最高峰 どこのスピー ..
[2ch|▼Menu]
240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:36:43.35 cCe2U0JG.net
>>235
なんでadなんて入るんだよ
レコード聴いてるじいさんかよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:43:55.33 mucYPIS6.net
>>240
オレはレコードメインだからな
CDは仕方ないから聴いている
今もCDラジオでCD聴きながら2ちゃんだw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:54:25.34 s4GYZ542.net
だから直列式ネットワーク…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 02:10:50.09 E0G7hPqD.net
人に文句いうなら、それを圧倒的に上回る自分の持ってるシステムを公開するべきだよな。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 00:55:08.55 BhrmyggG.net
材料提供するぞwww
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin (オオウチトヨゾウ 大内豊三 大内豊蔵 大内十四蔵 )
にだまされた情弱ジジイが、「俺はだまされてないっ」って、言い張ってるぞwww
以下の 書き込み 235,249,256,280,294,327,335,348 を参照www
スレリンク(pav板)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 01:44:28.24 NvEPtXzD.net
毎日、毎日、感動的なアコースティックサウンドを聴きたいならadamだな〜。
今日もいい音だ。辛い日も嬉しい日どんな時でも最高のサウンド。
う〜ん聴けば聴くほどすばらしい、オーディオは価格なりというけど、絶対嘘だ。
バロックを聴きながら書いている。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 11:47:33.96 OkIJsm/Z.net
>>245
よっぽど売れてないんだねぇ
そりゃそうだよね、展示している店は少ないからね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 12:00:25.04 lZ8QZtER.net
>>246
その人はアレなのでスルーした方がいいですよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 14:49:22.77 0pS7ZR2B.net
言うほど素晴らしくて安ければ
私がオーディオ店主なら店に
置くんだけど不思議だな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 15:10:05.48 matQgwwh.net
アダムはコスパ最悪の糞音スピーカー
まともな店には当然置いてない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 15:21:18.80 RGh1Gcih.net
>>249
おまいもチョーシくれて、フカシぶっこいてんじゃねえよw
アダムくんはともかく、ADAMはいいスピーカーだぞ
とにかくこの板には聴いたコトもないのに悪口だけは言いたくてたまらない
人間のクズが大杉だなwww

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 15:38:45.93 czxc4JC9.net
ADAMは悪くは無いんだけど、個人的にはB&W800シリーズより下だなぁ
column mk3は804D3より低域も中高域も劣っているように感じる
(個人の感想です)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:21:36.41 CGSO81E/.net
>>247
彼は初心者だし高めのスピーカーを買って音が良くなったと舞い上がってる段階でしょう。
まぁそのうち欠点に気付くだろうし、他のスピーカーを聴かずに過ごすのが幸せかもしれない
※ADAMのスピーカーは若干中高域が掠れているのと音像定位が余り良くないのが気になります

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:33:36.67 +z7sAzRV.net
「最高峰」でADAMとは嗤わせる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:49:25.71 exQFlHpO.net
ADAM君の持ってるスピーカーも買えない奴らが、妬みで負け犬の遠吠えコメしてますねwww

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:05:05.60 ITPD7prC.net
自演キモい。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:05:06.01 ITPD7prC.net
自演キモい。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:13:49.22 /qFrXCEG.net
>>252
ADAMは定位はいいだろ
本当に聴いたのか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 21:32:53.07 bwvLvXsU.net
ADAM好きとしてはADAMが恥ずかしいスピーカーになっちゃうからこの人どうにかして欲しいな。
数日前こんなアレな人とは知らず擁護しちゃったよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 21:49:28.20 i6t6xJk4.net
この板にはアフォーカル君やディナウディ男というもっと酷いのがいてな…

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 21:58:09.59 RGh1Gcih.net
オレもADAMは好きなスピーカーなので、理不尽なディスりには反論する様にしているのだがなあ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:13:27.06 exQFlHpO.net
>>259
身バレまでしたネットパイロティングの鯖ほど酷い奴は見たこと無いな
あれの悪行と比べると、そいつらも霞んで見える

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:16:44.72 CGSO81E/.net
>>257
そうか?
俺の基準ではそこまで良くない感じだが。
似たようなユニット構成の中で俺が基準としている804D3よりかは悪かったな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:20:17.58 CGSO81E/.net
とは言え、全く同じ環境(機器構成や部屋などの聴環境等)でないから厳密な比較にはならないけどな。
正直自分が満足すればいいが、その為に他製品を貶すような事があれば全力で叩くがな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:38:12.02 HAfRq7Py.net
いや最高峰でってとこが笑うとこだろう ADAMスレ立ててそこでやるならなんも言わないよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:55:59.45 NvEPtXzD.net
これまで素晴らしい音を出すハイエンドメーカーがその音質にもかかわらず
多数消えていった。それは長年オーディオを経験してきた人ならよくわかってるだろう。
そんな中にあってアダムはハイエンドオーディオの良心ともいうべき存在。
特性の優れたハイルドライバーを中高域同質の音色を奏でるのは、他にないし
実際素晴らしいのだから、しょうがない。真実なのだから。
好みじゃない、このクラスでは出せない音がある(箱の質、容積)のはそうなのだろうが
何百万出しても出せない根本的な違いのある高音質であるのは事実なので!
しかし、ここは持ってもいない、聴いたこともない、雑誌で知識を満足してしったふうな
口きいてるのが多いね。
スレチでもないし、アダムスレたてろというならそれぞれ個別スレで済むわけで
こんなスレそもそも存在意義がない。アダムが素晴らしいと言ってるだけで、
それ以外は糞とはいってないだろ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:59:42.12 ITPD7prC.net
アダム君はアダム以外ディスってたけどね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:04:33.15 NvEPtXzD.net
おれは大していい音でもない、ひどいデザイン、製品の99%が中国製で
、値段だけ立派な中華B&W(部品はほとんど中国製?)。こんなの良く買う奴いるな〜
と根本的な価値観を疑いはすれど、ここでB&Wの何とかがいいよ〜とスレがでたところで
個別スレでやれとはいはない。
そんなの自由だし、そんなB&Wの方がずっといい!とか言うやついてもあっそだし。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:06:50.42 bwvLvXsU.net
>>265
主張自体は概ね同意なんだが、問題なのは書き込みの内容がウザい事、空気を読まない事、独りよがりな事だよ。
お願いだから自重してくんない?
>>262
確かに定位については特に優れてるって印象ないね。
音質自体はホログラフィックな感じなのにね〜

