プアオーディオ19 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 22:46:05.49 CEObagJI.net
>>397
どのあたりがジャンクだったのですか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 06:31:15.94 xlyz8vUy.net
プアオーディオスレですHD800などという単語を使うとはこれいかに
スピーカーに比べたら安価かな?
そういう意味じゃヘッドホンはスピーカーに比べて工夫や工作技術の出る幕はない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 07:24:03.13 H9I7mF8A.net
出力と利得を混同した、よくあるパターンのレスですな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 08:16:27.12 UaHQ81Mw.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー
928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ
それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 22:52:14.45 oQpOeYwt.net
一つは今回の安全保障法案は戦争法案ではないし、徴兵制に向かうものでもない。積極的に戦争を仕掛けようというものではない。
特にアメリカという同盟国に依存してきた人命を伴う安全保障にかかわる任務を日本も分担するという事。
つまりアメリカ人が死ぬのか日本人が死ぬのかって話 で、それってアメリカ人だったらいいの?そうじゃなくて応分の分担は必要だよねって事だ。
それを戦争法案っていうのは幾ら何でも言い過ぎだ。
そして、デモに参加してる人たちの多くは法案を理解せず、本気で戦争になると思って参加してる雰囲気に流される人達だ。
論理的に間違っている事を盲信して、雰囲気に流されて体 が動いてしまう人は私は危険だと思う。だからしつこく否定する』

405:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/02 00:12:19.08 nr4lzwwd.net
縦読みか?縦読みだな! (๑¯△¯๑)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 00:22:01.72 b0B++4sV.net
棒読みジャネ?

407:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/06 17:30:38.47 iPIQTuAi.net
ヘッドフォンをつけていると、耳パッドあたりが汗をかいてしまって
とても不快になる季節である。(๑¯△¯๑)

408:バロニク・ハバヒロスキー
16/08/06 17:48:48.21 vscGcGgv.net
深いなぁ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 08:57:55.54 QLUNdI03.net
ラスプーチン
ロシアの皇后(アレクサンドラ・フョードロヴナ/ニコライ2世皇后)の愛人
陰口を言っていた女は死んでしまった
ラスプーチン
ロシアで最も偉大な“ラヴ・マシーン”
彼のやり方は恥さらしなものだった
ラスプーチン
ロシアの皇后の愛人
奴らは毒を彼のワインに入れた
ラスプーチン
ロシアで最も偉大な“ラヴ・マシーン”
彼はそれを飲み干して言った
「気分が乗ってきたよ」
ラスプーチン
ロシアの皇后の愛人
奴らは止めなかった
奴らはラスプーチンに死んでもらいたかった
ラスプーチン
ロシアで最も偉大な“ラヴ・マシーン”
だから奴らは彼が死ぬまで撃ったんだ?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 20:58:51.25 WB2beQh4.net
CV1が約3万台、その3割がtouchを買っても9000ユーザー。
そんな水たまりみたいな市場に照準を合わせるバカなメーカーは存在しな

411:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/07 21:47:08.54 7Npvup8e.net
アニメのDVDなら、9000枚売れればヒットだなw (๑¯△¯๑)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 12:53:02.99 WA22Zs7o.net
3千でペイ8千でヒットのAVで4万はすごいんじゃないかな

413:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/12 19:10:33.68 dJt+HZG4.net
お盆だけど、お供え物はプァにいく!ww (๑¯△¯๑)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 22:57:43.19 zG3enHpt.net
ドフの5400円のシールが付いているアナログプレ−ヤーに
1万円の売価をつけているHi-Fi同にワロタ。

415:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/12 23:01:53.97 dJt+HZG4.net
>>414
なんてアナログプレーヤー? (๑¯△¯๑)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 23:22:55.57 zaeY7ww2.net
生まれて初めてアンプとスピーカー買った
貧乏だからスピーカーは中古家電屋にて8000円で売ってたDali Zensor 1
アンプは SMSL SA-36A Pro
プレイヤーは今あるPC
明日届くので楽しみ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 07:04:10.40 LVecGx1S.net
8000円!

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 08:48:50.99 vuJ6vsmz.net
>>416
素晴らしい、是非感想なども書いてほしい

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 14:11:45.96 G2+h87v2.net
アンプもスピーカーもプアオーディオとしては十分なレベルだから
気が向いたら安DACも考えてみるといい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 16:52:10.11 fAhatV24.net
>>416
いいと思う
PCのミュージックプレーヤーは何ですか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 20:25:08.66 aVz89B4i.net
>>416
8000円 安っ!
羨ましいわな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:35:18.61 cZQ8bhG6.net
今使ってる古いスピーカーにこもりを感じてどうにも音(特に低音)がこもって不明瞭なので2chパッシブスピーカーの導入を考えています
PC−DDC(hiFace TWO)−アンプ(A-7VL)−スピーカー未定
ドンという音がボンとかボワンとベールを何枚か被ったような不明瞭な音に聞こえているのが苦痛になってきたため
求める音はカチッとしたはっきりした音で硬い音です
スピーカーのみに予算3万以下で新品・中古・自作問わず入手性がよさそうなものありませんか?
硬い引き締まった低音と艶っぽいボーカルに特化した価格なりの音が出るそこそこのスピーカーを探してます

