電源タップ&クリーン電源 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 20:47:01.01 ScyErd//.net
アイソテックはクリーン電源じゃなくてノイズフィルターだなぁ。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 21:18:00.04 FStRiJDD.net
>>872
ID変わっててゴメン
うちもマンションで壁コンは交換済み、自作電源タップ(内部は電磁波吸収シートで


902:理済み)と自作電源ケーブル使用中なんだよね そうかーやっぱり何とも言えないなー 丁寧にありがとう 参考になったよ



903:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 21:32:35.51 Qd3MfNHW.net
>>878
PS AUDIOならなるべく許容ワットの大きいやつお勧め
デカいほうがスケール感の大きい音で鳴ってくれる
音に余裕がある

メーカーの宣伝にはならんが古い機種でも割といいようにも思う

904:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 21:34:38.43 sIWPXNlm.net
ラックスの新製品は、アキュフェーズ、アイソテックを初め各社の機器を
購入してしっかり研究して作ったし、後発だから優れていないとね、って
自信ありげだったなあ。

これでアキュフェーズも後継機開発が加速するかな?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 21:37:08.87 bic0ZbJY.net
ラックス信者がそう書いてもうすら寒いだけ
巣に籠ってて

906:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 22:02:11.88 AYTmEDJt.net
最近、スレ活気づいてるね
電源への関心が増加してるってことか

907:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 23:09:45.29 2pin57Cz.net
電源はまじ重要
アンプの電源ケーブルを変えられるのも重要

908:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 23:26:39.48 sIWPXNlm.net
>>884
ラックス製品は一つも無いんだよね。
DP-720、C-2850、A-70、T-1100とすべてアキュフェーズ。
PS-520もあるけど、A-70には使えないのでラックに収められる背の低いクリーン
電源が欲しかった。

アキュフェーズの新製品はまだ先って聞いたのですでにショップに予約入れてある。
10月の終わり頃に発売予定だそうだ。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 00:18:06.25 O6KGaiho.net
書き方がID:01Smu9iVから始まるラックスアキュ上げ君と全く同じ
何回も宣伝に来なくていいよお前

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/31(水) 08:35:25.81 ID:jGnlFxKQ
>>752
こんなことを書いてる奴の意見は信用出来ないな


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/08/30(火) 05:03:19.08 ID:01Smu9iV
鯖がいなくなってB&Wスレでオーディオの話する奴がいなくなったな。
俺はB&Wユーザーではないのだが、たまにオーディオの話したいときには鯖に話題を振っていた。
それに対し、鯖は結構まともなレスを返してきていて、一応オーディオ談義にはなっていた。

ところが今のB&Wスレはカスみたいな名無しが数名で罵り合ってるだけ。
読んでいられないので全員NGにぶっ込んだ。まるでフセイン政権が無くなった後のイラクだわ。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 01:37:29.03 uxo34uSX.net
クリーン電源の効果って微妙だね。当方、大型のマンションだから、もっと効果があると
思ったが・・・。導入の費用対効果は低いと言わざるを得ないね。もっとも、
その少しの効果がオーディオでは大きいのだけども。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 01:51:27.05 g4dWKeA3.net
Accuphase PS-1230(クリーン電源)(2016年10月上旬 新発売)

URLリンク(www.tereon-tsuhan.com)

912:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 02:14:53.21 MbrLvZOB.net
高くなってるな…。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 04:02:02.45 7X6zuaPF.net
さすがに中身が>>873なら>>861を6台買った方がいいと思うわ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 04:15:59.07 tm2Xz92E.net
アキュはリファレンススピーカーにB&W800Dを使い続けている。
「些細な変化を敏感に描き出すスピーカー」だからだそうで、今は他のスピーカーは使っていないんだと。

一方、ラックスマンは試聴室にとっとと802D3を導入。
ES-1200のお披露目会のとき、試聴室のスピーカーは既に802D3だった。

アキュ=頑固 
ラックス=柔軟

あれ、なんかメーカー名の通りだな…

915:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 04:32:44.06 ARPth6h2.net
>>890
やはり来たか
ちょっくら試聴してくる

916:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 04:56:00.43 tm2Xz92E.net
アキュの歴代クリーン電源は聴いてきてるけど、1210から力感が削がれなくなっていい感じ

917:499
16/09/10 08:07:51.91 sxKnlyqt.net
>>889
どのクリーン電源を使ってイマイチな評価なの?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 08:32:25.64 DZFARgnp.net
業者が暴れだすとすぐ判るな
>>887>>893とか同じ奴

919:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 08:42:05.79 O6KGaiho.net
>>885
新発売時期にステマが活気づいてるだけだよ
以前のここや板全体の勢いに比べて急に暴れ出した>>897みたいなのがいるだけ

ラックスは特に製品発売前後にこういう人間が現れやすいメーカーだから覚えておくといい

920:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 08:45:05.42 q60HqKXy.net
>>893
来年は800D3になってるよ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 11:18:54.17 wRiv59zG.net
ヘッドフォン関連商品はユーザーが馬鹿だからステマが有用なんだよな。
ラックスはそこで味をしめたのでしょう。

922:メーカー試聴室のB&Wは客寄せの飾り物w
16/09/10 17:26:54.90 cBFjsogQ.net
>>893
本当はこうだw

スレリンク(pav板:16番)
  ↓
実際は
スレリンク(pav板:534番)

923:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 17:29:52.14 d1jaD7NV.net
中村製作所のNSIT-80Tてどうですか?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:14:45.31 UqTqa/cy.net
嵐が湧いてんな

925:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:17:22.39 v5umnP96.net
電源タップを使うことによる音質上の利点ってあるんですか?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:30:58.07 ENrPe3w+.net
いいタップといい壁コンと電源ケーブルが良ければ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:32:49.20 ENrPe3w+.net
タップは自作がいいわ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:08:32.29 Hwp9VHPC.net
アンプはタップから電源を取るのではなくて
壁コンから直接の方が好きだ
ていうかアンプと再生用の機器とは
違うコンセントからタップを経由する形を加えるなどして
出来る限り電源を取る場所を遠ざけたい

929:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:34:42.33 3khJMogC.net
電源装置は基本的に安かろう悪かろうなんで、ハンパな物を買うと、どんどん金だけ損していくことになる。
思い切ってkatanaかPS-1220を買いなさい。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:36:27.24 qdteHRk/.net
ステマ乙w

931:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:08:15.31 d8gGU445.net
こいついっつもアゲてるからすぐばれるなw

932:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 14:18:41.00 8MR7XSf0.net
>>908
> 電源装置は基本的に安かろう悪かろうなんで、ハンパな物を買うと、どんどん金だけ損していくことになる。
> 思い切ってkatanaかPS-1220を買いなさい。

うむ!

933:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 16:10:05.63 qdteHRk/.net
>>909
ステマ自演乙w

934:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 02:10:41.70 4XPNxwk5.net
まぁ、良いものは良いし、ダメなものはダメ。それにしても、み〜んな高杉だ。
冗談は良子さん、そうことだよ。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 11:54:04.30 udBBLDW3.net
初めから高いのならいいけど値下げで売れて人気が出たら値上げはかんべん

936:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 12:36:41.15 QZzgome6.net
アコースティックリバイヴ
電源タップ2口タイプで10万円〜
もはや買うなと言わんばかりの価格の付け方

同メーカーの壁コンセントカバーと
壁コン用アルミ製ベースを使っているけど
合わせて2万円チョイを唸るほど悩んで買った頃が


937:かしい



938:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 12:41:03.45 mE+U/tXj.net
アキュのPS-1230はかなり高くなってるね。
しかも値引きもどんどん渋くなってるから実売価格でみると10万以上の値上げということか。
いくらなんでもぼったくりだろ。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 14:55:50.84 6dq7patC.net
単純に会社の資金繰りが怪しくなってると見るべきではないかと
PCオーディオにも乗り遅れちゃったし

940:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/12 19:53:53.07 yI2sx+bB.net
オーディオ市場なんてミシン以下なのに、
クリーン電源買う人なんて、
その中でもさらにごく一部

941:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 02:27:35.44 IILZet62.net
そう言えば「クリーン電源の導入」を公言しているオーディオ評論家ってあまり
いないよな。その辺の影響もあるんじゃねえの。オレは以前、タモリ倶楽部で
タモリが「都会の電源は汚れている」と言っているのを観てから、クリーン電源に
興味を持ち始めだけど。世の中「クリーン電源は音が死ぬ」が通説になっている気がする。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 02:33:31.42 FcNHI2FA.net
いや、実際音が死ぬ機材ばかりだったからそうなったんだよ。
これだったら大丈夫って製品、未だにないし。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 02:57:13.96 TAfrb+NH.net
それは「イキイキと聞こえる音」の正体が電源ノイズの影響を受けた「トゲトゲしい音」だったということではないでしょうか

944:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 05:46:00.98 ds9D3rNH.net
アキュでさえ最近だぜ
まっとうなクリーン電源出すようになったの

他のメーカー?
10年後でも無理無理

そういえばエソテリックも出していましたよねwww

945:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 06:25:40.32 bkQZAfqC.net
>>922
半端なクリーン電源より同じくらいの価格の電源ケーブルの
ほうが効果あった。
数年前から良い電源ができた。
CSE PS AUIDO アイソ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 09:10:14.58 y4eVCwZo.net
>>923
> 半端なクリーン電源より同じくらいの価格の電源ケーブルの
> ほうが効果あった。

ケーブルの妄信極まれりだなぁw

947:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 09:22:20.38 VVAwKVuG.net
>>921
そういう例はある
部屋の音響を自動DSPでやると死んだ感じつうか大人しくなるになるし
スピーカー自作で吸音材調整をしても判る

948:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 09:41:12.72 pOPTFN25.net
アンプにクリーン電源は使わない
セパレートな場合はパワーアンプの方には使わない
躍動感が消える感じがする
もうこれは思い込みに近いが
こいつを守っているんだ

出来ることならアンプ用に
別途電力会社と契約してブレーカーから直接コンセントやプラグすら介さずに
VVFケーブルのまま機器のなかで結線したいくらい

しかしそれは賃貸上出来ない事や
法律的にやってはいけない事がかなりあるだろうから
妥協してアンプは
1口タイプの壁コンから直接電源ケーブルを繋いでいるよ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 11:24:16.07 bkQZAfqC.net
>>921
そういう音を解像度が高いとか言って喜ぶのはたくさんいる。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 17:43:29.99 IILZet62.net
高いクリーン電源より効いたのは、中村のNDC-P01という、CDトラポとDACの間に
噛ます超小型パッシブトランス(デジタルノイズフィルター)だね。最近、オクで
落としたけどこれはいい。定価が2万円弱、1.4万円で落とした。安い。現在もオクに
1つ出品されてるな。クリーン電源の60万円はいくらなんでも高杉。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 18:28:54.31 Ou+QwR2F.net
DACからアンプの間に繋ぐライントランスなら
良く聞くけど
トラポからDACの間でトランスねえ?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 21:38:54.60 GwTNXcod.net
DSIXだろ。ラ技で連載してたじゃん。知らない?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 23:41:08.92 3E0OzGib.net
昼夜の差を埋められるなら百万くらい出すよ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 23:48:39.44 c5Dw8ym5.net
CSE使おうがアキュ使おうがその差は縮みつつも絶対に埋まらない

955:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 23:56:18.36 Ou+QwR2F.net
DSIXって、ああアコリバから出しているアレか
自分は使ったことはないけど
発売当時効果は高いという評価だったみたいだね