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:07:33.70 NvEPtXzD.net
でもだいたいadam columnMK3と出しただけで難癖つける奴はだいたい
B&W出してくる、まだ800D3シリーズ持ってるならまだしも大概はその下位機種の
中華製ときてるw笑うしかないわ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:12:56.67 exQFlHpO.net
ADAM君は最初はまともだっただろ
彼がおかしくなったのは、彼のADAMスピーカーに嫉妬した奴がうざいとかなんとか言い出してから

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:18:40.46 NvEPtXzD.net
おかしくないってないからw
性格流れを言うと
俺がAdamすげー良いよ

意味不明な嫉妬と根拠ない批判する変な奴が出てくる

論破する。

さらに意味不明なレスが来る

論破する
この繰り返しなだけなんですがね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:18:59.87 NvEPtXzD.net
正確な流れ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:20:23.88 NvEPtXzD.net
だいたい俺はこのスレが下に沈むまで静かにーしてたのに、
ちょっと書き込みとどどーーーっレスが進む。変なレスも多い。
いい加減静かに最高峰オーディオを語らせてほしい。
ほっといてくれ!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:26:06.64 CGSO81E/.net
>>268
余り定位が良くないっていっても現代的な100万前後のトールボーイスピーカーにしては、ってところだからね。
昔のスピーカーや、一部を除く下位のトールボーイスピーカーと比べたら勿論優れてはいる
俺自身欠点ばかり述べてるが、いいスピーカーではあるね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:03:21.56 9U8A8adH.net
最高峰というよりもオンリーワン的なスピーカーであるソナスが最近ダサいスピーカーばかり作ってる……

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:16:06.63 YwcniJ+z.net
>>昔のスピーカーや、一部を除く下位のトールボーイスピーカーと比べたら勿論優れてはいる
つまり殊勝な人を装いながら、adamcolumnmk3は見方によったら昔の2,30万程度のトールボーイ
以下ですよという印象を与えたいと・・現代の同等の値段で比べたら落ちますよと
主張をしたいわけだ。
まあ↑はあくまで断言して事実のように語っているが、あくまで個人の感想だから
いいけど。一方で最高峰という人がいて、一方が昔の2,30万のトールボーイよりちょっと上
くらいという人がいる。
どちらが真実かを確かめようとする人が出てきて試しに聴いてみるかとなれば
それはそれで良いことだと思う。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:24:40.33 RtQrc5N1.net
やっぱりおかしくなってるww

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:25:22.26 YwcniJ+z.net
おかしくねーーーーーーーーーーーーーーーーだろw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:31:46.22 9U8A8adH.net
やっぱりおかしいな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:38:31.72 YwcniJ+z.net
>>279
貴方は、定位に限定しながらも全体としての品質が劣るかのように
読んでる人を誘導し、あんまりきっぱり言うとアンチ見たくなるから
常識人良識あるひと装って”良いスピーカーではある”とかお茶を濁して
るんでしょ?やり方が姑息w男らしくないw
批判するならどうどうとせいや!

281:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/10 00:41:41.28 p96u5aA6.net
>>265
>しかし、ここは持ってもいない、聴いたこともない、雑誌で知識を満足してしったふうな
口きいてるのが多いね。
俺はADAMに関してはどうでもいいんだ
趣味は大事だ
しかしあんた
「聴いたこともない」ましてや「一つも持っていない」ハイレゾ音源を無駄だ、買う奴は阿呆だって「雑誌で知識を満足してしったふうな口」で連呼し続けたよな
ハイレゾ音源所有ゼロに関わらず
そいつが同じ口で言う事ではないと「俺は」思う
失礼した

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:42:40.23 YwcniJ+z.net
ああそれについては、確かめるまでもないので・・
ていかスレチ

283:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/10 00:44:48.10 p96u5aA6.net
では「持ってもいない、聴いたこともない」奴が何を言っても黙る事だ
あんたがそうしてないんだから

284:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/10 00:48:41.29 p96u5aA6.net
俺は、自らの経験で物を言う奴は例え極端な事を言っていたとしても拝聴するわな
だが、あんたの言うように「持ってもいない、聴いたこともない」奴がグダグダ言うのは糞だと思っとるよ
あんたが同じ口でやった事だな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 01:01:08.78 YwcniJ+z.net
意見が合いますね。『太陽は西から上って東に沈みますと』という者と
話すことはないでしょう!『指原梨乃がAKBで最高だ!』という人とは何かしら
意見を交換する意義があるかと思います。そういうことです。
というかスレチです。

286:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/10 01:09:36.30 p96u5aA6.net
レコーディングスタジオでは太陽が西から登ってるんだな
俺らにとってはお前さんこそ西からの太陽だがな
スレチなのは当たり前だ
ROMってるスレで、我慢し切れずお前さんに一言申そうと出て来ただけだからだ
悪しからず

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 07:35:09.01 q+JY+Tvq.net
adamはハイレゾが聞き分け出来ない時点で最高じゃないだろ。どんだけ反応悪いんだ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 08:57:54.27 dFlwg7Do.net
ADAMは定位が日光の手前という意見がある様だが、それはホログラフィックな定位感がイマイチ、というコトではないだろうか?
ADAMに限らずAMTはエナジー感が強めの傾向があるので、音像がD3などよりは立ちがちだ
しかし、定位そのものは悪くはないのだな
例え音を聴かずとも、あのツイーターとスコーカーの位置の近さを見れば、容易に想像がつくというものだ
そもそもスタジオ用アクティブモニターとユニット同じだし
今時定位の悪いスピーカーじゃ、競争に負けるw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 09:35:06.13 TpniHDid.net
と、⬆でエラソーなことを言ってはみたものの
オレの聴いたAMTはADAMとELAC、それとFALだけなんだよなw
オレの持つAMTはエナジー感が強め、という印象はAMTではなく、ドイツ人の音の好みを聴いてるだけなのかも知れんのうw
イギリス人が作ったモニオや、クールサウンドのピエガのAMスピーカーも是非じっくり聴いてみたいもんたよしのり

