最高峰 どこのスピー ..
[2ch|▼Menu]
328:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 01:34:30.67 Fcw/GqGq.net
ティンパニーは後ろに居る事が多いな
dBSPLがでかいんだな
あれを前に出してワンポイントマイクで録ったらどうなるかは容易に想像はつくわな
マイクは音量次第、人間の視覚や聴覚関係無しにデカイ音は大きく、小さな音は小さく拾うな
だから、特定周波数が奥に聴こえたり、逆に前に出たりするスピーカーが好まれるのかなと思った次第だわな

329:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 01:35:26.44 Fcw/GqGq.net
あ、
>>328>>326へのレスな

330:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 01:36:38.54 Fcw/GqGq.net
>>327
多分
妬んでるんじゃないと思うよ
俺はな

331:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 01:40:28.06 Fcw/GqGq.net
このスレ、基本俺はROMなんだけどさ
他人のスピーカーを「妬む」人は基本的にあんまり寄り付かないスレだとは思うよ
ま、ROMに戻りますわ
じゃね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:50:37.20 2tUe/wkY.net
障害年金つかって、やっすいSP買って細々と音楽楽しんでる人を誰が馬鹿にできるのだ???
発達障害だって働いて収入得てる人は多分たくさんいるだろう?
そういう人たちが頑張ってお金ためてなけなしの金でオーディオを楽しんでるのを
罵倒するのはまともな人間のすることか?
どうなんだよ?答えろよ?
仮にもピュアAU板の最高峰について語るスレだぞ。全オーディオファイルが
馬鹿にされるよ。
そしてcolumnについて話す自分に、汚い言葉で意味の解らない暴言を吐くやつに限って
そういうネットとはいえ人間としての最低限のマナーも守れない者ばかり。
数ある最高峰SPの一つを持つ者として、発達障害や障害年金受給者に板を代表してお詫び申し上げますm(__)m

333:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 02:11:40.79 Fcw/GqGq.net
columnも発達障害の人々も関係ないと思うぞ
多分、物でもなく、自分が好むと好まざるに関わらず、そう生まれてしまった人々も全く関係ないと思う
君はcolumnでも、発達障害の人々の代表でもないからな
個人に由来した物だと思う
俺はな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 02:47:48.66 QfVjpA/F.net
>>332
お前自身がマナーなんたるやを語れると思ってか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 04:23:02.15 a7bd1NNo.net
URLリンク(home.j08.itscom.net)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 04:25:43.56 DFXflVcx.net
>>335
出たな!墓石スピーカーめ!
これ、欲しかったんだよねぇ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 04:40:01.05 a7bd1NNo.net
URLリンク(egglestonworks.com)
今でもあるんだねぇ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 10:32:07.30 6+NgdBD0.net
能率低いのは嫌いだ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 10:56:01.77 Wfc90U0+.net
>>332
アダムちゃんよ。ほんとお前は痛すぎるよ。
自分で理解してるのかな、自分の言葉を?
発達障害者をバカにするな、という主張の中にすでにお前自身が発達障害者を蔑んでいるじゃないか?
「やっすいSP」、「細々と」、「なけなしの金で」
それにな、俺達は発達障害も、キチガイも話題にしちゃいない。
「お前を」馬鹿にしてるだけだよ。
「お前を」キチガイ呼ばわりしてるだけだよ。
履き違えないでよん。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 11:36:08.79 Ey3i/g7G.net
100万円前後のブックシェルフスピーカーを買おうとして、ショップの試聴室を借し切って8時間もあれこれ試聴したけど、
俺にはB&W 805(D3)とTAD ME1が頭2歩くらい抜き出てるように聴こえた。
自分の部屋に置いたときの音や見た目が心配だから、今度、自宅に両機種を持ってきてもらうんだ。
そしてその場でどっちかを買う!w 
楽しみだ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:15:29.31 83gW06v7.net
>>340
おう! オメオメヽ( ´ ▽ ` )ノ
それは楽しみだな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:28:15.08 P2g/ZeFI.net
TAD ME1は、全域ピストンモード動作するCST3ウェイ・ユニット構成で、
ホーン放射するバスレフポートが前面・背面にあることによる
低音の出方に特徴がある。
B&W 805D3は、2ウェイ構成でコンティニウムコーンを34Hz〜4KHzまで担当させる。
最上位の3ウェイ800D3では、350Hz〜4KHzまでの帯域を担当させるコンティニウムでも
ピストンモードを超えて分割振動させる不利を共振面で対策している。
自室で自分の音源を好みの音量で聞いて満足するかが肝要だが、
ブックシェルフなだけに、別途で手当てするスピーカースタンド込みでの評価となる。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:29:10.68 Wfc90U0+.net
アダムちゃん。論破論破言ってるな。
いいだろう。論争してやろうじゃないか。
まず、議論の余地がない事実と思われることを通し番号で書くから、
反論があれば、番号で言って訂正してくれ。
(A:事実認定)
(A1)年齢30代。
(A2)5年前の2011年ごろはオンキョーのアクティブスピーカーでJPOPを聞いていた。
(A3)2011年頃DaliのIKON5(新品ならペア実売12万)を中古でオクで入手。(オーディオ暦5年)
(A4)システムグレードアップに伴い2011年頃からクラシックも聴き始める。(クラ暦5年)
(A5)以来年に数回クラシックのコンサートにも行く様になった。
(A6)設置スペースは木造和室6畳。
(A7)プレイヤーはPC。
(A8)CDなどのソースはあまり所有していないが、youtubeなどで聞いている。
(A9)アンプはDAC内蔵のケンブリッジオーディオの実売15万のアンプ。
(A10)スピーカーはAdam Classic Column mk3(ペア実売100万円)。
(A11)2016年のハイエンドオーディオショーでブースに展示されていたアダムをその場にあった視聴CDで聴いて一目ぼれ。
(A12)逆にB&Wのスピーカーは展示されていたセッティング&試聴CDで聞いてあまり良いインプレッションを持たなかった。
(A13)その試聴を含め購入前にアダムを持参の音楽ソースで聞いたことはない。
(A14)購入前にアダムと他のスピーカーを極力同一条件(ソース、コンポーネント、セッティング)で聞き比べたことはない。
(A15)B&W800D3などの他社高級スピーカーを持参のCDで聞いたことはない。
(A16)2016年12月末、Adam Classic Column mk3を購入。
(A17)到着日同日ないし、そのすぐ後から2chでインプレ開始。
(A18)イギリス大手オーディオレビュー雑誌What Wifi?にdam Classic Column mk3のインプレ記事はない。
(A19)ドイツのオーディオ雑誌でAdam Classic Column mk3は
B&W CM10S2(ペア実売60万)やTannoy Stiring/GR(ペア実売70万)と同スコアだった。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:30:02.83 Wfc90U0+.net
上の事実が確定したら、次に君のこの板での主張で問題を含むと思われる箇所を上げてみる。
言葉通りじゃないかもしれんが、概ね正しければ認めてくれ。
反論があれば、番号で言って訂正してくれ。
もちろん、他にも問題は発言は数多くあるんで、追加していくかもしれん。
その時は番号で振るね。
(B:問題発言)
(B1)Adam Classic Column mk3は現存する全てのスピーカーの頂点ハイエンド中のハイエンドである。
(B2)この板で俺を叩いているのは、このスピーカーが買えない貧乏人。
(B3)Adam Classic Column mk3より高いスピーカーをあれこれ買い換えて散財するのは審美眼のない愚かな連中。
(B4)俺ぐらいクラシックを聞く耳が良いと、どれが最高のスピーカーなのかすぐわかる。
(B5)B&Wのスピーカーは全てクソ。
(B6)オレはハイレゾなど聞き比べできない。フラシーボだ。
(B7)Adam Classic Column mk3を持ってないくせに、叩くんじゃない。
(B8)オレは演奏家の演奏じゃなくて曲自体を聞きたいんだ。
(B9)オーディオ雑誌は提灯記事で当てにならんが、メーカーの謳うAdam Classic Column mk3のユニット薀蓄は信用できる。
(B10)Adam Classic Column mk3を買ったオレは賢い。素晴らしい。分かってる。見る眼がある。アダム以外を選ぶ奴はその逆だ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:30:31.07 Wfc90U0+.net
こちらが議論したいトピックに移る。
大いに反論してくれ。
(C:議論トピック)
(C1)アダム君はAdam Classic Column mk3を世にあるハイエンドスピーカーの頂点であると言っているが、
果たして本人にそう断じられるだけの素質(官能能力、経験、客観性)が備わっているかどうか?
(C2)アダム君はB&Wなど他社の高級スピーカーを貶しているが、
果たしてアダム君にそれを断じられるだけの素質(官能能力、経験、客観性)が備わっているか?
(C3)アダム君はクラシックの生音とオーディオの出音を聞き比べ、Adam Classic Column mk3が最高のスピーカーだと言っているが、
果たしてアダム君にそれを断じられるだけの素質(官能能力、経験、客観性)が備わっているか?
(C4)客観的視点からAdam Classic Column mk3はハイエンドスピーカーの中で最高峰と言えるかどうか?
(C5)アダム君の主張には詭弁を含む論理展開(ダブルスタンダード、矛盾、主観による決め付け、間違った一般化、etc)が存在しないか?(詭弁のガイドライン参照)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:42:26.35 P2g/ZeFI.net
ロンパールームを別途に作って、論破ごっこに邁進してくれ給え。
このスレの趣旨を理解して、私怨支援4円。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:54:59.45 Wfc90U0+.net
>>346
このスレは最高峰どのスピーカーが一番いいでやんしょ?
それにAdam Classic Column mk3が一番だと言って引かないアダム君がいて、
果たしてその主張は理に適ってるかってのに白黒つけるのは、
ある意味スレの趣旨そのものだと思うが。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:03:20.91 Wfc90U0+.net
ついでに、言うと、B&W 805D3もTAD ME1も同社上位モデルが存在する上、小型ブックシェルフである以上、
最高峰のスレの趣旨からは外れているのでは?
それをマンセーしだしたらあなたが今度は二代目アダム君になるわけだが。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:07:32.45 P2g/ZeFI.net
各人それぞれにとっての最高峰スピーカーが存在するという結論は、
最初から出ている。
白黒だの折伏は、意味がなく、趣味の世界は相対的価値観の集合。
誤認すり替え前提の粘着進行は、勘弁。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:13:21.96 obPmzoBG.net
>>348
>>346さんは今度ME-1だか805D3だかを買う人とは別人ジャマイカ?
それとガルネリやアッコルドは、より大型で高価な上級機があるが
それ自体に替えがたい魅力がある様に、それらのスピーカーもスレチとは一概に言えんだろう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:17:53.61 Wfc90U0+.net
>>349
最高ってのは、主観による。もちろんその通り。
だが主観の異なる相手に自分の主観を押し付けるなら、
それは客観的な議論を経なきゃならん。
趣味の世界は相対的価値観の世界。
なら、あなたも自分の「価値観」を押し付けなさんな。
「このスレはこうあるべき、こういった議論は好まない」ってのもあなたの価値観だからね。
他人の議論の価値観に文句いってる時点であなたも自分の価値観押し付けてる。
話が二次元進行になっちゃうんで、あなたのお相手はこれにて終了。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:21:20.87 Wfc90U0+.net
>>350
まあ、あんまスレチ、スレチ文句言うのも見苦しいのは自覚してるんで、
今後はひかえます。
ただ、スレチ言う本人が微妙にスレチっぽい投稿してたんで、ね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:27:38.37 P2g/ZeFI.net
牢名主、自己完結満足充足で終わっちゃった貰い事故