トラポとDACの間に繋ぐ機器とか
インフラノイズのDR3000みたいに
光信号に変換して電気的にアースから絶縁する製品しか知らなくて
でもこれトランスじゃないしなあ
とか思ったよ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 00:08:39.46 NSzrHFPB.net
>>932
根拠を教えてくれよ
深刻になやんでるんよ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 00:58:17.44 mttIdkh8.net
清らかな良い水を使わないと良い酒が出来ないのと同じで電源をキレイにしなければ
良い音が出ないのは理解できるよ。しかし、クリーン電源とかいうやつで音が本当に
良くなっているかは分からないよ。確かに音は変化するけど。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 01:01:19.74 cSGTHn7y.net
はいはい、アフィアフィ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 07:22:55.76 mttIdkh8.net
光城のAray MkUオクで出品されているなあ。残り一日なのに全く値が上がっていない。
こんなに安いなら、俺も入札してゲットしてみるか。個人的には光城のスタンスは好きだから
ね。アフターでグレードアップにも応じてくれるらしいから。 

960:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 07:26:07.96 oagWxFa/.net
アフターでグレードアップ?
kojo製品も持ってるけど、そんな話は聞いたことないぞ!

961:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 07:39:56.50 NSzrHFPB.net
仕様変更でしょ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 15:23:26.04 dGKDjV0o.net
>>937
心配するな。業者出品のやつは最後にガンガン上げてくるからw

963:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 17:49:01.13 mttIdkh8.net
>>940
だよね。少なくとも10万円は超えてくるよなぁ。良品ならば15万円くらい?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 21:28:39.39 HMY3CdqQ.net
ああ、最近アキュアキュコジョコジョうるさいのって中古業者きてたのね
合点いった

965:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 23:03:42.95 mttIdkh8.net
>>930
URLリンク(www.dynamicaudio.jp)

これだ。中村製作所が作った傑作アイテムだよ。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 04:43:52.75 b3bUrLry.net
アキュの電源欲しいなあ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 07:08:56.92 pbSHcK2l.net
働いて、金貯めて、買いなよ。しかし、アキュでいいのか?マジか?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 07:17:46.05 cV/tJmmy.net
プロケで良いよ。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 08:54:33.16 pbSHcK2l.net
東亜電子の医療用トランスでええんとちゃうか?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 10:34:28.27 CszOoFUU.net
オーディオ用と銘打つと馬鹿高く売れるから
業者は笑いがとまらんだろうな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 10:36:15.94 sbtug2YX.net
すぐドナドナされ続けるようなもの作っても
新品が売れないだろう

972:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 11:39:34.37 krkyyLLo.net
アキュマンセーなら幸せだな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 11:41:22.72 b3bUrLry.net
6種類試聴した中ではアキュがダントツだったが価格もダントツw
買えねー

974:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 12:15:19.56 mbjCu1rr.net
>>945
kojoやCSEやPS AUDIOに比べてアキュがダントツということはなかった

そもそも自分の環境との相性が第一にあるからなるべく地環境で試したほうがいいぞ
無節操なマンセー君は意図があってやってるだけだからほっとき

975:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 12:55:24.54 b3bUrLry.net
その3つの中に1つ、超ダメなのがあったわ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 13:54:58.34 krkyyLLo.net
うん、おれもあった

977:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 14:21:50.21 dyjNtqbw.net
また始まったよ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 15:35:40.71 pbSHcK2l.net
>>955
人それぞれだからね。あまり、気にしないこと。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 16:43:44.15 Cp/f7Oei.net
CSE何があった?
連絡つかなくなってるが・・・・

980:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/15 23:11:02.00 pbSHcK2l.net
イーピンカンに脅されて、夜逃げしたんとちがうか?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 15:56:59.73 1vN/twVf.net
>>957
サイトは今日も更新してるが?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 01:47:58.05 qWVkHK7/.net
cseの社長、やたらお喋りだな。。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 09:45:56.21 37TNlhUD.net
CSEの件をショップで尋ねたら、へー、そんなことになっているのかと驚いた

984:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 10:57:05.92 irUJ+beH.net
2ちゃんでの話をオフでしない方がいいよ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 20:32:42.37 82YTw9He.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
電源タップの出品者。
音が良くなった報告がほとんど見当たらない。
それはつまりそういう事なのか?

