd.net
>>714
ソニーはポータ、、、もっ持ち運べはするDAPとかいろんな角度に冒険してるから好き

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:44:20.62 tgbH8AJL0.net
フルデジで成功してるのは、やっぱりSONY S-masterじゃないかな? 15年前のミニコンポでも
ちょっといじるとデジタル臭さが無く近年のデジタルに負けてない。(ハイレゾ対応除く)
それに、最近のはアナログ並みの消費電力が許せないw。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:41:12.43 Aug+1F7Tp.net
いい音嫌いな一般人はいない。PMA60くらいの大きさで、そこそこイイ音聞ければ売れるよ。一般人をにわかオーディオ好きに引き上げるくらいの志を継続させれば売れると思うが。
デジアンはアナログアンプより配線がシンプルだから顧客も気軽に買える。
PMA 70という機種があるなら、HDMI端子2個つけてテレビとレコーダーにサンドイッチする配線、かつアンプの電源入れなくても映像データは通信される。
音の良さ以外の便利さを追求し、テレビ売り場に陳列されるようなアンプを作った方がいい。オーディオ売り場から脱出すべき。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:42:43.65 Aug+1F7Tp.net
よってUSB DACなしのPMA30の改良版。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:51:52.46 Aug+1F7Tp.net
リビングTV用サウンドバーがライバル。内蔵ADCも省略しアナログ入力なし。DIGAの家庭クラウドに先を越されたのでネットワークも省略。薄型テレビの荷重を歓迎する薄型平面構造とし、ACアウトレットを3基くらい装備し一般家庭の配線簡素化に貢献。
願えば叶う何事も。叶わなければ願わなかったということです。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:04:26.11 QEXWWVFp0.net
USBDACは要る
パソコンで音楽管理した方が圧倒的に楽だわ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 23:07:32.85 4zyaOZ4i0.net
SPDIFとUSBだとUSBの方がいいのかい?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:25:24.83 pdaR/PHOp.net
ネットワークお持ちの方は、複数の部屋で音楽聴くためのネットワーク?それともハイレゾ保管用?演奏が途切れたりしませんか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:32:12.64 +CuCJCl/M.net
いまさらなんだけと、XR55とXR57は音質に差があるよね。
XR55を当時買い、失望してフルデジタルを諦めた。
だけど、XR57を中域にしたマルチは、かなり良くて、びっくりした。
いまのフルデジタルは、もっと良いの?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:29:02.73 MOHGrxCk0.net
>>722
CDが何千枚もあるとめんどくさい

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:20:12.59 kwsRa/fD0.net
>>726
そこまで多いと流石にめんどくさいな
去年大きめのCDラック一個分(300〜400枚程度?)を3ヶ月くらいチマチマ入れ続けたわw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 12:25:33.05 +eWB46GO0.net
>>725
マジですか。基盤とかチップとか共通じゃなかったっけ?
デュアルとトリプル駆動の違いかね。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:03:46.13 cgpuJQIFM.net
>>728
やっばり基盤は共通ですか。
でもチューニングの違いかな。
雑味が無く、立体的な音に感じる。
只今、中高域に57を2台、
低域用に55を3台に増殖中。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:48:31.18 vnEd1M1Pa.net
XRを使ってる人はSU-C700とかの今のテクニクスは興味ないの?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:44:23.20 leYVOs3X0.net
興味はあるけど高い

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 10:28:52.76 s9RujEeN0.net
世界的権威のWhat Hi-Fiから稀に見るダメ出しされてるアンプだからな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 10:31:12.29 zqQdtjJeD.net
>>732
を、このキチガイが久しぶりに湧いた

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:26:30.82 1jhJPY3G0.net
>>719
HDMI付で売れるならSX-S30みたいなのはもっと売れてもいい気がするけどね。
実売価格的にはエントリーだけどそれでもそんなに台数が出てるようにも見えぬ。
デジアナ無関係になるがオンキョーにもHDMI付のTX-8270って海外向けにあるけど
国内では売っていない。
オンキョーは系列内にSX-S30あるから似た機能のを売ってもと思ってるのかもしれんが。
サウンドバーで止まってるユーザーは多いと思われる。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 02:40:54.90 yucja32NM.net
FX-AUDIOのD802J++面白いかもと思ったけど、そうでもなさそうな気がするな。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

URLリンク(i.imgur.com)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 23:40:34.88 gtDcJekZ0.net
SONYの新製品って、あれは何処にお金かかってるの?
サングラスメモリープレイヤー・カメラでもバッテリー駆動で
音漏れなしの良い音なんだが、、、、。思いやりが詰まってるの?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 20:02:20.30 61pgdoefd.net
sx-s30はフルデジタルアンプじゃないよね?
vs-x520がフルデジタルアンプだっけ?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 22:59:31.31 pHuOJdyn0.net
>>737
どっちもTIのIC使ったフルデジタルアンプ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 02:41:28.22 CVegGVuYd.net
マジですか
それならsx-s30買ってみようかな
r-n855と聞き比べてみたい

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 13:09:38.76 XisWXjlQa.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
DDFAだいぶコンパクトになったな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 17:07:40.21 OKdWzQTsM.net
>>740
基板が小さすぎてLPFのコンデンサの位置が適当そうだな。もっといいパターン設計の評価ボード用意した方がいいんじゃないの?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 06:55:20.43 BWZzkQ2X0.net
どこかキット化してくんねーかな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 15:17:02.40 bHrNTd5w0.net
>>738
それはスゲーな
どのチップ使ってんだ?
フォノイコもデジタルだったら射精する

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 16:56:30.96 AhLxiCAU0.net
>>743
フォノイコはADC通して一回デジタルにしてると思う
前分解した限り、VSX-S520はそんなに性能良くないチップのTAS5352Aだったような
所有したことないので推定だがSX-S30も同じの使ってると思う
DDFAとまでは言わないけどTAS5634なんか使ったAVアンプ出たら面白いんだけどな
フルデジタルアンプと映像に合わせてDSPで音を加工したり補正するAVアンプは相性良さそうに思える

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 17:19:39.84 kL0u5L74M.net
TIの音って少し高域が落ちる感じでイマイチじゃね?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 18:08:36.33 WhS8gLBr0.net
>>744
ところが、パイオニアは今までフルデジだったのが、アナログに戻っちゃった。
オンキョーと中身統一するためだろうけど。
ヤマハやデノンは昔からずっとアナログだし、AVアンプみたいな超多チャンネルアンプになると、
コスト的にデジタルアンプのほうが辛いのかなぁ?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 18:14:09.15 kL0u5L74M.net
>>746
高い方のAVアンプはフルデジじゃなかったよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1548日前に更新/257 KB
担当:undef