中華DACと5万円以下の ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 15:49:56.57 XzLpw9SU.net
関連スレ
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part40 [転載禁止]
スレリンク(pav板)
[中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
スレリンク(pav板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 15:50:34.04 XzLpw9SU.net
このスレは、中華に関しては価格上限なし、その他については5万円以下のDACについてです。
中華アンチの方は上記中華禁止スレへどうぞ。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 15:51:38.20 XzLpw9SU.net
テンプレおわり
立ててから強制コテハン設定入れてないのに気づいたスマン

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 15:58:36.51 1V6nM1nt.net
スレ立てご苦労様。
普通にレス付けられるのに何故か新スレが立てられない。
何故だろう。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 18:04:22.59 k/gF3GoV.net
スレ立てお疲れ様です。
今更ながら知ったが白箱.com閉店で9日から本家や楽天でセールやってるのね。
SYBASONIC UAU19Aが1万9980円→1万4800円
SYBASONIC D31Aが1万7980円→1万2480円
楽天の方は売り切れになってるけど。
1万5000円だとAmazonで
KORG DS-DAC-100mが10%オフになって今なら1万4982円で買えるので
JRiver Media CenterかAudioGateの選択肢になるのかね。
もちろんDAC自体含め、構成も異なるしKORGの方は弄れる要素がないけど。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 21:12:23.20 k/gF3GoV.net
そういえば21時過ぎてるな。X6Jでも見に行ってみるかと行ったら50台売り切れているな。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 21:58:35.54 nvY/H2c/.net
白箱通すならALiやebayで直接買った方がマシだもんな。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 22:22:03.09 VDUxY3IA.net
いちおつ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 22:25:20.55 i93i2CHX.net
クソX6J買えなかった
どんだけ人気なんだよクソが

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 23:17:52.73 VDUxY3IA.net
今回50台もあったんだろ
まだ買えないのかよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 23:19:23.13 VDUxY3IA.net
Aliで中華国内向けの、J無しモデル買えば?
電源も付属してるし
音も変わりゃしないし

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 23:24:21.37 2stXMOWG.net
40台の方は1分以上残ってたので
3クリックで買えるように準備してたなら余裕で買えたはず
10台の方も20秒は残ってたみたいだから何とかなるレベル

14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 23:27:48.78 Cp/n3vqg.net
話題にしたいだけじゃ?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 23:42:39.78 iM51Ye8M.net
>>前スレの1000
ちゃんと「ん」で終わらせろや、このデコスケ野郎w

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 01:15:49.40 H6zW45NQ.net
>>14
いつもの事だから今更X6Jが売り切れても話題なんかならないし
そんな事で機会利益を遺失してどーすんの

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 01:13:06.29 rmxgyp0C.net
中華の中でもあんなオンボロ使い物にならずゴミになるだけ
普通の神経なら中見たらびっくりする

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 02:44:22.02 nFFug01m.net
>>17
普通の人は中あけて見てるし。
つーか中の写真はHPに載せてるんじゃね?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 02:47:49.74 nFFug01m.net
昨日からあちこちで
「X6J買ったら中が錆だらけだった。ただすぐ捨てたから画像はうpできない」とか
「fx202j使ってたら火柱上がった。写真はうpできない」
とか
馬鹿な中傷をばら蒔いてる奴いるね
NFJの機械や信者が嫌いなのはよくわかったけど
業務妨害的な嫌がらせはどうかと思うね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 03:04:59.24 7NLWQUtO.net
どうでもいい
そのスレでやっててくれこっちに持ってくるな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 04:28:43.20 qNFQggCe.net
まったくだ
評判ガタガタのDACの話なんぞ聞きたくもないしっしっし

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:13:05.74 valQ9GCl.net
ワッチョイで行く所無くなって、無しで立ったスレを荒らしてるんだな
ホント屑は早く死ねよって感じ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 13:32:47.76 qNFQggCe.net
どこからくるんだこの荒らしはしっしっしっしっし

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 13:46:29.72 WnbO2nWz.net
NFJ以外のDACの話を聞こうか

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 13:54:13.97 o7BTEFIB.net
フォステクスとか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:18:53.84 nFFug01m.net
スレ進む前にこれワッチョイ有りで立て直して
ここ落としたらどうか?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:41:43.66 eIj8RySc.net
ワッチョイって何?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:46:52.70 7NLWQUtO.net
URLリンク(hissi.org)
必死すぎですやん