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 10:47:05.91 c147sX0D.net
あら、自己愛のアダムちゃん、まだ引っ込んでなかったの?
ぐうの音出ない位叩いたつもりだったんだけど、
それでも食い下がるあたりオボちゃんと一緒だねえ。
情緒不安定ぶりも相変わらずだよねえ。
畏まったり、悦に浸ったり、親しげに話したとみたらすぐ罵倒。
マジでなんかあると思うよ。見てもらいな。
あと早くtheショパン頼むよ。優れた感性の持ち主なんだろ?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 12:33:42.79 E9Ajr2Jg.net
>>290
ショパンらしいショパン弾きについては
興味あるので教えて欲しいな
アダムくんは嫌いだが
この件に関しては
興味あってね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 14:21:36.53 0nUF6/yn.net
こいつadam君演じてる別人な気がするなww
俺もすっかりアダム君のファンのようになってしまったわww

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 14:28:24.67 0nUF6/yn.net
こういう身の程知らずのバカを演じることによって、博識なベテランとかが論破や良い例や知識を書き込んでくれたりして、無駄にレスが進んでるようでその中に実は有益な情報があったりもするからな
さんざんバカにされながらも未だに自覚できないでアダム君本人が降臨し続けているのだとしたら、キチガイどころか発達障害とかなんじゃないかと心配になる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 17:13:57.15 Qqnq/moe.net
障害年金でオーディオとはたまげたなあ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 23:27:05.98 4JZmLbTI.net
まだアダム君やってるんだね
聴いたことないんだけど、特性見ればいらないね
50Hzから下が急激に落ちている、columnMK3 ね
そうしないと中高域とのバランスが取れないんだろうね
30Hzとかの本当の低音を出すと中高域が負けちゃうんじゃないかな
本物のハイルドライバーなら使ってみたいけど、安物は要らないな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:02:05.84 tVCkUGXF.net
>>295
本物のハイルドライバーってなんだよw
教えろよ、聴きに行くから
ちな、あなどれない音質のパイのPE-16は50Hzどころか70Hzも怪しいくらいだw
某サブウーハーを使うと30Hz出るが、音のほうはヽ(´Д`)ノだwww

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:09:54.61 9EVfmdAA.net
本物の30Hzとか聴こうと思ったら
18インチを密閉箱に入れてバスブーストしない限り
無理だろう

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:21:56.02 4qVnLezi.net
>>296
アダム君が呆れるのも無理はない。
アダムの、ハイル相手に本物のハイルとか笑
クロスの値はしらないけど、低域はウーファーの能力だし、容積と口径によるところ大きいし何を言ってるのかさっぱりだよな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:54:03.87 Ryu8tl1b.net
ADAMのcolumnMK3とELACのSUB2090のドイツコンビで最強じゃね?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 03:09:11.52 yIny+eod.net
どうせならヘーゲルのアンプと組ませようぜ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 08:50:48.20 TASJZQhw.net
>>297
XRTは12インチだが20Hzまでもフラットで出せるが

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 09:18:28.20 mMJlw+DR.net
3.1ウェイのColumn Mk3の周波数帯域は、33Hz〜50kHzで
クロス周波数は150/800/2800Hz。
ドイツEaton製19cmヘクサコーンウーファーを2個使いで
その一つを150Hz以下とするスタガー動作。
最大の特徴となるX-ARTツイーターは、ADAM社最下位モデルADAM AUDIO A3X
(1本3万円強のパワード・スピーカー)から全モデル共通で搭載されている。
2.8kHzクロスとなるこのハイル・ドライバーは、音の粒立ちの細かさと
解像度に貢献している。
補修パーツとして1本3000円程度で入手できるこのハイルが、
ピュア・オーディオ型番のCompact Mk3・Pencil Mk3・Column Mk3
にも搭載されていることは、代理店太陽インターナショナルに確認している。
ADAM最高峰とはColumn Mk3だろうが、800Hzから2.8kHzの帯域を
担当するスコーカーが、大量の空気を動かすプリーツ動作するハイル
であることによる、高解像度と音色の統一感が特徴となる。
日本登場は5年以上前だが、評論家の傅氏や三浦氏を使って
地道に売り続けている。
URLリンク(www.taiyo-international.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 09:33:09.83 y6InWWUM.net
>>301
20Hzが出るからエライ! というものでもない
ボーボーした20Hzなら、キッチリ倍音の出る50Hzの方が上
箱は大きくても低音は案外なビンテージスピーカーや、平面バッフル、後面解放型を好まれる方が多いのもその為
ただオレはXRTを聴いたコトがないので、XRTの低音がどうなのかは知らんw
スガーノが使っていて、スガーノ宅を訪れた人は皆いい音だと言っているので、きっとXRTは素晴らしいんだろう

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 09:43:46.06 mMJlw+DR.net
各社20-30cm級ウーファーの20Hz出力時の歪み率
・他社20cm・・・歪み率20%以上
・オリジナル・ノーチラスの30cmウーファー・・・3%
・802D3の20cmウーファー・・・1%
・800D3の25cmウーファー・・・0.3%
ラジオ技術2016年1月号の澤田氏の解説に実測データが載っている。
20Hzの歪みを見ると805D3が100%、804D3が-16dB、
803D3が-30dB、802D3が-40dB。
88鍵ピアノの最低音は、22Hz。
32フィート管のパイプ・オルガンの最低音は、16Hz。
よってウーファーユニット開発メーカー・スピーカービルダーにとっては、
測定の基準点の一つを20Hzとすることに合理性がある。
また800D3の新開発25cmウーファーは、802D3の20cmウーファーよりも
2次3次の高次歪が20dBも激減している。
よって下限20Hzを基音としてその3倍の60Hz、帯域上限の350Hzを
基音としてその3倍の1050Hzまでの低歪効果を実現している。
これが、800D3のスコーカーが旧来のままでもミッド・ロー帯域における
音質改善した理由。
つまり全て低音楽器の基音に効果があることになるし、また倍音も改善する。
また中音域音質には、ムンドルフ製特注オイルシルバーゴールド・コンデンサーが大きく寄与している。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 09:57:57.48 9EVfmdAA.net
B&Wってオリジナルノーチラス以外全部糞音質のバスレフだろ?
反転したポートノイズ聴いて歪み率とか臍で茶を沸かすレベルなんだが
超低音語るんなら、マジコとか超高剛性エンクロジャーの密閉でお願いしたいな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 10:08:47.29 y6InWWUM.net
>>305
おまい脳内妄想で語るのはチョーハズイぞwww

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 10:17:47.83 mGaGMi6b.net
金属密閉厨はバカだから何言っても無駄