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:49:55.69 Ey3i/g7G.net
自分はクラシックとロックしか聴かないんで、ベルリンフィル、コンセルトヘボウ、イタリア合奏団、
レッドツェッペリン、アイアンメイデン、ポーキュパインツリーあたりで試聴しました。
生音を最もよく知ってるイタリア合奏団がそれらしく鳴ったのはB&Wでしたし、エレキの音がサイコーだったのもB&Wでした。
総じてB&Wはメロディラインが綺麗でしたね。TADはもう少しリズムがはっきりしていて音の押し出し感が強いです。
前にパーンと出てきて気持ちいい。TADで気になったのはクラシック再生で第二ヴァイオリンが埋もれて聴こえるような感じがすることでしたが、
他メーカーと比べたら全然許容範囲内です。それくらいこの2社は抜けてると感じました。ただ、ME1は説明書で壁からの設置距離が指定してあり、
我が家(8.5畳くらいの変形部屋です)でその通りに置くと、聴き手までの距離が近すぎるのでは?ということです(で、ショップに実際に持ってきてもらうことになりました)。
しかしショップの試聴室は音響特性も電源環境も整えてあるとのこと。我が家で聴くのはとても心配ですw
ショップでは上流機器もアキュフェーズ、ラックスマン、トライオードを中心に海外製アンプも自在に使えたんですが、
我が家にあるのは叔父から譲り受けたアキュフェーズE-450だけ。買ってから苦労するんだろうなーとw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:57:45.33 cyKYP9fm.net
俺はアダム聞いたこと無いが、見た目だけで予想すると、
音像型。タイムアライメント不揃い、若しくは、ネットワーク重い。32kgから重低音ぶれる。箱なり大きそう。ボワボワ中低音。リボン好きには良いかも。ロック、ポップス向き。
実際にどこ行っても置いてないので想像してみたよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:29:00.99 F8gIv+2l.net
805d3w TAD ME1w
最高峰語るすれなんだから、こういう二流の類いはスレチだ。荒らしたいのか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:41:44.14 2rF4MZfG.net
>>349
それを議論するのがこのスレだろ
各人で異なるからそれぞれが最高峰とかふざけた事ぬかすならこのスレ見る必要ないぞ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:46:27.31 2rF4MZfG.net
>>356
スレタイをよく見ろ。
どのスピーカーが最高峰かじゃなくて、【どこの】って事だから、つまりはどのメーカーが最高峰かって事だろうから、ハイエンドブックシェルクを各メーカーで聴き比べた感想はその参考にはなるんじゃないか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:03:45.12 2rF4MZfG.net
アダム君は生のオケを目指してるとの事だが、そりゃB&Wとかの現代風なのは魅力的に感じないだろうな。
何故なら生で観客席で聴く音がそのままクラのCDに録音されてるわけではないから。
クラのCDは観客席の一点リスニングポイントで録音されているようなものではなくてスタジオで録音されミキシング調整とかされてるんだから違って当然。
B&W現代風なものは録音されている音を限りなく正確繊細に出力する。
対して生のオケはホールの反響などで厚みが増したりしててスケール感が感じるという体感などは、いわば加工されてる音になってるわけ。
だからそういう音が好みとなれば真空管アンプとかの古風な音加工を経て出てくる柔らかくて厚みのあるスケール感が感じられる音が好みって事だろう。
現代風な音を追求してる俺から言わせればそういう加工された音はボケてて繊細さが無いんだよね。
糞録音でもまぁまぁ聴けるようになるって利点はあるけど。
現代風の高解像度で正確なスピーカーの真骨頂は現代風の録音の良い音源を再生した時に発揮される。
4KテレビでDVD見ても良さがわからないけど、4K映像を見るとめちゃくちゃ綺麗ってのと同じ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:21:14.74 2rF4MZfG.net
ちなみにこの仮定が正しければ現代風なスピーカーもアンプやプレイヤーでボケさせて厚みを出してスケール感を増やせばアダム君の好みに近づけられると思う。
ただ、逆にadamを繊細で高解像度な現代風な音にしようとしても無理だと思う。試したことは無いけど理論的には無理。
adam君はadamを超解像度とか言ってるけど、たかが知れてる程度だろうな。
クラシックCDを生で聴いたものと比べてるレベルなんだから繊細さとか高解像度とかわかるわけない。
観客席で聴く生が最高に繊細で高解像度とか思ってそう。
まぁ聴いたこと無いから想像で語るしかないんだけどな、なんせ聴けるところがないからな。
良いものなら聴ける機械は多いはずなんだけどな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:34:41.03 2rF4MZfG.net
アダム君が糞環境で満足してる事もこれらの根拠になると思う。
高解像度高繊細でクリアな音を目指してたら、アダム君のような糞トラポ、糞アンプ、糞部屋、糞セッティングで満足できるはずがない。
ボケた厚みのあるやわらかい音がスケール感があって好きだからそれで満足できるんだよ。
高音から低音まで綺麗に高繊細高解像度で出そうとすると、DACやアンプでもかなり変わるし、スピーカーから全域がしっかり出てれば出てるほど部屋やセッティングの悪影響を受けやすくなる。
よくB&Wの高音が耳に刺さるとかキンキンするとかほざいてるバカが居るけど、それは高音がしっかり出るスピーカーだからアンプやDACでの歪みを感じやすかったり、部屋の反響できつくなったりしてるんだよ。
低音も出れば出るほどボワボワで締まりがないとかブーミングで曇ってるとかの対策が難しくなってくる。
そもそもしっかり出てなければそういう悪影響がわかりづらいから、エントリークラスはポン置きで鳴らしやすいってわけ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:08:15.49 yVGsFFee.net
>>356
おまいもスピーカー試聴した、具体的な話しを城w
エアで最高峰語ったって、ネタスレにしかならんジャマイカw

363:sage
17/02/13 17:22:47.48 6pmyc6pi.net
Column mk3 TIASで何度か聞いたけど、スピーカの存在が消えて透明感のある
音場が広がり、音域も高低とも十分に伸びてとても良いスピーカだと思った。
でも最高などとか言うつもりは毛頭無いし、どれが最高かというのは個々の
主観に基づくものなので、議論自体成立しないと思う。
ただここの書き込みの内容によって、スピーカそのものまで否定的に捉えら
れるのは非常に残念。
機会があれば先入観を持たずに聞いてほしい(太陽の回し者より)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:13:58.31 RbRE6XHh.net
>>363
レポ乙、乙
こういう具体的に聴いた話しが面白いし、参考になるんだよなあ
オレはADAMは2wayしか聴いたコトがないから、スコーカーまでAMTのComulmは是非一度聴いてみたいんだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:29:53.26 Ey3i/g7G.net
スピーカー選択の基準って人それぞれでしょう。
だから各個人がスピーカー選択の基準を書いたら面白いと思うんですよ。
自分の場合は、好きなクラシックとロックが上手く鳴ることが第一です。
クラシック再生の場合の基準は「生音を知ってるイタリア合奏団がそれっぽく聴こえるか」
「運命の出だしの低音が納得できる深さか」「内声をきっちり描き分けられるか」の3つです。
ロック再生の場合の基準は1つで「気分よく聴けるか」だけです。
それに加えて、自分はどうも「ブラインドで聴いてどこのメーカーかわかりにくい」スピーカーが好きみたいです。
ブラインドで試聴させてもらったときに気づいたんですけど、
B&WとTADはスピーカー固有の音色がわからなかったんですよね。
それだけに、もしかすると使いこなしは難しいのかもしれませんが、
自分はそういうスピーカーのほうが好きですね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:43:59.90 mkZh0bqc.net
URLリンク(www.freezepage.com)
みんな急げ
yosimuramarin のケーブルをタダでゲットするチャンスは、今のうちだぞっ
手順は
@奴の偽ケーブル落札して代金振り込む
A品物届いて、奴から「今回も評価は◎ 〜 ^^ 模範的な落札者様で本当に気持ちの良い素晴らしいお方です」
 と評価をもらう。
B中古買取店で査定してもらったら偽ケーブルだった、と奴に「非常に悪い評価」を返す。
C奴から「入金も発送もしておりません」とシラを切る評価コメント来ても
 こちらも「偽物売りやがって詐欺師がっ」と評価コメントを毎日更新する。
ここ重要→「偽物売りやがって詐欺師がっ」と評価コメントを
      必ず毎日更新する。
      評価コメントを更新すると、奴の評価一覧の
      一番上にそれが表示されるので、大ダメージを与えられる