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:58:12.05 gOUFpIo7.net
>>422
どのスピーカーで聴いて
> ドンという音がボンとかボワンとベールを何枚か被ったような不明瞭な音に聞こえているのが苦痛
なのか明かさないとまともな返事は付かないよ
なぜなら同じスピーカーでもどう聞こえるかは個々の感性だから
基準(ベンチマーク)を明かさないとね
> カチッとしたはっきりした音で硬い音
のスピーカーを挙げて貰ったけれども的外れになり得る可能性を低くしたいならばなおのこと

424:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/13 23:00:52.69 hKQejqNw.net
グライコを導入して、中低域から低域をいじると幸せになれるよ。(๑¯△¯๑)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 01:53:28.59 HYzNMch5.net
すみません情報不足ですね
今使ってるのはbase-v20xという古い5.1chホームシアターで、高音は艶があっていいんですが中音モコモコ低音ボワボワ
暖色というか膨らんだ音なので迫力はあり映画にはいいんですが、音楽視聴では音の粒が不明瞭でイマイチなので2chパッシブを考えてます
グライコはDEQ2496持ってるので試したことありますが、中-低域を減らすとスカスカの音になり、盛ると膨らんだ汚い音が増幅され箱鳴りしだしました
自動で調整しても締まりがない中低音-低音のためもっさりした音になっています
セッティングやイコライザで多少の改善はできましたが小さいユニット群とバスレフウーファーなのであまり無茶はできない感じです
そこで5.1chはやめて高さ30p位までのパッシブブックシェルフ辺りで2chスピーカーにした方がいいかなとなりました

426:423
16/08/14 03:39:38.05 /D2mfZrD.net
中古で構わないならONKYO D-202シリーズ
俺はウーファエッジが加水分解しないという機能上の理由だけで最上級のAX-LTDを手に入れたが音に不満は無いな
辿った経緯は君と似ていて、サラウンド用のYAMAHA NS-10MMTから換えた
ロックやプログレを良く聴くがベースとバスドラのアタックを正しく聴き分けられる
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)
中身を独自に弄って高めで出品してるのがコレ
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
だから、下から競ってきているやつはまずこの価格にはならない いいとこ\20,000.-ないしは\25,000.-止まりじゃないかなぁ
ちなみに下級モデルはウーハーエッジがウレタン製だから下記のように加水分解して朽ち果てる
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
これら下級用に補修用のエッジも出品されているがめんどくさい ただそんなモンまで売られてるということは人気があるスピーカーシリーズだとも言えるね
最上級から1段落ちた、LTDが付かないAXもウーファーエッジは非ウレタンに見えるが現物に触れたわけじゃないので断言しないよ
ただし「最上級じゃない」という理由だけでガクンと安い
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 04:34:24.43 5TS0b+dx.net
ずいぶんと親切な方がいらっしゃるスレ
熱心にご推奨されてるメーカーのお品を購入いたします
❤️

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 04:38:39.58 1sugsmsF.net
たしかに自演満載感が溢れて楽しいですネ
かなりキモイけどネ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 04:42:13.21 5TS0b+dx.net
熱心ですよね
憧れましたよ
入札しました

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 05:03:27.30 qW74m7mx.net
>>427
実際に試聴してから決めた方が良いとは思う。
今なら海外スピーカーのエントリークラスのブックシェルフが3万ちょいプラスでも買える。
自分はCambridge AudioのSX-50をお薦めします。
このクラスのスピーカーではかなり低音の質が良い。
高音も耳に刺さらない程度にかっちりで艶もある。
また国産ではパイオニアのS-CN301という2万で買える良品もある。
これも実売価格を越える音を出すスピーカー。
流行りのDALIのzensor1やpicoも探せば3万で手に入る所もあるかもしれない。
現有のスピーカーに不満があって改善したい方向が定まっているのなら、尚更試聴してからの方が良いとは思います。
ただし、試聴機はエイジングが進んだこなれた音だから、新品を買われる場合はそれより酷い音が出てくる事は確実だから気を付けて下さい。
エンジンと同じでスピーカーも慣らしが必要、100時間後位から本来の性能を発揮し始めます。
新品なのに酷い音とガッカリしないように。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 05:05:37.68 qW74m7mx.net
>>428
もしかして釣られましたかね?