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 15:22:33.01 nFFug01m.net
>>28
落とすスレの埋め立てで連投したのを
必死とか言われましても…
>>27
ID変えて自演するのを防止する追加機能

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 16:31:01.83 98kv1kC/.net
必死だな(笑)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 16:48:07.69 T08bk/A7.net
底値になったDAC-1000を買ってしまった。
開封してから手に取った印象はデカい・重い。
音を出した時の印象は、買ってよかった。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 18:11:18.63 xACVgLNF.net
DSDのリアルタイム変換目当てにDS-200買ったんだが、
PCM/DSD切り替えノイズがひどすぎて結局PCMで聴いてるわ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 01:09:59.38 SCEYAH/8.net
AmazonのCustome Cute
7000円切ってたの誰か買ってたな
また4万円に戻ってんぞ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 11:44:24.79 RQyb8DZh.net
ここでもウンコが必死かどこでもだな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:06:32.31 JHacM/yN.net
明日の蟻のセールでX6をポチって見ようか考え中
64ドル(7159円)で買えるみたいだし

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 11:45:02.72 knc5ZPWJ.net
7,000円が適正価格
Price: $79.99 & FREE Shipping
URLリンク(www.amazon.com)
Amazon.jpの出品者  
運営責任者名: Xiaojuan Wang
店舗名: DeepOceanStoreJP   San Francisco CA

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 12:58:30.80 gzYXBmM2.net
そんなもん考えずにポチれ
たかが数千円

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 19:18:42.59 0Qzz28jd.net
>>36
This item does not ship to Japan.

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 19:30:50.72 knc5ZPWJ.net
ん?
Amazon.com のお値段は$79,99-で、
同じ製品をアマゾンで売ってるカリフォルニアのDeepOceanStoreJP 
っで業者(4万円のね)の価格の比較で書いただけだよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 20:01:50.86 MtWEdQgb.net
面白いな。
Amazon.co.jpでCustom Cuteで検索だと引っかからないが
Custome Cuteで検索すれば引っかかる。
商品名はCustom Cuteなのに。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:20:43.20 rHFgcsuw.net
amazonの検索は腐っているのか意図的なのか
一番美味しい所がなかなか出てこなかったりする

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 22:33:38.83 0Qzz28jd.net
Custom Cuteに関しては誤植してるストアが多いよ
Amazonに限らず

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 22:59:06.78 gY4dliXN.net
Cosplay Cute ですね。わかります

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 08:43:04.69 kdtFqc+W.net
URLリンク(imgur.com)
ここもエライ価格差

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 08:58:35.98 7IWdIQx7.net
USB Decorder:XMOS XS1-L01A
DAC:Wolfson WM8740:24bit/192kHz(MAX)
LPF:OPAmp:TI-OPA604(交換可能 ICソケット)
って構成なのに、なんて強気な価格設定・・・

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 09:19:08.90 kdtFqc+W.net
X6Jより古いのか?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 10:46:04.50 bBXRNqCs.net
X6Jて
最新やん

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 10:51:51.78 z4Dg6kuk.net
新しい古いで優劣を決めるのは撤回で

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 15:33:25.30 Wa2dJ+8X.net
古いバブル期のスピーカーが未だに最高とかいうジジイもいるしな
経年劣化したスピーカーを老化した耳で聴いてるからちょうどいいんだろうw

50:イロウル・アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/04/01 16:16:05.53 LoR5VGCW.net
縦目メルセデスよりフィットの方が
乗りやすい★
維持費安い★
燃費よい★
いいですね
そんなことで

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 08:53:24.31 MS+GpEJD.net
Custom Cute って電源が別なの($50- Supplier HD)
アマゾン、その他の日本の業者って、Supplier HD込みであの金額なのかな?
Custom CuteとSupplier HDの中身のお写真・・・
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(www.erji.net)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 11:14:07.57 vZCzIInB.net
>>50
縦目なんてものより
W124でしょうメルセデス・ベンツは!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 12:21:49.50 boQKm6Oo.net
>>51
スイッチング電源かトランス電源かお好きなものをってこと

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 14:34:22.01 GQkIZGFd.net
>>31
同じく。これは買うべき。ヘッドフォンでしか聴かない人には合わないだろうけど。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 18:28:46.12 MS+GpEJD.net
>>53
電源別であのお値段なのね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:07:17.46 2EeGc/Lr.net
入力がUSBのみみたいだけど何に繋ぐの?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:09:57.16 KaVu61/T.net
>>54
あの価格帯でまともな電源積んでるのなんて他に無いから
据置HP端子不要DSD不要なら超お買い得ではあるな
玩具みたいなACアダプターやUSB給電のやつなんかじゃ相手にならん

