OPアンプ スレッド パート]V at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 00:36:31.51 n/9qBR3p.net
物理特性627以上の出てるようだが、あの艶っぽさ以上が出る奴の評判聞かんのよね。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 02:11:51.59 FUM1bKVY.net
>>429-430
昔の物が良いと言い始めたらおじいちゃん

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 05:01:30.15 kO1NHppO.net
>>428
知らねーのかカス

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 07:05:32.11 pMM/zBxw.net
>>431
それはあなたが知らないだけでしょ。
アナログICの要素技術は20年の間にずいぶん進歩してるのに。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 07:40:01.51 84NCn8Dl.net
オーディオに関してはICよりディスクリートのほうがSMD部品の
小型化、高性能化という面で恩恵受けてるかもな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 08:14:47.03 FUM1bKVY.net
いまだにOPA627が最高と思ってる人って
・思い込みが強い(OPA627最高で思考停止)
・懐古爺(「昔の方が良かったわい」)
・耳が悪い(他のオペアンプを聴いても違いがわからない)
・ブランドに弱い(車はベンツ、時計はロレックス)
・知識がない(>>427がこれ)
・金がない(他のオペアンプを買うことができない)
・技術がない(他のオペアンプを試すことができない)
のどれだろう?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 08:39:23.54 6pxE07VZ.net
そういうこと列挙しちゃう時点で、あなたもあまり変わらないよ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 09:00:35.48 D7MKA72G.net
627を崇拝する素人自作派が多いわりには、
高級オーディオ機器での採用例は意外なほど少ないよね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 12:48:46.83 rHoymYZw.net
高級アンプはなんのオペアンプがよく使われてるの?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 13:22:38.40 E/cIb97w.net
5532とか

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:42:05.50 xSV//Tvo.net
メーカー品で割合高級品でも5532使っててそれ以上のモノはディスクリート回路に
成ってる場合が多いよね。
数十円位の上とすると数百円でディスクリート回路が出来るだろうね。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 16:20:09.33 vh6xRIp/.net
627だと音に色が付きすぎるから
使わないってことではないの?
あと、高いとか。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 18:48:14.54 1Aau4Pos.net
ほとんどは実装上の使いやすさとコストで決まるだろうねぇ。
4558ファミリー、5532なんてアプリケーション例も多く、まさにドンピシャ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:22:54.85 RcFde+Ps.net
ソニーは最下位機に4558、その上には5532かNJM2114、さらに上にはAD712を使ってたな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:27:10.58 URcIHjQ3.net
>>439
単純にコストの問題でしょ
ディスクリートで組むのとそう違わない値段だし

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:28:44.84 URcIHjQ3.net
アキュフェーズは4580をよく使う印象がある

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:30:14.55 J/hbnGLf.net
ソニーと言えば、CX-20197、CX-20198だろw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:54:22.55 RcFde+Ps.net
>>448
バーチカルpnpのやつか
ソニーは独自のバーチカルpnpプロセスで低電圧のドルビーとかやってたな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 20:57:10.50 jHkxSEaR.net
>>445
AD712ベースの特注品のAD42712ってのが、SONYの最高機種に
使われてるって聞いて、取り寄せたことあるよ
非磁性足使ってるとか、その他いろいろ効能あるらしいけど
駄耳にはAD712と変わりがなかった

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 21:45:44.11 AsyiaA3V.net
数字見てプラセボ入るやつ多いんだな
好みの問題なんだから価値観押し付けないでほしいわ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 21:48:39.09 AsyiaA3V.net
>>435
例えばどれのこと?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 21:53:58.85 v0Pp5ieG.net
>>451
は?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 00:56:20.90 bDG8Vnqd.net
おいらは、627と827の音好きだがね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 01:18:36.83 GkqoZ4IV.net
>>439
なんでそんなにムキになってんの?自分の好きなのを使えばいいじゃん。
別に崇拝もしてないくて、最強無比とも思ってないけど、良い物は良い。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 01:24:33.65 dz5gEbaC.net

こいつムキになってんな(笑)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 01:52:20.61 u8llpXHV.net
opa627最強伝説
だが伝説でしかない

476: 【東電 57.6 %】
16/04/20 02:58:03.73 pRxHFXAu.net
すでに言われているようにOPアンプを使った安価なメーカー品の底上げには有用
でもメーカーが本気で組んだハイエンド機のディスクリート回路とは比べるべくも無い
627に代えるとハイエンド機を超えるみたいな勘違いしているバカが居るからこうなる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 04:03:49.64 sc1Sy1Zo.net
印字変えして美味しい商売が出来る鴨さんの居場所はここですか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 05:42:19.97 ukfByiLu.net
OPA627採用の既成オーディオ製品なんて探せばいくらでもあるよ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 09:51:55.19 TZ/BWt8R.net
>>458 ハイエンド機を超えるみたいな勘違いしているのは一部の厨房だけやろ。
ディスクリ回路納められない時の強い味方、OPAMP差し替えで音作り便利だが最終は627/827 2211/211Dとか辿り着いたりする俺の場合は。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 10:46:02.20 K9ici9wk.net
本気で組んでないハイエンドのディスクリートよりは