オヤイデのを買った方がましかね。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 21:23:40.94 WHSqFYA2.net
こういうのでヤフオクはこわいw

987:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 21:43:08.69 82YTw9He.net
うーんそうかあ。
ネットには自作記事もあるし、結構
行けるのと思ったが石ころも多いしな

988:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 22:14:20.77 xnrbLVtp.net
フルテックのパチモンなぞなぜ欲しがるのか
というか電気の大元に中華とか怖くて入れる気が知れんなぁ

安いの欲しかったらCSEの新古がたまに安めに出てるから
それ狙ったほうがましだと思う

989:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 22:54:07.70 5xIflktH.net
これどうよ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

990:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 06:27:42.79 ePcOZpot.net
このジャンルほど安物買いの銭失いという言葉が似合うジャンルもない。
素直にkatanaかPS-1220を買いなさい。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 07:56:01.68 JYm9OeNW.net
東京インターナショナルオーディオショウでアキュフェーズとラックスの製品が
お披露目だけど、行けないから是非情報をお願いします。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 07:59:59.60 cTlYVIyd.net
アキュのステマいらね。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 08:16:58.87 ZiczmTa+.net
>>966
ありがとう

994:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 16:16:48.42 ePcOZpot.net
アコリバのRPC-1は良さそうじゃない?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 17:06:02.57 JYm9OeNW.net
実売価格10万円くらいなら買ってみたいけどなあ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 18:56:01.85 ZlZxZWry.net
中村製作所の試聴機申し込みフォームって、、
試聴機が1種類しか選べないんですね。
これじゃ借りられない。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 20:34:50.03 ePcOZpot.net
>>973
高いよな
無料で試聴できるからいいけど

>>974
どういう意味だ?
一気に3台とか借りたいのか?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 21:02:27.07 ZlZxZWry.net
>>975
希望機種のところがプルダウンで選択できるようになってるのですが、
AClear Portaしか出てこないんです。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 08:46:25.72 E0uW7uhZ.net
>>971
CSEは止めといた方が・・・・
修理できないと思うよ、今の体制では

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 11:27:03.91 f91FkznP.net
この前CSEが連絡獲れないとかデマ流してたやつか?
根拠が意味不


1001:セ ソース出して言わないとただの営業妨害 まあそもそも電源なんて修理だすことほとんどないが



1002:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:48:12.50 HvfwXbxa.net
>>978
なじみのショップあるでしょ? 聞いてみたらいいと思うよ

これ以上は、もう止めとくけど

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 19:32:09.91 GjCID4C/.net
もったいぶらず教えたらイイじゃない

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 22:37:16.69 VOeiG4Fy.net
isotek 評判いいから買おうかと思ったが
中みたら萎えた
ゴールドムント以来だ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 23:16:22.13 GjCID4C/.net
そのネタ3回くらい出てるわ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 23:59:08.63 brvQ93+i.net
>>874
どこのイギリスのオーディオショップから買ってますか?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 14:30:48.94 cP3OPs7x.net
>>981
ただ、音は躍動感があってPSより好みだった

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 14:46:12.24 3AQSJxk7.net
本国との価格差がね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 17:27:44.25 8zD/ytmH.net
アイソテックはハイファイ調にシフトするから賛否は分かれるみたいね
俺は好きだけども

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 23:07:32.60 juVCC7Mr.net
パッシブの電源フィルターだと、なにがおすすめ?
オーディオ聴くときはPC系のコンセント抜かないと
音がキンキンして困ってる

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 01:40:55.24 cR63yf96.net
電源対策はノイズ源に対して行うのが一番効くよ。
PCの電源ケーブルにフェライトコアをこれでもかという位一杯つけるといい。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 09:40:11.60 PF65nilE.net
>>987
コンセントとか言ってちゃあダメだな。
そのPC系のコンセントにコトヴェールがおすすめ。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 10:51:07.77 cz7MPQJS.net
懐かしのコトヴェール

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 11:07:48.00 Vl+rDZQ0.net
新井氏が亡くなったトルヴェール

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 12:04:48.15 e2scHKtf.net
>>988
フェライトコアは値上がりしただろ?
1個50円100円だった頃が懐かしい

