プアオーディオ19 at PAV
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 13:29:37.65 EgrY2Jqd.net
そういう話にときどきなるのですが、
好きな物を所有する喜びなのだと思います。(コレクション)
日本人、フランス人にその傾向があるみたいです。
今世界でCDを買うのは日本人とフランス人くらい。
あとはデータが消えても大丈夫という安心感でしょうか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 13:37:11.23 i15vcnOJ.net
所有する喜び
分かる。同じ金出してもDLしたものと、
実物がある物だと、実感が全く違う。
この感覚はおっさんなのかなぁ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 15:33:36.89 WKXefoMK.net
iPodclassicは、出張中の圏外移動中くらいしか使わなくなった

53:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/09 18:04:41.40 nVWsrh9A.net
利便性と趣味性というのは、まったくもって、
「両立しない」んだよ? ( ´△`)むしろ、進んで不便なことをするのが
趣味とも言える。ww

54:バロニク・ハバヒロスキー
16/04/09 18:31:38.59 oRC0rsqK.net
利便性を追求する趣味

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 19:34:04.29 x8oKRLz9.net
>>50
まあ御布施ですよね。

56:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/10 00:11:47.96 h7nK2Rzu.net
今時、カセットデッキやテープを使っているというのは、
あるいみ、ぎゃくに、リッチなのかもわからん。( ´△`)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 00:13:45.23 4hphk/gy.net
ライオンも寝るリッチーですな

58: 【豚】
16/04/10 00:17:56.81 LsboiWkv.net
. 彡⌒ ミ
 (´・ω・`)y━・~~~ ちぃ〜っと 苦しい駄洒落やがな

59:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/10 00:22:49.30 h7nK2Rzu.net
ハゲとるで・・・(・_・;)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 00:26:00.18 4hphk/gy.net
じゃあリッチーブラック?or七色?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 00:33:39.61 LsboiWkv.net
>>59
    彡ノハミミ
   く(´・ω・`)
   ┷━┷

  彡
  ミ 彡 ⌒ ミ
.  ヽ(´・ω・`) <かぶるの忘れとったがな
.   ┷━┷

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 07:28:25.45 4PNC3NYf.net
せめてリッチーブラックモアにしろw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 10:17:13.20 1XlOnIIe.net
>>61
ずれとるで

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 11:50:30.12 eJOo92Uu.net
いまだにレンタルCDがあるのがわからん
レンタル価格でファイルを直販すればレンタル店の儲けや
無駄な経費が全て自分達の物になるのに

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 12:07:50.72 lSbCSR38.net
著作権法違反で逮捕されるけどな。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 12:31:40.65 AylegYxA.net
>>50
増えすぎて押入れに突っ込むようになると冷めてくるね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 12:35:38.11 1XlOnIIe.net
でもフランスて服を10着しか持たないんでしょ?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 12:44:39.43 A1UQA3zJ.net
買うものがないだけじゃないかな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 11:12:57.89 5MrGIKqc.net
実は映像と音はそれぞれ変えてて、3万のギターの映像のとき120万のギターの音出してるんです!とかだったら面白いのに。
視覚と値段に惑わされてるアホを炙りだせる
URLリンク(www.youtube.com)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 13:26:46.53 aa65+N2D.net
ゴールドムンドで実証済み

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 18:46:34.47 VYPPeFPX.net
引っ越しでいろいろ買う必要があったからアマゾンプライム加入したら
アマゾンプライムミュージックというのがタダで聴けるようになって重宝してる
普段買わないけどオーディオチェック的に鳴らしてみたいジャンルの曲とか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 18:56:04.93 aa65+N2D.net
尼の無料配送終了で買いにくくなった。
これからはママゾンに頼むかな。
上手くすれば商品代も無料になるな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 22:02:43.00 vPwEUs+I.net
>>69
エレキなんかピックアップとエフェクターを変えたら
ギターに詳しい人でもわからないんでないか

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 22:07:54.36 5MrGIKqc.net
聞くな感じろ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 22:21:15.66 jfXGW4MF.net
プアオーディオの定義ってどんなの?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 22:28:27.05 pIcZ2QO1.net
かねがねかねがねえ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 22:43:24.36 ODW+6c2J.net
自由なオーディオと定義してみるか
凝り固まった頭では楽しめない的な

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 23:01:17.08 5MrGIKqc.net
不自由な顔で

79:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/11 23:01:24.23 cJdqorP9.net
工夫をするということでもあるね。( ´△`)なるべく人任せにしない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 23:14:15.95 XmtKwQPq.net
定義なんていらねぇんだよ
とは言いながらぁ〜、
あまりお金がなくてもオーディオは楽しめる
好きな事やればいいじゃん、てだけだろ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 23:36:29.26 XmtKwQPq.net
>>23
ラックがプア
でも、良く見ると使ってるプレーヤーは一番下段のものなんだよな
上段のも割とお高そうなので、パッと見ただけではデタラメにしか見えないが
なんだかんだで、長い事やってる人の装置は合理的にまとまってるわw

82:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/11 23:42:51.25 cJdqorP9.net
だが、クレルのKBLを2台使ってオル点は、ポイント高し。
( ´△`)ワタシとおそろいダニ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 13:11:22.32 3a7K84/X.net
ムヒカの国は下水道インフラも整備できてないくせに
日本に上から目線かよ
風呂も病院もダメダメだろ
何が爪のアカだ

84:コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA
16/04/12 16:30:15.64 qQKFNU/g.net
>>83|ω・`)っURLリンク(livedoor.blogimg.jp)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:49:35.84 JHLGpmls.net
スピーカーケーブル安く済ませようと思って
VVFケーブルにシールド対策やら被覆やらターミナルやらとつぎ込んだら
結局1万ちょっとかかってしまった
これはもうプアオーディオとは言えないか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:55:17.46 3a7K84/X.net
スピーカーじゃなくてもうこれ耳か脳に電気流すしかなさそう