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:31:58.23 lAzeWs94.net
4580、5532で何も困らない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:36:22.66 fZQilptu.net
RMEは4580だが音が良かった。
LUXMANは5532が使われることが多い。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 21:02:41.76 zhdP6oJ+.net
OPA2107はOPA627と同じ技術を採用してるくせに音は全然似ても似つかないな。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 22:35:37.65 aOoVOMuY.net
ブラインドテストで成績優秀なオデオ仲間にそれぞれのオペアンプを聴かせると音の輪郭が甘くなるとOPA627差すとバレる
5532や8920は音の輪郭が上品らしいのでわかるみたいよ
やっぱ緩い音は好まれないね

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 22:45:56.16 eM6uQ4GZ.net
>>460
いくらでもあるんなら試しに5製品ほど挙げてみて。
もちろん別々のメーカーで。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 22:57:25.91 lZb9lxYI.net
>>467
少なからず高級機には無い
勢い余って書いたようだが何一つ挙げずに逃げるだろ
探しても近年無いだろ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 23:14:04.31 agNnEjPW.net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
探してみたけどこれしか見つからんかった

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 23:22:07.50 k8Mu0Ht5.net
コスパ悪すぎだろ
ビス一本でも減らして原価率下げたいのに

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 23:31:32.02 C62vinFI.net
>>469
大陸から購入できるものと同じものじゃないか
多少部品が違うようだがどっちが上だが怪しい構成だな
中古のOPアンプのようだから儲けもよかろう

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 00:56:57.17 BveW0wHO.net
台湾製のOPA627なら中古を新品を偽って売ってもばれないだろな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 01:11:28.53 cx/OJP4K.net
URLリンク(g03.a.alicdn.com)
これで2回路DIP化いける?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 02:06:34.68 199fvPGe.net
>>473
得体の知れないものより、ちゃんと国内流通してる奴の方がよくないか?
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
URLリンク(eleshop.jp)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 03:06:30.18 cx/OJP4K.net
少しでも安くあげたいねん!

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 07:19:42.61 uqVTL2Nj.net
オペアンパーのチェンジニアリングの人たちって
動作条件とか考えてるんですかね?
歪みは終段の寄与がでかいんで、OPアンプ終段は
基本的にA級動作させるべきだと思うんですが。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 08:10:05.23 ifSoBS5a.net
>>469
それは高級オーディオ機器じゃないし
OPA627搭載を謳えば素人ウケがいいから搭載してるだけでしょ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 09:03:12.09 rTY+S5Tp.net
1回路の前にdual mono opamp adapterを買ってくる。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 13:45:37.69 E+14vn8X.net
>>477
素人受けが良いんじゃなくて業者が素人相手にOPA627は良いものだと植え付けた結果なんだけどな
実際はただゴミ、騙される馬鹿がいるだけ、頭が弱いと苦労する

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:03:15.79 s8jugm4a.net
OPA627が話題になったのは1995年ごろのMJ(無線と実験)誌だったかな。
当時のバーブラウンのお抱えインチキライターが「これはオペアンプなのに音質が良い」とはやし立てた記事を書き、
それを真に受けた素人の間で一種の伝説となり、いまだにブログ等で継承されてる。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 11:55:32.80 /BVa+WEi.net
実際に差換えて使って生き残ってるから確かなもんだろ。OPA627だけ聴いて盲信してるんじゃねーからな。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 15:15:21.64 ecu8ThwZ.net
OPA627/637 いい石だよ。
初段はFET受けの差動・カレントミラー・カスコードブートストラップ、
差動2段でオープンループゲインを稼いで歪みを低減、
出力電流もそこそことれる。
しかも627はウニティゲインOKだ。
ディスクリートで組んでも似たような回路だし、
秋月価格2400円なら自作するより買ったほうが安い。
ただしヲヲヂヲにはオーバースペック。
無駄に高域を伸ばすのは害悪で、発振事故のリスクも増す。
自家用ならこんなの使わないけど、安全策を取った上で
御進物に使うならいいかも。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 17:21:14.66 5F3uv/Z7.net
>>481
一部のヲタの差し替え需要で生き残ってると思ってるのかよw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 17:23:45.73 5F3uv/Z7.net
>>482
>秋月価格2400円なら自作するより買ったほうが安い。
同じような回路をディスクリートで組んだら500円以下で出来るけど。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 18:27:04.75 x8zHeo3J.net
5532の前にFET差動+(カレントミラー+カスコードブートストラップ)を付けるのでいいかな。
K170・C1815・A1015みたいな汎用の石でも、きちんとした音が聴けるし、
手間はともかく、コストパフォーマンスがいい。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:29:00.09 /BVa+WEi.net
>>483 俺がその一部だから良いじゃない、俺が全体担ってる訳じゃないし。
まだ期待局面来るだろうから、どんな理由でもまだ暫くは生き残ってくれればいいよ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:34:24.83 ecu8ThwZ.net
>>485
いいと思います。
ウチでもやりました。
ただし、ウチは最終的に4wayのスピーカーをマルチで動かすに至ったので、
そうなると4way x2ch = 8セット組むのが非常にめんどくさいので
5532(またはAD711)とダイアモンドバッファー(終段はinv.Darlington)で
済ませました。
バッファー終段のhFEは3万程度あるのでバッファー初段のVBEは0.52Vとかになってますが
恐ろしいことに何事もなく動作して、等価入力インピーダンスは400x10kΩという
ものすごいことになってます。
負荷が非常に軽い上に、中音高音はホーンのSpを採用したので効率がよく、
爆音鳴らしても振幅は±1Vもないので可聴f域ではSr制限もかからず、
実は4558で充分OKかと。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:42:19.12 ecu8ThwZ.net
○爆音鳴らしても高音の振幅は±1Vもないので