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 02:01:21.32 fTm279Yv.net
今じゃ3万円でお釣りがくるDAC-1000だが、
トランス積んでてHP端子、DSD対応になるとTEAC UD-301-SPがDAC-1000より+1万程度でいるね。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 10:09:19.63 W8Ae4Oep.net
俺のところはリビングにピュアのアナアンとAVアンプの両方のアンプが置いてあって、自作したアンプセレクターでアンプを切り替えて音が出せるようにしてある。
パソコンやCD,ipod等のソースはDAC-1000に接続してソース選択を行い、DAC-1000のRCA端子からピュアのアナアン、光端子でAVアンプに音声信号を同時出力している。
まだやっていないけど、PS3も光で出力できるので、DAC-1000に接続しようと考えている。
ダイレクトに音を出したければピュアのアナアン、コンサート等で臨場の補正をかけたければAVアンプと好みに応じて使い分けてる。
3万円以下の底値になってから買ったDAC-1000だけど、いい買い物をしたと思っているよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 15:35:40.08 qIuS24v9.net
底がわかるなら株買えばいいのに。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 09:29:26.90 JuQDDP9t.net
【TYSJ】Nobsound® Hi-Res 384K/32bit XMOS USB DSD1796 DAC Portable ヘッドフォンアンプ SPDIF RCA ステレオ HIFI オーディオ プリアンプ / 真空管アンプ URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ良い噂聞くかなあ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 14:57:37.15 d9PvqI9z.net
b1万円出さずに6000円程度で基板だけ買って試してみるってのは?
中華なだけに偽物チップ・コンデンサ使ってるかもしれないけどね。
URLリンク(www.aliexpress.com)
違う板だと持ってる人もいるっぽいし、ヘッドホン直挿しじゃなければいいんでない?
スレリンク(wm板:101-132番)
スレリンク(wm板:509-511番)
元は中華なだけに偽物チップ・コンデンサ使ってるかもしれないけどね。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 20:56:49.91 CrxQKe8Q.net
いつになったら、X6J普通に買えるの?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 20:58:15.55 1pNkimho.net
売り出しで普通に買えるじゃんw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 21:12:57.77 CrxQKe8Q.net
>>64
この前の売り出し買えなかったんだよッ!!
一分くらいですぐ売り切れるのを買うのは無理(時間的に)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 21:14:44.45 1pNkimho.net
じゃあ諦めろ
泣き言書いても笑われるだけだぞ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 21:30:39.67 mLGA8Y+a.net
代わりにDN-11221買ったよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 22:19:51.84 KmJ23Hdy.net
>>62
安っ!DDCにもなるから、失敗してもダメージ小さそう。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 22:23:18.66 o5SV57jr.net
DN-11221って伸び代ないよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 23:20:42.04 oMcSJycI.net
デジアン内蔵でこれ選んどけってのあるかな?
初代AUNE持ってるけど少し前までライン出力でパッシブ鳴らせると勘違いしてた恥ずかしい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 23:29:41.96 TTcWpEsV.net
>>69
伸び代って何?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 23:43:56.77 o5SV57jr.net
>71
パーツ張り替えて性能上げたり好みの味付けしたすること
DN-11221は実質オペアンプ張替えと、オペアンプ用両電源の
ケミコン交換くらいしか出来ない
無改造だとHP出力がNJM4580だから相当ショボイよ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 23:47:05.40 mLGA8Y+a.net
ヘッドホンアンプを別途用意してるが

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 23:54:16.08 o5SV57jr.net
LINE出力もNJM4580で安物のボリュームを通過してるからショボイよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 23:54:43.42 mLGA8Y+a.net
あと用意してるのはトロイダルトランスACアダプター…

