電源タップ&クリーン電源 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 19:47:47.40 WRiDiUmx.net
アイソテック、前にTITANの有り無しで聴き比べさせてもらったことあるけど、もう雲泥の差だったよ
具体的には高域の滑らかさと音の立体感、レンジ感が一聴してわかるレベルで向上する
>>341に書かれてる通り聴感上の音量は上がる感じだけど音がきめ細かく自然な感じになるので
同ボリュームだとTITAN無しの方が逆に五月蝿く感じられる
定価60万の価値はあるとは思うが、SIGMASとの差は如何ほどのものだろう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:05:44.41 tvgfLUTr.net
>>345
失せろ自演業者

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:30:14.87 V06s9u3V.net
>>345
そこはメーカーとして、値段なりの差異は設けてるだろうね
アイテックのΛ5.3買ってから「電源まわり」にハマってしまったよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:31:28.92 zCh0mzDW.net
もういいから

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:42:56.42 9sAaabRH.net
そうかそうか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:50:16.88 yVWlpha5.net
SIGMASは聞いてみりゃ良いよ
俺は買う予定で小遣いためてる
トランスペアレントから乗り換え予定

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 20:55:36.25 zCh0mzDW.net
聞いてもいない機種急に出てきて急に会話し始めて絶賛するのは100%業者なんだよなぁ
判りやす杉

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 21:02:49.55 yVWlpha5.net
俺は>>74で話題に出してるんだが?
視聴機がある程度行き届き始めたんだろ
オーディオ屋もデモで入れてたしな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 21:10:04.68 V06s9u3V.net
>>352
モノホンに触っちゃダメダメ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 21:34:21.87 yVWlpha5.net
スマン

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 01:45:08.58 6Fq9caOe.net
音の変化には必ず良し悪し両方があるし副作用がないなんて書き方してる時点で嘘っぱち
いかにも売る側の作った売り文句書かれても、ああ今この製品を2chでステマしたいのかと思うだけ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 19:29:09.13 dlGiQyoT.net
アイソテックは良かったんだけど、中身の画像みてしまうと複雑な気分

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 19:37:04.07 S7pf4J4d.net
>>356
興味大。
できれば画像のありかをお教えくださいな。
ひととおり探してみたけど無かった・・・・

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 19:4


364:0:37.24 ID:dlGiQyoT.net



365:sage
16/03/08 21:13:32.54 Z6ob+1nV.net
test

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 21:32:34.99 DG8mbFbI.net
スカスカやないか!

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 22:18:45.81 sIwvsEdI.net
電源タップ&クリーン電源スレの皆様にお知らせ致します。
現在「ピュアオーディオ自治スレ 2」にて、BBS_SLIP_VIPQ2=2(ワッチョイ)の導入に対する意見を募っています。
導入に賛成される方も反対される方もご協力をお願い致します。
「ピュアオーディオ自治スレ 2」URL: スレリンク(pav板)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 05:48:59.51 QGy+TUKz.net
>>358
無線と実験誌にも載ってたね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 07:16:31.21 FT8ebVZ0.net
>>358
えー、こんななのか…
買いたいと思ってたからショックだ…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 12:33:11.30 R5NcsazQ.net
>>358
Isotek EVO3 SOLUS
が特にすごいなw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 17:35:22.41 zIsTCg38.net
200Vから絶縁トランスで100Vに落としているが、トランスのシールドが浮いている
ことに気づいてアースに落としたところ、顕著な効果を得た。
そこから言えることは、可聴周波数を遥かに超えた帯域のコモンモードが変調されて
いかに聴感に影響を与えているかということだと思う。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 07:03:28.95 gZYwEy2F.net
>>365
アースって具体的にどこにつないだの?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 17:58:37.39 KIxt605T.net
地面

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 18:00:22.83 0zsXOxUa.net
地面に端子ないで

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:04:38.45 PSUibPwD.net
>>366
200Vの中性点=100Vのコールド側

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 22:35:56.08 reWFssMJ.net
ACOUSTIC REVIVE YTP-4N \33,480 (税込)
URLリンク(www.audiounion.jp)
ACOUSTIC REVIVE YTP-6N \41,040 (税込)
URLリンク(www.audiounion.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 08:30:04.91 LtAAv8D9.net
日本の200Vは音悪いよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 23:42:49.06 C7fXC7Pm.net
日本の100Vは?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 01:41:38.53 6zHK6Y2aO
やっぱ60Hzでしょw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 21:52:05.57 O5DOSK+7.net
CSEのIPシリーズってどう?
高域の減退とか気になる

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 22:34:03.45 eBgrtl3B.net
減退なんかしないし、CSEのトランス使ったクリーン電源は割と評判良いよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 22:55:34.65 O5DOSK+7.net
>>375
サンクス
試してみるよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 23:05:54.72 hgXcxtya.net
CSEのクリーン電源は音痩せしたぞ
まあうちは一軒家だから必要なかったのかもしれんが