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:56:03.00 ecu8ThwZ.net
13kHz以上は聞こえない爺耳なので歪み率を見ながら追い込みましたが
5532(orAD711)+bufferで@10kHz@8Ω負荷で0.001%を楽勝で切ってます。
これ以上は爺耳には要らない。
それよか聴覚上決定的に効いたのは左右・各chの電源分離でしたね。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 00:25:01.00 Cu+RiEgP.net
>>484
買ったほうが早いと書かれているが?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 00:41:24.94 qiTUxUUb.net
>>490
>秋月価格2400円なら自作するより買ったほうが安い。
「買った方が安い」と書かれているが?
老眼かいおじいちゃん。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 00:53:43.76 zV0AbSyI.net
自作の人件費は∞

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 01:05:50.38 VCwajwSj.net
>>490-491
ワロタ
OPA627脳ってほんとオツム弱いなw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 01:49:41.03 MI5TuYhk.net
>>483
そりゃー数千円だし演算増幅器って言っても演算機能無いし

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 01:50:40.36 vHoc2Zhh.net
OPA27?
近年業者が宣伝を加熱してるだけ
音はぼんやりコスパ最悪

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 01:53:37.07 vHoc2Zhh.net
音が緩い糞高いOPA627なんか使わず適正価格の4580使えば幸せ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 04:12:13.10 gXYkQWxM.net
>>496
1000円も出せば中古石いくらでも売ってるのに高いってなぁ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 08:11:48.95 Z07OYZfd.net
>>497
ニセモノ買って喜んでるのは糞耳にお似合いだね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 08:34:38.04 /JhsCEVF.net
出所不明の中古の627に金出すくらいなら49710でいいです。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:00:38.22 4+9aUIbG.net
LME49990がなくなったのが惜しまれるな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:19:46.70 ZGWsboDo.net
49990使っていたけど今は1622
解像度は似てて低音伸びた気がする

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:26:30.99 Cu+RiEgP.net
>>491
ぐぐぐ
目が見えねーわw
最近2.0かけててやっとDIP8が読める

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 13:04:29.67 chrFxogX.net
>>480
あの頃MJ誌で幅利かせてたコンプリ対称回路の類よりは良かったんでしょうね
正直コンプリ対称(NPNとPNP素子はコンプリを謳っていても常に非対称)よりはOPアンプの方がはるかにマシと思う

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 14:21:23.23 GlPIeBLt.net
最近は山積みになった廃品OPA627を過剰な宣伝で売るようになったね
時代の流れを感じますね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:20:59.91 dbaUNPdc.net
>>503
何をおっしゃってるのですか?
URLリンク(zephyrus.jpn.ph)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:01:52.65 HvMLfqrw.net
OPA627AUデュアルからOPA1622に換装した感想ですが
・ボーカルが明瞭で歌詞が聴き取りやすい(強調されている?)
・音の分離が良くOPA627AUデュアルと遜色無い(むしろ勝ってるかも?)
・音が締まって聞こえる(歯切れが良い感じ)
・解像度が少し劣る(特に低音域での一部の音で濁りが感じられる)
・帯域が狭く感じられる(高音域と低音域それぞれカットされているような感じ)
・エネルギッシュで押しが強い音(ただし、OPA627AUデュアルが貧弱と言う事でも無い)
・音に立体感が増した(特に奥行き)
・インピーダンス16Ωのヘッドフォンを使用してますがバッファ内蔵の割にはそんなに差は感じませんでした。
一長一短有りますが概ね良好です。コストパフォーマンスは抜群だと思います。
ただし個人的には帯域の狭さと低音域の濁りが気になってOPA627AUデュアルに戻そうか悩んでいます。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:09:31.11 DOaHEvkF.net
>>506
レポ乙
そこで627APにしてみるとかどう?w

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:27:04.27 HvMLfqrw.net
>>507
物理的に収まらないので無理です。(><)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:27:21.56 3zDcXhRk.net
>>10
若干FETは高い。現在カセットデッキもレコードも不要だから
バイポーラデザインので十分だからね。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:30:05.88 3zDcXhRk.net
>>503
編集長が死んだバカ沢の頃だろ?
安井の音の悪いクソアンプをもちあげていた頃だよ。
金田対称の批判記事をコレクターフォロワーの井上厨に
書かせてね。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:37:20.15 zYNbbPsm.net
バーブラウンのオペアンプは音質良くないでしょ?
このスレ耳いい人いそうだけどね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 18:28:37.15 dDiJo+2a.net
>>510
どんだけ根に持ってんだよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:23:16.59 zV0AbSyI.net
>>506氏が真面目に書いてるっぽいので真面目にコメント:
音の分離の良し悪し、締まりとか解像度とか、
実は「左右の分離」(chセパレーション)が効くと思います。
次の2点を実行すると全く違った感想になるのでは?
●ヘッドフォンのラインを充分に太くして、
プラグなどの接触抵抗もできるだけ下げる
一つの目安としては、ユニットのインピーダンスの1/1000、
つまり16mΩに抑える必要があります。
これは非常に厳しい条件で、ふつうは無理な相談です。
ただしアンプをヘッドフォンに内蔵してユニットに直付けすればできそうです。
●左右の電源を別にする、
または左右の電源を別々に安定化させる
例えば右で大きい音を出すと、電源電圧が下がり、これが左の音を変えます。
オシロで電源電圧を見ると、音量とともにかなり変動するのがわかります。
OPアンプ単体なら電源がふらついてもまともに動くように設計されていますが、
バッファーは考えて設計していないことが多いようです。