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 13:08:45.78 J5STU9yg.net
コトヴェールなんで一飯の店で売らなくなっちゃったんだろうな
昔売ってたヨドバシで聞いたら「今は一般には取引できないメーカーです」って言われたよ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 14:38:45.32 5x+fmvbE.net
Amazonに在庫あるじゃん

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 15:37:52.73 cz7MPQJS.net
懐かしのコトヴェール

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 15:49:37.21 oBGmPfs4.net
コトヴェール自体がノイズ撒き散らしていて、オーディオ部屋で使うのはやめた。
冷蔵庫とか、ルーターとかシャワートイレに使ってる。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 20:44:41.79 7DDDcA91.net
>>992
mjd!
昔買いだめしたのを流用してたから気付かんかったわ…

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 13:19:43.66 T5urT/FF.net
luxの58万かー。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 10:47:34.18 2THSQ+ss.net
少し安くしたんだ。
ラックス製品は久しぶりに買うけど値引率は一般的にどのくらいですかね?

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 12:44:42.68 yGgs4qAX.net
実売48万円と予想
都内の安い店で46万円

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 13:09:52.49 jekL12Lb.net
>>1000
それって君の妄想ではないのかな?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 13:11:52.00 jekL12Lb.net
ちなみに、ラックスの今回のクリーン電源って、スイッチング機構でしょ。

アキュなんかのトランスと違って電源の時点で不利というか糞な可能性高そうじゃないか?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 13:13:40.46 yGgs4qAX.net
>>1001
予想だ予想

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 12:51:45.61 jdYM9/1B.net
RPC-1の無料貸出頼みたいけど、高価すぎて借りるだけで怖い。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25


1029:(日) 14:00:54.28 ID:sBd++QUK.net



1030:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 16:26:43.45 zEL523oj.net
>>1004
俺も気になってるからレビューよろ

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 05:18:01.04 RYFT4SYv.net
ラックスの公式きたね

URLリンク(www.luxman.co.jp)

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 06:07:42.10 pEv8BTVf.net
>>1007

メインの回路がよかったら別にええねんけど
その他の特徴が(笑)みたいな構成やな。

・軽量サイズの筐体
・パナソニック製ホスピタルグレードのACアウトレット
・ファンを搭載
・グラデーション鋳鉄製レッグ
・JPA-15000を付属

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 06:36:24.31 RYFT4SYv.net
>>1008
期待出来ないカモw

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 07:26:54.98 6BWpqIr2.net
ファンを搭載ってことは消費電力多くて発熱がすごいのかな?
アキュの新作クリーン電源とどっちがいいか楽しみだな

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 08:19:13.15 rI8/rP3L.net
>>1007
>パナソニック製ホスピタルグレードのACアウトレット

ここ交換できないかなw

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 17:15:41.61 on02JA22.net
>>1011
何で?
そんなに悪い物なの?

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:07:54.05 P4wBYDcR.net
見た目で音が変わると信じてる?

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:09:10.35 P4wBYDcR.net
ホルピタルグレードより
ホルスタイングレード方が豊満な音の様な?

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:10:46.47 P4wBYDcR.net
ホルピタルグレードより
ナースグレードの方がセクシーな音の様な?

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:11:44.95 P4wBYDcR.net
ホルピタルグレードより
ドロピタルの方が無限音の様な?

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:21:53.90 on02JA22.net
俺は>>1015を選ぶ! (^▽^)/

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 19:06:49.32 RYFT4SYv.net
>>1011
アキュは交換が困難だったよ
外側からコンセントの固定ネジが見えないからラックスも困難な気がする

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 21:21:30.46 giQ4snTc.net
いきなりアキュには勝てんでしょ
ラックスは値段も安いしアキュにイチジクの長があると思う

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 21:22:55.72 C/lOZVz6.net
>>1012
オーディオで言うなら最低限レベル
パナのそれは結構キンキンする
こだわる人はジョデリカ、フルテック、PADあたり

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 21:53:53.16 BfZ9ysC0.net
海外向けのPS-1220はUL規格のコンセント付けているんだから、国内でも
出してくれればいいのになあ

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 00:52:49.30 zUcFe9bgq
バックからいどもうとしてガックシ萎

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 02:02:03.61 0dFocHgW.net
高価なクリーン電源と、かつて中村製作所で出したデジタルケーブルとCDトラポ
の間に噛ますNDC-P01という、超小型トランス(当時定価2万円弱)との効果が
あまり変わらないという事実をどう思うよ??