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 00:11:57.92 RE4irZcS.net
回路を正確に追えるほど知識は無いんだけど
外部12V電源はオペアンプなどアナログ素子にだけに使われると思う
CM6631やWM8740は常時USBの5Vを3.3Vにレギュレートして使ってると思う
DN-11221は変なノイズが一切出ないのが唯一の長所かな?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 07:46:12.89 LLRes8mn.net
>>74
X5J/X6Jは素通しだったな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 17:09:43.66 +GOhJdFf.net
このように接続して5.1の音声がAVアンプから出てくるかテスト
ノートパソコン -(USBケーブル)- DAC-1000 -(光ケーブル)- AVアンプ
ノートパソコンで5.1chを再生してもDAC-1000で2chになるんだろうと思っていけど、AVアンプから出てきた音声は意外にも5.1chのままだった。
DAC-1000は出来る子だった。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 18:49:43.41 fx6CLHVC.net
デジタル出力ってそういうもんじゃないの?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 19:36:09.25 +GOhJdFf.net
ノートパソコン -(光りケーブル)- DAC-1000 -(光ケーブル)- AVアンプ
だったら、DAC-1000をパススルーして5.1chのままAVアンプに出力されると思うんだけど、「ノートパソコン -(USBケーブル)- DAC-1000 -(光ケーブル)- AVアンプ」だから、USBで入ってきた信号をDAC-1000が光りに変換しないといけないのではないか?
だから、5.1ch信号のフロントLRの2ch、または5.1chをダウンミックスした2ch、または最悪出力されないののではないか?って思っていたけど、光りで出力された信号は5.1chだったってこと。
今までDAC-1000のアナログ出力がLとRの2chしかないから、5.1chの入力なんて考慮していないと思っていた。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 19:58:14.64 fx6CLHVC.net
あんまり詳しくはないんだけど・・・
光→光でパススルーなんて面倒なことするかなぁ
単純にデジタルデータを光にして出力するだけのような

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 22:00:09.68 mF2oRLEe.net
どうでもいい情報を長々とウザいわ
誰も興味ないから

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 22:34:51.83 L6zOvQh8.net
ドルビーデジタル5.1chは元々圧縮して2chにデータを詰め込んでいるそうなので、DACでも変換できるんじゃないかな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 01:19:19.09 kcNySG/m.net
NOSDAC語る勢とかこの板にいたらいいのに

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 07:09:20.32 wO8X9mUA.net
>>83
なるほど、了解です。
同一のPCをアナログアンプとAVアンプの両方に繋ぎたい場合、朗報だったので書いてみました。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 09:48:14.23 2pV/4bac.net
>>84は まさかあのSNSの知り合いじゃないだろうなw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 12:23:36.22 HOgwTGid.net
>>86
身に覚えがないため無関係かと。最近NOSDACに感動した者です。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 23:35:06.93 w80AKaNV.net
PS3って結構いい音なんだよな
PS3をDAC代わりに出来ないだろうか

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 23:41:57.67 Mp4aS1DM.net
入力端子ないから元をPS3にして
CDなり初期型ならSACDプレイヤーとして使う事はできるのでは?
まあ、そういう事を言いたいんじゃないだろうが。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 00:00:10.08 k/kUT+RC.net
>>84
NEW TeraDak V2.6D USB DAC Philips TDA1543 NOS DAC 26D 96k/24bit AQ
URLリンク(s.aliexpress.com)
(from AliExpress Android)
これかな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 01:34:46.69 jZMk4PC9.net
PS3のアナログ音声出力は糞だよ
MUSEの3000円ぐらいの安DACより全然劣る
自分はそれが中華DACハマるきっかけだった
今はToppingD20でゲーム楽しんでるけど

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 04:03:07.78 sGxSYm/E.net
TeraDakってまだTDA1543で頑張ってるのか・・・と思ったらこれも数年前の製品か

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 21:19:45.41 k/kUT+RC.net
NJM4580って何と比べてショボイの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 22:21:43.96 FMGObMOK.net
秋月で40円だから買って試せ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 22:35:29.31 Og/HKZ2L.net
オーディオの世界では高いほど良い音だからです

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 22:50:15.65 FMGObMOK.net
秋月だとNJM4580よりショボイのは
NJM4565とLM358だけだな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 10:01:31.07 v4kPT1l5.net
どーでもええやん
音出るんだろ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 17:24:19.88 6TZZnzeK.net
上海問屋のアレはX6Jと違って基盤に直で半田付けしてあるからね
最初からソケットだったらオペアンプ交換も楽々

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 20:33:01.07 FV6lXd3F.net
93の人はどーでも良くないから質問したんだろ?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 20:55:43.04 aL0bwR6a.net
>98
とっかえひっかえはしずらいな。
何に交換するか悩む。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 21:37:50.17 5brSHhiO.net
いや、SOPではんだ付け挑戦するなら変換アダプタ+ソケットをつければ?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/08 21:54:11.08 3mKWEyRA.net
確かに交換は楽になるんだけど
割高だし、うっかりするとランドごと剥げるらしいね
決め打ちで半田固定が無難だと思う