532:503
16/04/23 21:46:21.35 chrFxogX.net
>>510
その通りです。
あの時期あまりの記事のレベル低下に呆れ果て
個人的にMJ誌を離れた。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 22:46:19.41 HvMLfqrw.net
>>513
さすが!その道のエキスパートですね。
素晴らしいコメントありがとうございます。
分離とか偉そうな事を書きましたがちょっとハンダ付けが出来る程度の僕には難し過ぎてお手上げです。(苦笑)
その理論どっかで見たような気がします。(笑)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 23:27:52.06 HvMLfqrw.net
506です。
今、OPA1622からOPA627AUデュアルに戻しました。
やっぱOPA627AUデュアルの方が理屈抜きでイイわぁ。
ここのエキスパートの皆さんは僕なんかより遥かに良い音を楽しんでいるんでしょうね。
羨ましいけど金無いんでとりあえずこれで完結しときます。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 23:43:44.72 zV0AbSyI.net
共通インピーダンスとかGNDの安定化とか、
理論なんてもんじゃなくて基本というか根本的なことです。
どうして改善しないのか不思議です。
やっぱ「3Pプラグ」が諸悪の根源かなあ。
あれ変えないとどうしようもないもんね。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 23:50:33.00 7JCnbCgi.net
要するにバランス化しろってことかいな?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 23:51:38.01 zV0AbSyI.net
アンプとヘッドフォンの同じセットを2組持ってたら
こういう実験が簡単にできますね:
1組でRのみ、もう1組でLのみを鳴らす
(ただしRを鳴らすほうのアンプはLの出力をつながない)
(Lを鳴らすほうのアンプもRの出力をつながない)
これと、ふつうに1台のアンプでヘッドフォンLRを鳴らしたときを比べてみる
音源が違うんじゃまいか?
サラウンドかかってんじゃまいか??
ぐらいの違いがあるはずです。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 23:54:43.95 zV0AbSyI.net
>>518 バランス化でもOKですが、しなくてもGNDを安定化すればOKです。 バランス化はアンプの平衡をとるのが結構大変です。 下手すると一方に寄って熱暴走しますから。



540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 00:07:50.99 IkdBOZi/.net
私は脂ギトギト爺なんでヘッドホンは耳がすぐ蒸れ蒸れになるんで
スピーカー鳴らすしかないんですが、もし自分で(またはお使い物として)
ヘッドホンアンプ組むならこれを小さく作り込んでヘッドホンに内蔵しますね↓
URLリンク(www.desmots.net)
ただしサーボ抜きで。
同じ回路を独立に思いついてdiyaudio.comに投稿したことがあります。
4580で組んでラジカセの高音部に使って枕元で深夜便を楽しんでます。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 01:40:46.36 jcp4Epy7.net
デュアルモノの構成になってないアンプなら2個買って
LとRを一本ずつ挿してそのまま別々のSPに接続する感じですかね
前提条件でアンプの品質が一定じゃないとダメでしょけども

542: 【東電 60.1 %】
16/04/24 03:08:42.74 VNF0aer+.net
OPA627使っても1枚の基板に2枚乗せて電源を左右共有で使いながらOPA627最高っすみたいなのは
お察しレベル

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:12:04.06 IkdBOZi/.net
>>522
量販店みたいなところで店員さんと仲良くなって
手持ちを1台もちこめばタダでできるかも、ですが
(ただしRを鳴らすほうのアンプはLの出力をつながない)
(Lを鳴らすほうのアンプもRの出力をつながない)
これが難しいかも。
プラグのところに変換プラグつくるとかめんどくさいですね。
ならいっそのこと左右別に>>521を自作してみれば。
>>523
OPアンプの内部まで立ち入った解説ってなかなかないですね。
黒田さんの「解析OPアンプ」ぐらいですかね。
逆にいうと黒田先生の本が偉業なんだけど。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:19:02.61 OM4yMwxo.net
>>498
何でも偽物認定する単細胞乙

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:22:44.41 OM4yMwxo.net
>>523
おまえって何と戦ってるの?もはや聴くための音楽じゃなくて、理屈こねたいだけの音楽だなw

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:30:27.48 +z7hlMbT.net
いや、音を楽しんでないから音楽じゃないだろw

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 10:16:36.32 xmZKPs8H.net
ADIのオペアンプ大全読めばタダやぞ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 10:44:34.65 IkdBOZi/.net
<なぜ初段が「差動」なのか?>とか
根本的なところが全然書いてないですよ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:45:20.08 uKJZYIZR.net
>>525
出処不明の中国調達の格安中古品を本物と信じてる奴の方が単細胞だと思うけど。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 01:56:14.62 yyBo6KUZ.net
>>530
本物検証済み。ビビって買えないなら引っ込んでろカス

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 02:23:13.27 9YXvKg++.net
>>531
どうやって検証したの?
ピンの抵抗値を測ったとか程度の低い検証じゃないよね?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 02:42:56.01 Rhwn/390.net
出所はっきりしてるのってどれ?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 05:48:34.64 9KMdKU6b.net
>>533
出処はっきりしてる別の製品を誰にお伺いしたところで出処不明の中古の潔白が晴れるわけではなかろうばい

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 06:31:33.89 vOqoLFOs.net
日本語で

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 11:16:33.79 5Z89387a.net
これは性格の問題だが、出所不明の怪しげなオペアンプで音楽は聴きようがない
生理的に無理、うかうか音楽を聴いてられなくなると想像できる
自分の場合は