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 10:20:46.71 maYfFA4a.net
で本人はせいぜいS1くらいでしょww
しかもウサギ小屋
何を語れるのか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 12:10:07.06 hvxwiCY/.net
>>305
スペック上の再生周波数帯域なんてなんの意味もないよな。
スペックでは再生されている低音域がボーボーいってるスピーカーなんて
山ほどある。きっちり倍音のでる50hzの方がはるかに高品位。
B&Wがスペック値いいのなんて誰でも知ってる。だが聴けばわかるが、
所詮Dシリーズだろうと中華音質。ノーチラスは聴いたことないが、Dくらい
だとなんら褒めるべき低音なんてだしてないよな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 12:35:06.63 mMJlw+DR.net
スペックやメーカーの宣伝用釣り句は、暫く置く。
スレの趣旨上、特定メーカーの具体的機種を非難する場合は、
当該批判者にとって優秀判断となるスピーカー機種を出して
それとの比較で論評するという姿勢が、望まれるのかもしれない。
チェック音源も挙げて頂いて、どの楽器のどの周波数帯域の音質を
どう官能評価するのかというポイントが、はっきりすれば
第三者にとっても建設的な議論が広がるきっかけとなる。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 12:39:17.20 Iah9+BAC.net
個人的にはB&WならSignatute Diamondと805D3を推したい。
低音は良質なサブウーファーで補う。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 13:28:45.61 HGg8B+Wq.net
>>309
おまいも聴きもしないで、なに脳内妄想でB&Wディスってんだよw
アコべを聴いたが至極ごまっとうなバランスの音色で鳴っていたぞ
ちな、802D3だった
そういやマジコのS1もそうだが、カーボン素材のウーハーは可能性が高そうだ
しかし何故かジャズ、ロック向きのパリッ!とした低音は、ペーパーコーンのウーハーが良い場合が多いんだよな
まあ紙は紙でノウハウがあるんだろうが

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 13:34:48.62 HGg8B+Wq.net
その時かかっていたのが「TWO BASS HITS」というEMPという会社から出ているEPC881番のRay BrownのCDだ
弦を強く張っているレイ・ブラウンのベースが気持ちよくブゥンブゥンと唸るか、自分のオデオで聴いてみそ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 15:20:58.52 28HYHzoY.net
まあ超低音はサブウーファーじゃないと
ボーカルとかぶっちゃうね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 23:53:02.14 mMJlw+DR.net
>>312-313
サンクス

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 01:07:16.38 sSBuN+/k.net
ジャズ聴かないし興味もないが、CDは3枚だけ持ってる。
コントラバスは当然しっかり鳴るねえ。
気持ちよくブゥンブゥンと唸るとはどういう音のことを言ってるのか
分からないんだが弦楽四重奏やら小編成クラシックは大得意だ。
ただ奥鳴りだし、立ち上がり、強弱、響きを再現する能力は高いが
それでジャズファンが望むジャズの音かと言われればちがうのだろうな。
ブーストされた不自然に前に押し出してくるような音がお好みなら趣味が違うとしかいえんな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:32:57.82 aCWBUp09.net
材料提供するぞwww
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin (オオウチトヨゾウ 大内豊三 大内豊蔵 大内十四蔵 )
にだまされた情弱ジジイが、「俺はだまされてないっ」って、言い張ってるぞwww
以下の 書き込み 235,249,256,280,294,327,335,348 を参照www
スレリンク(pav板)

318:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/12 17:03:01.22 lRELbHst.net
>ブーストされた不自然に前に押し出してくるような音がお好みなら趣味が違うとしかいえんな。
ま、そうだな
趣味趣味
俺はライブで遠くで鳴ってると気が狂うかエンジニアに食ってかかるかどっちかだからな
遠くの音や小さい音は増幅してお客様に聴いてもらわんとたまらんしな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:05:00.04 NCZNC2H4.net
クラは遠くの楽器は遠くから聴こえてこないと、逆に困るんだがな
そこでジャズ向きのスピーカー、クラ向きのスピーカーという論議が昔から・・・
多分2セット持てるお大尽以外、永遠のハエループ・・・
いや、答えの出ない問題やな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:08:54.18 NCZNC2H4.net
どーでもいいがレディガガだかテイラー・スイフトだかのMVに
昔懐かしアルテックの604が・・・
あれ、現役のモニターつーより、舞台装置として置いておるんだよなあ?
無論本当のコトはシロートのオレに分かるはずもないがw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:15:05.58 NCZNC2H4.net
さらにどうでもいいが、何年か前のTIASのエアタイトのブースで604が、スゲーEカンジで鳴っていた
沖田浩之かよwww
しかし、あの604はスペシャルにチューニングされてたらしいのう
車でいえば1000馬力のR32?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:12:27.36 sSBuN+/k.net
ほんとどうでもいいことだな。

323:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/12 23:53:48.48 lRELbHst.net
604はすごいと思うよ
ローの離れが
レンジはやっぱり狭いけどな
拡げると失われる物もある、だから一点突破で使う、または別システムも置く
みたいな感じで頑張るわけだわなw

324:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 00:01:20.54 Fcw/GqGq.net
「遠くの楽器は遠くから聴こえる」
これは別に構わんわな
「遠いから音が小さい」
これは別の話だわな
「聴こえる」って事は音量が出してあるって事だな
後ろの楽器は音量が大きいのかな?
マルチマイクでミックスしないなら、そう配置したい物だわな
全部聴こえるように音源が設えられた中での話だわな
音量差を聴きたいのかな?
それとも楽器のf特によって
特定周波数は奥に聴こえて欲しいのかな?

325:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 00:08:10.24 Fcw/GqGq.net
俺は、レンジを上下に伸ばした上で、特定周波数が前に浮き出る、浮遊するように設えたスピーカーはいくつか知ってるな
評価は高いスピーカーなような気がするが、良くわからんw
俺は出る物は全て争ってベッタリ前に出ないと気が狂う糞耳なんだよw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:22:52.01 atBAvoRq.net
>>324
クラのオケの場合は奥にある楽器はやはり奥から聞こえて欲しいんだな
ティンパニやら大太鼓やらドラが前に出てきたら、それはやっぱ不自然だわな
しかしロックはベースといえどもグイグイこなけりゃな
ちな、ジャズのベースはソロになると前には出ない(位置が変わらない)が音はでかくなる
今時のジャズのベースはリズムというのかタイムというのか知らんが
昔のリズムキーパーとは違ってすんごいコトになっているな
ビーナスから出ているアーロン・へイクの泣く子も聴き入る、あのサンタナのヨーロッパも
初めはどうしても泣きのアルトに耳がいく訳だが、ベースもすんごいコトやっておるな
んで負けじとドラムも複雑に叩いてオルし、ピアノもバッキングーと江戸はるみ状態だw
特にピアノはソロで神懸り的なインプロが聴けるんだな
あの誰でも知ってるヨーロッパでこう弾くか! である
ヨーロッパ好きなら一度は聴いてミソ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:32:42.05 2tUe/wkY.net
columnの音が良すぎて今日も音楽再生が止まらない、寝たいけど寝たくない。
今日はモーツアルトとワーグナーだ。いい加減寝ないとな。■押すのが難しい・・
俺よりはるかに長いオーディオ歴を持ちながら、こういうSPを持てない、買えない、解らない
人たちがほとんどというのはかわいそうだな〜
話変わって、発達障害だの障害年金だのマイノリティーの尊厳を無視する卑劣な
言葉を使って僻み、妬むのは止めていただきたい。人間としてのマナーだ。
発達障害や障害年金の当事者たちがどれだけ苦しんでいるのか考えたことはあるのかね?
純粋オーディオを楽しんでいて、たまたま発達障害や障害年金の当事者だったとして
このスレを見てしまったらどう思う?そこまで考えて言葉を選ぼうよ。
本人に何の過失もないような事象を理由に、罵倒されてる気持ちになるだろう・・
まあ、言っても分からないと思うけど・・
批判非難罵倒はいくらでも受け付けるけど、人間としての品格を持とうよ。
馬鹿、あほ、キチガイ位ならOKだ。

328:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 01:34:30.67 Fcw/GqGq.net
ティンパニーは後ろに居る事が多いな
dBSPLがでかいんだな
あれを前に出してワンポイントマイクで録ったらどうなるかは容易に想像はつくわな
マイクは音量次第、人間の視覚や聴覚関係無しにデカイ音は大きく、小さな音は小さく拾うな
だから、特定周波数が奥に聴こえたり、逆に前に出たりするスピーカーが好まれるのかなと思った次第だわな

329:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 01:35:26.44 Fcw/GqGq.net
あ、
>>328>>326へのレスな

330:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 01:36:38.54 Fcw/GqGq.net
>>327
多分
妬んでるんじゃないと思うよ
俺はな

331:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 01:40:28.06 Fcw/GqGq.net
このスレ、基本俺はROMなんだけどさ
他人のスピーカーを「妬む」人は基本的にあんまり寄り付かないスレだとは思うよ
ま、ROMに戻りますわ
じゃね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:50:37.20 2tUe/wkY.net
障害年金つかって、やっすいSP買って細々と音楽楽しんでる人を誰が馬鹿にできるのだ???
発達障害だって働いて収入得てる人は多分たくさんいるだろう?
そういう人たちが頑張ってお金ためてなけなしの金でオーディオを楽しんでるのを
罵倒するのはまともな人間のすることか?
どうなんだよ?答えろよ?
仮にもピュアAU板の最高峰について語るスレだぞ。全オーディオファイルが
馬鹿にされるよ。
そしてcolumnについて話す自分に、汚い言葉で意味の解らない暴言を吐くやつに限って
そういうネットとはいえ人間としての最低限のマナーも守れない者ばかり。
数ある最高峰SPの一つを持つ者として、発達障害や障害年金受給者に板を代表してお詫び申し上げますm(__)m

333:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
17/02/13 02:11:40.79 Fcw/GqGq.net
columnも発達障害の人々も関係ないと思うぞ
多分、物でもなく、自分が好むと好まざるに関わらず、そう生まれてしまった人々も全く関係ないと思う
君はcolumnでも、発達障害の人々の代表でもないからな
個人に由来した物だと思う
俺はな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 02:47:48.66 QfVjpA/F.net
>>332
お前自身がマナーなんたるやを語れると思ってか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 04:23:02.15 a7bd1NNo.net
URLリンク(home.j08.itscom.net)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 04:25:43.56 DFXflVcx.net
>>335
出たな!墓石スピーカーめ!
これ、欲しかったんだよねぇ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 04:40:01.05 a7bd1NNo.net
URLリンク(egglestonworks.com)
今でもあるんだねぇ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 10:32:07.30 6+NgdBD0.net
能率低いのは嫌いだ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 10:56:01.77 Wfc90U0+.net
>>332
アダムちゃんよ。ほんとお前は痛すぎるよ。
自分で理解してるのかな、自分の言葉を?
発達障害者をバカにするな、という主張の中にすでにお前自身が発達障害者を蔑んでいるじゃないか?
「やっすいSP」、「細々と」、「なけなしの金で」
それにな、俺達は発達障害も、キチガイも話題にしちゃいない。
「お前を」馬鹿にしてるだけだよ。
「お前を」キチガイ呼ばわりしてるだけだよ。
履き違えないでよん。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 11:36:08.79 Ey3i/g7G.net
100万円前後のブックシェルフスピーカーを買おうとして、ショップの試聴室を借し切って8時間もあれこれ試聴したけど、
俺にはB&W 805(D3)とTAD ME1が頭2歩くらい抜き出てるように聴こえた。
自分の部屋に置いたときの音や見た目が心配だから、今度、自宅に両機種を持ってきてもらうんだ。
そしてその場でどっちかを買う!w 
楽しみだ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:15:29.31 83gW06v7.net
>>340
おう! オメオメヽ( ´ ▽ ` )ノ
それは楽しみだな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:28:15.08 P2g/ZeFI.net
TAD ME1は、全域ピストンモード動作するCST3ウェイ・ユニット構成で、
ホーン放射するバスレフポートが前面・背面にあることによる
低音の出方に特徴がある。
B&W 805D3は、2ウェイ構成でコンティニウムコーンを34Hz〜4KHzまで担当させる。
最上位の3ウェイ800D3では、350Hz〜4KHzまでの帯域を担当させるコンティニウムでも
ピストンモードを超えて分割振動させる不利を共振面で対策している。
自室で自分の音源を好みの音量で聞いて満足するかが肝要だが、
ブックシェルフなだけに、別途で手当てするスピーカースタンド込みでの評価となる。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:29:10.68 Wfc90U0+.net
アダムちゃん。論破論破言ってるな。
いいだろう。論争してやろうじゃないか。
まず、議論の余地がない事実と思われることを通し番号で書くから、
反論があれば、番号で言って訂正してくれ。
(A:事実認定)
(A1)年齢30代。
(A2)5年前の2011年ごろはオンキョーのアクティブスピーカーでJPOPを聞いていた。
(A3)2011年頃DaliのIKON5(新品ならペア実売12万)を中古でオクで入手。(オーディオ暦5年)
(A4)システムグレードアップに伴い2011年頃からクラシックも聴き始める。(クラ暦5年)
(A5)以来年に数回クラシックのコンサートにも行く様になった。
(A6)設置スペースは木造和室6畳。
(A7)プレイヤーはPC。
(A8)CDなどのソースはあまり所有していないが、youtubeなどで聞いている。
(A9)アンプはDAC内蔵のケンブリッジオーディオの実売15万のアンプ。
(A10)スピーカーはAdam Classic Column mk3(ペア実売100万円)。
(A11)2016年のハイエンドオーディオショーでブースに展示されていたアダムをその場にあった視聴CDで聴いて一目ぼれ。
(A12)逆にB&Wのスピーカーは展示されていたセッティング&試聴CDで聞いてあまり良いインプレッションを持たなかった。
(A13)その試聴を含め購入前にアダムを持参の音楽ソースで聞いたことはない。
(A14)購入前にアダムと他のスピーカーを極力同一条件(ソース、コンポーネント、セッティング)で聞き比べたことはない。
(A15)B&W800D3などの他社高級スピーカーを持参のCDで聞いたことはない。
(A16)2016年12月末、Adam Classic Column mk3を購入。
(A17)到着日同日ないし、そのすぐ後から2chでインプレ開始。
(A18)イギリス大手オーディオレビュー雑誌What Wifi?にdam Classic Column mk3のインプレ記事はない。
(A19)ドイツのオーディオ雑誌でAdam Classic Column mk3は
B&W CM10S2(ペア実売60万)やTannoy Stiring/GR(ペア実売70万)と同スコアだった。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:30:02.83 Wfc90U0+.net
上の事実が確定したら、次に君のこの板での主張で問題を含むと思われる箇所を上げてみる。
言葉通りじゃないかもしれんが、概ね正しければ認めてくれ。
反論があれば、番号で言って訂正してくれ。
もちろん、他にも問題は発言は数多くあるんで、追加していくかもしれん。
その時は番号で振るね。
(B:問題発言)
(B1)Adam Classic Column mk3は現存する全てのスピーカーの頂点ハイエンド中のハイエンドである。
(B2)この板で俺を叩いているのは、このスピーカーが買えない貧乏人。
(B3)Adam Classic Column mk3より高いスピーカーをあれこれ買い換えて散財するのは審美眼のない愚かな連中。
(B4)俺ぐらいクラシックを聞く耳が良いと、どれが最高のスピーカーなのかすぐわかる。
(B5)B&Wのスピーカーは全てクソ。
(B6)オレはハイレゾなど聞き比べできない。フラシーボだ。
(B7)Adam Classic Column mk3を持ってないくせに、叩くんじゃない。
(B8)オレは演奏家の演奏じゃなくて曲自体を聞きたいんだ。
(B9)オーディオ雑誌は提灯記事で当てにならんが、メーカーの謳うAdam Classic Column mk3のユニット薀蓄は信用できる。
(B10)Adam Classic Column mk3を買ったオレは賢い。素晴らしい。分かってる。見る眼がある。アダム以外を選ぶ奴はその逆だ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:30:31.07 Wfc90U0+.net
こちらが議論したいトピックに移る。
大いに反論してくれ。
(C:議論トピック)
(C1)アダム君はAdam Classic Column mk3を世にあるハイエンドスピーカーの頂点であると言っているが、
果たして本人にそう断じられるだけの素質(官能能力、経験、客観性)が備わっているかどうか?
(C2)アダム君はB&Wなど他社の高級スピーカーを貶しているが、
果たしてアダム君にそれを断じられるだけの素質(官能能力、経験、客観性)が備わっているか?
(C3)アダム君はクラシックの生音とオーディオの出音を聞き比べ、Adam Classic Column mk3が最高のスピーカーだと言っているが、
果たしてアダム君にそれを断じられるだけの素質(官能能力、経験、客観性)が備わっているか?
(C4)客観的視点からAdam Classic Column mk3はハイエンドスピーカーの中で最高峰と言えるかどうか?
(C5)アダム君の主張には詭弁を含む論理展開(ダブルスタンダード、矛盾、主観による決め付け、間違った一般化、etc)が存在しないか?(詭弁のガイドライン参照)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:42:26.35 P2g/ZeFI.net
ロンパールームを別途に作って、論破ごっこに邁進してくれ給え。
このスレの趣旨を理解して、私怨支援4円。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:54:59.45 Wfc90U0+.net
>>346
このスレは最高峰どのスピーカーが一番いいでやんしょ?
それにAdam Classic Column mk3が一番だと言って引かないアダム君がいて、
果たしてその主張は理に適ってるかってのに白黒つけるのは、
ある意味スレの趣旨そのものだと思うが。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:03:20.91 Wfc90U0+.net
ついでに、言うと、B&W 805D3もTAD ME1も同社上位モデルが存在する上、小型ブックシェルフである以上、
最高峰のスレの趣旨からは外れているのでは?
それをマンセーしだしたらあなたが今度は二代目アダム君になるわけだが。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:07:32.45 P2g/ZeFI.net
各人それぞれにとっての最高峰スピーカーが存在するという結論は、
最初から出ている。
白黒だの折伏は、意味がなく、趣味の世界は相対的価値観の集合。
誤認すり替え前提の粘着進行は、勘弁。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:13:21.96 obPmzoBG.net
>>348
>>346さんは今度ME-1だか805D3だかを買う人とは別人ジャマイカ?
それとガルネリやアッコルドは、より大型で高価な上級機があるが
それ自体に替えがたい魅力がある様に、それらのスピーカーもスレチとは一概に言えんだろう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:17:53.61 Wfc90U0+.net
>>349
最高ってのは、主観による。もちろんその通り。
だが主観の異なる相手に自分の主観を押し付けるなら、
それは客観的な議論を経なきゃならん。
趣味の世界は相対的価値観の世界。
なら、あなたも自分の「価値観」を押し付けなさんな。
「このスレはこうあるべき、こういった議論は好まない」ってのもあなたの価値観だからね。
他人の議論の価値観に文句いってる時点であなたも自分の価値観押し付けてる。
話が二次元進行になっちゃうんで、あなたのお相手はこれにて終了。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:21:20.87 Wfc90U0+.net
>>350
まあ、あんまスレチ、スレチ文句言うのも見苦しいのは自覚してるんで、
今後はひかえます。
ただ、スレチ言う本人が微妙にスレチっぽい投稿してたんで、ね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:27:38.37 P2g/ZeFI.net
牢名主、自己完結満足充足で終わっちゃった貰い事故