432:422
16/08/14 05:18:43.33 HYzNMch5.net
自分の書き込みは>>422>>425です
>>426
D-202AX LTDの評判は良さげですね
オークションの前にまずは近場の中古も扱ってるショップ巡りで状態よさそうなのないか探してみようと思います
ありがとうございます!
>>427-429
自演ではないしonkyoにこだわりはとくにないです
はっきりくっきりカチッとした低音に艶やかなボーカルの出るスピーカーをご存じなら是非教えてください
量ではなく質を求めてます。量ならば現状のシステムで満足してるので使い分けたいんです。
>>430
>>427は自分の書き込みではないですが自分宛と思って書きます
現行機のようですので可能なら視聴してみようと思います
購入候補となる指標になりました。ありがとうございます

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 05:32:25.55 mgFS629O.net
>>422>>425>>432
アンプはA-7VLで決定?
アンプで大きく音が変わるので、特にデジアンは変わるのでアンプも注意して選択するのがよいかと。
ちなみに自分の感性では・・・
A-7VLの低音は人工的に整理されて見通しがよくなっている感じです。
うまく言葉にできないけど、もともとの低音の力強さも整理されてしまって表情の無い音に聞こえます。
個々の楽器の音が聞き分けられるって意味では十分に明瞭なんだけども、
奏者がやっていること(強弱や奏法)は比較的に不明瞭です。
425さんの言う「硬い・明瞭」が前者であるか後者のそれであるかによってスピーカーの選択もまた変わると思います。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 06:14:01.78 5TS0b+dx.net
>>430
>>431
いえいえ、とっても参考になります。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 07:06:48.12 HYzNMch5.net
>>433
このアンプがはっきりくっきり音が出るという情報と、たまたま近くで安く売ってたというだけなので
これでなければならいわけではありません
それとあまり強弱や奏法といったことを考えて聞いたことが無いので後者の方のニュアンスが良くわかりません(駄耳ですみません
前の音と次に来る音がはっきり分離しないでくっついた感じになるとかそんな感じでしょうか?
ヘッドホンで言うとv-modaのm-100の音質が好きです
大型密閉スピーカーの音も理想ですが予算や場所・重量などの理由で諦めました
今の現状が、声変わり真っ只中の中学男子のようなはっきりしない中低-低音なのでこのモヤモヤベールが取れればいいなと

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 09:23:56.17 mgFS629O.net
>>435
base-v20x から A-7VL に置き換えて音質が改善されないわけはありません。
ただ、気にしておられる低音においては特に、
A-7VL は一般的なオーディオアンプと出音がかなり違うのでレスしました。
例えばA-9070とA-7VL、試聴すれば誰にも違いがわかるはずです。
ケーブルによる差やエージングなどと次元が異なる違いです。
ちなみに、試聴で「他と違う」ことが気になって、少し疑問を持ちながらも自宅で聴いてみるために購入しました。
試聴での少しの疑問は正解だったようで、ほどなく手放すことにしました。
余計な事を書いてしましたが、要点は、
アンプについても決めうちしないで試聴してみることをお勧めってことですね。

437:バロニク・ハバヒロスキー
16/08/14 11:56:28.00 AV9ON9TR.net
>>425
グライコあるなら、100hz~250hzを少しだけ減らして、
50hz以下を少し増やして見たら?
ほんのちょっと弄るだけがいいよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 21:59:42.14 ZI9qU29d.net
>>418
届いたけどウーハーにマーカーで描かれたお姫様らしき何かをどう消したらいいか思案中
ネットかぶせときゃいいかと思うけれども、そこにも芋に手足が生えた人っぽい落書きがきになる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 22:04:50.67 FrIMxM4T.net
>>438
wwwwwwwwww
ウーハーはいじるな。すっぱりあきらめよう
ネットは色々試す価値あり
最悪、補修部品でネットだけ買う

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 22:06:07.64 TIuah9Bv.net
>>438
www
画像UPして欲しいんだわな!!

441:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/14 22:12:52.12 wbkex2vn.net
お姫様チューニングか。
江川三郎も絶賛していたなww (๑¯△¯๑)

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 22:15:46.29 j/LAatM1.net
福ちゃんもやってなかったか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 22:17:36.96 j/LAatM1.net
お姫様チューニングは白雪姫とシンデレラで音の傾向が異なるので
自分が聴く音楽のジャンルに注意だw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 22:25:37.68 ZI9qU29d.net
感想
Dali Zensor 1
落書きはあるけれどもとりあえず本体はちゃんとした音を出していると思う
いままで安いアクティブスピーカーで聞いていたので音の違いははっきり判る
まず驚いたのは楽器やボーカルの立ち位置が判ること
こんな経験は初めてなのでびっくり
ネットのレビューでは低音は出ないとか書かれているところがあったので心配したが、
ドコドコとした衝撃的な音はこないけれども、深い低音まででているので十分満足
SMSL SA-36A PRO 2015
やすい中華なのでホワイトノイズがないか不安だったけれども、
スピーカーに耳を近づけても聞こえてこないので心配はいらなそう
パワー不足も心配したが、自室では左真横(40度)ぐらいで十分なので杞憂だった
あと旧型のPROが付かないほうがいい音がするという話もあったので、
どんな音がしたのか気になるところ
ちなみにプレイヤーはFoobar 2000
現状は満足かな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 22:39:52.43 pdlE1Ya4.net
真空管アンプでミックスダウンした音源を
モニターする業界人は居ない

446:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/15 19:52:45.03 S6+2lM7O.net
昭和の頃にはあったかも知れぬ。
が、しかし、そもそも今時は真空管アンプは、あくまで、趣味で嗜む機械だからね。
ギターアンプくらいか?業務用は? PA用途もあるのかな?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 21:02:40.62 NpioP7Mj.net
真空管のギターアンプから出た音をマイクで拾ってレコーディング、
なんてのは電気楽器はアンプまでが奏者の範疇だからだね。
そういう意味ではエンジニアの範疇ではもう真空管アンプはないんじゃないかな。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 21:23:02.77 9TkrujE0.net
>>447
> そういう意味ではエンジニアの範疇ではもう真空管アンプはないんじゃないかな。
電力増幅器についてはその通りだが電圧増幅器なら重用されている
真空管式マイクロフォンプリアンプを備えていないレコーディングスタジオは三流以下とみなされるだろうし
定評あるコンデンサマイクロフォンは初段増幅に真空管を用いたものも多い
つまり女性ボーカルなどを録る高級コンデンサマイクロホンはほとんどが真空管を内蔵している

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 21:45:14.71 NpioP7Mj.net
ギターのアンプは奏者の範疇なんて書いたけど
自分は実は真空管アンプは使ってない・・・
真空管アンプをデジタルでモデリングするエフェクター使っているからね
ってここはプアレコーディングのスレでしたか?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 21:55:56.45 IW2yUl8T.net
ステレオサウンドに今も和室でJBL4320にTW足して
LUXの真空管アンプでモニターしてる制作側
の業界人時々記事書いているけど名前は忘れた。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:04:49.53 NJ8qlmvc.net
エレキベースに限ってはコンソールに直差しだよ
もう演奏もしないけど

452:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/15 22:09:30.63 wEaMuF3Z.net
DI無しですか?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:10:55.90 G1fAJ4QO.net
Manleyの真空管マイクアンプは今でも使われてるんジャマイカ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 05:04:46.63 AM/mARdp.net
>>447
録音では「リアンプ」って手法も普通に行われてますよ
説明面倒なので↓の動画で
URLリンク(www.youtube.com)
Mesa/Boogie Dual Rectifierなど数種類のギターアンプやレスリースピーカーも出てきて面白い

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 09:01:02.70 ZIGIlc0D.net
>>454
こういうの面白いね
オーディオもメタルデザインのアンプとか出せばいいのにwww

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 09:29:44.97 Isg+PnjX.net
日本の音楽シーンをイロモノ全盛にしたのはジャニーズのおかげ
それを喜んでるのは中韓と周辺のアジアだけ
海外のアイドルはメインの音楽を疎かにはしない
アイドルでも世界的ヒットに繋がるような名曲を生み出ししている

457:397
16/08/16 11:18:21.18 lzHrVwlY.net
>>400
CDからCD-RへコピーしCD-Rを再生すると音がノイズまみれです。

458:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/16 12:58:46.60 PKSMOIwn.net
>>454
デジタルレコーディング後にステューダー通すのみ手法や、Neveモジュール使用や…アナログ機器通す方はいらっしゃいますよね
スレの真空管モノの流れで言えば、もちろんその機器には球モノも含まれると思いますです

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 21:21:36.61 Isg+PnjX.net
安物から高いのへ変えると明らかに音は良くなるけど
この人のレベルだと薄皮1枚分みたいな差に凄い金額を
かけるから、体験していない人(自分含む)には未知の世界だね
各ケーブル類だけで合計1000万円越えてるだろうなぁコレ
それに比べるとマイ電柱なんて100万ぽっちだ・・・URLリンク(sva.2chan.net)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 21:28:59.01 EwUAtMGy.net
>>459
写真だけはりつけられてもなぁー
その人のHPとかのリンクはらなきゃ意味ねぇよ?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 21:50:56.78 Isg+PnjX.net
URLリンク(hiwihhi.com)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 22:06:05.07 Isg+PnjX.net
URLリンク(goo.gl)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 22:36:33.92 EwUAtMGy.net
関電工の人から聞いた話だと思うけど、電柱入れるぐらいだったらおっきなバッテリーを用意したほうがいいと言ってたな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 22:38:52.23 1xQEGcEf.net
>>459
体験していないのになぜ明らかに良くなるとわかったw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 10:29:24.35 CGuY39WU.net
どうせ後数年で亡くなるんだから放っとけば?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 11:57:31.49 aPTRTUu/.net
>何でいちいち相手をやり込めようってしてんだよ
それが出来なきゃネットで生きる価値があるのか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 11:58:18.05 qvWNVxDy.net
>>466
さすが電子生命体
考えることが人類と違いますね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 19:57:59.42 aPTRTUu/.net
「結局見なかった」を実感 コレクションするのが楽しかっただけ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 21:45:02.30 aPTRTUu/.net
究極のマニアでも
歳を取るとボケるということ

470:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/17 21:48:00.66 GGU8Of7b.net
プァな生活をしていると意外とボケないらしいw
生活が大変だからwww (๑¯△¯๑)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 21:50:44.49 qvWNVxDy.net
でも山奥の町に引っ越して周りに迷惑をかける事無くフルサイズスピーカーをが鳴らせられるのは幸せだぞ

472:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/17 21:53:14.38 GGU8Of7b.net
>>463
>関電工の人から聞いた話
関電工の人は電気のプロでは有るだろうけど、オーディオで出てくる音の良し悪しまでは
わからないでしょう?(๑¯ω¯๑)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 21:57:21.11 RB/qh5ac.net
オーディオ評論家よりはあてになるw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 20:08:17.04 BWXIMreV.net
サポートは利益の塊と言ってもいい
そこに目を付けるのは良いとして
知識も無い人間に言葉の洪水浴びせて判子押させるやり口はあくどい
キッチリけじめを取ろう
MSや電算設備系は同じことして札束を懐に入れている
そんな商売は もう終わり

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 20:26:27.33 BWXIMreV.net
「やっぱりハイレゾって音が良いなぁ(ドヤ顔」とかぬかす奴って、他のスレのPCの高額サポートに騙される高齢者みたいなもんだな。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 20:32:39.84 kQbmohs7.net
ハイレゾの是非の話は専用スレでやってくれ・・・

477:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/18 23:41:32.12 ktACG+Xd.net
Macに繋いでるスピーカーが今はUSBのやつなんだけど、
Bluetoothのやつに買い換えようかな?
そうすれば、USBの端子が一つ空くしなー。(๑¯△¯๑)まあ、あまり音楽性は求めないし
声もの、ボーカル、ラジオの音声、がよく聞こえればそれでいい

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 00:27:45.26 7FVeC81X.net
>>477
???

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 18:17:13.40 lANS8WcO.net
Bluetoothはオーディオ人が気にする事とは別の問題もある
ソニーを禿げ増すナウでヤングなお兄さんの話でも見とけば
URLリンク(osa030.hatenablog.com)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 20:14:18.33 b2pwdNRv.net
>>477
SRS-X1持ってるわな!!w
中々便利だわな!

481:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/19 20:20:18.74 8OssASAd.net
>>480
>SRS-X1
これか?
URLリンク(www.sony.jp)
なんか丸くて可愛な。
でも、8500円もするのか・・・却下だ。www

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:35:07.82 aSrdfalV.net
上流を加味したSPからの出音 : 部屋の良さからくる出音 = 何対何くらい?
部屋を良くするには何が必要?

483:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/19 21:37:53.46 8OssASAd.net
銭をひねり出す。╭( ・ㅂ・)و ̑̑

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 21:39:02.07 b2pwdNRv.net
そしてリフォームだわな!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:06:53.96 b4NTSEAA.net
無響室で聴けとまでは言わんが部屋の反響音や残響音は二次的要素
オペラハウスが良くても演者の歌唱がクソならそれはクソな公演

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/19 22:15:15.89 mqnXyDlQ.net
投資やってるなら日本はダメって結論を20年前に出してるはずだが
開発やめて下請け部品業や単一商材生産特化した時点で先なんかねーだろ

487:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/24 23:41:00.14 BP2LIlDk.net
DPSで、有名ホールの残響をあなたの!あ〜な〜た〜のリスニングルームで再現!ヽ(・∀・)ノ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 00:17:49.63 NU+Dz9kt.net
昔DSP-1入れたわー

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 09:11:43.70 M9lgwHAY.net
今ならDSPの設定なんかんいくらでも増やせるんだから
新しいホールに対応したり、仮想ホールに対応したり、
ボクの考えた最強のホール設定とか、色々用意したり
作ったりして楽しむ事もできそうなんだけど、そのへんどうなってるの?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 10:32:53.47 7808xKwM.net
そんなのは人間の聴覚における方向弁別性を利用するからスピーカー並べたモン勝ち
いかなDSPでもスピーカー2基じゃ効果に限界がある
ピュア2chよかAVマルチスピーカーの世界だろうがあっちで盛んか否かまでは知らん

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 11:55:33.24 89zMyE23.net
そういうのはまさにPCの世界だね
音楽を聴く側というより、作る側のDAWの得意分野
まぁ音楽を作ること考えたら、当然リバーフとか必要になるからね
当然だよね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 18:19:35.77 l9C/WkKW.net
アキュのアレはどう?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 19:13:45.49 ih7pBF6s.net
壊滅状態だね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 19:19:00.95 qKvgwH/7.net
>>490
Googleだったかマイクロソフトか忘れたけど、
ヘッドマウントディスプレイと連動したバーチャル音響空間を開発してたな
今までのバーチャルサラウンドと違うのは頭の向きも追尾できるので、音の変化によりリアリティが増すのが売りらしい

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 06:59:19.13 bUjY38g4.net
せっかく中華アンプを買ったのだからケーブルも中華で揃えてみようかと思って試してみたら、
思ったよりも良かったので紹介してみる
Vention HIFI 2 RCA Jack Plug Stereo Aux Cable 3.5mm Jack male to 2 RCA male
URLリンク(www.aliexpress.com)
とりあえず24芯OCFでしっかりシールドもされてるし、端子もゴールドメッキなので国内ブランドに劣るところはなさそう
Amazonで安物を買うよりはありかと