556:Aどの工場でいつどのように生産されたものなのか確かなオペアンプのみ使用している 出処不明のどこの馬の骨ともわからないオペアンプや出処の不確かなものは除外している ましてや中古なんて論外、ない話になる



557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 12:20:15.32 FZP8pYD3.net
散々荒らされたのにまだ相手する奴が居るのか?
次スレはワッチョイ必須だな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 16:47:57.77 +NyyThr2.net
俺もオペアンプの中古は考えられないわ
他人が脱ぎ捨てたパンツを洗わず履いてるようなもんだの

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 17:37:56.70 Rhwn/390.net
潔癖自慢されてもな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 18:33:15.47 MRYyH7Nh.net
中古オーディオから取り出したOPアンプはどうする?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 19:27:30.03 duGFvWcr.net
>>540 毎回古いのは捨てて新しいのをお買いになるんだろう。
エージングしてから本チャンの機器に取り付けも中古になるから出来んな。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 21:59:59.74 yyBo6KUZ.net
>>536
お前に処女の女が来るかなー?ww

563: 【東電 67.8 %】
16/04/25 23:37:09.42 4S2n1yRa.net
616 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38b7-gALo) sage New! 2016/04/25(月) 21:48:56.06 ID:eGLQgWgA0
俺も今聞いてるけど
大工+627とどっこいか上ですね
OPA627を仮想GNDの;±6Vで動かして美味しいの?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 00:46:08.01 4eadp44o.net
>>543
MUSES8832でも使った方がマシ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 01:27:48.00 8T3PNrwK.net
エージング=劣化
エージングで音が変化する製品は欠陥品だが通常使用なら老朽化の範疇
仮にすぐさま音が変化するような製品があれば信頼性ゼロ
変化がないのに変わったと思い込みで書き込む意見を見ると
大変に頭が弱い人だなぁと思うだけのこと
エージングの一言で見限れる

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 01:47:56.24 fcCQZkp3.net
バスタブ曲線の最初の部分を越すまでだが(普通は故障率だけど)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 05:24:04.95 D1rJUKYV.net
>>538
まず、自分のパンツを洗えよ。くせーぞ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 06:50:16.47 x7Ti8hI6.net
他人が脱ぎ捨てたパンツを洗わず履く趣味があるやつが臭い中古のオペアンを装着している現実

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 08:03:03.37 pgCeuTO6.net
煽り?つまんね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 09:49:12.58 JJ0R+2OQ.net
>>549
548氏の穏やかなレス見て煽りだなんて自分が臭いパンツ履いてるから怒り出してる妙な男にしか見えないよやめてほしいよそういうの

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 10:03:11.55 dAGctcX1.net
自演つまんね

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 10:33:25.82 3y3Chwbh.net
話を纏めてしまうと臭い中古のオペアンを装着する妙な男は2ちゃんねるまで臭いって事が結論付けられるなふむふむ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 10:40:14.81 3ITv1FRV.net
>>548
しかも「これは若い娘の履いてたパンツですよ!」という業者の謳い文句を信じて装着して悦に入ってるけれど
実際はオバハンの中古パンツだったりするから悲惨だw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 10:41:44.85 tVy+Z7It.net
私は、どこの工場でどのような製作過程を経てどこからどこように運搬されているというような
詳細がはっきりしたOPアンプ以外は購入できない人で、また詳細がはっきりしないOPアンプは使用不可能な人なんですね
ずばり2016年版のお薦めOPアンプは何ですか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 10:48:27.73 uvTfREFR.net
たまたま


576:手した物がどこの工場の物かわかるのかよw



577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 11:26:27.00 cdsJmGJC.net
>>554
NJM4580

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 11:45:17.35 7zglt4Q7.net
>>554
自作のディスクリートタイプのOPアンプ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 12:31:48.49 KoXx+qVr.net
メーカーには工場の変更が通知されるが、一般人がパーツ屋で買うものは指定は出来ない。
5532など古いものは同じメーカー製であっても、工場だけでなくチップの設計まで変わっているものが多いぞ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 13:28:08.61 YfJw11Tj.net
おばはんだったらまだましで実はおじさんだったりするのがこの世の常

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 00:24:43.50 L5xJhB9g.net
安物オペアンプの表面を削って上からOPA627と印刷するだけの簡単なお仕事です

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 02:14:55.32 Cy01/4z6.net
それはAUだよね?秋月APの自分はセーフ

583: 【東電 61.0 %】
16/05/01 03:48:12.94 5icWrjFT.net
>>558
ICじゃないけどWIMAのフィルムコンデンサMKS2 とかデータシートでは積層型だけど
しばらく前に安価に作れる巻き型に変わって音質悪化が嘆かれていたな
手持ちのMKS2を割ったら・・・しっかりハズレ品の巻き型でしたとも、当然全て廃棄処分

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 04:47:21.63 qTeQ47zc.net
Digi-KeyでOPA627BPx2買うぞーー
価格はともかく本物だよね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 05:20:42.16 SoONJc/X.net
DigikeyやRSは正規代理店

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 05:55:55.94 qTeQ47zc.net
どうもありがとう

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 09:19:11.03 l7ItHacV.net
>>564
以前Digikeyに確認したら(他のデバイスだけど)仕入先を信用するが保証は出来ないって
回答は有ったね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 09:41:17.83 MW0nTpbh.net
どこで買っても輸送途中で偽物にw