D奴の上司登場で丁寧な謝罪が来る。
 「品物返さなくて良くって、全額返金&お詫び料10万円包むんで、良い評価に変えてっ」の土下座攻撃が来る。
Eそれを承諾して、タダで偽ケーブルゲット、&お小遣い10万円ゲット!!!
 で、とりあえず機器付属ケーブルから卒業できる。
 &外観だけは高級感あふれるケーブルで見栄を張ることが可能に。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:46:25.67 124/T+ot.net
現代風なスピーカーに固有の音なんて無いでしょ。
そういう余計な味付けなんて求められてない。味付けはプレイヤーやアンプでやれば良いからね。スピーカーはどんな音でも出せる柔軟性があれば良い。
個人的には味付けすると得意なジャンルと不得意なジャンルが出ると思う。味付け無しのフラットなスピーカーは全ジャンルいける。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:13:07.39 VPaZl34b.net
>>367
残念ながら古今東西固有の音のない、味付けのないスピーカーは存在したコトがないんだよ
だからこそ、これだけ沢山のスピーカーメーカーが存在する

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 01:12:44.05 h+GDfNKuU


370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:02:24.41 qQwTpPtz.net
adam columnMK3については、別にコーン+ドームが悪いと言う気はないのだが、そもそも論として中高域
全てをハイルドライバーで出力するという過去何十年のあらゆるスピーカーとは異なるユニット構成で、
そのユニットの特性は優れており、超軽量振動版からくる反応の鋭さであり、解像感という表現
では収まりきらない、単にクリアな音ではない、エモーショナルな訴求力を伴った高解像音が
特徴である。出てくる音は原音再生志向を思わせる曖昧さの無い解像感の高い音でありながら、音色は自然であり
非常に素直、癖などという言葉とは最も縁遠いところに位置するSPと言える。
その稀有に優れた特徴から、アンプを選ばず非常に鳴らしやすい。
メーカーカタログで謳われているPRは自分が購入する前も購入後も概ね誇張のない
妥当な表現だといえると思う。詳しくはぐぐってくれ。
そのメーカーカタログには周辺機器の良さを十分に表現する柔軟性も兼ね備えていると記載されている。
確認できる範囲で極めて妥当なことしかないのは、実機で確認済みなので、おそらくアキュやラックスの高級アンプに変えたら
そのアンプ性能を如何なく発揮してることと思う。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:03:24.23 qQwTpPtz.net
そんな良いSPならなんで聴けないか?売ってないか?
ハイエンド製品しかないのも一つ、太陽さんが売る気ないw宣伝しないのも一つ
勝手に解釈させてもらうと、私のような”クラシック演奏会大好きで、生の楽器の奏でる甘美な音色
を本当に好きで、楽器の本当の音を知っている”人であれば自ずとあれこれ探して聴く機会に恵まれ
良さを理解するだろうと、太陽さんは思ってるのかもしれない。
私のような好みがオデオ好きでもマニアックな好みなのも承知しているし、どうせいロック、ポップス
等々ほとんどの人が大衆音楽中心だろうし、クラ聴いてるといってもおまけ程度だろうから
もともと万人向けではないしな。(ジャンルを問わずいとも簡単に再生するけど、クラシックがその音質の凄さは
一番体感できるという意味で。)

ハイル構成という特殊な構成に偏見がなく、ステサンの評価、ベストバイ何位、風変わりなこったデザイン等どうでもよい人
生のアコースティックサウンドにエモーショナルなディティールも含めて真に迫る音一点を
求める人にだけ分かってもらえればいいと・・そういう人に宣伝も何もしていないし、オデオ店に
置くコストすら削ってる分安く品質の高い製品を提供したいと太陽さんは思っているのかと。
そういう人が買うので、他の製品の音質と金額を比較して売ろうなどという
選択には到底ならないので、自分が知る限り中古市場にも流通していない。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:05:44.93 qQwTpPtz.net
あっ・・でも全国に数店は展示してるところはあったと思う。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:23:03.16 4BkwEQQv.net
太陽はほんと売り方下手だよな
アバロンもデモではバカの一つ覚えみたいにダイアモンドばっか
もっと色々聞かせろや