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 12:51:28.17 0Fr+dzJ6.net
大して安くもないし、わざわざ中国製買う意味があるかっていえば
あるわけがない。中国人の宣伝文句なんか信用度ゼロ
となりのババアですら中国製品なんか忌み嫌ってる
それでも結構な数の中国製が入り込んでるわけで、
だからどうでも良いではないか、とは言えないわたくし

497:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/26 23:54:45.15 DTeuBUlx.net
将来は、中国製品も、当然、今よりは良いモノになってくるだろうけど、
いくらプァでも、今の中華製品はこわくて手が出せないね。(๑¯ー¯๑)当たり外れが大きし

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 00:50:19.81 8FoadCEu.net
ちうごう製であっても青磁の壺は・・・
アレはいいものだ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 07:44:45.47 KOGjKN4B.net
青磁 → 有田焼(伊万里) → マイセン

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 09:03:10.86 7EJn6J97.net
普段から部品をふっ飛ばしても平気な人でないと中国製を嫌うのはわかる
もっともベリンガーのインターフェースなんかはかつてのソニー並の普及率ではないかとさえ思う

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 09:09:17.07 bPOVh9UH.net
シナでさえ「私ならこんな部品は使わない」といわれる始末

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 10:16:34.93 bPOVh9UH.net
作業部屋用に買おうかなと思ったけど、通販サイトなんかのレビューをみるとやっぱり中華クオリティ。
・開封直後に電源が入らない。(初期不良で対応)
・ch.切り替えが遅い。
・国内メーカと比べてあきらかに画質が悪い。
・外部入力を認識せず、Auto Power OFFになる。
3年保証が切れた途端ゴミ箱入りするより、国内メーカの型落ち安売り品探した方がいいかな。
お盆前は東芝の50インチもかなり安くであったりしたし。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 11:21:43.52 lH7ms/XT.net
>>502
メーカー名は?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 12:07:27.20 OOTHrlNh.net
レビューは自分でべた褒めもできれば同業者の嫌がらせもできる
2chと変わらんで

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 20:43:41.40 bPOVh9UH.net
高価格機は中国外注の大手メーカー製に
低価格機はそれで実力をつけた中国メーカー製に
10年後にはオリオンも船井もつぶれてる

506:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/27 23:35:57.99 VBhsofQW.net
オリオン電機って、日本のメーカーなんだ。(๑¯ー¯๑)しらんかったよ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 23:43:24.68 nZgXCCly.net
中国だっていつまでも日本の言いなりになんかならん
日本の外注より良い物を高く売る
性能も価格も魅力の無い日本製だけが残る

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 08:28:05.00 6TEmRy2T.net
中国はずいぶん豊かになったけど、まだまだプアの心を失ってはいない
そう思うと少し親近感がわくだろう、、、思うツボである
URLリンク(pbs.twimg.com)
真新しい軍手の爆撃機操縦士

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 09:25:30.08 CRAQJJhl.net
契約者の死亡診断書と見て解約の話を聞いた瞬間に、名義変更から解約までの案内をするのが普通の会社だろう

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 09:37:31.47 6TEmRy2T.net
YouTubeで各国のマニアが動画載せてるけど、感心するのはウクライナ
今やプアとかそんなレベルじゃなく大変なはずだが熱いオーディオマニアが多い
韓国は意外とオーディオの感性は日本に近い感じ
中国、台湾は成金系が目立つ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:16:06.30 3UGAW6vH.net
貧乏だったり能力が低かったりするともっと良くしたいと思いが強く
金持ちになると現状維持で満足してしまい進歩が止まる
気付いた時には周りはずっと先に行ってしまって追いつけなくなる
真似して追いかけるのは簡単でも頂点を維持するのはきわめて難しい

512:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/28 20:37:30.68 CkvQgYCh.net
プァオデオ者はカセットテープを聞け!
さすれば、救われるww
(๑¯ー¯๑)

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 20:45:18.91 5RqMOffy.net
>>512
なんか、ありがたぁーい念仏でも入ってるのかと思われるぞテープの中にw
お千の喘ぎ声でも入れといたら買うヤツはいるかもよww

514:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/28 20:50:22.81 CkvQgYCh.net
ウヴウヴッヴヴヴヴウヴ〜・・・ぁぁぁぁあぁああぁぁぁあ〜・・・・
<発売禁止>

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 20:51:20.31 YDByzmZO.net
>>512
90分のデータに100円もかかるメディアを使うなんてお金持ちですね

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 20:56:37.07 P7YaFWyr.net
>>514
ごちそうさまでした

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 20:59:06.51 MH7UFr7I.net
ダイソーで1Gのメモリーを買うのはブルジョワの時代だからなあ
てかカセットはバイアスとかアジマスとか面倒なのよ
気にすると常時気になって音楽が楽しめない

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 22:10:04.74 5RqMOffy.net
しかし音楽を創る側では磁気テープが見直されとるの
例えばテープエコーマシン
「あ」て言えば・・・ぁぁぁぁあぁああぁぁぁあ〜・・・・てなるヤツw