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 11:09:03.84 qTeQ47zc.net
えっ、そうなの
困った

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:13:12.72 mRwbY/+H.net
>>558
艶ありだの艶無だの黒だのグレーだの
文字がシロだの黄色だの色々あるからなあ。
本当に色々、人生色々・・・・
・・・・・悪妻のおかげで自宅軟禁状態の俺は・・・・・

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:16:54.86 i+yIWmg8.net
Panasonic ECHUをebayで安く買えたんだけど、「ECHU偽物」とか日英語でググっても情報出た来なかったから、一応信じてるんが大丈夫かな?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:47:01.04 QHItpzmt.net
正規流通品を買って比較なんてしないしできないでしょ?w
あなたには最初から、それを信じて使うしか選択肢は与えられてなかったんですよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 14:01:19.18 v0eK/sYV.net
新品以外のその他の劣化しているであろうオペアンプを数多くのオペアンプから選りすぐり
劣化しているであろうそのオペアンプをオーディオ機器にセットして音楽を流した時にどんな気持ちで音楽を聴くのか
いささか疑問である

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 14:36:51.09 TlISBgd4.net
エージングで良くなっているのがお約束

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 14:55:31.54 SoONJc/X.net
>>566
TIのサイトで購入ボタンを押すとDigiKeyのページへ飛ぶんだぜ。

596:161
16/05/01 17:06:56.45 l7ItHacV.net
>>574
直でサンプル貰ってみたら?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 20:54:22.11 KaQI1Tgl.net
>>574
Digi-Keyは大手とはほとんど直接取引だから、そんなことしても安心なんだよ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 20:55:49.46 DQC0e4vv.net
>>566
URLリンク(www.ti.com)
Digi-KeyはTexas Instrumentsの正規Distributorだ。
おまえは言ってることがアホすぎるよ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:06:55.57 FLA1jkOR.net
ちょっと教えてほしいんだけど、Q406にLM4562使えるかな?
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:09:45.70 FLA1jkOR.net
再度
URLリンク(www.dotup.org)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:01:22.22 tIT2FB1U.net
どうしてLME49990ってスペック高いのにあんまり人気ないの?
廃盤にもなってるし

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:19:59.71 QsXqFEm7.net
普通に人気はあったよ
カリスマ的人気がなかったのは安かったから

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:39:46.67 DF9s1mzY.net
>>580
DACのI/Vに付いてたLME49710から替えたけど、音のヌケや解像度が全然違って良かった感じ
ただ発熱が多かったので、ヒートシンクは必須だから少し扱いにくいかも

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:41:17.01 EmVNPUVv.net
>>580
単純に利益が出ないからだと思う

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:42:20.67 EmVNPUVv.net
>>582
発熱は発振を疑った方が良いな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:28:25.33 2h3djyto.net
>>580
性能が良くて値段も安かったけど、発振しやすかったからなぁ
データーシートにユニティゲインとか書いてあるけどあれ絶対ウソだろってレベルw
でもだからってディスコンにすることはないじゃんよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 02:02:03.17 tbQWioCc.net
>>580
バーブラウンの方が先にTIに吸収されて
TIのオーディオ向け製品部門を牛耳ってったから
後から吸収されたナショセミの製品は継子扱いなんだろ
安いのに音質もかなりいいからOPA627の需要を食ってしまっては本末転倒って判断もあったんじゃね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 20:39:45.81 PcLKc6bs.net
>>580
廃盤なんてもったいないね。
かなりクリアーな音して好きな感じの音でるから、買いだめしないと。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 21:34:49.64 +QfE/SOl.net
オクにOPA1622がボッタ価格で出てるぞw

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 07:04:49.20 YSwPtpFJ.net
オク出品のOPA1622って秋月で700円で売ってるやつだろ
ボッタ値でニセ物627買うよりマシなんじゃないの?w

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 08:04:54.31 uBwNuqix.net
>>589
1個売れたじゃん良かったなw

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 10:30:34.74 L0AjcvhS.net
OPA1622は小さく作り込んでくれてるんで
カナル型イヤホン直付けなら意義がありそうです。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 10:52:03.24 /TIZulkm.net
OPA1622ボード付き出てから秋月には5〜6回行ったが一度も遭遇して無いな
通販で送料500円位って高いし。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 11:01:39.37 Wb4lY4pz.net
1500円ってそれだけ欲しくて送料込みで1200円払うと考えた場合
たかにゃんのような死んだ方がましなレベルの超不器用クンだと+300円は微妙にお買い得
なのかもしれんなw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 17:40:17.88 CHsD/8TA.net
滑稽な使い古しの中古を掻き集めて滑稽な宣伝で流し


616:売るだけとはぼろい商売だな オーディオマニアどもの頭が悪いからこんなこと通用しているが普通あり得ないぞ不幸中の幸いだぞこれ



617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:22:02.13 7forZH+3.net
>>592
表に出してないだけだから
店員に言えば持ってくるよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:35:16.46 JnoXqXbL.net
通販で扱ってるものは店頭にない場合、店員に言えばたいてい奥から出てくる。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 22:33:19.67 YnHHBi6R.net
俺が行ったときは外の新商品コーナーに置いてあったよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 23:14:02.90 QVfBFEWL.net
OPA1622過大評価されすぎ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 23:16:17.68 FrnFh7dz.net
>>79
低入力インピで電流受けにするのもヨシと思う。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 23:18:42.86 /w9PWJjM.net
>>598
過大なのかはわかんないけど
個人的には627の方が好きな音だった
1622はスッキリしすぎの印象