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:08:10.58 H1pqV0G6.net
学力がプア、科学力がプア
スピーカーケーブルをLANケーブルかなにかと勘違いしてないか?w

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:13:20.23 H1pqV0G6.net
まあ色々工夫してみるのは良い事で、
その結果を理論に照らし合わせてみると
さらなる進化のきっかけになるんじゃないかな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:47:37.85 ESRGNdk9.net
>>85
カナレが安いから買っとけ。音は知らん。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:56:28.43 HWrkDK7p.net
>>87
D級アンプならスピーカーケーブルからの高周波放射を防ぐ意味でシールドは有効なんだがな
もっともカッド線で済むことが多いけども もしD級アンプとVVFならシールド要っただろうよ
アンプの種類すら尋ねずに他人を見下すのはやめたほうがいい みっともない

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 00:37:08.73 fTzxN4e1.net
高周波は難しいからなぁ
という訳で知らぬなら検索しよう、そうしようw
意外な事にデジアン対応スピーカーケーブルというのは見つからなかった
これは新たな商売のネタになるのでは?!!!
プアからリッチになれるかもしれん

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 07:44:19.25 djpGoUJa.net
>>90
知らんでやってたけどそういえばD級だわ
VVFケーブルに簡易的なシールド入れてみたら高音も出てフラットに近くなったから
(iPhoneアプリのFFTアナライザーで測定済み)
これは効果あるとみて綺麗に作りなおしたんだよね
裏付けがあると知れてよかったありがとう

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 11:23:20.84 IK+T9qAR.net
VVFケーブルとiPhoneはどうやって接続するんですか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 11:59:24.82 otDm9Mb4.net
高周波の話題が出たところで便乗質問
Highphonic スピーカー歪低減ユニット SDCS-1っていう製品があるんだけど、
これ、スピーカーケーブルに電磁誘導で数百kHzの信号与えて音質改善する
ということらしいんだけど、さっぱり意味がわからん。
普通、音声信号にスイッチングノイズが乗ることすら嫌がるのに、何でわざわざ
ノイズ発生させて音声信号に乗っけるか。
それとも、音がよくなる魔法の帯域でもあるの?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 12:36:34.37 DOm7+cws.net
ハイ落爺の戯言に用はないから

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 14:33:17.14 fTzxN4e1.net
耳はリッチ!!!
知能はプア

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 14:58:44.77 DOm7+cws.net
若い人に言いたいのは、旅行や食べ歩き、見たい映画や読みたい本を老後の楽しみに取っておいても、それを楽しめるだけの体がその時に保てていない可能性を想像しなさいという事です。
すぐに疲れてろくに歩けない旅行、すぐ満腹になる食べ歩き、かすみ目で読めない本や映画… 楽しむなら若いうち。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 16:07:02.23 fTzxN4e1.net
>>94
良くわからんけど、どうせ誰も良くわからんのでテキトウなことを言うと
デジタルのディザみたいな効果を狙ったんじゃないかと思う
磁気なんだからアナログテープ録音のバイアス、と例えた方が適当かもしれないが、
効果のほどは???

99:94
16/04/13 17:04:41.16 KZ9hr1Ve.net
>>98
一瞬だけ、んっ!!って感じるけど、よくよく聞いてみると
変化あるのかなー、無いのかなー、やっぱ無いなって感じ。
城○さんと直接話す機会があったから、詳しく説明してもらったら、
数百kHz与えることでコーンの動きが滑らかになり、
小さな音や響きが良くなる。ということらしい。
仮にスイッチングノイズをコントロールできたら、同じ効果があるのかいな?
って思ってしまった。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 19:07:20.39 eSFGOaTL.net
                   ____
                /        \
              /           \
             /              \
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|     えっ!?
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |       100ゲットですって?
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |   まぁ・・・
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /
                 柳沢先生

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 23:21:17.06 7L4pDINX.net
なんか化学調味料と言った感じだな

102:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/13 23:23:01.06 MiGmiFgA.net
”本だし”は、よく使うけどね。
便利だし。( ´△`)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 23:28:31.56 miRkS/7z.net
iPhoneでケーブルの周波数特性に違いが出るのは何かがおかしいのでは

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 02:57:45.73 0J8x6IwS.net
ケーブル計測してどうすんだよ
ホワイトノイズだろふつうに考えて

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 10:18:17.26 WfnArXP7.net
DCD50
PMA50
LS K711
良さげ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 10:33:20.38 VF4OKatL.net
>>102
顆粒コンソメと本だしがあれば大抵の料理はできるからの

107:バロニク・ハバヒロスキー
16/04/14 14:29:18.58 MjVkO1fA.net
萬作の弁当まずい
本出し入れ過ぎ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 14:55:26.17 hQizzjYv.net
ちょっと雑炊
URLリンク(www.youtube.com)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:36:21.96 TUgT3aJt.net
原発は大丈夫なのか、津波は、被害はどうなんだ
沢山のオーディオが倒れ落ちたんだろうなメシウマ
この俺の思考回路ほんとクソ

110:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/14 22:44:58.39 cqALFXc5.net
夏色のナンシー ( ´△`)
URLリンク(www.youtube.com)
83年か、全然ふるさを感じないね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:51:31.64 6ZK2pyqC.net
URLリンク(www.youtube.com)
続けて聴くとボカロに聴こえるわ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 09:13:59.05 /hNThfc+.net
民進党は100万台湾ドル(約336万円)の寄付を決めた。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 15:38:39.52 T6dYzOtj.net
>>112
台湾の民進党ですよね
まったく紛らわしい政党ができたもんだ。
本家の台湾側も大きな迷惑

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 10:52:23.70 11WnQGUo.net
中小企業のPCメンテ業者が
P2PでDLしたAVを客にコピーしたりしていた
これがAppleの敗因

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 20:39:34.33 QKGWYEqb.net
パクって格安で提供するのがMSの十八番だったのに
googleとかタダでやっちゃったから逆転不可能状態

116:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/21 21:23:19.88 FF3h+8gD.net
ワタシはマイクロフトの製品はそもそも使ってないしなww ( ´△`)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 22:31:18.51 Asachg3x.net
アポーはリッチなイメージだな
プアなら無料のOSだ!
この書き込みもubuntuだしw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 01:35:18.10 z5S5fJtC.net
ぃぬxはアプリのインスコが面倒なのが結構あるのがな
俺としてはmacをDOS/V機にインスコできるようにして欲しいわ
mac高すぎ自作できなさ杉(スレチごめん)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 10:08:45.55 E6Ii8mNE.net
切り捨ての歴史だろが適当なこと言うなよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 20:25:57.37 zpqKlgnK.net
Aurvana Air⇒iPhone6で満足してる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 22:48:32.97 i0Z+P1GL.net
マイクロフト?????

122:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/23 22:51:08.56 9lRdtKGw.net
>>121
打ち間違いくらい、察しなさいよww ( ´△`)

123:バロニク・ハバヒロスキー
16/04/24 05:58:35.60 U6dmBnxl.net
ロフトイイよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 23:56:55.04 P8fesGUg.net
自作するかな?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 10:05:44.70 q3iJad93.net
動画再生のPCの音声品質を最悪ではないように、という程度で始まったプロジェクトだ-ったはずが、気がつくとPCの前でずっと音楽を聴いている。
URLリンク(www.youtube.com)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 21:46:03.16 Ckk73f9P.net
>>125
パソコンに向かって音楽は無いわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 22:57:43.81 QZ7G5M/i.net
>>126
プアオーディオで何言ってんだこいつ

128:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/04/26 23:01:15.29 Rxk6BCIq.net
>>125
ちょっと音質が固く感じる・・・( ´△`)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 17:06:41.72 YrOTwTVM.net
一般にはPCにアンプ内蔵のスピーカーで十分に良い音するからね
そこからグレードアップするなら一般的にはUSB-DACだろうけど
個人的にはプリメインとスピーカーがオススメ
それだけでグッとオーディオらしくなる、音も楽しみ方も

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 19:11:25.50 BuTkEo/j.net
確かにいい音はしそうにないな
URLリンク(momi6.momi3.net)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 08:22:47.16 K+NUmx8S.net
遊びにしかPC使ってないのだから、なんだって良いだろ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 08:50:31.58 K+NUmx8S.net
日本最大の産業は、年間30兆円を売り上げるパチンコ産業だが、その8割を在日が握っている。
連中は、税金もほとんど払っていない。
おそらく、国民のたった0・5%に過ぎない在日韓国朝鮮人たちが年間で手にする金は、
表も裏(笑)も含めて40兆円に達するだろうというのが我々の見方だ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 11:49:45.00 K+NUmx8S.net
URLリンク(knisi2001.web.fc2.com)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 13:24:38.46 0X4jKFHz.net
PCでAMラジオ(NHKなど)を聞くことはできますが。
なお、WAVやMP3を聞くために必要なアンプやスピーカーはあります。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 15:44:11.37 0X4jKFHz.net
自己解決しました。
NHKなら
らじる★らじる

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 09:17:46.20 Rqil/EPu.net
オーヲタにろくな人間がいない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 10:52:14.56 Rqil/EPu.net
近代は国家が経済という血管に人の血や金を全力で循環させて心拍数を上げて呼吸を早くする事に腐心したが
当たり前の話だが永遠に走り続けられる人間が居ないように
そんな無茶がいつまでも続くわけもなく
人間が一個人として社会の構成要員で居られるほど国家の新陳代謝を早くし続けるというのは流石に無理がある
俺達が議論すべきなのはどちらの在り方を変えるべきかだ
人の在り方を変えるのか 国家の在り方を変えるのか

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 21:24:09.72 Qnm7e4TP.net
プアは仏さまばかり

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 18:39:44.30 nwzy4NZT.net
ユダヤ国際金融資本の手先 安倍自民による
おまえらクズを含む貧乏人の奴隷化と早死化政策の一つだな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 22:31:30.70 nwzy4NZT.net
良質な生音楽プレイに接して無い人は音が出るまでの理論にこだわる
理由はSPから出て耳に届いた音を自分の耳で判定できないから

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 17:24:15.97 ZbcHP6Ti.net
クリスキットの社長だったか?本に「こんなの買う奴はバカ」。とか、かなりきつい口調で書いていたなぁ。

142:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/02 17:38:55.07 7ZICpnHy.net
>>141
こんなのって、なんの機種? (๑¯△¯๑)型番とか

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:51:39.52 ZbcHP6Ti.net
URLリンク(momi6.momi3.net)

144:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/02 19:23:58.25 7ZICpnHy.net
ああ、メルコのタンテシステムか。。。ある意味有名だよね。(๑¯△¯๑)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 12:14:54.33 mhS4w2iU.net
>>144
似たようなプレーヤー使ってる人居ますよね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 13:46:57.60 CBX8FOw2.net
こぶ平な

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 21:46:07.54 xtiSLvdA.net
あいつひとりでジャズ喫茶ごっこしながら聴いてんだろ?
キチガイだな。
噺の勉強しろよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 05:04:56.80 +h7eyASN.net
故林家三平の一族ってなんの才能もないのに仕事はドンドン来るんだよねw
地下オーディオルームに膨大なJAZZレコードのコレクターだよねこぶ平
噺家というよりタレントでしょこぶ平は

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 07:02:57.78 NTFWTese.net
タレントなのに正蔵のつもりでいるのが気に入らない

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 08:21:49.78 45jzYeM/.net
もともと先代三平が正蔵を継ぐのが本来なんだよ
でも先代はあの芸風だからw
こぶ平はああゆう芸風ではとうてい先代にかなわないから古典に逃げたw
割り食ったのが弟で、世間的には三瓶と同レベル
海老名一族で一番オヤジのDNAを受け継いだのは、おそらく泰葉だな

151:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/05 00:14:40.68 Cuhlcayg.net
今宵もカセットを3本聞いたよ (o ̄∀ ̄)ノ[◎❑◎]

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 09:56:23.25 096Ib7C0.net
こぶ平
URLリンク(youtu.be)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 13:41:54.91 QYBXDlj6.net
余談だが、楽器やってる人間がケーブルに拘るのは
エレキギターはバカみたいにインピーダンス高い
エレキ用の機器は入力インピーダンス1MΩなんてざら
さらにケーブルは5〜10M位引き回す
だからケーブルに寄って大きく音は変わる
上記は電気を勉強すればすぐ理解できる
さらに誰が聞いても音の違いが分かるくらい出る
「ケーブルで音が変わらない」なんて言っている奴は天動説と同じくらい滑稽

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 15:59:05.59 kqmETGqK.net
その手のケーブルは浮遊容量が効いてくるからね。ケーブルの取り回しだけでも変わる。
両端のインピーダンスの高めなMMのフォノケーブルとか真空管プリ〜パワー間のケーブルならいざ知らず、
ギターのそれと同じか上回る勢いで、出力インピーダンス数百Ω〜入力インピーダンス数十kΩのラインケーブル、
出力インピーダンス1Ω未満のスピーカーケーブル、
柱上トランスからのケーブル長の数%のパワーケーブルなどに血眼になってる奴ら見るとドン引きする。
世の中の金回りに貢献されてるので無碍には出来んが。。w

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 19:36:13.33 QYBXDlj6.net
趣味でやってるだけだから

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 09:13:15.15 SBiBTw+C.net
その趣味が金がかかるんだね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 09:53:23.69 0B0B6o3q.net
>家庭で使う分には音の変化はないとハッキリ言える結果。
最初はケーブルで音変わらないってレスしてませんでしたか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 14:12:10.56 44qZdOlg.net
ケーブルに金掛けるくらいなら音楽ソフトに使う

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 15:01:34.13 3R2UO0Uq.net
ピックアップを使う電子楽器はピックアップ直近でA/Dすれよと思うがな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 18:02:40.39 /269XE1A.net
電子楽器というのがやや引っかかるけど、エレキギターとかは電気楽器というのかな?
現実的には楽器の出力直後(ケーブル前)にバッファアンプをかませばいいよね。

161:アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86
16/05/06 18:31:30.96 o3oNPN/P.net
いや
ギターアンプ込みでギターだから…

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 19:40:06.46 0B0B6o3q.net
エフェクターもな
URLリンク(www.youtube.com)

163:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/06 19:53:25.53 67QFgD3i.net
電気楽器と電子楽器は何が違う? (๑¯△¯๑)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:22:31.02 ZUcYKITf.net
電気は男の子
電子は女の子
って音の増幅にアンプ使うのが前提の楽器(エレキギターとか)が電気楽器
音そのものも電子回路で作るのが(シンセとか)電子楽器ジャマイカ?

165:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/06 20:33:56.15 67QFgD3i.net
うむ、模範解答であるな (๑¯△¯๑)

166:バロニク・ハバヒロスキー
16/05/06 20:44:19.35 KewiVDuk.net
デジタルかどうか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:56:42.05 qrtVub33.net
エレクトリックとエレクトロニックの違いだったような
エレキギターは電気楽器だな
デジタル音源を使うのは電子楽器
読む方で適当に解釈すれw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 21:00:46.03 lCKvRsAb.net
アナログシンセサイザーは電子楽器だよ

169:バロニク・ハバヒロスキー
16/05/06 21:05:01.46 KewiVDuk.net
>>168
電子なん?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 21:16:05.55 lCKvRsAb.net
>>169
当然!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 21:31:51.48 0B0B6o3q.net
「愛媛の誇りポンジュースも美味しかったです(^O^)」
「講演を前に、今評判の『東京チカラめし』で腹ごしらえ\(^o^)/」
「昭恵が敵をとってくれました! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!」
「衛藤議員はFBで友達募集中との事、是非皆さん申請をお願いします(^^)v」
など、還暦間近とは思えない勢いで顔文字を使いこなす。
URLリンク(www.j-cast.com)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 21:32:12.63 4Y9Ufqpt.net
電気(電動)オルガン思い出したよ。
スイッチ入れるとウィーンってファンモーターが回りだすやつ。w
能動素子(真空管とかトランジスタ)を使わずに楽器の音程、音色の電気信号が出てくるのが電気楽器。
音程、音色を能動素子で作って出すのが電子楽器。
なんで、エレクトーンとかシンセサイザーはアナデジ問わず電子楽器。
と言っても、実際はそれぞれどういう特性でどう使うかってほうが重要で、電気だ電子だって区別は割とどうでもいいと思うけどね。w

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 21:41:25.97 lCKvRsAb.net
エレクトリックピアノやハモンドオルガンは電気楽器

174:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/06 22:13:54.45 67QFgD3i.net
(・∀・) テルミン練習中だから静かにしてくれる?ww

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 22:33:18.81 uoQjS2z7.net
. 彡⌒ ミ
 (´・ω・`)y━・~~~ 地球が静止する日・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 12:49:15.89 SnrR5B+H.net
オレはオンドマルトノ弾いてるとこだ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 18:17:25.00 6IH/Pbfr.net
オンドゥルルラギッタンディスカー思い出した

178:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/07 22:57:28.32 gSJlzpuh.net
大正琴はどのへんが、大正なのだ?ww (๑¯△¯๑)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 23:11:44.89 5LwsT9aw.net
昭和琴つーのが特許を取られとる
今、平成琴を発明したから真似すんなよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 03:31:23.01 9SAZ+ZbE.net
実家に有った大正琴はエレアコだった