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 11:00:15.25 mIIZDziO.net
T50RP mk3nてヘッドホンが欲しいんだがPC-100 USBじゃ使えないレベルって聞いて困ってる
上海問屋のDN-11221なら大丈夫かね?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 12:17:32.07 /SxurwrW.net
バスパワーや付属のちゃちい電源アダプターはオススメしないよ
ヤフオクでトロイダルトランスと検索してみて

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 17:32:13.60 zVyo6Hxm.net
>>103
イヤホンでも出力不足なレベルで、ヘッドホン端子だと眠い音になるから、ライン出力でアンプ入れてる。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 17:34:19.93 mIIZDziO.net
やっぱ安物じゃあかんのか
流石にヘッドホンより高い金は出せんしなぁ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 19:37:31.87 /SxurwrW.net
URLリンク(s.aliexpress.com)
URLリンク(s.aliexpress.com)
安いよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 19:45:53.64 dAVjrjqQ.net
>>106
X6Jの再販待てばいいんじゃね?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 19:49:06.32 /SxurwrW.net
X5J/X6Jは中開けたら
使用するヘッドホンに応じてゲインの設定を変えられるジャンパーがあるだろう

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 20:53:30.05 Y4GchXlp.net
>>104
うちはバッテリー使ってる
マジで激変するね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 21:21:12.48 CzwMI5ET.net
アンプのパワーって何をみて判断すればいいの?バスパワー系は全部非力?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 21:53:36.68 /ikIlB11.net
>111
USB2のバスパワーでは質量共に不満足、
ただ鳴るだけ。ポタアンですら電源積んでる

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 23:06:17.83 fz4Pvuw7.net
USB3.xなら…

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 01:35:36.94 n2XzlDBs.net
音はデカクなると思う

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:53:09.40 tkRiloLk.net
>>112-114
電源は外部供給の方がパワー有って音の質も良いってことか
外部電源ので探すことにします

116:名無しさん@お腹いっぱい
16/04/10 18:33:11.02 gVKSbQQB.net
>115
何か特別な理由が無い限り光接続が良いよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 20:18:43.51 2YijxZ2k.net
T50RP mk3nより高い価格出したくないとなれば16800円以下でしょ。
そうなるとトランス電源のなんて新品は無理だし、
自作するかオークションなりで中古探すとかになっちゃうでしょうね。
X5JかX6Jの再販待ち、安価な中華DAC、安価DAC+ヘッドホンアンプでいいんじゃない?
金があるならDAC-1000買えばってこれはHP端子ないからダメか。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 22:11:46.98 gVKSbQQB.net
PC100USB PHONES端子の最大出力 5mW + 5mW
腰抜かした
この商品もしかしてDACの出力にボリューム抵抗が付いてるだけなの?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 23:32:07.71 sN3WwKQq.net
>118
オペアンプはNJM3414みたい。(HRだとOPA1652)
写真見ると他にオペアンプらしきものが居ないから、ローパスも兼ねてるかも。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 00:15:27.38 a8V6GPwC.net
成る程、GB:1.3MHzだから通常の1/10の出力なんですね
スルーレート:1V/usとか、こんなロースペなオペアンプ存在するんですね
PC100USBも300円程度のオペアンプに張り替えれば、ただ鳴るだけ
には進歩しそうですね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 00:34:39.09 e+YKADc/.net
PC100USBの中身はこれだよね
URLリンク(img.hifitest.de)
表面実装タイプだと思われるが、交換できるはんだ技術があるならやってみるのもいいけどね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 02:34:35.15 a8V6GPwC.net
オシュレータ載ってるし、思ったよりましな基板ですね
オペアンプ張替えとセルフパワー化でそこそこ使えそうな感じですね
>115
改造に挑戦してみたら?最大出力5mW + 5mWだし壊しても惜しくないでしょ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 03:50:53.29 vsZq/TBV.net
>>122
素人丸出しで1万7千円のヘッドホン以上の金はアンプにかけられないって言ってる奴に
改造を勧めて壊しても惜しくないでしょってのは何か違うと思う

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 08:04:47.75 APjm3UQM.net
SOPのオペアンプ交換なんてやったことないよ😣