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 23:20:41.16 FrnFh7dz.net
>>110
うちのCD80とCD95もすこぶる快調。高速焼きしたCDーR
も普通に読める。音楽性は80が圧倒的に良い

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 23:22:04.94 FrnFh7dz.net
>>113
DASー703ESも忘れないでね。うちでは現役です。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 23:28:15.45 hfUSSIoJ.net
出力電流が必要な用途で、後段にトランジスタバッファ段を追加するぐらいなら1622を1発の方がいいとかじゃないの。
通常のOPアンプで事足りる用途で1622使っても逆効果だろ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 23:30:05.78 hfUSSIoJ.net
>>601-602
おじいちゃんのガラクタ自慢は他所のスレでやってくれ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 10:47:30.22 3Z67VDSf.net
基本的な態度として、
初段の差動(精密天秤)と出力段(発熱素子)は分離する。
ヘッドホンを駆動する程度の発熱なら差動の2素子の熱結合で
影響を小さくできるんだろうけどね。
というのが1622の程度。
歪み率も0.01%を切るとGNDの安定性とかで面白いように変わるし、
左右に「共通インピーダンス」が存在すると、初段の天秤が
精密であればあるほど誤作動する。
こんなこともわからんのがOPアンプブランドを尊ぶ人種。
わかる男は黙って4580@30円にバッファー追加。
ただし>>591
カナル型のイヤホンに直付けで組み込むなら1622サイズはありがたい。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 19:37:29.21 IpCP+3U8.net
はい

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 22:06:53.39 F1mHz42H.net
いまさら、LXA-OT1を引っ張り出してきてGWに弄っていたのだが
〆に、LME49990にしたらいい感じだわ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 22:39:54.51 Vm9r1/qc.net
>>605
イヤホンに組み込むと何が嬉しいの?
ケーブルの直列抵抗やインダクタンスが音に影響するとでも考えてる?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 00:02:09.43 BxrA8QP5.net
きくりさ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 00:02:34.08 BxrA8QP5.net
誤爆w

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 10:39:52.37 85RKGfbu.net
直付けすると「共通インピーダンス」をゼロにできる。
スピーカー駆動の理想型だよ。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 14:04:24.87 ysbzpER5.net
>>611
アホだな。
アンプを直付けしたイヤホンまでの配線はどうするw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 14:11:39.36 85RKGfbu.net
接触抵抗を100mΩとすると(こんなもんじゃ済まないが)
SPのインピーダンスが16Ωとすると 0.1/16の寄与
アンプ直付けなら入力抵抗は10kΩぐらいにできるので 0.1/10000の寄与に下がる
ゼンハ


636:イザーが600Ωをつくってた(今でもある?)のにはワケがあるんだよ 0.1/600ぐらいまで下がるからな こんなのもわからんやつが物を言ってんだ



637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 14:14:38.68 85RKGfbu.net
あ、
× 接触抵抗を100mΩとする
○ 配線+接触抵抗を100mΩとする
な。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 16:37:10.91 KNZig5Rh.net
>>613
電源・GNDインピーダンスの上昇は無視か
お花畑だな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 17:13:12.91 85RKGfbu.net
電源も直付け(左右別)が望ましいが、
重くなってカナル型の利点が損なわれるので「パスコン」だな。
「パスコン」って聞いたことあるか?
オームの法則が身にしみてないやつにいちいち説明するのは大変だが、
細い配線の抵抗値+接触抵抗で低インピーダンスのイヤースピーカーを
駆動する愚は理解したのかな?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 17:28:17.27 85RKGfbu.net
せっかく1622が小さくできてるから、これならカナル型に組み込めるな、
と言ってるわけで、ふつうのヘッドホンならDIPサイズの4580で充分。
マイクとLi-ion電池を仕込んで高音質のヘッドホン兼補聴器がつくれるだろう。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 18:07:27.03 oh7SyP6G.net
そこで無線LAN+電波給電ですよ
車が走れるくらいなら、DSD5.6Mbps+ヘッドホン内蔵フルディスクリートA級15Wなんて余裕
などという電波をキャッチしました

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 21:36:32.86 85RKGfbu.net
デムパがビビビはやめれ。
共振したやつがボコボコ出てくる。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 21:57:43.00 Qve2sQ5U.net
>>616
カナル型に埋め込む大きさのデカップリングコンで可聴域の電源インピーダンスをどれだけ低く保てると思ってるんだ?
やはりお花畑だな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:11:43.09 85RKGfbu.net
お花畑というか真理の園生だな。
マリのエンナマって読むなよ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:29:18.64 85RKGfbu.net
しょうがねえからちょっとマジレスしてやろう。
(A) 1kHzと10kHz(or 20kHz)の正弦波発振器をつくれ。
(B) 1kHzと10kHz (or 20kHz) のnotch filter をつくれ。
(C) 100倍程度の可聴域増幅器をつくれ。
OPアンプ通なら簡単にできるだろう。
(A)をヘッドフォンアンプに入れてヘッドフォンの両端の電圧を拾って
(B)と(C)を通してオシロで波形を見よ。それが歪み波形だ。
【課題1】
配線の引き回しを変えると歪み波形がおもしろいように変わることを体験せよ。
【課題2】
パスコンの容量や位置を変えると歪み波形がおもしろいように変わることを体験せよ。
【課題3】
最終的に歪み波形が小さくなるようにアレンジせよ。
【課題4】
以上を総じて、バカでかいパスコンは必要かを論ぜよ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:34:57.41 l2dxJkIe.net
>>622
質問に質問で答える無能w