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:49:55.69 Ey3i/g7G.net
自分はクラシックとロックしか聴かないんで、ベルリンフィル、コンセルトヘボウ、イタリア合奏団、
レッドツェッペリン、アイアンメイデン、ポーキュパインツリーあたりで試聴しました。
生音を最もよく知ってるイタリア合奏団がそれらしく鳴ったのはB&Wでしたし、エレキの音がサイコーだったのもB&Wでした。
総じてB&Wはメロディラインが綺麗でしたね。TADはもう少しリズムがはっきりしていて音の押し出し感が強いです。
前にパーンと出てきて気持ちいい。TADで気になったのはクラシック再生で第二ヴァイオリンが埋もれて聴こえるような感じがすることでしたが、
他メーカーと比べたら全然許容範囲内です。それくらいこの2社は抜けてると感じました。ただ、ME1は説明書で壁からの設置距離が指定してあり、
我が家(8.5畳くらいの変形部屋です)でその通りに置くと、聴き手までの距離が近すぎるのでは?ということです(で、ショップに実際に持ってきてもらうことになりました)。
しかしショップの試聴室は音響特性も電源環境も整えてあるとのこと。我が家で聴くのはとても心配ですw
ショップでは上流機器もアキュフェーズ、ラックスマン、トライオードを中心に海外製アンプも自在に使えたんですが、
我が家にあるのは叔父から譲り受けたアキュフェーズE-450だけ。買ってから苦労するんだろうなーとw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:57:45.33 cyKYP9fm.net
俺はアダム聞いたこと無いが、見た目だけで予想すると、
音像型。タイムアライメント不揃い、若しくは、ネットワーク重い。32kgから重低音ぶれる。箱なり大きそう。ボワボワ中低音。リボン好きには良いかも。ロック、ポップス向き。
実際にどこ行っても置いてないので想像してみたよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:29:00.99 F8gIv+2l.net
805d3w TAD ME1w
最高峰語るすれなんだから、こういう二流の類いはスレチだ。荒らしたいのか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:41:44.14 2rF4MZfG.net
>>349
それを議論するのがこのスレだろ
各人で異なるからそれぞれが最高峰とかふざけた事ぬかすならこのスレ見る必要ないぞ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:46:27.31 2rF4MZfG.net
>>356
スレタイをよく見ろ。
どのスピーカーが最高峰かじゃなくて、【どこの】って事だから、つまりはどのメーカーが最高峰かって事だろうから、ハイエンドブックシェルクを各メーカーで聴き比べた感想はその参考にはなるんじゃないか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:03:45.12 2rF4MZfG.net
アダム君は生のオケを目指してるとの事だが、そりゃB&Wとかの現代風なのは魅力的に感じないだろうな。
何故なら生で観客席で聴く音がそのままクラのCDに録音されてるわけではないから。
クラのCDは観客席の一点リスニングポイントで録音されているようなものではなくてスタジオで録音されミキシング調整とかされてるんだから違って当然。
B&W現代風なものは録音されている音を限りなく正確繊細に出力する。
対して生のオケはホールの反響などで厚みが増したりしててスケール感が感じるという体感などは、いわば加工されてる音になってるわけ。
だからそういう音が好みとなれば真空管アンプとかの古風な音加工を経て出てくる柔らかくて厚みのあるスケール感が感じられる音が好みって事だろう。
現代風な音を追求してる俺から言わせればそういう加工された音はボケてて繊細さが無いんだよね。
糞録音でもまぁまぁ聴けるようになるって利点はあるけど。
現代風の高解像度で正確なスピーカーの真骨頂は現代風の録音の良い音源を再生した時に発揮される。
4KテレビでDVD見ても良さがわからないけど、4K映像を見るとめちゃくちゃ綺麗ってのと同じ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:21:14.74 2rF4MZfG.net
ちなみにこの仮定が正しければ現代風なスピーカーもアンプやプレイヤーでボケさせて厚みを出してスケール感を増やせばアダム君の好みに近づけられると思う。
ただ、逆にadamを繊細で高解像度な現代風な音にしようとしても無理だと思う。試したことは無いけど理論的には無理。
adam君はadamを超解像度とか言ってるけど、たかが知れてる程度だろうな。
クラシックCDを生で聴いたものと比べてるレベルなんだから繊細さとか高解像度とかわかるわけない。
観客席で聴く生が最高に繊細で高解像度とか思ってそう。
まぁ聴いたこと無いから想像で語るしかないんだけどな、なんせ聴けるところがないからな。
良いものなら聴ける機械は多いはずなんだけどな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:34:41.03 2rF4MZfG.net
アダム君が糞環境で満足してる事もこれらの根拠になると思う。
高解像度高繊細でクリアな音を目指してたら、アダム君のような糞トラポ、糞アンプ、糞部屋、糞セッティングで満足できるはずがない。
ボケた厚みのあるやわらかい音がスケール感があって好きだからそれで満足できるんだよ。
高音から低音まで綺麗に高繊細高解像度で出そうとすると、DACやアンプでもかなり変わるし、スピーカーから全域がしっかり出てれば出てるほど部屋やセッティングの悪影響を受けやすくなる。
よくB&Wの高音が耳に刺さるとかキンキンするとかほざいてるバカが居るけど、それは高音がしっかり出るスピーカーだからアンプやDACでの歪みを感じやすかったり、部屋の反響できつくなったりしてるんだよ。
低音も出れば出るほどボワボワで締まりがないとかブーミングで曇ってるとかの対策が難しくなってくる。
そもそもしっかり出てなければそういう悪影響がわかりづらいから、エントリークラスはポン置きで鳴らしやすいってわけ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:08:15.49 yVGsFFee.net
>>356
おまいもスピーカー試聴した、具体的な話しを城w
エアで最高峰語ったって、ネタスレにしかならんジャマイカw