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:30:40.86 c25pYsvF.net
>>373
>>370, >>371, >>372
はおそらくアダムちゃんだよ。>>363とは別人。
おいアダムちゃん。折角議論のたたき台用意したんだから
きちんと受けてたてよな。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 03:02:12.28 c25pYsvF.net
俺からの主張@>>345
(C1)備わっていない。なぜならば、アダム君は、オーディオ暦も、クラシック暦も
ここにいる一般的なオーディオファイルにさえ劣るから。(経験が不十分)
また、その主張を行ううえで必要な手順を踏んでいない。(試聴条件に問題)
アダム君が公正に比較できるのは唯一Adam Classic Column mk3 VS Dali Ikon5だけ。
官能能力についても、本人に特別の才能、キャリアがある旨は提示されてない。
(ex音響エンジニアである。プロアマの楽団に所属していたことがある、音大卒である。etc)
本人の感性、視聴能力が優れていることを客観的に担保するものは何もない。
主観で述べているに過ぎない。(官能能力不十分)
(C2)備わっていない。理由はC1とほぼ同じ。
(C3)備わっていない。なぜならば、アダム君のコンサート暦はクラシック愛好家なら、当然ある頻度の範囲内で、
5年という年月を考えれば、完全にまだ初心者の域で、
ここにいる一般的なオーディオファイルに比べてなんの優位性もないから。
ためしに、年に何度コンサートホールに行っているのか。生で聴いた指揮者、楽団、演奏家の具体名を挙げみてはいかがかな?
また、仮にクラシックの音が何かわかっていたところで、
どのスピーカーがそれをより忠実に再現しているか確認するのに必要な手順を踏んでいない。
(C4)言えない。初心者に毛の生えた程度のアダム君の言うことに説得力が最初からないから。
逆に言うと、彼が仮に、Adam Classic Column mk3を最低だと言っても、その信憑性もないと言える。
つまり、何を言っても聞く耳もたれないということ。
提灯記事の多いステレオサウンドのレビューにせよ、ドイツのオーディオ雑誌のスコアにせよ、
客観的独立性は確かに完全には確保されてないが、それでもレビューアーの素質はアダム君を大きく上回る。
それにアダム君自身も自己所有のスピーカーであることから、発言の中立性がさらに確保されていない。
(C5)存在している。特に主観による決め付け、間違った一般化、ダブルスタンダードが酷い。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:34:17.51 JfW8EdP9.net
↑アダム君並にうざい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:37:44.54 vtlEdQJ1.net
>>376
そう?俺はそう思わないな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:42:28.89 MuF7d8rj.net
ATMにもクセはあるのだが(カプトン固有の響き?)
それに気づかないでマンセーするのはちと問題
ちな、固有のクセのない神のスピーカーなど古今東西存在しないので
クセがあること自体は欠点でもなければ問題でもない

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:54:06.49 ozDpXzDY.net
アダムは典型的なゲルマンサウンドだ。
馴れてない奴(それでいて耳がいい奴)が聴くと、高域が歪んでるのかと思うはず。
いわゆるサ行がキツいんだが、よく聴くと歪みでキツいのとは異なってて狙ってそうしてるのがわかる。
俺は正直苦手な音だけど、ああいうスピーカー作っちゃう感じが好きだわw
アダム君は多分、何もわかってないで買ったと思うんだが、サ行がデフォで立つことを除けば、とても標準的なスピーカーだ。
アダム君は長い年月かけてちゃんと使いこなして欲しいね。ポン置きで「これが最高」とか言ってるうちは初心者。
お前の家のアダム、能力5割くらいしか発揮してないよ。
ちなみに太陽は他に、ロックポートテクノロジーズのスピーカーも輸入してて、こっちは逆に高域が丸い。
パッと聴くとソニーのSS-AR1と区別がつかないくらい似てるw でも、よく聴くと箱鳴りがロックポートのほうが少ない。
俺はクラシック聴くならアダムじゃなくてこっち買うかな。名前はロックだけどw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 09:47:53.44 zfpHI+CZ.net
じゃあソニーでもええやん

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 11:22:23.83 68kEqumU.net
反論できないカスだからなw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 22:08:10.36 wyO9/XAX.net
まだアダム君やってるんだねぇ
ESSの元祖ハイルドライバーなら使ってみたいけどねぇ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 22:33:34.49 qQwTpPtz.net
>>363
俺に対するあおりなんだろうけどw前半部は正しいぞ。
>ただここの書き込みの内容によって、スピーカそのものまで否定的に捉えら
>れるのは非常に残念。
捉えられてないから!俺に粘着してる変な輩が、自分には不利益だが事実を言われてしまったために意味不明に発狂してるだけ。
そういう方が数名いるだけw
>機会があれば先入観を持たずに聞いてほしい(太陽の回し者より)
(太陽の回し者より)はいらんだろw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 22:47:07.44 qQwTpPtz.net
>>378
あれだけ特殊な構成だから特徴はあるだろう。
程度の問題で、世の中数あるスピーカー全部自然そのものなんてのはあるわけなく、
生音になってしまうからな。
まあでも、Adamは数あるメーカーの中でもクラシック再生においては最も癖のない自然な音をだす
部類ではあると思う。ハイルだからとかドイツだからとか・・もうステサンの読みすぎでしょうw
澄んだ心で音のみを聴いてみればわかる話。一聴してわかる。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 23:18:57.12 qQwTpPtz.net
俺の求めてるものは、極論すれば管弦楽器の高品位再生に尽きるわけで、
クラシック以外の音楽しか聴かない、クラシックに興味ない人はしらないかもしれないけど
ドイツはクラシックの本場、であり中心といってもいい土地柄なんですよ。
一流オケが山のようにあるし、もうクラシックが生活の一部の国なんですよ。
ドイツは人気ない。だめだ。と日本のオーディオファイルには言われているようですが
ドイツ製はドンシャリ、癖が強いとか??まあ、ちらほら聞きますよね。
本当にそうだとしたら、クラシック再生において再生品質を極めようと思ったら自然とそういう傾向になったではないかと思う。
であれば、日本人のクラシックも生演奏も縁のないほとんどの人が、ドイツの癖とかリボン臭ハイル臭と貶したところで自分は何とも思いませんね。
そもそも、ドイツ製は庶民向けというより贅沢品で高価格高品質が常識ですから多分ドイツでも
庶民はドイツ製買ってないんじゃない?ポルシェがそうであるようにね!
べつに俺はドイツやドイツ製に憧れてるわけではないし、たまたま自分の評価したものが
ドイツ製で、身近なドイツ製の評価、品質管理の確かさ、つくりの良さ、世界的なドイツ製品への評価
もろもろ考えるとばやっぱり、買うべくしてドイツブランドを選んだかと。
ブルメスターなんかHPで、私たちは庶民は相手にしてませんと堂々といってしまうぐらいだしw
その当時はしらなかったが、B&Wは、ほぼ中国ブランドでなるほど自分が評価しないのも
無理はないとあとあと知るわけですよ。100万200万だして中身中国製?中国サウンドを良いと評価して
買うのはご自由にしていただければいいですけど。