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 16:15:28.89 jh26/Ymo.net
犬神家の一族のテーマが大正琴だっけ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 19:09:01.12 PUkD//96.net
分かりやすく例だなw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 19:56:01.14 8SYUaTVH.net
大正琴ってどうもヤクザ映画の音楽というイメージが染み付いてしまってる

184:ついた
16/05/08 20:02:43.98 Q4M5oewG.net
私物化を許してくれるのなら、
アタシも復活させてくれる?
どうみても、
今の流れは、プアの本題から流れてるでしょ。
どうなのよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 20:38:44.43 CBAugMSq.net
一行で

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 20:43:57.81 f7L7memC.net
>>184
             ,ィィ77r'´'"三ニヽ
         , イ( i川 ,1!,r'´ ニ三ミミ、
         .jr'゙´""~´    `二ミミミ,
        /.::::.,'´        ニニミミミ,
         i.:.:.:,′,,.:'^ .:.:.: .  . ,ゞミミミj)
        ノz、、 jf;;;;y===-`ヾヾ';三云{
        },r瓦ュ'~`.;r7示ュ、   ゙トr<ニj|!
       〈:::::::;7  1;;:``~`    ,ス<^7!
        `,::::j!  . : .:.    ,、;:;!ソ ,r'゙
          iV>‐;:;;'.:;:;ヾ、,、‐'´.:.:;;ノーyリ
         };:;r'--、、;:;:゙、j.:.:;:;:;;;r'゙ .:;:;!
           `!;;;:;:;:.:.、、);:;;;;;;;r'´  フL
         ハ;;;;;:;:;: . .:.;;ソ  ,r'"´.:::〉ト 、
        , イ.:.::;i゙ー-‐''゙′ ,ノ .:.:.::/ ヾ!::`ヽ、
      ,r'´.:/.:.:.::j! `ヽ  ,イ .:.:.:.:.:/  .:::i|1   \
    ,, イ.:::;:;〈.;:;:::.:,!   ノ ,/: i.:.::::::/  .:.:.:川   .:.::ヽ
 ,r'´.:::;;|;:;;;;;;ノ.: /  ( .:/;;;├ ‐'′.:.:.:.::ノソj ,ィ´二ニ
   ニー・フォング・デ・ウォケイ [Neth pong da hoky]
      (1901〜1966 フランス)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:20:24.10 NfRQ85wF.net
必要性が無いのにイヤホンを買って聴いてはみたがやっぱり使えんな
せめてヘッドホンだわ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 18:49:05.02 C//O2Oeo.net
>>187
金持ちだな

189:ついた
16/05/09 19:48:27.21 vZV4eHb5.net
これは、
どうみても、
ゴッホね。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 19:52:40.98 E1s5dssx.net
結核菌発見したひとね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:06:08.32 zFk2X5RC.net
それは北里柴三郎

192:バロニク・ハバヒロスキー
16/05/09 20:44:04.43 HWe/YVCQ.net
虎砲

193:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/09 22:29:47.84 YDzBCPv6.net
フォステックスの8センチユニットで自作しなはれ ( ・`д・´)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 18:05:20.29 Y2DOwmtE.net
高いカートリッジから安いカートリッジにグレードダウンしてみたよ
聴けないことはないw

195:ついた
16/05/10 20:14:16.09 IHJmabme.net
NHKの、らじる・らじるが結構良い音になってきたわねえ。
これなら録音してみたい。
数年前は聞くに堪えない音だったけれども、今は静かで安定している。
ハイ落ちなのが、残念だけど。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 10:43:31.86 5EnNDRxO.net
AM放送の音はナローだが意外と心地好い

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 11:01:00.51 9sDBiyGO.net
URLリンク(www.youtube.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 13:04:54.23 9sDBiyGO.net
音楽を周波数特性でしか話せないうちはまだ素人

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 21:34:08.01 xoa9vQ8u.net
自分が玄人だと思っているうちは素人だろうw

200:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/11 21:39:17.17 ac/tLASD.net
趣味人はみんな素人だよwww ( ´△`)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 22:02:00.41 mKbrLzxX.net
まてまて、ヤフオクで売ればプロだw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 14:36:26.67 WtJNaBuc.net
下手な評論より実践してる素人がいい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:10:07.90 Y3irf9XC.net
そして厄介な自称セミプロ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 19:52:15.57 ikdbJJYL.net
モーツァルトのオペラ「見てくれの馬鹿娘」でも聴くか

205:バロニク・ハバヒロスキー
16/05/12 20:20:54.03 mbzDtntb.net
みんな玄米

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 12:07:17.27 +VehWqBC.net
>>204
初期は意外に長いだろ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 19:44:08.69 BgtLDKWb.net
玉城絵美(Emi Tamaki)
URLリンク(horiemon.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:10:12.00 ArXrKXj9.net
だってこの商品じたいが「ネタにしてくれーー!」とでも言いたそうな物だからだよ
ハイレゾの携帯プレーヤー並みに無意味

209:名無しさん
16/05/14 14:18:05.01 8kneBDDl.net
使いこなせずに『負けて』プアに来たか「勝って」プアに来るかでまったく違うよね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 20:25:47.93 G/45KBZk.net
勝ったらプアリッチか?