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 05:30:28.85 nTSrJ5A0.net
>>1023
ただのミスリードでしょ。要求水準が低い人かな。

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 07:34:53.59 PO9VmZVI.net
>>1024
その子と遊んじゃいけません!

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 09:05:00.06 klALNoen.net
両方使えばいいと思うの

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 09:24:34.02 Fl0VPkaF.net
>>1026
クリーン電源も使ってるし、これも使ってる
クリーン電源ほど顕著でもないけど無いと困るくらいには変化する
解像度が上がってメリハリが出る
うちではヴォーカルが映えるので重宝してる

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 09:30:38.69 0dFocHgW.net
A社のクリーン電源、ダメじゃん。大人しくなる。。。結局、K社のフォースバー
というノイズフィルター付き電源タップに落ち着いた。連結の仕方で、フィルター
有り無しと同時に使い分けられるのを評価したい。

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 09:39:34.59 RP6btUOr.net
デジタルケーブルとCDトラポの間に入れる超小型のトランスに
パワアン繋いで大電流流したらどないなるんや?

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 11:42:25.84 Xvd77FNa.net
雑味が取れるのを大人しくなると勘違い
ド素人

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 12:35:19.25 LA2B8nKi.net
>>1030

結局その辺は個人の主観になるわけで。聞くジャンルにもよるし、素人とか関係ない。個人的には少しノイズがあった方が良い気がしてる。
はるか昔の機器とは違い、何もせんでもそれなりのレベルだし。

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 17:53:38.22 0dFocHgW.net
>>1031
そうそう。ノイズがあった方が良いとは思わんが。

>>1030
プロの大先生のお出ましだ。皆の衆、頭が高いぞ。控えおろー。貴様何様の
つもりや、アホ。

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 18:22:25.62 Xvd77FNa.net
A社のクリーン電源でエネルギー感が減ることはないよ
雑味が取れ大人しくなるのは間違いないんで、
雑味が取れた正攻法の音が嫌いと言われたらどうしようもないけど

ちなみに客観的なデータが欲しけりゃステレオサウンド180号が参考になる
各社クリーン電源の測定データが載ってる
まあA社がぶっちぎりなんですけどね

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 18:31:31.00 Fl0VPkaF.net
いつもの

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 19:12:47.10 5tuAaudq.net
アキュは今のモデルで一皮むけた感じがするんだな。

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 20:14:52.17 PO9VmZVI.net
1230はさらに剥けてくるだろうから楽しみだな

1061:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 21:19:52.89 zmsRJySa.net
>>1033
特性だけ良くてもねえ・・
最終判断は聴覚上の感覚なわけでして

1062:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 21:45:42.89 a6L/uR9v.net
>>1020
それは音源はクラシックで?

1063:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:01:03.27 klALNoen.net
A社はアンプでもDACでも特性はずば抜けて良いんだけど肝心の音が…
という印象がある

1064:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:22:21.14 EOFcs8Zb.net
ラックスのは電源部やっぱりスイッチング電源だった。
アナログアンプの供給元がこれだと正直不安があるんで予約取り消して
様子を見た上で、自宅試聴させてもらってか決めることにした。

1065:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:33:49.04 Xn1sjYeJ.net
自分の環境下ではPS-520は確かに聴感上、大人しく聴こえたね〜
聴き込んでみると静寂感など向上する点も多数あるのですが・・・


PS-1220では大人しく聴こえた印象が払拭されて、音の厚みが増して力強くなる
要素がプラスされた感じに聴こえましたね。

1066:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 21:28:21.58 JL8Rq8H6A
自分もQは嫌やわ

1067:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

196日前に更新/249 KB
担当:undef