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 22:33:48.92 8ry36K0Z.net
3ヘッドデッキとミキサーがあればできるで。
バイアスなんかをいじって音も作れる。
エンドレスカセットがあればなおいい。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 22:43:15.69 5RqMOffy.net
>>519
専用機は再生ヘッドを幾つも並べてるのがミソなんよ。1個じゃ音楽制作には使えん。せいぜいカラオケ用止まり。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 00:43:03.00 yTnmDpbv.net
多重ループにするとか、後何台か用意するとかw
簡易テープエコー(というか、ディレイだよね)は、プレート(スプリング)エコーを併用するとそれらしくなる。
プレートエコーとスプリングエコーはスピーカーとマイクを貼り付けて自作したことある。
そうそう、忘れちゃいけないのが風呂場だw
BBDエコーもあったけど使いものにならない時代のお話。

522:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/29 01:06:13.28 QjYT00aw.net
自宅のお風呂場で、風呂場エコーをつくろう!www (o ̄∀ ̄)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 03:48:12.95 ac4s3q/J.net
大昔買ったスプレモを引っ張り出してバイワイヤリングしてみたら今使ってるAQのケーブルより良かった
10年も何をしていたのか…

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 12:43:40.30 4UWc2NFN.net
無に等しい人生

525:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/29 22:45:45.65 QjYT00aw.net
熟成しておったのだよwww (o ̄∀ ̄)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 16:22:02.69 dZjI5DaP.net
昔と違って経済では手を握って政治対立っていうのが
当たり前になってしまった

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 17:18:29.83 b6zkvDme.net
20世紀の頃は人民解放軍の持つ原子爆弾以外は概ね無視していられたのにな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 17:43:57.05 5n+E66g0.net
>>523
いいなぁ、おいらもケーブル取っ替えて音が変わる経験してみたい
(けど電気の伝送路として相当粗悪なものと比べないかぎり、んなこと起きないと思ってるからたぶんこの先も未経験のままだろうな)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 00:16:14.03 btn7WkZz.net
>>528
んなの簡単
エレキギター弾いてみれ
10kΩ出し、500kΩ受け、こんなのだともろにケーブルの違いがでる
ケーブルを指で弾いたらスピーカーから音が出る世界だから、ケーブルによって音が違って当然

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 20:25:33.68 kH70qbXR.net
エレキギターはバッファーを入れずに引き回すのが問題ちゃうんかいな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 21:06:38.46 btn7WkZz.net
そんとおり、けど問題ちゅーか音作りの一環な
エレキなんて弦の音をHifiで鳴らすようにしたらただの針金の音でつまらん
それに比べたら、スピーカーケーブルや、増しては電源ケーブルの音の違いなんてわからん

532:528
16/08/31 21:50:10.95 h4S+QInu.net
いずれにせよおせんねーちゃん宣うとこのスピーカー駆動の伝送路、
つまり極めてローインピな経路じゃ電線材の違いなんて聴覚上察知できんゆーことだろ?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 22:37:11.51 D/M1Aybs.net
スピーカーの線を極端に細くすれば音は変わるけどな
DFが下がって真空管アンプっぽい柔らかい低音になる

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:03:45.76 TWyJqw0V.net
たとえローインピーダンスの経路の話でも、
つながってるものが重い負荷なら線材の違いは大きなものになる。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:09:26.16 1A96wcvv.net
割と変わるって人が多い
本当はわかんないけどカッコわるいから変わる
って事にしてる人も実は多いんじゃないかなw

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:11:18.58 GrJwDti6.net
プアオーディオで語る話じゃねーよ
ダイソーやホームセンターで売っている電線でいい音するやつを見つけたら報告書けよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:15:08.58 m/pst/Ut.net
針金ハンガーがいいよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:15:28.20 1A96wcvv.net
高いカネで揃えた高級機種使ってるとその辺はプライドもあって
なかなか正直な事が言えないってのはあると思う
プアならそんな事気にする必要無さそうだが、、、
それがそうでも無いんだな、これがwww

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:17:22.94 uk8d6+Y7.net
無理やり条件を与えて変わると言われてもそりゃ変わるんじゃないとしかw

540:528
16/08/31 23:18:32.80 h4S+QInu.net
>>535
> 本当はわかんないけどカッコわるいから変わる
てのはメチャクチャカッコ悪いとおもうんだけど。
ローインピなスピーカーケーブルに限って言えば、「変わる」という例が極端なモノ/ケースばっかりでさ、
例えば「極端に細くすれば」みたいな。
結局「スピーカー用」として販売されてる電線じゃ変えても分からんてのが真実だと思うけどな。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:20:15.45 1A96wcvv.net
ダイソーは正直やめといた方がいいと思う
見た目だけでも品質良く無さそうだもんw
ホームセンターの切売りのは大丈夫
問題はパックになってるようなの、、あれはちょっとわからん、オレは買わない

542:528
16/08/31 23:24:33.86 h4S+QInu.net
>>539
そうだよね
ハイインピなギターケーブルや極端に細くて抵抗値が高いスピーカーケーブルを持ちだされてもねぇ、なんだかな〜てかんじ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:28:14.79 ospvgR06.net
機械好きとしては音を聴いてわかりゃしなくても測定して違いがあれば
音は変わると言わざるを得ない面もあるのよ
同じと言うと嘘になるから