ドイツオーディオに対する偏見に物申しただけでドイツ以外は糞という意味ではないので
くれぐれも誤解なきようにお願いします。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:35:57.52 VlTy5f2b.net
アダム君の信念の強さは凄いなw
世間知らずで現実を理解してない子供ならまだしも、良い歳して自信に満ち溢れてるところはその自信を少し分けて欲しいわw
現実や身の程を知れば根拠の無い自信なんて持てなくなるもんだけど、そういう自己認識能力が著しく欠如してるんだろうねw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 08:05:26.28 qJgs5wPn.net
たぶんアダム君にアダムは一番ぴったりなんだよ。
b&wとかある意味残酷なスピーカーで、音源、トランスポート、DAC、プリ、パワーの何処かに隙があるとそれが如実に出てしまう。
もちろん部屋の特性も。誤魔化しがきかない。
ハイエンドになればなるほどその傾向は強くなる。ルーメンホワイトはもっと厳しい。
使いこなせれば凄いパフォーマンスを発揮する。
車に例えるならば、プリウスとf1の違いに近い。
ハイレゾが聞き分け出来なくて、mp3中心なアダム君にはb&wは無理です。手を出さない方が懸命でしょう。Adamで充分ですよ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 08:16:38.91 YbqfyTFu.net
B&WのD3シリーズはイギリス製なわけだが…

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 08:51:49.67 d7AVbbyI.net
>>388
イギリス製がどうしたの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 09:04:09.55 YbqfyTFu.net
アダム君がB&Wは何百万も出して中国製と言ってるのでね…
彼はCM1でも聴いたんだろうか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 09:11:08.26 d7AVbbyI.net
>>390
寝起きで寝ぼけてあんまり読んでなかった
すまん

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:07:58.00 9subu7L2.net
>>385
クラシックの本場はドイツを含むヨーロッパ。ドイツだけじゃない。
ヨーロッパは全体で一つの国だよ。パリからミラノまで飛行機で1時間。TGVで8時間。
当然、オケも普通に移動しとるし、大体一つのテーマがあれば、それを
ヨーロッパ各地主要都市で行うのが普通。
音大も欧州各地に名門がある。習いたい楽器に強い都市、習いたい師匠がいる学校に行く。
英語、ドイツ語、フランス語ぐらい音大入るやつは普通にできるから問題ない。
ただ、クラシックが生活の一部というのは、ちょっと語弊があって、
一般の若者はロック、ポップス聴いてるよ。
「上流階級、知識階級の」生活の一部というのが正しい。文化人の嗜みなんだよ。
無論、プログラムの質、量ともに日本の比ではないし、CDのクラシック売り場は超充実してる。
座席は15ユーロ(バックステージ)ぐらいからあるから、ちょと気になる演奏でもふらっと聴ける。
ベルリンフィルハーモニカで夜のコンサートに行こうとしたら、
演奏会前の夕方に演奏者による事前の演奏解説なんてあった時には
さすがだあなと思ったよ。
サントリーホールのCD買った人に演奏者のサインもらえますって俗物度合いと比べると雲泥の差だ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:09:05.21 9subu7L2.net
>>392のつづき
欧州でドイツ工業製品全般に信頼性があるってのは、まあ、確かにそう。
でもそんなのは嗜好品、高級品には当てはまらない。
どこの国で作られたかというより、それが高級品か否かが問題になるだけ。
高級品なら品質は高い。性能は良い。手間がかかってる。それじゃなきゃ売れんから当たり前。
ドイツ製であることが購入のきっかけになるようなものなんて、
裏見てmade in germanyって書いてあったからなんとなくいい気分になって買う程度の日常品だよ。
made in japanと同じで気休めってこと。
メイドインジャパンが最高の証なら世界の金持ちはブレゲやらパテックフィリップやらローレックスやら買わずに
ザ・シチズンやらグランドセイコー買うだろ?
メルセデスは欧州じゃ普通に街走ってるし、フォルクスワーゲンだってアウディだって大衆車でドイツ車だ。
いくらでも走っとる。ルノーやらフィアットと扱いは変わらん。
ポルシェはドイツ車で、もちろん庶民の乗る車じゃないが、
あれはフェラーリーとかと同じでもともと「高級品」で別格なんだよ。
ことスピーカーに関しては、B&WやTannoyに代表されるイギリスメーカーが強く、
ドイツメーカーの人気はそれらに比べて大分劣る。
別に性能が悪いかどうかなんか知っちゃことじゃないが、「高級スピーカー市場」で人気ないのは確か。
それでもいいと思った奴は買ってるだろうし、
買った奴は別に俺のスピーカードイツ製だからすごいんだぞ、なんて威張らない。
個人の趣味で、他人に見せびらかすものではなく、自宅で音楽を楽しむ機械だからな。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:10:13.51 9subu7L2.net
>>393のつづき
何が言いたいかっていうと、お前の知識、見聞はステレオタイプの域をでてない知ったかだってこと。
知ったかなくせに、他を落さなければ自分を褒められない。
俺はアダムの音が好きだと言えばいいだけなにに、一番だと言わなければ気がすまない。
俗物のくせに自分をさぞ高貴で博学な人物であるかのように語る。
「Adamは数あるメーカーの中でもクラシック再生においては最も癖のない自然な音をだす 」
なんてなぜ言う必要がある?数聴いてないだろ?お前は。
「ステサンの読みすぎでしょう」これも自分のことだろ。
「澄んだ心で」ってこれ自分の心のこと言ってるのか?
浅学と自己愛が2ch酵母の力で六畳間で5年熟成されたようなお前の心が澄んだ心?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:25:47.27 lGqHxOeH.net
数年前なら中国製は粗悪品って認識でも正しかったかもしれないけど、今や中国は世界の工場で中国無しでは日本の経済回らなくなってるからね…
底辺の方の安い品なら安かろう悪かろうはあるけど、高級品のしっかりしてるものは中国製だからって粗悪品なんて事はない。
発注してるメーカーの方でも責任持って品質管理してるだろうしな。
ドイツだから良いとか、完全に印象だけの思い込みなんだよなアダム君は。現実がまるでわかってない。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:56:51.92 O08Ge7PG.net
>>383
お前のせいで、このスレを見てる者に、そう捉えられてしまってるのがわからんの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:57:01.42 fNdLGpns.net
ドイツといっても旧東ドイツはなあ・・・
今やパティックと並ぶ高級時計のランゲも
中身はスイス資本のスイスプロデュース