211:ついた
16/05/14 21:47:19.03 Q6gMD8WL.net
FPGA.FM.チュナーってのを、入手したのだけれど、
これはいい音よね。
でも、あたしの所は、電波環境良くないから、アラが目立つようになった。
BGM程度に聞き流すのなら、ラジオサーバーやらじる・らじる程度で。
よいのかもしれない。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 10:38:06.04 OSuzDAgN.net
>どこでもごっついアンプにデカいスピーカー置けて相応の音量で聞けるわけじゃないし。
オーディオ誌でもネットでも、金持ちが自分の高級オーディオセットを自慢していたりするが、今まで頑張ってきた成果なので俺は別に構わないと思う。
しかしオタクが狭いワンルームマンションとか貧乏アパートや古い木造住宅に住んでいるのに、高級オーディオを買っていることがある。
俺はそういう奴をかなり沢山見てきたし、そういう部屋に招いてもらったことも結構ある。
で実際音を鳴らすと凄く小さい音量で、大きくしようと提案すると近所迷惑になるから駄目だという。
こういう馬鹿はいつの時代でもいるんだろうね。

213:侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/05/16 10:51:58.75 f6Jckn+w.net
それを書いてどうするんだ

貧しい奴だな★

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 13:26:55.63 OSuzDAgN.net
明恵夫人はオーディオマニア
URLリンク(www.youtube.com)

215:ついた
16/05/17 21:48:00.97 TDui3bcX.net
大きなキャパのリスニング環境で、スピーカー間隔を明けたなら、
スケールの大きな音が聴けるわね、それは確かだけど、
音楽の魅力ってそんな単純なもんじゃない。
スケール感だけで論ずるのはおかしい。
もっと大事なものがある。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 22:37:48.24 WR7K+VZV.net
解ってるオーディオマニアは、16cmフルレンジも認めてる
オーケストラの生演奏聴いても、大音量じゃないしね

217:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/17 22:38:27.80 u9pPkV2R.net
レコードプレーヤーのダストカバーを取り払ってレコードを
かけるとなー、なんか、クリアになって聞こえるぞ?ww
(๑¯△¯๑) 余計な振動がない感じに。。。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 22:48:54.05 gsmtceRd.net
昔、自作したレコードプレーヤーはカバーがなかったぞ。
(今の人には説明要だが、ターンテーブル、アーム、カートリッジなどを売ってた)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 22:53:50.87 2SesYdQJ.net
一見してすぐハウリングしそうな状態で使っている人を見かける
最近の雑誌は持ち上げるだけ持ち上げて最低限の情報も出しとらんのか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 22:56:10.93 WR7K+VZV.net
あの開くタイプのカバーじゃなくて、
聴くときは、取り外せる簡素なカバーでいい気がする
ウチのは、傷だらけだったから、だいぶ前に外して捨てました
スカーフを載せておくだけで、ダストは防げるよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 23:07:46.85 o5MhbdKz.net
ヘッドホン環境で録音して
録音したのを聴いているから
ダストカバーやらハウリングとは無縁社会なのさっさのさぁ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 09:05:42.53 uFm0dmNO.net
在日の皆さんは愛する祖国を守るために今すぐ日本を発ってください!
北か南かは存じませんが祖国のために命をささげる覚悟は当然あるんでしょ
常日頃日本をあんなに侮辱してるんですから

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 14:40:48.92 udP5DOlG.net
>>222
ラファ乙

224:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/18 20:26:43.50 DfM6VB0r.net
インバーターは音質が悪くなるらしいぞ? (・`ω´・)ノ

225:バロニク・ハバヒロスキー
16/05/18 21:02:53.61 mFiLUXLm.net
アウトバーター

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 22:55:52.75 OtIIHKK+.net
>>222
合法的に兵役逃れているんですから勘弁して下さいよぅ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 14:07:38.27 ImhtHD1H.net
少年A被告(15)「VRの中だと錯覚していた、妙に血がリアルなのはゲームがアップデートされたのだと思った」

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 14:40:14.67 4ztfQzx2.net
ゲームやり過ぎの錯覚は恐いな
クルマのゲームで信号無視を続けてたら、現実でも信号無視やっちまったわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 22:16:14.22 oYbJ6/L8.net
FM無償音源をテープとPCMの録音して聴き比べしたが
PCMの方ががぜんいい テープはキラキラする輝きが感じられない
f特が伸びていないのが分かってしまう。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 22:37:33.46 Nvr5kP+h.net
ラジコはFMチューナーで聴くよりS/Nはいいんだろうね
低音も伸びている
でも、もうラジオやテレビの人の声は聞く気がしないな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 23:22:43.62 XNGURY0d.net
スピーカー オンキョーD202A
アンプ サンスイ607kx
プレーヤー ケンウッドDP7060

232:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/22 23:25:00.40 fc5blNxf.net
テープとデッキの性能にも寄るよね
オープンリール使うとFMのスペックを超えてくる事も

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 10:37:58.10 KSm7sNLu.net
わざとやってるんだろうけど通用しないからな

234:ついた
16/05/23 20:27:32.30 PTu+Nev/.net
>>229.230
FMはハイ落ちなうえに、ネットで聴くとその上にハイ落ち。
だけどネット放送はS/N比が良いので聴き易く静か。
もう少しハイの情報量が増えたなら、録音対象になるのに。
デスクスピーカーでニアフィールドで聴くことを前提としているから、
ハイ落ちなのかなぁ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 20:45:15.45 KSm7sNLu.net
耳がな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 23:50:20.52 qfI/bhaS.net
人生が上手く行ってないのか?

237:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/23 23:54:10.38 xU1v3i7w.net
プアであるからなwww (๑¯△¯๑) 
少なくとも金銭面は上手く行っておらないであろう。

238:バロニク・ハバヒロスキー
16/05/23 23:57:33.48 /IS9CZng.net
ぽぁ?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 23:59:37.46 MYwF10qC.net
心がプアではイカンよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 00:00:21.10 QRgq8vWd.net
頭がハイ落ち 

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:04:44.04 gpZqjkcD.net
昔から言うじゃないか。ボロで聴いても心は錦。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 11:06:46.40 bgi4aOHN.net
心「の」錦な?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 15:22:25.36 e+3lZ9Ur.net
所有する膨大な70年後半〜90年前半CM映像データーが家の半分に有るけど、アップ出来る状態でもないので(PCが古いかつ、HI8のテープを再生出来る機械が無い)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 15:40:13.90 ZStxSnw1.net
それだけ大量にあるならビデオ買って取り込めよ
キャプチャはタダみたいな価格
ビデオは少し高いだろうけど、高いって言ってもしれてる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 19:32:55.84 QRgq8vWd.net
役不足ですまん。

246:ついた
16/05/25 19:58:59.26 4BCb4Uah.net
プアは久しぶりだけど、
ツッコミにしても、
レベル落ちたわよぇ。
光速さんの昔が懐かしいわ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 20:08:06.54 5YLnDYN4.net
フォスターのユニットで自作
楽しい

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 20:40:49.18 6YUNUGka.net
>>246
不平よりネタ投下ヨロ!

249:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
16/05/25 21:10:45.40 31ktDtOn.net
スピーカーケーブルを、やすい電灯線でいいから、片側2本づつ使って2重にして聞いてみ?
(๑¯△¯๑)中低音が充実して聞こえてくるぞ?www

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 21:58:16.55 n/eXUMRl.net
>>249
おー、俺は逆に単線にしてみたら、低音が出なくてワロタよw

251:バロニク・ハバヒロスキー
16/05/25 22:27:54.47 0Cw27UJ9.net
アンテナ線2本u-byteにするといいよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 22:55:10.80 fOB6AdyM.net
あの人今時クワッド使ってるんだって、だっせ〜

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 23:06:10.16 6YUNUGka.net
スイスクワッドっすかぁ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 00:11:05.69 elOc0ca3.net
>>246
なら、あんたが引っ張っていってくれよ。
俺はここは新参者だ。挨拶代わりに下らん自己紹介。(=ヤクザの仁義な)
三下に過ぎんがよろしく。
で、何をトチ狂ったか、この連休にかんすぴ10cmとミニアンプ購入。期待以上の高品質の音
に感激し、プアオーディオに仲間入りした。コスパオーディオといってもいいと思うネ。
(真空管が好きでビーム管アンプを画策してもいる。ここはプアじゃない)
CDは結構持っているがPC経由だった。が、脱却するつもり。
CDプレーヤーをいろいろ検討した。DVDプレーヤー流用とかポータブルCDプレーヤーとか
本命のSACDプレーヤーとか。
結論は、自分でもびっくりのCAR-AUDIO。4CHアンプはウザい思ったら、
2CHでCDoutがRCAジャックから出している。低音アンプ用らしいが、丸々CDプレーヤーだ。
で、ソニー製をヤフオクで落札。コミコミで、中古で3千円。ハードオフにはない。
こういうヤツっているかい?廃車パーツで室内オーディオやるヤツ。俺はやる。
アンプは真空管、CDプレーヤーは廃車機器だ(アンプ部は使わない)。で、すみわけする。  
静聴アリガト。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 10:38:54.82 pYUoICjS.net
最近はプア&省エネの4tHシステムばっかり使っている
JBLの展示品を1.2Kで買ったアクテェブスピーカー
ON TOUR iBTを核に
CDP:TEAC PD-H01-S
FMチューナー:アキュT-1100 のシステムで楽しんでいる。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 13:58:16.39 EeshKVtz.net
SONY PDVD FX850にTOMAHAWK直挿し。
電源部が強力なのかなんの不満もない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:26:18.55 m6rsfQ62.net
みなさんアクテェブなんですね

258:ついた
16/05/26 20:16:31.23 0g0PPmkD.net
>>254
こういう方がいてくれなくっちゃ、面白くなわよねぇ。
2ちゃんに、格下も先輩もないけれども、スピーカー自作はあたしも好きなのよ。
かんすぴは昔は紙の筒みたいな角パイプだったけれども、大阪の日本橋で見かけたけど、
最近のモデルはカッコイイのよね。ただし外見は良いけれども板はパーチクルボードの
9ミリ厚。まあしかたないわよね、手ごろな値段なんだからしょうがない。
今私の自作箱は6リットルに8センチフルレンジを付けたもの。
バッフル板はタモの21mm、他の板はゴムの木の18mm厚。でもね、これでも箱鳴りするのよ。
天板に手を当てると凄く振動している。8センチでも馬鹿にならないエネルギー。
だから板を厚くしても頑丈にしても必ず振動するものなのよ。
かんすぴは大音量で鳴らさなければ、イイ音で共振してくれるのじゃないかな?
パーチクルボードも内部損失が大きいから変な音は出さない。
PC横のニアフィールドにはピッタリね!
>>255
アキュのT-1100といえば、マルチパスキャンセラ付きで30万はするもの。
アキュ持ってる人がプアに来るなんて(笑)相当厚い方ね。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 20:57:03.18 6ll7kv9A.net
>>258
確か、8cmのSPはTangBangだったよね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 11:37:38.72 vHCPHa0T.net
CDをパソコンで音出しし、テレビよりいい音だと安住していたが、
かんすぴを購入。この音に、感激し、技術の進歩に興味を持ち、
ちょっとオーディオやってみようと、ここに来させてもらった。
まったく、浦島だった。つまりプアなのは機械類でなく俺の頭の中ということ。
デジタル化がこんなに進んでいるとは思わなかった。
デジタルFMチューナー、デジタルアンプなど当たり前で、
今は高音質デジタル「ハイレゾ」がかまびすしい。
ここから俺の妄想になるんだけど、1)デジタル-オーディオはプア-オーディオにぴったり。
2)中核のデジタルアンプがどんなサンプリングFreqでも受け付けられる必要がある。
3)デジタル録音(ファイル形式は?)4)音源(ソース)がキーだろうな。
以上からのイメージ:中核のデジタルアンプ+HDD等(記憶媒体)、大画面液晶(テレビ)、BD等ドライブ
コントロールとしてパソコンみたいなもの(要:ソフト)
つまり、テレビ、ラジオ、CD-DVD-BDプレーヤー、インターネット回線の
統合システムだな。もう現実にできているが。オーディオはそこに包括される。
もう、ピュアオーディオではないね。機器製造メーカーも、個々の機器が売れたほうがいいので、
嫌がるだろうな。
俺も、CDのつぎのハイレゾ・メディアに、買い換えるつもりはもうない。
レンタルになるな。
いずれにせよ、デジタル機器といっても今はばらばらだ。オールインワン機器は
いずれ出る。中華だろうな。もう少し注視することにする。
デジタル知識皆無のプア頭だった俺の、ここ数日のリサーチだ。静聴多謝。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 15:12:48.77 TWbGRXlK.net
>>260
>デジタルFMチューナー、デジタルアンプなど当たり前で、
デジタルFMチューナーの具体的な機種名を教えて下さらんかのぅ?