544:528
16/08/31 23:32:32.03 h4S+QInu.net
>>543
測定器じゃこう違いは出てるけども俺は分からん、人間には分からん
じゃダメなんけ?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:35:08.70 1A96wcvv.net
方法論として、わかりもしない事はどうでもよくて
わかる事にこだわった方が良いんじゃないでしょうか?www
まあそれじゃ見栄をはれないだろ、ってのはオレの分野外というか
オレの興味外であります

546:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/08/31 23:35:42.56 OWv3yqGS.net
プァ者はスマホを測定器使う。(๑¯ー¯๑)スマホはなんでもできる!www

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:36:25.02 g1j/JeNe.net
これからの時期、100均にクリスマスLEDが出まわるけど、結構な長さの撚り線ケーブルが手に入るんじゃない?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:38:37.84 1A96wcvv.net
>>547
そんな低品質なものをあえて買う必要って何?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 23:43:09.85 43nytiCq.net
>>544
俺には分からん
はいいが
俺には分からん=人間には分からん
はだめじゃね

550:528
16/09/01 00:49:04.48 jzg8bqHG.net
>>549
それを否定するってことは「俺には分かる。人間つまり万人が分かって当然。」も否定してるよね。
いや、同意してるんだよ。オデオの世界には「俺には分かる。人間つまり万人が分かって当然。」て宣う輩が余りにも多いんで辟易してる。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 01:46:50.87 dcGN75XF.net
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
URLリンク(community.phileweb.com)
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく最悪音質まで露呈する大失態を演じ、それ以降アコリバへの被害妄想と誹謗中傷を繰り返す発狂状態の日々が続いている
電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
URLリンク(www.facebook.com)
オヤイデ粗悪な製品の象徴ベタベタケーブルURLリンク(d.hatena.ne.jp)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 02:08:44.92 wc+BXcAB.net
聞き専分野でいうなら、昔はSPやLINEにくらべてフォノケーブルは音が変わることはよくいわれてたな
SPケーブルならば、ホームセンターの切り売り平行線で十分
自分の意見は「じゅうぶん」なのであって
金田式みたくホームセンターでも売ってるダイエー電線を特に推奨するわけじゃないんで誤解なきよう

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 02:17:18.85 8+c4puPA.net
貧乏人がオーディオをやると精神をおかしくするだけなのである。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 06:00:18.05 w+hfEeLT.net
あとSPケーブルで容量が大きな線はパワーアンプが発振することもある
殆どの場合は可聴帯域以上で聴こえないんだが、妙に音が良くなったりもする事もある
でも最悪TW焼いて断線とかもあるので避けた方が無難だ
国内大手メーカーなら設計時に検証されてると思うが
海外ハイエンドやローエンドアンプでは気をつけた方がいい

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 07:39:33.01 xDclfVAF.net
つけっぱなしアンプで丸焼けになったバカもいたことだし

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 08:54:18.43 kTnjGBiS.net
電線スレが閑古鳥状態だからって遠征してくんじゃねー
痴呆老人と貧しいやからはアッチでやれ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 10:32:22.58 xDclfVAF.net
なんだPCデポ野郎

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 17:13:26.41 Vrfaqxo5.net
>>552
ホムセンのケーブルはお値段が高すぎる
コスト云々で言うなら4s6こそ至高
持論だが音質も4s6が至高だと思ってる

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:16:21.64 lOd53cRd.net
>>550
自分がわかれば万人にわかるなんて
ありえないのは当たり前じゃあないか
あなたにあなたの家族から電話が掛かってくれば誰だかわかる
俺にあなたの家族から電話が掛かってきても誰だかさっぱりわからない
何を言うかはスレの流れによるよ
分かって当たり前だと言う人が居れば分かる訳が無いと言ってみたり
その逆もあり
まともな話のようであれば普通にかえす

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:40:21.11 xDclfVAF.net
ジジイしかいないこの板でそんな事言われても…

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:48:36.47 wtdaNv8h.net
>>558
カナレってプアの友だよな

562:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/09/01 21:50:59.11 nnvuUJBK.net
ベルデンの赤黒で十分、幸せになれるよ。w ( ´△`)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 22:40:03.39 qcMroVZS.net
尼のリール巻きでもいいんでない?
ばらつきはあるようだけど、安いわな。

564:バロニク・ハバヒロスキー
16/09/01 22:51:47.45 IXXNe13n.net
MIL規格ケーブル

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 22:55:13.01 ogzPC+Oh.net
サウンドハウスで売ってる安いSPケーブルで十分でしょ、ベルデンの9497とか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:36:46.83 C6mAZzuZ.net
ベルデンは耐久性が売りのプロ向けケーブル屋だったのに
いつの間にかオカルトオーディオケーブル売るようになっちまったな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 01:12:24.08 PNq4LKZg.net
音が悪い事で有名だったのに、オーディオからしばらく離れているうちに
音の良いケーブルとして蔓延していた。一体何があったんだ?w


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2850日前に更新/138 KB
担当:undef