363:sage
17/02/13 17:22:47.48 6pmyc6pi.net
Column mk3 TIASで何度か聞いたけど、スピーカの存在が消えて透明感のある
音場が広がり、音域も高低とも十分に伸びてとても良いスピーカだと思った。
でも最高などとか言うつもりは毛頭無いし、どれが最高かというのは個々の
主観に基づくものなので、議論自体成立しないと思う。
ただここの書き込みの内容によって、スピーカそのものまで否定的に捉えら
れるのは非常に残念。
機会があれば先入観を持たずに聞いてほしい(太陽の回し者より)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:13:58.31 RbRE6XHh.net
>>363
レポ乙、乙
こういう具体的に聴いた話しが面白いし、参考になるんだよなあ
オレはADAMは2wayしか聴いたコトがないから、スコーカーまでAMTのComulmは是非一度聴いてみたいんだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:29:53.26 Ey3i/g7G.net
スピーカー選択の基準って人それぞれでしょう。
だから各個人がスピーカー選択の基準を書いたら面白いと思うんですよ。
自分の場合は、好きなクラシックとロックが上手く鳴ることが第一です。
クラシック再生の場合の基準は「生音を知ってるイタリア合奏団がそれっぽく聴こえるか」
「運命の出だしの低音が納得できる深さか」「内声をきっちり描き分けられるか」の3つです。
ロック再生の場合の基準は1つで「気分よく聴けるか」だけです。
それに加えて、自分はどうも「ブラインドで聴いてどこのメーカーかわかりにくい」スピーカーが好きみたいです。
ブラインドで試聴させてもらったときに気づいたんですけど、
B&WとTADはスピーカー固有の音色がわからなかったんですよね。
それだけに、もしかすると使いこなしは難しいのかもしれませんが、
自分はそういうスピーカーのほうが好きですね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:43:59.90 mkZh0bqc.net
URLリンク(www.freezepage.com)
みんな急げ
yosimuramarin のケーブルをタダでゲットするチャンスは、今のうちだぞっ
手順は
@奴の偽ケーブル落札して代金振り込む
A品物届いて、奴から「今回も評価は◎ 〜 ^^ 模範的な落札者様で本当に気持ちの良い素晴らしいお方です」
 と評価をもらう。
B中古買取店で査定してもらったら偽ケーブルだった、と奴に「非常に悪い評価」を返す。
C奴から「入金も発送もしておりません」とシラを切る評価コメント来ても
 こちらも「偽物売りやがって詐欺師がっ」と評価コメントを毎日更新する。
ここ重要→「偽物売りやがって詐欺師がっ」と評価コメントを
      必ず毎日更新する。
      評価コメントを更新すると、奴の評価一覧の
      一番上にそれが表示されるので、大ダメージを与えられる

D奴の上司登場で丁寧な謝罪が来る。
 「品物返さなくて良くって、全額返金&お詫び料10万円包むんで、良い評価に変えてっ」の土下座攻撃が来る。
Eそれを承諾して、タダで偽ケーブルゲット、&お小遣い10万円ゲット!!!
 で、とりあえず機器付属ケーブルから卒業できる。
 &外観だけは高級感あふれるケーブルで見栄を張ることが可能に。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:46:25.67 124/T+ot.net
現代風なスピーカーに固有の音なんて無いでしょ。
そういう余計な味付けなんて求められてない。味付けはプレイヤーやアンプでやれば良いからね。スピーカーはどんな音でも出せる柔軟性があれば良い。
個人的には味付けすると得意なジャンルと不得意なジャンルが出ると思う。味付け無しのフラットなスピーカーは全ジャンルいける。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:13:07.39 VPaZl34b.net
>>367
残念ながら古今東西固有の音のない、味付けのないスピーカーは存在したコトがないんだよ
だからこそ、これだけ沢山のスピーカーメーカーが存在する

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 01:12:44.05 h+GDfNKuU


370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:02:24.41 qQwTpPtz.net
adam columnMK3については、別にコーン+ドームが悪いと言う気はないのだが、そもそも論として中高域
全てをハイルドライバーで出力するという過去何十年のあらゆるスピーカーとは異なるユニット構成で、
そのユニットの特性は優れており、超軽量振動版からくる反応の鋭さであり、解像感という表現
では収まりきらない、単にクリアな音ではない、エモーショナルな訴求力を伴った高解像音が
特徴である。出てくる音は原音再生志向を思わせる曖昧さの無い解像感の高い音でありながら、音色は自然であり
非常に素直、癖などという言葉とは最も縁遠いところに位置するSPと言える。
その稀有に優れた特徴から、アンプを選ばず非常に鳴らしやすい。
メーカーカタログで謳われているPRは自分が購入する前も購入後も概ね誇張のない
妥当な表現だといえると思う。詳しくはぐぐってくれ。
そのメーカーカタログには周辺機器の良さを十分に表現する柔軟性も兼ね備えていると記載されている。
確認できる範囲で極めて妥当なことしかないのは、実機で確認済みなので、おそらくアキュやラックスの高級アンプに変えたら
そのアンプ性能を如何なく発揮してることと思う。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:03:24.23 qQwTpPtz.net
そんな良いSPならなんで聴けないか?売ってないか?
ハイエンド製品しかないのも一つ、太陽さんが売る気ないw宣伝しないのも一つ
勝手に解釈させてもらうと、私のような”クラシック演奏会大好きで、生の楽器の奏でる甘美な音色
を本当に好きで、楽器の本当の音を知っている”人であれば自ずとあれこれ探して聴く機会に恵まれ
良さを理解するだろうと、太陽さんは思ってるのかもしれない。
私のような好みがオデオ好きでもマニアックな好みなのも承知しているし、どうせいロック、ポップス
等々ほとんどの人が大衆音楽中心だろうし、クラ聴いてるといってもおまけ程度だろうから
もともと万人向けではないしな。(ジャンルを問わずいとも簡単に再生するけど、クラシックがその音質の凄さは
一番体感できるという意味で。)

ハイル構成という特殊な構成に偏見がなく、ステサンの評価、ベストバイ何位、風変わりなこったデザイン等どうでもよい人
生のアコースティックサウンドにエモーショナルなディティールも含めて真に迫る音一点を
求める人にだけ分かってもらえればいいと・・そういう人に宣伝も何もしていないし、オデオ店に
置くコストすら削ってる分安く品質の高い製品を提供したいと太陽さんは思っているのかと。
そういう人が買うので、他の製品の音質と金額を比較して売ろうなどという
選択には到底ならないので、自分が知る限り中古市場にも流通していない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2646日前に更新/220 KB
担当:undef