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 12:49:30.83 Pt4D9Les.net
後段にアンプ入れるか、アクティブスピーカーを繋ぐ製品だと思うよ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 15:58:20.08 rgVhOziA.net
職場用dac兼ヘッドホンアンプ物色中
Nfb-11以外でコスパのいい製品無い?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 18:13:06.80 s5M3g+m/.net
$200未満のDACはこれ以前のレスを見よう

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 23:32:04.67 mUf1IX4r.net
O2・ODAC一体機とかm9XXとか

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 00:59:06.92 yXdH+8p6.net
For many years , I had been wondering whether to buy the essence HDACC.
But the new models come out soon . It is , Essence HDACC II - 4K UHD.
URLリンク(www.essenceelectrostatic.com)
URLリンク(www.essenceelectrostatic.com)
URLリンク(www.essenceelectrostatic.com)
This is dangerous , is very tempting!!

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 11:13:47.92 m6qxilLO.net
テスト

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 20:02:58.69 mylgL60o.net
5万ちょっと超えるけど
職場のPC据え置きDACとして
NFB-11とmojoでどちらにするか悩んでいる。
mojoはバッテリーなのが引っかかるんだよなー。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 21:40:20.86 4dTcjEYn.net
JDSLABS Objective2の外観はLepyレベルですね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 01:01:39.56 VjIbZdbY.net
Hifime SPDIF Optical 9018 DAC来てんね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 03:45:58.62 7gRGXujl.net
Monitor 03 US DragonとMonitor 04 MXってどっちが性能良いの?
Monitor 04 MXの方が最近出たらしいけど情報少なすぎて・・・
中華DAP博士教えてくれ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 09:21:02.73 QN24YMG7.net
musilandはサウンドカードもあるね
あとはDSD対応をウリにしたやつとか

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 11:02:55.96 JunR07Pc.net
>>133
先月にはもうあったような気がした。
一番最後の管理者側がレビューから移動したコメント、彼が書いた時点ではまだ出荷していないのにって書いてあって笑ったが。
S/PDIF専用DAC(というかChromecast Audio向け?)で、
microUSB端子があるからうっかりUSB DACだと思って買う人は・・・ここにはいないな。書いてあるし。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 22:52:23.44 sQe9Gz7G.net
>>134
Monitor 04 MXはすでに後継の06 MXが出てるような?
いずれにせよDAP機能付きだよ?
03 US Dragonと04 MXであればDACチップのSNRを比較して前者かな
ただし03は同軸じゃなくて光出力だね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 00:03:46.10 BeroAydz.net
06MXの後継が04MXだろ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 07:38:55.55 j4rEKI4g.net
ところでおまいら何でHDMI経由でTVの内臓DACを使わないの?
DSDもDTS-HD Master Audioオーディオの192./24にも対応してるから
下手な単体DACよりはるかに優秀なんだけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 07:53:11.66 83wepq65.net
PC用はUSB接続のテレビチューナー付けてるけど、テレビは持ってない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 08:06:47.13 vyqemL7l.net
テレビチューナー(笑)
ブルーレイやDVDオーディオ対応プレイヤーが繋がるHDMI端子がいるだろ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:58:45.30 j382sWT+.net
>>139
どのDACと比べてどう良かったのさ
んでどこのテレビのチューナーなのさ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 18:33:03.97 yDkXo6xQ.net
実際に試したとは書かれてないよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 18:39:25.36 5bPEfAby.net
音楽を聴くのにわざわざTVの電源を入れるはちょっと無いかな
多チャンネルは不要だし
電源やノイズ処理、DACのSNRや下流のチップを比較したら
TV内蔵のより専用の方が良い作りになってるよ大体

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 19:42:32.64 aZAx+ExW.net
>>139
うちも音楽とAVのソースを全部PCに移行したのでテレビのDACで重宝してる
PCモニタがHDM接続で大型テレビなんで超シンプル
ゴテゴテとフルサイズで据え置き型のDACまで使ってた頃が懐かしいわ
ピュア機器で残したのはアンプとスピーカーだけ
ちなみにアンプをフルボリュームでもノイズは聞こえない
テレビの映像OFFすれば即ピュア環境に浸れる
これブラインドでテレビのDAC音だとわかる奴いないんじゃねえかな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:12:13.56 wKyI/ZKB.net
うちはノートPC+HiFime 9018+中華アンプ+SPなので超シンプルかつ省エネ
ネットも出来るしUSB接続のテレビチューナーでテレビ鑑賞や録画も出来る