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 15:14:03.65 iGjHYUMO.net
グラスヒュッテオリジナルは?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 16:12:12.64 VHqplFjz.net
所詮はスウォッチグループだからw
オレならドイツ時計はランゲはランゲでもランゲ&ハイネの方・・・
と思ってホムペ見たら、素朴なエナメルダイアルは無くなってやんの、がっくし(´Д` )

て、どーせ買えんのだがwww

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 18:27:43.49 pz5a1gRK.net
なこといったら
あっちはリシュモンだろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 18:56:46.00 qJgs5wPn.net
俺はピゲがいいな。実用性でGS使ってるけど。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 21:39:58.38 fNdLGpns.net
ピゲはアフターがなあ・・・
あまりオススメは出来んな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 13:10:51.07 ukF0GlKE.net
これまでの俺のレスを超簡潔に要点だけまとめる。
1.mk3は、複数の最高峰SP群のうちのひとつである。
2.120万という安価ながら、ことクラシックの高品位再生においては遥かに高額なSPを相手にしても引けをとらない魅力と実力の再生音をもつ。
3.その根拠は、一聴してわかる高解像、且つ生のもつ官能的な響き等ディティールをもつ出音
4.技術的裏付けとして、優れたユニット特性をもつX-ARTドライバー(Adam製AMT)。その優れた特性のX-ARTをスコーカー+ツイーターに
搭載している。ピュアオーディオ機ではAdam旗艦モデルのmk3のみが世界で唯一製品化している。
これは最初から一貫している。過去レスさかのぼればすべてはこれを根幹としている。
細かく言えばもっと言いたいことはあるが、
”勝手に、俺がmk3こそすべてのハイエンドオーディオの頂点”と言っているかのような
印象操作をしようとしている事実を捻じ曲げてまで他人を貶めようとする卑劣な輩を完全否定
するためにレスしておく。
最高峰という表現はいちいちことわっていないだけで”最高峰のうちの一つ”だ。
それは過去レス遡ってみれば随所で明示してるし前後の関係からわかる。
>>344のような、捏造という卑劣な手段による根拠ない批判には一度はっきり”捏造”と断じておく。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 13:13:41.70 ZTQlLlHC.net
linnのスピーカーはどう思われますか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 13:35:29.24 t40/Zgau.net
アダムは100万という条件では最高峰てことか
いいと思うよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 13:42:51.45 mZa430hN.net
100万円も出して
バスレフでパッシブネットワーク入りとか
ゴミだわw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 15:09:42.58 ROzhlg5R.net
>>405
(ADAMくんにとっては)というのが抜けてるw
正直、ADAMのColumnMk3は、ペア100万前後の数あるスピーカーのうちの一つだし、音が気に入れば十分選択肢になりうるというだけ。
客観的に見ても決して悪いスピーカーではないし、逆に飛び抜けていいスピーカーでもない。
同価格帯のスピーカーの中の選択肢の一つというだけなんだよなぁ
あくまで価格相応

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 15:41:51.30 rgoLurTL.net
>>406
しったかのシロートは黙っててwww

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 15:51:27.67 8crMtrR2.net
405さんに同意
そもそもESSのオリジナル・ハイルドライバーは、1個で800Hzから上すべてをまかなう。
アダム君のは800-2.4K、2.4kから上、と2つに分かれている
初めてでもなんでもないし、分かれているのでネットワークが入っている

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 17:21:07.75 cD7OSeHh.net
>>409
現在作られているハイルで、800Hzから上全てをまかなえるツイーターはない
技術的に何か問題があったのではないか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 18:07:44.62 a7mzNAiN.net
>>403
さんざん他社のスピーカーをコケにしてきたのにね。b&wを中華品質とか(笑)
あとハイレゾを幻想だとかいう人がAdamは高解像度だとかxartすばらしいと言っても、
聾の貴方が何いってるの?(笑)しか思われてないよ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 18:39:51.85 43jYrKUU.net
ダイトン・オーディオのハイルドライバーAMTPRO-4を片ch6個の4wayです。
最低音(JBLW15GTi) 〜 63Hz/48db/oct
低音 (YAMAHA 3882ダブル) 63Hz/24db/oct~240Hz/24db/oct
中低音 (BMS 4592MD+エールEX-150M) 240Hz/24db/oct~720Hz/24db/oct
高音 (AMTPRO-4  6個半円配列) 720Hz/24db/oct
AMTPRO-4を6個を半円配列にすると500HZから使えそうなのですが、
欲張らずに720Hzから使うことにしました。
URLリンク(katyan4.exblog.jp)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 19:28:55.52 cMXc6TYV.net
URLリンク(www.aurumcantus.com)
この辺なら24db/octで組めば800Hzぐらいで使えそう

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 19:30:35.64 cMXc6TYV.net
いやすまん
ちょっと無理かな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 19:48:21.36 ukF0GlKE.net
>>407 >>411
で何使ってるの?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 20:16:45.79 L5T++VoB.net
>>415
お前はすぐそれだ。
アダムがけなされたら、「じゃあ、お前はもっといいの持ってるんだろうな?」
「絶対だなー?嘘ついたら一億万円もらうぞ。」とかと一緒。ガキの論法。
>>403に関しては、後でまとめてしっかり反論してやるからな。
待っとけ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 20:16:54.54 I+NeJwnw.net
>>415
803d3だよ。貴方が中華品質と馬鹿にするやつだよ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 20:26:25.02 cMXc6TYV.net
個人的に一番欲しいのは
AUDIO-MACHINA THE PURE SYSTEM
だな
出来ればオリジナル

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 21:21:58.21 zbfuJgWM.net
>>415
それ聞いてなんになるの?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 21:45:24.74 ukF0GlKE.net
>>417
おお803D3か値段調べたら定価300万か!ほんとかどうか知らんが奮発したな。
うん・・まあいいんじゃない。好みだし
>>416
何言っても構わんが、ここは俺について語るスレじゃないし、下手に返事して
無駄にレス増えるのは俺にも周りにも迷惑なのでレスつけないよw

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 21:49:11.77 jE1JsD3q.net
いちいち小さい奴だなw ほんとかどうか知らんがとか好みだしとか
負けましたって一言言えばいいのにね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 22:09:50.44 I+NeJwnw.net
>>420
良いスピーカーだよ。ルーメンホワイトには負けるけどな。鳴らせる部屋がないからd3にしたよ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 22:29:25.39 vnLPkviW.net
>>422
ルーメンもいいのはダイヤツイーター付きの方だからなあ
あとルーメンはその構造上(後ろにビーム状に音が出る?)セッティングにはシビアらしい

