ハイレゾ自治スレ 6 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:41:30.09 cr/X9ULI.net
>>199
スウィート氏よw
>どっちが悪いかなんて議論してたのか?
>時間の無駄じゃんw
君w
本スレでは、俺は当初の「論点」に対し、議論してんだよw
その議論状態に、君も指摘するような問題が見受けられるので言ってるんだよw
>論理を理解しようとしないで根拠を出せを繰り返すのは議論拒否と同じ。
>そのまま言い合ったって平行線だと思うんだけどねw
時間の無駄とか平行線とか、そんな悪い状態を指摘するだけじゃ進展はないんだよw
現状の問題に対し、じゃ、どうするかが重要なんだよw
つまりその原因、なにが問題なのか、誰が悪いのかを分析し
対策してこそ意味があるんだろw
君は昔から現状の経緯と異なる話や理想論ばかり並べることが多いからなw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 07:37:28.47 7WXPUOSi.net
ここ顔真っ赤のキチガイの巣かよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 08:11:52.55 oIMlu+mC.net
わざわざageてるおまいが一番の基地外

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 10:27:15.40 LaKFV7Q2.net
あまいら、オーディオマニア(キチガイ)だろ。
みんなここに書いている者は、全員キチガイなんだよ。
なぜわからんのかwww。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:37:58.92 KcxJYZrY.net
どうでもいいことだが
June ChristyのIt Could Happen To Youを聴いて気になったのは、
"Keep an eye on spring, run when church bells ring"っていう歌詞の意味。
ネット上の和訳を見ると、
「春の夜に眠れなかったり、教会の鐘の音で急に走りだしたり」
みたいな文になってるけど。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:43:11.25 KcxJYZrY.net
springを春って訳していいもんなのか?
春に眠れないって無理やり過ぎないかと。
sping=バネ=ぜんまい→ぜんまい仕掛けの装置で
「ぜんまいから目を離さないで、教会のベルが鳴ったら走って」
でいいと思うんだが。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:46:44.44 KcxJYZrY.net
つまり彼と結婚することを夢見てる恋する乙女のセリフだよねと。
URLリンク(www.youtube.com)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:21:11.12 KcxJYZrY.net
あ、ぜんまい仕掛けの装置って時計ね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:24:15.07 KcxJYZrY.net
なんてことを、この間本屋に行ったらジャズ・ヴォーカル・コレクションでジューン・クリスティの特集号が出ていたので、
それは買わずに持っているCDを聞きつつ思ったのだったw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:26:30.53 KcxJYZrY.net
どうもネットで見られる和訳が怪しすぎる。
例えば
Hide your heart from sight
Lock your dreams at night
It could happen to you
心を閉ざしてしまったり
夜の夢に鍵をしてしまったり
そんな事があたなにも起こるかも
ってあるけど、

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:28:05.89 KcxJYZrY.net
思ったことを顔に出さないでね
夜見る夢にはきちんと鍵をかけてね
じゃないと現実に起こってしまうかもしれないから
てことだと思うんだけどなあ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:32:02.91 KcxJYZrY.net
じゃないな
そうすれば現実になるかもしれないでしょ
のほうがいいか

212:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/20 23:38:08.63 VbtzSWye.net
ぜんまいはさて置き
"in spring"ではなく"on spring"である時点で「春には」ではないと類推せねばならんわな

Hide your heart from sight
Lock your dreams at night
It could happen to you
に関しては同感
内から出るものを隠さないと「何か(何だか知らんけど)」が起こっちゃうんだろう

213:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/20 23:41:45.52 VbtzSWye.net
多分"If you"が省略されていると踏んで解釈した訳だろう
原曲を知らないのでどちらが正解かは判らない

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:42:04.79 g3TVNBEu.net
自治スレでスウィート氏はなにをしてるのかねw
これは、妙なことがあなたに起こるかもしれないことを主張してるから
妙なことなんだよw
「Keep an eye on spring, run when church bells ring」
これは前半後半 別々に考えるべきだろw
春なのに(ぽかぽか陽気なのに)、目が冴えて眠れないとかだろw
Lock your dreams at night
これは
夜見た夢も閉ざし とかでいいだろw

215:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/20 23:45:46.28 VbtzSWye.net
>>214
>夜見た夢も閉ざし とかでいいだろw
あるな
なかなか難しいもんだ

216:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/20 23:48:59.42 VbtzSWye.net
だが
Lock your dreams / at night
と考えてしまう
Lock <your dreams at night >
と<…>内が一気に発生されているならハエ説が生きてくる
難しいもんだ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:50:00.71 IfAbgAbq.net
>>205
俺は一瞬「泉」の方で取って、何かの成句かと思ってた
どうも俺の中でspringとスプリングが結びつかないんだよなー
トニー・ウィリアムスのSpringとかで、わかってるはずなのに

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:56:13.59 g3TVNBEu.net
夜の夢も見なくなるでもいいよw
昼、見ればいいしw

219:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/20 23:59:55.72 VbtzSWye.net
日本語の「夢」は元々は夜見る夢の意味しかなかった
対して、英語の夢は夜見る夢と同時に"hope"の意味も有していた
springも多義語だ
だからこの件に関してはなかなか解釈が難しいと思った

220:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/21 00:05:30.34 EWCmaqCC.net
<your dreams at night >が(もしこの括りなら)
それが
"良い"夢なのか
"悪い"夢なのか
で、他の部分の解釈も変わっていくだろうな
果たして本当に望むものは何だったのか
まあ、そんな感じ
判らんわ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:06:52.80 xnLAH/Cw.net
これは一種の「願掛け」行為のことなんだと思ったんだけどね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:09:01.11 xnLAH/Cw.net
dreams at nightってnightを最後に入れたのは
単にsightとnightで韻を踏ませたかったから。
nightmareの意味はないと思うな。
この歌詞は全部韻を踏んでるからね。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:12:37.42 xnLAH/Cw.net
この歌の最後に「願掛け」のオチが入ってる。
自分もやったのよと
でIt could happen to me

224:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/21 00:16:31.64 EWCmaqCC.net
>この歌の最後に「願掛け」のオチが入ってる。
最初に歌詞全部書けよゴルァ!!
いや寝るけどw
では

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:18:35.10 xnLAH/Cw.net
All I did was wonder how your arms would be
And it could happen to me

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:20:56.99 xnLAH/Cw.net
sight - night
stumble - tumble
spring - ring
be - me
って綺麗に韻を踏んでるところがやっぱり名曲なんだね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:23:38.13 xnLAH/Cw.net
>>214
Lock your dreams at night
夢の内容は誰にも喋っちゃいけないって意味だと解釈した。

228:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/21 00:25:20.90 EWCmaqCC.net
いいオチだ
おやすみ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:27:42.89 fSkCr+u8.net
>>227
スウィート氏よw
それでいいが、今回は命令形にするなw
All I did was wonder how your arms would be
And it could happen to me
腕に抱かれる想像しただけで、こんな妙なことが起こると言うことで
だから↑でも書いたように妙なことじゃないといけないんだよw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:31:56.16 xnLAH/Cw.net
>>229
最後の詩は、
あなたの腕に抱かれることを思って全部自分でやってみたの
そしたら現実になるかもしれないでしょ
命令形にするから歌詞が活き活きとするんだよ
これがvivid soundというものw

231:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/21 00:47:38.20 EWCmaqCC.net
やっぱりひどいオチだ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:54:02.58 xnLAH/Cw.net
>>229
まあ命令形じゃなくても、
こんな「おまじない」とか「言い伝え」があるみたいな感じの訳でも良いかもしれない。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:54:15.90 fSkCr+u8.net
>>230
スウィート氏よw
君w
前半は命令形なのに命令形でないところがミソなんだろw
なぜなら
Hide your heart from sight
Lock your dreams at night
It could happen to you
これの
It could happen to you
そんなことがあなたに起こるかも
これが生きないし
最後の歌詞で、君の言う「願掛け」が生きるんだろw
ネタを先に歌詞にしたらうけないだろw
ちゅうか、これすげー画期的な歌詞だなw
君も翻訳ばかりしてないで、見習って作詞しろよw
「ハイレゾスレ音頭」とかよw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:01:56.80 xnLAH/Cw.net
>>233
馬鹿馬鹿しいと思われるような願掛けだけと
私はやってみたのよ、何故なら・・・っていういじらしい歌詞じゃん
「そんなことがあなたに起こるかも」ってのこんなおまじないがありますよくらいにとらえれば良い

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:05:59.60 xnLAH/Cw.net
>>233
Hide your 超高域 from sight
Lock your クロック at DAC
It could happen to you

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:07:46.22 xnLAH/Cw.net
Keep 電圧 on PC, run when buffer is full
It could happen to you

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:14:56.50 fSkCr+u8.net
>>234
スウィート氏よw
おいおいw
馬鹿馬鹿しいどころじゃないよw
画期的歌詞だろw
>私はやってみたのよ、何故なら・・・っていういじらしい歌詞じゃん
うん?w
私はやってみた?w
何を言ってるのかね 君はw
君の
>あなたの腕に抱かれることを思って全部自分でやってみたの
>そしたら現実になるかもしれないでしょ
ここが根本的に違うだろw
やってみたんじゃなくて、そうなったんだろw
妙なことが、腕に抱かれた想像しただけで起きたんだろw
だから、「願掛け」として、あなたもそうなれという意味で「命令形」で、わざと書いてる
画期的歌詞なんだよw
はよ
「ハイレゾスレ音頭」頼むよ 君w

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:28:32.74 xnLAH/Cw.net
>>237
相手の男性の願いが何なのか分からないのに?
違う女性を想像したらどうするんだ?
それだといじらしいというより傲慢な女性の歌になる。
ハエ氏よ、まだまだだなw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:40:46.32 fSkCr+u8.net
>>238
スウィート氏よw
君w
乙女心を理解できてないだろw君w
好きな男が食パン食ったら、自分も食パン食いたくなるんだよw
自分が食パン食ったら、好きな男にも食パン食わせたいんだよw
そういう思考なんだよ 女はw
いや女だけじゃないかもしれんがw
はよ
「ハイレゾスレ音頭」頼むよ 君w

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 02:08:52.61 fSkCr+u8.net
スウィート氏よw
寝る前に書いておくけどよw
これ、日本語訳したら確かに多少ダサくなるかもしれんw
日本語には日本語特有のわび・さびがあるから仕方ないw
この歌詞は>>237で書いたように英文特有の、わび・さびだなw
つまり真の感動は、原文で感じろw翻訳で感じるなw
はよ、日本語特有の、わび・さびを生かした歌詞で
「ハイレゾスレ音頭」頼むよ 君w
たとえば
「君w」は勿論、「だいたいよw」「0.45dB」とか入れろw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:16:08.96 xnLAH/Cw.net
おっと元の歌詞に瑕疵があったようだ。
あまり可笑しいとは思わなかったので気づかなかったが、
しかしまあ訂正しておこう。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:16:54.72 xnLAH/Cw.net
最後の詩は
All I did was wonder how your arms would be
And it happened to me
なのだった。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:18:08.39 xnLAH/Cw.net
ではそのうちまとめた意訳をあげるかw
別に翻訳が趣味じゃなくて、英文の元の意味を知りたいだけなんだが。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:23:02.20 xnLAH/Cw.net
Hide your heart from sight
Lock your dreams at night
It could happen to you
気持ちを顔を出さないで
夢の内容は誰にも話しちゃダメ
あなた身に何か起こるかもしれないから