262:261
16/05/27 15:27:53.57 TWbGRXlK.net
アキュフェーズT-1100とFPGAチューナーしか知らないもんで。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 16:41:47.68 hNsAUNQK.net
>>620です。
>>621, >>622 の方は質問の仕方からかなりの手錬れの方とお見受けした。
質問の答えはググればすぐわかることだ。それを敢えて聞くということ、それと、ど素人の
俺のレベルをはるかに超えているなということは、この質問で俺をバカにしてやろうと言うのか?
勘ぐり過ぎか?被害妄想か?
ならと、こう言う答えを用意してみた。回答:その1、表示窓はすべてデジタル。
その2、PLLシンセサイズされておりデジタル。面白いかい?
マジレスすると、アイテンドーのDSPラジオ。受けと出はアナログだが、
LSI内部はすべてデジタル処理。こんなんが初心者ラジオに降りてきているんだ。
外部パーツがほとんどいらず、コストダウンに貢献している。テレビもデジタル化され、音声信号系も
デジタル化されていることは容易に想像される。コンポなんかも信号処理がデジタル化されているんでないかな?
中華ラジオ、中華無線機もDSP化で大幅コストダウンしているようだ。
時代の流れだと思う。バリコンやコイル、トランスはほとんど不要らしい。
面白いことに気づいた。スピーカーに防磁タイプがほとんど無いんだ。アナログテレビ時代はテレビの横には
防磁タイプしか置けなかった。今は防磁タイプは不要なんだな。かんすぴもそうだ。
答えになっていないかもしれないが、デジタル化の流れを言いたかったので、
わかっていただきたいと思います。以上。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 17:55:34.92 bfEm9nY2.net
未来からレスが来たw

265:ついた
16/05/27 20:58:17.15 mY6bvZ0R.net
>>259
そう、メインで使っている8センチはタンバンのW3-582SCなんだけど、他にも持ってる。
同じくタンバンのPPコーン:W3-881SJF。これはコーン部は前者と同一らしいけど、
磁石が防磁のWマグネットと外磁型のシングルの違い。
一言でいうと、音質はW3-582SCの方が上。W3-881SJFは磁力が強いだけあって能率もよく、
力強いけど、情報量が少ない。微差だけどW3-582SCが多い。よって音楽が楽しく聴けます。
先日30年くらい愛聴していたFE83がダメになった。
音は出るのだけれど音質が極端に劣化。低音はコーンの動きが固くなって全然出ない、スカスカ。
高音部は艶を失いカサカサ音、残念だわ、捨てるしかないのね、後継FE83ENっていい音するのかしらん?
だれか新旧の差を教えて。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 21:01:45.68 V4X6Nr/A.net
はい、次

267:バロニク・ハバヒロスキー
16/05/27 21:19:25.35 M4Er8UyA.net
高級ユニットで自作

268:ついた
16/05/28 10:42:06.28 h2qUHzVL.net
>>266
お言葉に甘えて、次は別の8センチユニット:HIVIのM3Nについて書くわ。
このユニットは表面的にルックスが良い、薄オレンジ色のアルミドーム型。
ただしM0は2.6グラムもあって能率が悪い、低音は出る方ね。
アンプは出力があるほうが良いわね、高音部はさほど伸びない、
総合してルックス優先のBGM用だわね、いやな音がしないのが良い点だわ、
>>266も見習ってほしいわね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 21:30:03.10 3iBxEFBs.net
プアスレ住人はフルレンジ愛用者が多いね
フルレンジはコストパフォーマンスが最高だからね
フルレンジじゃないと出せない音もあると思うし
オーディオはフルレンジに始まりフルレンジに終わるって言うし
プアなら迷わずフルレンジ使えって言いたい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 14:41:38.50 XgNhA/Uw.net
フルレンジ2発、みかん箱に入れている

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 16:18:57.59 GrEHyE0l.net
かっけ〜

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 05:07:28.57 hOX3gUgx.net
みかん箱にいぬねこ入れている画像にかわいいのがあまり無いふしぎ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 07:53:29.32 8NAdUozA.net
これからのオーディオ趣味は、オリジナリティ、クリエイティビティが感じられるかだな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 12:15:14.52 hOX3gUgx.net
処分品構築派です
スピーカー「JBL ON TOUR iBT」ラインIN接続時音の伸びが良い
音がさわやかに拡散するのもいいわー
今次に興味を持っているのはパナソニック「SC-NA30」3.6Kの処分品

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 12:30:46.11 SrULBWlR.net
そんなスピーカー、存在すら知らなかったわwww

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 00:27:41.30 2fhhjVj9.net
Bluetooth製品をピュア板で語られてもなー

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 01:50:23.90 Fei6erT/.net
ラインIN接続時ってゆってるし
プアなりにピュア寄りに聴けるBt接続も興味あるけどなあ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 05:44:06.10 r7v++v8P.net
「JBL ON TOUR iBT」を3月上旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は
上位モデルの「SC-NA30」が33,000円前後

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 00:10:23.75 0B302NCJ.net
おまえらようパナソニック「SC-NA30」
2.7KでもうんこSPだから買うなよ!
ハンマーでぶっ叩いて粉々にしたくなりますから。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 22:01:33.79 rLDxSo2X.net
スピーカーは、海外製品(中国を除く)じゃないと、ダメだね。音の取り組み方が
ぜんぜん違う。日本のSPは、測定器で測るだけだけど、海外製のSPは、耳で
確かめて作ってるから。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2844日前に更新/138 KB
担当:undef