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 01:12:09.11 7aEmP6wH.net
ソニー BRAVIA:96kHz/24bitまで
パナソニック VIERA:96kHz/32bitまで
東芝 REGZA、シャープ AQUOSは見当たらなかったけど上2社は192kHzじゃないな。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:50:12.75 LA8i9te+.net
うちのAQUOSには光デジタル出力端子が無かったけど廉価機種なのかな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:02:35.43 03HNZen4.net
テレビの話とかどうでもいいんだが

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 08:33:13.98 w5jPbHxs.net
以前ここで低価格DACの紹介をお願いしたものです。
そのとき提案していただいた ”Raspberry Pi +DAC” で音出しができたので報告します。
構成はRP 3 + PiFi DAC + RuneAudio です。
まだバラック状態ですがWiFiでNASに接続してAndroid 携帯で操作できます。
今のところ音に不満はありません(すでに高音の聞こえない年寄りです)
ありがとうございました。 

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:26:44.36 +gz3dD8i.net
RP 3 + PiFi DAC + RuneAudio、なるほど面白い事を考える人がいるね。
同じ低価格ならWindowsタブレット + USB DAC + Foobar2000って言うのも有りだよ。
俺はHP Stream7(米アマゾンで買った10000円のタブレット)に手持ちのONKYO DAC-1000をUSBで繋いでwasapi 排他モードでFoobar2000から操作してみたけど問題なしだった。
もちろんNASへの接続もOK。
タブレットなんてWindowsパソコンと一緒だから無線のマウスやキーボードで操作できるし、沢山の周辺機器があるからいろいろな組み合わせの中から選択できる点がメリットかな。
唯一の不満な点は1個しかないUSBがOTGに対応していないため、充電しながら使用できない事ぐらい。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 10:12:09.12 G85n0Yl3.net
やばいチンプンカンプン

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 15:43:25.22 Dok25LmS.net
ラズパイ+ラズパイ用DACはド定番ではあるが、Win機より省電力だし物理的な大きさも小さい。
OSもVolumioとかもあって好きなもの使えるし、スマホでリモコン操作できる。
さらに1万円ぐらい(ラズパイ2でだけど)で1から構築はできるしね。スレチだが

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 18:11:10.41 GHx6EgsQ.net
韓国Styleaudioの「CARAT-RUBY3」をこれまで通りzionoteが日本向け発表。
価格は税込4万9800円。Styleaudio公式モールだと36万4000ウォン(約3.5万円)
チップはESS SABRE ES9018K2M
URLリンク(www.zionote.com)
URLリンク(www.styleaudio.co.kr)
とはいえ、AL-38432DSが税込3万5600円と年末の発売当時より値下げしているし
>>32の感想もありますが、DS-200も今月末まで税込2万9800円もありますが。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 19:14:04.98 BiTZJ120.net
K2Mでその価格は高杉だろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 06:43:55.36 oNrjtB8e.net
DS-DAC-100をバランス接続でアンプにつなげたいんだけど、音質的にどんなもんかが気になってる。
使った経験のある人いたら簡単なレビュー教えてほしい。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 14:36:33.61 rWtfudK7.net
>>58
DSD対応つーだけで1000と比べる馬鹿

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 15:31:00.87 we7Ut3bL.net
DAC-1000はUD-301-SPより高音質なんですか?
自分は今1万円以下のDACを使っています
値段なりの安い音がします

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 16:49:25.76 Sgc6vM83.net
比較対象がトランス、据置、HP端子不要、DSD不要ならDAC-1000で
じゃあその不要が要ならスペック上TEACがあるってだけだわな。
DSDネイティブにこだわりがなければDAC-1000がいい機種なのはここで言われているしね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 18:33:41.88 rckRpPWH.net
値段なりの安い音と言えば蟹チップ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 20:00:14.17 pWwpL2Ez.net
WM8740なのですが、電源や周辺回路がお粗末で
20年以上前の劣化したCDPにも全く及びません

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 20:19:12.76 5YF3MC6a.net
>>161
具体的な型番をプリーズ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 22:03:57.75 pWwpL2Ez.net
書いちゃって良いのかな?DENON DCD-1650GLとDN-11221
ヘッドホン出力に関しては両者とも使えないレベルです
DN-11221のDAC出力を取り出して、まともな両電源+オペアンプで使うか
新しくDACを買うか検討中です