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:35:03.31 eOuhgY0J.net
>>607
lxa-ot1には高音よりスッキリ系のオペアンプが合うよね

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:41:47.52 x+aUn3U7.net
某オンキョーメーカーの安っぽいDACをソケット化してみた
iv、合成、VLSC?、バッファ、全て5532を
8920→op275→op275→op275へ無難な選択で変更
想像以上に聴ける音になったわ
オペアンプ8コ引っこ抜いた時点で体力尽きてパスコンは諦めた

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 23:01:55.77 85RKGfbu.net
>>622が何を言ってっかわからん、ってことはパスコン議論するアタマがないってことだ。
余談だが、[A]の正弦波発生器は上手につくると5532とか4580で10^-5を切る精度になる。
5532とか4580以上のOPアンプは要らないよ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 23:27:47.88 x+aUn3U7.net
8920使ってる人いる?
チェ


651:ロやウッドベース、クラシックギターの響きが籠もり気味というか、 引っ込むんだけどこういうものなの?



652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 23:45:55.37 j/os63Xp.net
>>627
低域は8820のが良好

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 01:53:44.68 7t3zCiJE.net
>>628
そんな感じだね
泥沼な予感

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 04:47:47.31 Rot/4ySk.net
チェンジニアリングは永遠に泥沼だろ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 17:45:02.93 nZreaXz9.net
長嶋?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 21:58:43.82 R77cERsD.net
>>630
オーディオそのものが泥沼だね

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 12:27:52.90 3pLtDLRi.net
いや俺様はOPアンプとTrで10Wクラスのアンプを小さく作り込んで左右別電源で
4wayのSP(低音以外はホーン)のマルチでタイムアライメントとって鳴らしたら
究極で至高の音が出た。
これでおしまい。
と思ったら家族に取られたのでもう一式組んでおしまいにする。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 13:14:20.81 ArVLMg2A.net
チャンデバも決定的なのが見つかったのかもしれませんね
案外可能な予感

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:20:00.15 3pLtDLRi.net
チャンデバはデジタルでもいいんだろうけど
結構な投資になるから5532のLinkwitz–Riley/24dBで済ませた。
アンプはモノラル8個いるけど小さいユニバーサル基板で組んで
SPにほぼ直付け。SPケーブルは存在しない。
市販品のアンプだと4台になっちゃうから個人宅では無理だけど
OPアンプ使って自作すれば10Wアンプなんて手のひらサイズだわ。
NHK-FMのライブ中継がとんでもない高音質。
ハエレゾなんかいらないよ。
やってることはすげー簡単。手間はかかるけどね。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 14:32:41.92 3pLtDLRi.net
実験段階では秋月の2個500円SPで5wayを試した。
これまた癖のない音で驚いた。
SPはf分割して鳴らさないと歪むもんだと悟ったよ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 18:43:49.45 rtsZ5db2.net
>>635
アンプなら6号機でようやく満足なものが出来た、1Wクラスで既存の回路だけど
そしたらそれはそれで基盤から発注して作りなおそうかと欲が出た
dacもこれだけ買い漁るならそうしたほうが安かったかも

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 02:32:18.02 MNxPZiGx.net
>>633
ホーンでいい音と思ってる時点で耳悪い(笑)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 02:40:01.36 oEgvOQmR.net
好みと聴力は別だろ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 11:37:54.07 mpThWIR+.net
ホーンは少し離れて聴くもんだよ。
効率が非常にいいので音量が小さくて済むから
●ドライバーとしてはゼロ点付近のリニアリティのいいところで動く
●アンプ側も終段のA級動作範囲で動く(A級動作のアイドリングが小さくて済む)
あ、タイムアライメント取らないと全然ダメだよ。
昔のAltecとかTANNOYとか、まともなやつは考えてつくってあるんだが、
そうでないのが非常に多い。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 11:44:17.53 mpThWIR+.net
タイムアライメントを考えている例
URLリンク(audio-heritage.jp)
タイムアライメントを考えてない例
URLリンク(audio-heritage.jp)
※SPの振動板の位置に注意

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 12:31:14.97 TMC7BHvV.net
別スレで聞いたことがあるんだけど、じゃタイムアライメント揃えたら
音はどうなるの? って話には誰も答えてくれないんだよな
まあ音場のときもそうだったけど。実際揃ってなくても大して変わらんのと違う?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 12:51:17.88 SKQPafYL.net
>>642
波長の長さ考えれば分かるけど、位相真逆になるくらい狂うからね
クロスオーバーで打ち消し合うくらい
位相のズレが分からなかったのか、当たり前すぎて答えなかったのか

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 13:21:05.76 6bs2dwkJ.net
>>640
ホーン自体の付帯音が大きすぎるから
それに比べればA級動作かそうでないかなど些細な違いでしかない

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 13:33:10.92 SKQPafYL.net
因みにオレの耳は数千、数万分の1のズレは分からない
低いところで位相反転すれば気付くこともあるけど

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 13:43:21.49 mpThWIR+.net
タイムアライメントとらないと波形的には無茶苦茶なんですが、
まあ知らぬが仏というやつかもね。
>>643の通り、Fourier domainの周波数特性で強度しか見ないで
位相のことは頭にないという。
>ホーン自体の付帯音
何ですかそりゃ? (ご回答不要です)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

910日前に更新/241 KB
担当:undef