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:25:29.36 xnLAH/Cw.net
Don’t count stars or you might stumble
Someone drops a sigh and down you tumble
星を数えてないで。躓いちゃうでしょ
誰かがため息を付きながらあなたにぶつかって転ばしたり

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:27:17.57 xnLAH/Cw.net
Keep an eye on spring
Run when church bells ring
It could happen to you
ぜんまい?から目を離しちゃダメ
教会の鐘が鳴ったら走って
あなたの身に何か起こるかもしれないから

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:29:01.44 xnLAH/Cw.net
All I did was wonder how your arms would be
And it happened to me
私はあなたの腕に抱かれることを考えながら全部やっちゃったの
そしたら私の身に何かが起こったの

248:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/21 19:30:39.10 EWCmaqCC.net
で、これは自治案件なのか?
何かの話題から派生した雑談にも見えんのだが

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:31:16.75 xnLAH/Cw.net
>>239
ハエ氏よ
即興で作った>235>236を見ろ
ハエ氏よ、まだまだだなw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:32:30.90 xnLAH/Cw.net
>>248
URLリンク(news.livedoor.com)

251:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/21 19:36:37.38 EWCmaqCC.net
688 アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2017/02/20(月) 22:36:12.33 ID:VbtzSWye
>個人攻撃を交えて反論するだけで

巨大ブーメラン

要するに「自らネタ振り、自ら始めた雑談」という事か
それならそれで別に構わない
俺は雑談は大いに許容する口なので
人単にの雑談は許さない、自分が始めた雑談はオケと言いさえしなければ良い事だ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 21:03:34.80 8RKVgFFf.net
>>229瀬戸公一朗発見
いまだにvividに恨み節とか粘着瀬戸発見!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 21:26:38.02 fSkCr+u8.net
ID:xnLAH/Cw=スウィート氏よw
まだやってるのかよw
どうしても命令形にしたいのかよw
しかも
「It could happen to you」
これがなんで
「あなたの身に何か起こるかもしれないから」
になるんだよ?w
だいたいよw
いまだに、「ぜんまい」かよw
俺は昨日、「ぜんまい」が脳内ではじけてよく寝れなかったんだよw
このバラードの曲中で、「ぜんまい」なんか出てきたら台無しだろw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 04:24:26.69 y+BGsxR5.net
gthm氏へ
136だよ
(誰も転載すんなよ、誰もな)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:15:37.43 qvOQzS6+.net
>>251
本当に許容するというのは自分が何事も支配しないということを態度で見せるということだよ。
あなたの言い分にはいつも「脅し」が含まれていてとても許容しているようには見えない。
ハエ氏もだが。
だからいつまでもくだらないことでブル氏とやりあうんだよ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:18:03.51 qvOQzS6+.net
>>253
もともとは映画の中で使われていた歌
男女間の会話が歌に発展していくさまを想像すればいいだろう。
もともとの意味とは違っても歌手、時代によっていろんな解釈が生まれるのは何も英訳の問題だけじゃない。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:21:54.91 qvOQzS6+.net
ちなみにit could happen to youの初出はこれだと思われる
1944年"And The Angels Sing"
URLリンク(www.youtube.com)
わりと最近の映画でit could happen to youってタイトルの映画があるが、
邦題は「あなたに降る夢」というらしい。
happenとは思いがけないことに遭遇すること。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:26:38.76 qvOQzS6+.net
June ChristyのIt could happen to youは同じ歌詞を2回歌うんだけど、
なんといっても2コーラス目のアドリブ全壊の歌が素晴らしい。
当時これを聴いた日本のジャズファンは仰天しただろうね。
こんな風に自分も歌いたいって思った人もいるはずだ。
それともハイブロウ過ぎて理解されなかったか。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:30:07.03 DxLPST7J.net
>>255 >>256
スウィート氏よw
>ハエ氏もだが。
>だからいつまでもくだらないことでブル氏とやりあうんだよ。
これからカレーで、カレーの二度掛けするというのに
君はなにを言ってるのかねw
くだらないことじゃないだろw
住民は犯罪者扱いされるは、嘘だと喚かれるは
いつまでも、経緯を理解しない発言してるんじゃないよw
>もともとの意味とは違っても歌手、時代によっていろんな解釈が生まれるのは何も英訳の問題だけじゃない。
ぜんまいが歌手、時代によった解釈かよw
ぜんまいだぞwぜんまいw
今時、戦後のブリキのおもちゃかよw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:30:29.14 qvOQzS6+.net
で突如オーディオの話になるが、
これをハイレゾで録音したところで、June Christyのモノラル盤の様な醍醐味は得られないだろう。
これを再生するには歌にしっかりフォーカスか当たっていなければならないのだ。
演奏の細かなが聞こえても歌を邪魔するだけだし、
空気感がましたとしたも歌の邪魔にしたならないかもしれない。
つまりsizzle soundやvivid soundは生まれないかもしれない。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:31:21.40 qvOQzS6+.net
>>259
ハエ氏はレスの最後に
it happend to meと入れようw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:34:57.74 qvOQzS6+.net
>>259
戦後じゃない1944年だから戦中
ちなみJune Christyの"something cool"が出た頃だって朝鮮戦争があったはず。
で、朝鮮戦争の慰問として来日したり。
日本の戦後ジャズというのは実は戦中ジャズなのだ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:36:41.52 qvOQzS6+.net
>>259
ブル氏は犯罪者扱いしているのは住民じゃないだろ?
一部の常連だろ?
しがないいち住民だけどw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:51:28.64 DxLPST7J.net
>>262 >>263
スウィート氏よw
だからよw
俺はこれからカレー食うんだよw
しかも二度掛けでw
>戦後じゃない1944年だから戦中
だからよw
今は2017年だぞw
>もともとの意味とは違っても歌手、時代によっていろんな解釈が生まれるのは何も英訳の問題だけじゃない。
「もともとの意味」(1944年)とは違って、時代によって変わるのに
戦中戦後のぜんまいが頭に浮かぶ、思考自体を言ってるんだよw
>一部の常連だろ?
おいおいw
ブルは集団と言ってるんだよw
いい加減にしてくれよw
君もその集団の一員かもしれんわw
なんせ、鯖にかかわってるからなw

265:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/22 18:52:03.85 mHfr8tGj.net
>>255
>自分が何事も支配しないということを態度で見せるということだよ
…頭おかしいの?
誠意と謝罪でも要求してる訳?
ちょっと何言ってるのかわからないです

266:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/22 18:57:31.26 mHfr8tGj.net
>すいーとだか何だかの一住人さん
俺、業界くんの時もそうだったけど「謝れ!」反対派だから
意味ないから
今回俺がブルに要求してるのは「回答」だからね
答えない、答えられないならそういう事だと判断されるだけ
君とは話通じないからあんまり絡みたくないんだけどついレスしちゃうのも世の常ね
じゃね

267:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/22 18:59:54.04 mHfr8tGj.net
>ブル氏は犯罪者扱いしているのは住民じゃないだろ?
いや本スレの住人て書いてるわ
一部の住人なら彼が名指ししてそう言えば済む話
「犯罪的行為」を行った者の名指しね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:09:04.62 qvOQzS6+.net
>>265
そういう態度だ。
なにかいうとすぐ突っかかる。
お互い様なんだから相手に否があるようなものの言い方は止めればいい。
自分は人に対して一声目から頭おかしいなんて言ったこともないし、ブル氏もそこまでじゃないと思うな。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:12:22.66 qvOQzS6+.net
>>267
ブル氏の攻撃対象は絞られている。
住民とは読めないな。
そもそも住民なんて何人もいないと思うけど、醒めた目で眺めてる人のほうが多いんじゃないかな?
まあしがないいち住民だけど。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:13:29.87 DxLPST7J.net
だからよw
スウィート氏は、「過去の経緯も含め」、頭がおかしい可能性があるんだよw
だいたいよw
君は、ぜんまいだけに集中してればいいんだよw
君が口出すと、余計荒れるんだよw
過去が証明している

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:13:46.37 qvOQzS6+.net
まあハエ氏は鯖氏にさんざんやられたこともあるから心情は察することは出来るよ。
でもアンバランス氏は鯖氏が荒れ狂ってた時何やってたよ?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:15:29.83 qvOQzS6+.net
まあここの住民は「君は正常だ」って言われたら
病院に行こうかなって思うよw
なにしろ(以下省略)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 19:16:12.68 qvOQzS6+.net
>>272
Xここの住民は
○ここの住民に
だったw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:13:20.74 2z09k9bA.net
なんか、本スレ 容量不足で書き込めなんだが?w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:20:23.98 2z09k9bA.net
ちょい俺が次スレ作成してみるw

276:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/23 16:26:59.21 c47EMoRj.net
乙だわさ(´;ω;`)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:30:32.23 2z09k9bA.net
本スレの次スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★57
スレリンク(pav板)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:46:42.85 Cag9pXcF.net
June Christyの続きだが、
スイングジャーナル誌の1958年-1970年のレコード評をまとめた「ジャズレコード黄金時代」というMOOKがあるんだけど、
1958年に"Something Cool"の評が載っていて、あまり評価されていない。
「人間離れしたつめたさ」とか「つめたさ」とか、今はまったく別の評価だけど。
それでも当時から的確な評をしていた人物はいたわけで、
願わくば自分も新しい才能は評価出来る感性を持っていたいもんだねw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:53:15.71 Cag9pXcF.net
あ、そうだ。
>本当に許容するというのは自分が何事も支配しないということを態度で見せるということだよ。
これが
>誠意と謝罪でも要求してる訳?
と返ってくるこの感性は自分には理解できない。
単純に人としてどうあるべきかというシンプルな問題なんだ。
みんな度々自分を見つめ直しながらどうしたらいいか模索しながら日々生きているんだ。
そんな模索しながらもレスしているブル氏は自分には微笑ましくさえ感じるよ。全然怒りなんて感じない。
まあ頭がおかしいと言うなら言えばいいさw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 17:26:16.65 XbjMPqXQ.net
>まあ頭がおかしいと言うなら言えばいいさw
いったい、現実を把握している者はいるだろうか?byプレジデントトランプ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:02:51.65 2z09k9bA.net
>>279
スウィート氏よw
君w
俺は、君は頭がおかしいと言うよw
なぜなら、ブルの本スレでの言動
スレリンク(pav板:579番)
スレリンク(pav板:639番)
このように、ろくな根拠も示さず
>みんな度々自分を見つめ直しながらどうしたらいいか模索しながら日々生きているんだ。
>そんな模索しながらもレスしているブル氏は自分には微笑ましくさえ感じるよ。全然怒りなんて感じない
こんなことを言う君は
頭がおかしいと言うよw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:17:57.38 GXvC96Sp.net
>こんなことを言う君は
頭がおかしいと言うよw
いったい 自分以外 誰の言葉 信じられる? by金正恩