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 23:09:20.86 rckRpPWH.net
エーワイ電子とかのアナログ電源を導入しよう

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 23:47:36.46 pWwpL2Ez.net
オペアンプとケミコンを張替えたので、ある程度音質は改善しています
またオペアンプの電源にはトランス式の不安定電源を使用しています
しかし内部でDC-DCコンバータが使用されておりアナログ電源供給の効果は
限定的だと感じています

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 11:14:52.71 4Sq8OVoj.net
>>163
DN-11221はコンデンサ、オペアンプ換装してラインから外部アンプつなげば結構使えるよ。
電源は交換してもあまり効果は無いです。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:45:53.49 zaAvSHiu.net
>166
自分の場合、無改造状態だとPCオンボより若干上の程度で、音色はPCオンボのほうがマシでした
仕方なく少し弄ってなんとか使ってます、HP出力は完全に諦めててオペアンプを剥いだ状態で放置
ボリューム抵抗は通したくないのでバイパスしてます

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:51:40.48 4Sq8OVoj.net
>>167
イヤホン端子は無視して良いと思うよ。
無改造でも、ライン出力にアンプつなぐだけでかなり改善する。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 14:17:45.91 lQ6zB3Ur.net
最近のPCオンボは優秀なのかホンマに

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 15:10:08.55 zaAvSHiu.net
最近の物でも優秀でもないけど、「ブ〜ン」「シ〜」「ガサガサ」とか一切聞こえないよ
WASAPI 24bit 192000Hz設定でも音出るよ、16bit 44100Hzと同じ音しかしないけど
ブラインドテストどころか、自分で切り替えても違いが全く判らないレベル

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 15:13:12.40 qsYol2BK.net
じゃあ切り替わっていないんだよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 15:19:14.80 zaAvSHiu.net
そうそう、その位同じ音、でも仕様表には24bit 192000Hz対応って書いてあるですよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 16:02:35.82 TEE4xEPB.net
今やPCオンボも、ASUSやMSIの一部上位機種だとESS ES9023PやESS ES9018K2M積んでるもんね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 16:36:29.45 4KM+OGdm.net
中国領事館建設反対してた市議も殺された
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/10(月) 22:44:16.15 ID:ZeN+4rwY0
ツイッターで聞いた話だけど、
新潟建設予定の中国領事館に反対していた市議会議員も、
川でお亡くなりになってたらしい。
ググったら記事はほぼ削除されてるな。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
↑アグネスの母国のしわざ??

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 17:29:31.12 q66WLypk.net
URLリンク(m.aliexpress.com)
URLリンク(m.aliexpress.com)
これとこれどっちがいいかな?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:19:23.50 E8vxhLS8.net
32244629084

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:43:15.35 OeWxt1no.net
Cyberdrive、やっとAmazonでClarity Feather DAC/Clarity Aura DACを売り出したか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
兎にも角にも格安のDSD対応USB DACが欲しい人向け。DACチップはCS4398だけど、なぜかDSD256対応。
Cyberdrive公式サイトショップだと送料込56.99ドル、Indiegogoで送料込40ドルだが、Amazonだと50%オフキャンペーンやってて3200円。
12月のポタフェス販売時はイヤホン付で5000円だったね。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:44:40.38 L4qqxQwx.net
同じチップを使うだけで同じ音が出るなら
高級オーディオなんて誰も買わない。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:48:44.61 HGGiTt64.net
microUSBのオスは簡単にダメになるから、
ノート用の方買ってOTG変換噛ました方が持ちは良いだろうね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 11:21:03.23 0I316xlh.net
>178
177をどう解釈するとその結論にたどり着くのよ
おじさんには良く判らないよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 18:42:33.27 PKI/o69e.net
HPAのスルー機能かライン出力付けてくれるといいんだけどな
外部アンプに接続するような用途は考慮してくれないのか

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 21:29:02.39 2cdG35mq.net
X6J品切れしやがらねえなあ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 21:52:01.05 9bI7Ppk1.net
>>182
なんだ?転売でもしたいのか?
それとも後継機待ちか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 22:27:16.32 HGGiTt64.net
複合機は融通利かないから、単体DACしか買う気しないわ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 22:40:45.39 2cdG35mq.net
>>183
どっちも違う
単に普通の売り方してりゃこんなもんかという感想


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2964日前に更新/39 KB
担当:undef