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 22:39:34.30 IDKdk7wv.net
ルーメンホワイトは知らんが、TIASの太陽のブースでアヴァロンとADAM両方聴いたけど、
ADAMの方が好きだったな。
なんて事書くとADAM君がつけ上がりそう。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 22:45:21.30 I+NeJwnw.net
>>423
セッティングも重要だし、アンプをかなり選ぶ。かなりシビアだね。
だけど、あの音を聞いてしまうと使って見たくなる。でも部屋がない(涙)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 22:56:04.42 a06Wb6PP.net
ルーメンは基本広い部屋用だからなあ
20畳でもヤバいかも?
オレも一生縁が無いw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 23:26:55.27 jEGik9LG.net
天井4mは欲しいね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 00:24:08.21 zkBWbOZb.net
>>424
まぁ、オーディオなんて先ずは音が気に入るかどうかだからねぇ
ADAMのスピーカーを全く評価しない俺みたいな奴もいるw
中高域がちょっとささくれ立ってる上、何か掠れたように聴こえるし、定位が曖昧でビシッと各楽器の位置が決まらない
ま、善し悪しではないが、聴覚は個人差が大きいし更に音が気に入るかどうかも別だからね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 00:55:08.85 8t1Z68HZ.net
>>428
>中高域がちょっとささくれ立ってる上、何か掠れたように聴こえるし
これは個人の感想なので、乾燥には加湿器としか言いようがないが
>定位が曖昧でビシッと各楽器の位置が決まらない
これは客観的な聴こえ方の問題だ
その様な定位の定まらないヘッポコなスピーカーとはとても思えないが、本当に聴いたのか?
実際に聴いた感想だとして、部屋の影響ではないのか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 05:34:30.46 kODTmj4X.net
>>421
確かに(笑)
アダムくんが本当にアダムを
所有してるのかさえ怪しい

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 12:31:58.49 5Q2sPvFD.net
>>427
そこなんだよね。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 13:41:54.21 QEfG3oZo.net
俺はマルチ組んでるから、箱が鳴りまくるスピーカーや個性的な音のスピーカーは全部ダメ。
2つならともかく4つ5つとなると、固有音の大合唱になっちまう。
B&Wでもいいかなと思ったけど、今はモニターオーディオを使ってる。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:09:11.81 9PXfbqxn.net
WILSONのWATT&PUPPYを15年。佇まいも良いし音も自然で心地よい。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 16:44:15.34 PGS5d0aR.net
俺も10年以上使うのならウィルソンだな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 17:34:23.06 fBuAPT/2.net
オレも10年以上ウィルキンソンでハイボールだな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 18:07:56.51 AbUPnqmb.net
俺はタンカレー10でストレート

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 18:31:09.95 LQJgyGur.net
俺は冷凍したクルエボでストレートだな

438:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/17 18:45:32.48 wDkk64kV.net
ウィルキンソンは茶ラベルがいいな
>>436
俺もタンカレーに一票だが案外無印推しだな
理由はボトルが男らしいからだ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:10:15.22 OxcC+S6I.net
ボンベイサファイアに一票だ、スレチだけど
室内楽とバロックに最適なんていうスピーカーはもうそれだけでダメなのがわかるな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 23:27:53.97 EEkxjroM.net
>>428の返事がない
ただのしかばね・・・ いや、ただの池沼のようだ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 01:21:04.20 X0/kDqqj.net
>>344が卑劣な屑であることは、誰も異論がないようだな。
また一つ論破の歴史を重ねてしまった。
どうして大衆というの常に間違うのであろうか。
それは感性と美意識に優れた人間が少数であることと無関係ではないのだな。
美と真実を理解できる人が選ぶSPと、そうでないものが選ぶSPが大きくかけ離れてしまうのも致し方ないのかもしれない。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 08:25:55.91 WAxkGru6.net
>>441
アダム君の言動そのままだね。
確かにやつは卑劣なやつだった。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 08:56:43.46 WAxkGru6.net
あ、343が客観的に纏めていると言う意味です。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:29:42.35 ipSDPLPM.net
>>441
343だけど、もうちょい待っててね。
あまりに君の発言数が多くて、しかも長い文章だからさ。
ピックアップしてまとめるのにも手間かかるのよ。
お前みたいな自己愛君のために、
手間かけるこっちの身にもなってくれよ。
Bに先に異議をかけてるから、
まず、Bの問題発言の認定に関して、その異議が妥当じゃない
、つまり>>344が事実である、という反論をこれからするけど、
とりあえずAの箇所は、全て認めたってことでいいね?
で、B終わったらCに行くからね。
最終的にABC各項目に関して第三者判定で
反論が新たにできないって判断された方が
「論破された」ってことになるからよろしくね。
しっかし、改めて読むとほんと痛いぞ。お前の文章。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:10:07.15 ipSDPLPM.net
>>441
もうひとつ。

今からする2つの質問によかったら答えてよ。
君はクラシック愛好家でコンサートによく行って生のオケの音を聴いているんだろ?
これに答えることで、自分のスペックをよりよく見せるチャンスだよ。
答えなくてももちろん構わないが、答えなければ、
アダム君はこの質問をスルーしたって履歴は残るからそのつもりで。
事実確認などは面倒なのでやりません。
ただし、コレクションに付随する質問はするかもしれません。
ぶっちゃけ嘘ついて見栄はってもいいですが、
その時点であなたは嘘つきですから、
誰が確認しなくても自分で自分の虚栄心を認めたことになります。
それだけで僕は十分満足なんでいいです。

質問1
君の現在所有するクラシックジャンルに属するLP、CD、SACD、ハイレゾ配信アルバムの枚数は何枚?
複数のCDが入っているコレクターボックスは中の枚数を1枚とカウントして結構。
ただし、自分で購入したものに限る。
レンタルや貸与によるリッピングや違法ダウンロード音源を除く。
当然youtubeも自己所有の音源とはいえないのでカウントしない。
質問2
君はコンサートによく行くと言っているが、現在までのトータルでコンサートホールに足を運んだ回数は何回?
ただし、プロがコンサートホールやそれに準ずる会場で有料で行ったものに限る。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2649日前に更新/220 KB
担当:undef