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:40:29.46 2z09k9bA.net
>>282
君w
俺は他者のデータ結果や主張を引用して、主張(賛同)することがあるんだが?w
さらには、君は>>281に書いたことや引用を読んでも
スウィート氏の
>みんな度々自分を見つめ直しながらどうしたらいいか模索しながら日々生きているんだ。
>そんな模索しながらもレスしているブル氏は自分には微笑ましくさえ感じるよ。全然怒りなんて感じない
こう感じるのかね?w
しかも引用した文面のブルの発言は、実発言なんだよw
信じる信じないもないだろw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 23:44:19.59 2z09k9bA.net
>>282
君w
それからなw
君は、もしスウィート氏が頭がおかしいと思わないなら
それは君が「とり」だからだよw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 00:23:04.14 73rRm9cj.net
♪広がる〜 ハイレゾの海 Can You feel?
小さな〜 趣味の〜 話をしよう
確かと 信じていたメディアが 崩れさろうとしてる
革新を〜 繰り返し〜
オデオは どこへゆくのだろう〜
今 一人一人の胸の中〜 目を覚ませ The time to go
明日に生きる為
また守ることと 変えてくこと
Dilemmaは終わらない 走り続けても
and High Reso story

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 01:37:08.71 qGb+K4Xx.net
トランプの話が出てたのでまた英語の話でもするかw
The Lady Is A Tramp
大統領のほうはtrumpだけど別にいいのだ。
有名なバージョンはFrank Sinatraのやつだろうか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 01:43:45.78 qGb+K4Xx.net
ここはその有名なFrank Sinatraじゃなくて、サルサのThe Bad Street Boysのバージョンなのだ。
歌詞は基本同じで要は奔放な女性を歌ったものだが、続くモントゥーノ(コール&レスポンスのダンスパート)で
コーラスがこう歌う
La señora no es señora
英語だとthe lady is not lady
つまり・・・
URLリンク(www.youtube.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 21:31:12.93 qGb+K4Xx.net
誰もいなそうなときには英語ネタ。
ロックバンド、クリームのバンド名の語源は、
Cream always rises to the top
から来ているそうだ。
直訳すれば「クリームはいつも頂上に登る」だけど、

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 21:39:02.79 qGb+K4Xx.net
「優秀な人なら必ず頭角を現してくるものだ」という意味で使われるらしい。
ちなみに油井正一はCreamのSpoonfulのことを"今年に最も唸った名インプロピゼーション"とスイングジャーナルに書いていた。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 22:08:12.22 qGb+K4Xx.net
またまたJune Christyの続き。
keep an eye onは目を離さないという意味で
keep an eye on springはspringが春なら「春から目を離さない」という意味になる。
そしてBeach boysが1964年に"Keep An Eye On Summer"という曲を出す。
これは歌詞の内容から見て「夏から目を離さない」でいいだろう。
ただ実際の訳はどうなるのかはまた別の話。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 04:40:06.41 2SsK3Kd2.net
日本人なら、日本語で話せ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 12:29:41.74 s0uv5nOg.net
>>291
パソコンって日本語で何ていうの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 13:12:16.16 s0uv5nOg.net
私的演算機になるのかなあ?
でもこれだと日本語というより漢文的だなw
CPUは中央処理装置ってちゃんと日本語名称があるんだよね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 14:02:35.46 s0uv5nOg.net
日本語の歌を探すのはなかなか難しいんだが、
ようやくみつけた
URLリンク(www.youtube.com)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 14:10:36.54 s0uv5nOg.net
英語じゃないけど、タンゴのEl dia que me quierasという曲のタイトルは
直訳すれば「君が僕を好きになる日」になるんだけど、
これを「想いの届く日」とするセンスはすごくいいね。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 23:30:19.65 s0uv5nOg.net
Cream->Eric Claptonと日本人という文脈でこんなのを貼っておこう。
確かEric Claptonも"Unplugged"で演っていたはずだ。
URLリンク(www.youtube.com)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 23:40:59.71 s0uv5nOg.net
いやーこの子いいね。
Reiっていうのか。音楽性は自分のものとそうでないのと色々混じってそうだがw
URLリンク(www.youtube.com)

298:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/26 02:41:49.86 wfZch2kS.net
>まあ頭がおかしいと言うなら言えばいいさw
自治スレで一人ネタ振りしかも何の脈略もない英語ネタ
まあまあおかしいと思うがな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:25:06.26 L5JwLw87.net
何の脈略もないからといってバカにするのは、
知識と知識を繋げて新たな発想に結びつけることの大切さを理解してないからだろう。
同じ話を何度も繰り返すよりどれだけ有益なことかw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:31:04.15 L5JwLw87.net
さて英語ネタだが、
本スレでレスポンスという言葉が出たのでresponseについて
"response"は応答、反応と訳されるが、これと"ability"を繋げると"responsibility"となる。
普通「責任」と訳されるが、「応答する能力」がそもそもの意味だと考えると、
日本語の責任のニュアンスとはちょっと違うのかもしれない。
てな訳で、responsibilityを訳す時はまずその時のシチュエーションを考えて適切に訳す必要がある。
まあ法律上の「責任」は意味が厳格だが。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:39:43.71 L5JwLw87.net
さらに訳のわからないことには、「責任能力」って言葉があるのだ。
responsibilitibility?
刑事責任能力とかよく言われるがもともと「責任」という言葉に「能力」が入っているのに
無理やり訳した結果なんじゃないかって気がする。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 13:42:05.59 L5JwLw87.net
てなことで訳の訳が2通りあることにお気づきだろうか
訳がわからない?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 18:40:56.45 7Tt//1hG.net
さて本スレでは相変わらずいつもの熱戦が繰り広げられているようだが
過去のリンクをペタペタ貼るのは、単にリンクを使ったたらい回しという気がするね。
毎度のことだがいかにもお役所仕事だw
何かハムスターが回し車で遊んでいるのを見て、ああ今日も元気だなと安心するような、
そんな感情と同じようなものが最近自分に芽生えつつある気がしている。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 18:42:39.74 7Tt//1hG.net
おっと英語ネタが無かったな。
「リンクのたらい回し」を英語で言うと"link-around"みたいな感じかなw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 18:46:19.49 7Tt//1hG.net
そもそもオーディオ的な事実を追求するのに過去ログを遡る必要なんかないのだ。
どこで行き違いがあったか、どっちの意見が間違ってたかを経過として見ることに何の意味があるのかわからない。
事実が争点ならいま議論すればいいのだ。
こう書いてもハエ氏は絶対に理解しないw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:09:26.24 7Tt//1hG.net
いまリオではカーニバルか。
ちなみにカーニバルは火曜まで続き、カーニバルで燃え尽きた翌日は「灰の水曜日」と呼ばれる。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:12:05.69 7Tt//1hG.net
さて本スレのカーニバルはいつまで続くのであろうか?
「灰の水曜日」が訪れることがあるのだろうか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 22:16:14.37 WjZio7kA.net
>>305
スウィート氏よw
経緯を理解しない理由を正当化しようと
なに独り言言ってるんだよw
こんなところでボソボソと
ぜんまいから、最近ますますおかしくなってるようだw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 00:32:16.01 K1sYsUdR.net
ところでカーニバル、ブラジル語でカルナバル(カルナバウ)だが
日本語では謝肉祭と訳すのが普通。
carnavalのcarnaの部分はカルネつまり肉から来ていることは容易に想像できるが、
valは何かというとラテン語のvale、さようならから来ているらしい。
「肉よさらば」。そう断食前の馬鹿騒ぎなのだ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 00:35:24.31 K1sYsUdR.net
今年のエスコーラ・ジ・サンバはどこが優勝するだろうか?
URLリンク(www.rio-carnival.net)
やっぱりマンゲイラかな?
URLリンク(www.rio-carnival.net)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 00:37:52.21 K1sYsUdR.net
ちなみにカーニバルで使われる楽曲は打楽器と弦楽器のみで構成される。
ホーンは入れてはいけない。
豆知識。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 00:46:49.77 K1sYsUdR.net
自分の密かなおすすめのエスコーラは
モシダージ (Mocidade Independente de Padre Miguel)
URLリンク(www.rio-carnival.net)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 19:40:36.90 K1sYsUdR.net
さて、適当に翻訳シリーズでもやるかなw
某スレでBobby Caldwellが出てたのでそれで行くか。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 19:43:40.08 K1sYsUdR.net
What You Won't Do For Love (邦題 風のシルエット)
まあラブソングには違いないが、主人公が愛を語るシチュエーションの理解が難しい。
結果、適当に愛を語ってるようなそうでないような、なんだか分からない訳になっている気がする。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 19:47:49.27 K1sYsUdR.net
この歌は男が覚悟を決めて、自分を思い続けてきた女性を一緒になることを決意する、
そんな歌なんだと思う。だからとても回りくどい。
まずポイントの一つは
I'm in a daze from your love
これはどういう意味か?
in a dazeはボーッとしてるって意味だが、なんでそこにfrom your loveが付くのか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 19:54:06.66 K1sYsUdR.net
君の愛から逃れようとしてボーっとしつつどこかを放浪している
こういう意味だと考えると、歌詞の冒頭のI guess you wonder where I've been
の説明になっている。
私達これからどうするの?と女性に迫られて躊躇して逃げ回っている状況ではないかと。
まあ深読みだが。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 20:00:43.99 K1sYsUdR.net
で、
What you won't do, do for love
「君が愛の為にしようとしないこと」
これは何だろう。
You've tried everything, but you won't give up
「いろいろ手を尽くしたがそれでも諦めようとしない」
自分を愛することを決して諦めないこと。
これが「君が愛の為にしようとしないこと」なのだ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 20:04:31.00 K1sYsUdR.net
そして最後に
Make me do for love what I would not do
俺がしようとしなかったことを俺にさせてくれ。
この「俺」がしようとしてこなかった事は、もちろん相手の女性にきちんと向き合うこと。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 20:06:53.65 K1sYsUdR.net
まあEarth, Wind & FireもJune ChristyもBobby Caldwellにしても自分の訳と同じ見解を持っている人は
WEB上には見つからないので、念のためw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 20:22:43.04 K1sYsUdR.net
てな訳で「風のシルエット」という曲は、ただの甘いラブソングではなく、
ちょっと男にとって都合が良い感じで、それだけに生々しい歌ともいえるだろう。
この曲はマイアミのブラックミュージックを代表するTKレーベルの傘下から出されている。
これがソウルミュージックとしてラジオに流れていたのは単にレーベルやサウンドによるものだけじゃないのだ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 21:14:58.38 K1sYsUdR.net
ところでブラジルに「にっけい新聞」があるのはご存知か?
もちろん日系新聞だ。
さて優勝するエスコーラはどこだろう?
URLリンク(www.nikkeyshimbun.jp)

322:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/28 21:57:21.52 gZmSxOwp.net
>ただ、このスレの「荒れ」が更に拡大する事についてはこれを危惧、憂慮します
自らのマウンティングのために「個人情報晒し」だの「犯罪者」持ち出したあんたが言うこっちゃない
キチガイの連投以外は沈静化してたのが、よそのスレで再び火が付いてるのはあんたのせいだよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:39:46.16 K1sYsUdR.net
Bobby Caldwellが所属していたTK傘下のレーベルってのは"Clouds"。
そのBobbyがプロデュースした作品がこれだったかな?
Wille Beaver Hale (Little Beaver) - I Feel Like Crying
URLリンク(www.youtube.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:45:12.28 K1sYsUdR.net
あ、スペル違ってたな。Willie Beaver Haleだ。
Little Beaverって名前のほうが有名。
今のスムースジャズの走りみたいなもんだね。
URLリンク(www.youtube.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:56:23.52 K1sYsUdR.net
本スレの対決眺めているより
NHK-BS1のヴィスコンティVSフェリーニのほうが面白そうだぞ。
今日23:00から。
映画好きな人は是非。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 00:27:05.17 SxXFIQqM.net
>>322
キチガイの連投ってどのレスのこと?
瀬戸エテ公一朗をやっつけるレスのこと?
それをキチガイの連投と呼ぶのは、お前が瀬戸エテ公一朗だといういい証拠だなw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 13:13:10.01 yb+2PEbc.net
今年のリオのカーニバル
優勝したエスコーラはポルテーラだった。モナルコも元気そうでなにより。
ちなみに密かなおすすめのモシダージは0.1ポイント差で2位。
最下位のトゥイウチはespecialからserieAに降格。20人重軽傷の事故を起こしたエスコーラだ。
URLリンク(g1.globo.com)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 13:28:15.77 yb+2PEbc.net
そして4大エスコーラの一つだったインペリオがseriaAで優勝、especialに昇格。
4大エスコーラとは、マンゲイラ、ポルテーラ、インペリオ、サルゲイロ。
リオのエスコーラはespecialと呼ばれるトップグループの下にseriaAという2部グループがあって、
カーニバルのコンテストで毎年昇格、降格があるのだ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 13:37:12.02 yb+2PEbc.net
優勝したポルテーラのパレードがupされてる。
映画の「黒いオルフェ」で使われたのもポルテーラだったね。
URLリンク(www.youtube.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 13:40:29.39 yb+2PEbc.net
おすすめのモシダージのパレードはこっち
URLリンク(www.youtube.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 14:16:18.97 yb+2PEbc.net
サンバのパレードは沢山の構成要素があるが、
音楽的な部分での見どころはBateria(バテリア)と呼ばれる打楽器部隊だろう。
パレードの中間あたりでRainha da Bateria(ハイーニャ・ダ・バテリア)バテリアの女王が現れたら
いよいよバテリアの出番だ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:50:41.29 yb+2PEbc.net
それではPortelaの優勝を祝ってMonarcoの曲でも貼っておこう。
とにかく声が渋くていいのだこの人は。
Monarco - Homenagem a Velha Guarda da Portela
URLリンク(www.youtube.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:55:21.31 yb+2PEbc.net
Mocidadeが密かなおすすめなのは、Wilson Moreiraというサンビスタがかつて在籍していたエスコーラだから。
後からPortelaに移ったんだけど。
この曲はRaphael Rabelloのギターが良すぎる。並のクラシックでは及ばないほどの品格。
Wilson Moreira - Okolofe
URLリンク(www.youtube.com)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 20:56:52.06 yb+2PEbc.net
で、あちらのカーニバルはまだ終わる気配がない。
相変わらず回し車を回すハムスターというか。
今日も元気だねw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 22:14:58.82 fliH/XvK.net
ここキチガイしかいないの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 23:35:58.64 dlnvL3iR.net
>>335
君もその一人だよ。
オーディオ・マニア(気狂い)だろ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 00:08:55.31 MuT+o/Ca.net
ようこそ正常な人!

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 00:21:10.03 z3wQQ20n.net
正常だったらオーディオなんてやってないわな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 21:03:49.01 MuT+o/Ca.net
おっと訂正だ。
>328でトゥイウチはserieAに降格と書いたが、事故の影響があるってことで降格は無しに決まったそうだ。
そのかわり来年のカーニバルでは2つのエスコーラが降格となる。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 21:04:29.53 MuT+o/Ca.net

>327だった

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 18:45:44.38 x9DNwkMa.net
あ、あっちのカーニバル終わったみたいねw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 18:51:19.10 x9DNwkMa.net
じゃあリオのカーニバルの余韻が残るうちに、モナルコのライブでも紹介しておこう。
この時80歳くらいかな?すごい体力。そして衰えない声。
ゲストも超一流。バックのミュージシャンとは年の差50歳以上だろうなw
なお動画はpart3まである。
URLリンク(www.youtube.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 18:57:35.85 x9DNwkMa.net
このモナルコのライブは現存するサンビスタのライブでも特別上質なものだと思うので、
興味ある人はぜひ見て欲しい。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 20:03:18.46 x9DNwkMa.net
今日はテレビではレリゴーをやるみたいだけど、オーディオ板の人はひねくれていて皆が観るものは見ないと思うので、
レンタルで観れる音楽に関連した映画を2本紹介
奇しくも両方共タイトルに「ストリート」が付くが音楽は全く別物
シング・ストリート
URLリンク(gaga.ne.jp)
ストリート・オーケストラ
URLリンク(gaga.ne.jp)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:15:19.66 x9DNwkMa.net
ちなみにストリート・オーケストラの原題は
Tudo que Aprendemos Juntos
訳は「私達が共に学んだ事を全部」といった感じか。
それは何かというと、「音楽」でもあるだろうが「人生」とした方が南米の映画らしいのだ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:18:47.54 x9DNwkMa.net
映画のあらすじで読むと一種のサクセスストーリーみたいな紹介のされ方をしているけど、
スラム街でのつらい現実をたくましく生きる術をともに学んでいくんだという感じで、
後味はちょっと苦い。
でも使われる音楽はとてもいい。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:45:37.24 x9DNwkMa.net
で、エンディングに流れる
Sabotage - Respeito e Lei
ヒップホップとオーケストラを融合させた曲。
やっぱりブラジルってすごいなと。
URLリンク(www.youtube.com)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:12:56.27 dAFpKoF4.net
そしてこの様なヒップホップとオーケストラを融合ってのは、
アナログ時代では難しい、デジタルならではの力技という気がするのだ。
オーオタはアナログに比べデジタルを軽視しがちだけど、デジタルも悪くない。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:18:44.13 cAKRf8Ar.net
さて、今年のカーニバルで好評だったモシダージ・インデペンデンチ・ジ・パドレ・ミゲルの魔法のじゅうたんの秘密が明らかに!
それと2人羽織の作り物もなかなか良くできている。
URLリンク(www.youtube.com)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 21:44:28.30 cAKRf8Ar.net
ではこっちで遊ぶか。
ここ最近はCDショップでもまともな新譜やリイシューが出てないので、専ら中古あさりがメインになってしまって何かしみったれているのだが、
ときどき500円でいままで入手出来なかったものが出てたりするので有り難いのだ。
最近入手した500円盤は、
Elvy Sukaesih - The Dangdut Queen
Trudy Pitts - Introducing The Fabulous Trudy Pitts
Orquesta Del Sol - Companeros
等。
特にTrudy Pittsは廃盤で某中古屋では定価にプレミアをつけて売ってたのでざまあみろといいたいw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 21:59:20.59 cAKRf8Ar.net
Orquesta Del Solは日本のサルサの草分け的なバンド。
ここから派生したOrquesta De La Luzの方が有名になってしまったけど、
自分としては、こちらのほうが演奏にコクが合って好きなのだ。その分ボーカルは弱いかw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:02:36.20 cAKRf8Ar.net
このDel SolのCompenerosを聞くと、サルサのリズムながらメロディーは当時の渋谷系そのもの。
今渋谷系がリバイバルしてるとか言われてるけど、この多幸感が今の時代に求められてるということなんだろうね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:06:40.79 cAKRf8Ar.net
ただ、当時の渋谷系の音楽と今とを比べるとやはりどこか違う物を感じるところもある。
昔の渋谷系は、輸入レコードショップが集まった渋谷らしくいろんな音楽の上澄みをすくってポップにまとめ上げた感が強いけど、
今の渋谷系のリバイバルもう少し"ディープ"な音楽性を感じる。
年月が立って情報が整理された中で、色んな音楽のエッセンスを吸収し、下地が出来たところで勝負をかけてるというか。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:10:21.21 cAKRf8Ar.net
歌についても、当時の渋谷系の音楽に比べ圧倒的にディープだ。
ただ自分は渋谷系じゃないと言っていたオリジナルラブは昔からディープだったが。
この辺が分からなくて、雰囲気だけでなんとなく渋谷系な音楽を作ろうとすると失敗するんだろうなあ。
マスコミにもなんでも渋谷系でくくろうとしない事を願う。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:38:16.39 6NrrrF3X.net
では続きでも書くかな。
今のアイドル歌手が1990年代-2000年代のJ-POPの歌手と何が違うかって言うと、
当然環境なわけだが、音楽面で言えばその最たるものはK-POPだろう。
いまの若い子はK-POPを聞いて育ってきているのだ。
ネトウヨがどんなに嫌おうがこれは事実であろう。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:40:13.76 6NrrrF3X.net
K-POPに何か音楽的な面白さがあるかと言えば個人的には疑問だが、
それでもK-POPの歌手は、ダンスも歌も相当に鍛錬を積んでいることは想像できる。
修行して培った芸であることは確かだ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:43:30.45 6NrrrF3X.net
そしてもう一方はアニメ、声優へのあこがれ。
こちらも好き嫌いは別にして一筋縄ではいかない芸の世界。
可愛さだけでは通用しない、修練のうちに手のすることが出来る「芸」の存在を見ていくことで、
可愛いだけで売り出されたアイドルとは違う何かを産む土壌が出来てきたような気がする。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:47:45.63 6NrrrF3X.net
そこに、過去のいい音楽を聞きつつ自分たちの音楽性を育んできたミュージシャンがサポートに回ることで、一種のミクスチャーが産まれる。
これが今いい方向に進んでるね。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:49:22.44 6NrrrF3X.net
で、こんな記事も出てくるわけだ。
URLリンク(otocoto.jp)

360:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/07 20:57:48.26 AINtXEZn.net
>>472
ヲマエは自治スレに誰もレス付けねえ独り言連投しとれよ
それから歌謡曲スレに迷惑掛けんなよ
地下アイドル君はコテつけろなんて言われちゃしめえだわ…

361:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/07 20:58:23.06 AINtXEZn.net
誤爆な

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:16:29.67 6NrrrF3X.net
なんてことを歌謡曲スレに書いてたら同じことを書いている記事があったわけだ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:18:28.68 6NrrrF3X.net
ああまたディスりが始まった。
こういうネガティブなレスから入ると、ネガティブな思考を持った人間で固まってしまうので聞かない方がいい。
趣味のスレならポジティブな思考を持った人間が集まって欲しいものだ。

364:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/07 21:21:55.78 AINtXEZn.net
非常に基本的なハナシだが


自治スレでナニやってんだ?

365:gthm ◆UCIP9m844s
17/03/07 21:37:48.26 KogxucCL.net
>>364
気色悪い自分語りじゃない?

366:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/03/07 21:42:21.25 AINtXEZn.net
>>365
その方には最初にディスり混じりで突っかかって来た奴に肩入れ、そいつらのディスりはお目こぼしするという不思議な習性があるからな

独り言言ってる分には特段害はないから放置

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 13:30:42.57 4e3C3qn5.net
こんな感じで人をディスりだすと何人かが集まってディスりだす。
これが人の醜い習性というもんだが。
人は誰だってそういう習性を持っているけど、行き過ぎた言動をしないように自制するのが普通。それが社会性。
2ちゃんに染まると社会性がぶっこわれる。もしくは2ちゃん独自の社会に染まってしまう。
つまりチンピラと一緒。このスレの流れを見てみると良い。突然集まってくるんだぜw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 13:33:49.27 4e3C3qn5.net
ここで自分語りをするのは、ディスり合いのスレに入っても事態が解決しないから。
結局自分で主導権を取らないと気がすまない人達に割り込んでも何も解決しない。
何年も同じことを繰り返している。
もう原因は何なのかスレを見てる人は分かっているだろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2642日前に更新/152 KB
担当:undef