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 23:44:28.03 Qtk4dh6D.net
液晶テレビとかAC電源の機械に「絶縁トランス」を使う事って効果ある?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 00:07:29.85 JMFQNZ5a.net
>>377
それFxxxってシリーズじゃね
ノイズカットトランスで音やせなんて聞いたことない
多少中低域が出過ぎることはあるけど

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 12:04:18.99 jhcbyz/e.net
中低音が充実するのはありがたいけど、輪郭がボヤけるのは嫌だな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 14:10:50.74 D04BBf49.net
まあクリーン電源は補助輪みたいなもんよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 14:49:52.58 dQxKVGln.net
そんなもの使うやつは半人前以下って事だな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 18:35:30.70 MvrICP7G.net
Cseのアイソレーショントランスは唸りがひどくてだめ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 01:05:47.09 yxcHABDH.net
CSEで唸ったことなんて


391:ネいけどな ボルトアンペアのは盛大に唸ったが



392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 01:09:45.92 u+sxg5SM.net
結局、各宅の電源事情しだいってことかね?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 05:43:43.57 R1TInmFt.net
テスト

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 06:09:18.97 R1TInmFt.net
レス違いかもしれないが
地元の図書館でオデオ愛好会が視聴会を開いていたので様子を見てました。
初めは自作アンプ、自作真空管アンプ、蓄音機などは問題がないのだが、
ミニコンポで視聴すると動作不良でほとんど音がでなくアタフタしてました。
きっと電圧の変動や調光で汚れきった電源なんだろうなぁと思い席を立ちました。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 15:21:32.44 54mecu26.net
CSEの製品だと思うけど、セイフティー・ゼロスイッチが故障中なんだけど、
CSEでは保証期間が過ぎているため、修理してくれない、どこか修理してくれる
業者はないかしら?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 18:51:03.12 u+sxg5SM.net
思うけどってw釣りか?
保障期間過ぎても有料で見てくれるから連絡入れてみろ
CSEは結構アフター良いぞ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 22:40:04.06 O7/LDucC.net
CSEでは修理しないそうだ。
中部システムエンジニアリング時代の製品です。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 00:48:00.18 L5ONEbjA.net
たしか内職のおばちゃんたちが作ってたみたいだな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 01:13:41.02 aK7UybJ+0
電源物ってPSEマークとかあるから
あんまし真っ当なところは古いの直さないんじゃね?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:54:52.86 qleBxTbw.net
何とかならないかな?
便利で、重宝してるんだけど。
CSEには、当時の資料もないみたい。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 22:06:23.54 89REcKyv.net
ダメ元で中古品扱っているショップに聞いてミソ
下取り品の修理業者がいるはずだから

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 22:10:51.72 L5ONEbjA.net
おばちゃんたちも亡くなってしまったのかな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 11:36:59.38 YSZWcuYY.net
エルサウンドから電源タップが出てた
バランス型とか書いてある

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 19:25:29.87 cOSf5LsI.net
絶縁トランス内臓とあるね
興味あるけど、試聴なしで買う勇気はないな〜

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 20:25:43.44 KKibzRKm.net
肉屋で売ってる?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 22:19:02.18 F1PkCgs3.net
トランス内臓は
やっぱ軽く表面を炙る程度かな
生で食べる勇気はないな〜

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 00:34:37.23 GPDADXjy.net
>>394
行きつけのオーディオショッツプで付き合いの有る修理屋さんに見ても貰った
けど、中が複雑でお手上げだそうです。
我こそはと言う修理屋さんは居ませんか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 01:31:36.28 /oTiv0g6.net
>>400
もういいだろ、充分頑張った
他の機材を探そう

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 06:16:21.03 AhC7byBO.net
>>400
日本メーカーで昔だったらサービス部署が対応出来なかったら設計に関係した奴が社内に
居たら部署変わっていてもそいつに話が回って来て対応しろって言われたんだけどね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 16:49:12.01 V2sJ2n0v.net
部品保有期間は8年
それ超えたらメーカーも対応する義務ないんだろうね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 18:01:09.97 13z2oLhY.net
そっから先はメーカーの損得の問題よ
古い機種を使い続けるユーザーを大事にするか切り捨てるか
コスト優先なら当然切り捨てだけど大事にしていれば固定客になってくれるかもしれない
クリーン電源だと光城は10年以上前のDENKEN時代の製品も修理受付けてくれるはず

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 21:27:03.15 sjYgPAyo.net
アキュも大昔のも修理してくれるそうね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 21:42:08.47 Jq3a/dEm.net
そこまでやって何かトラブルあったら全部メーカーの責任
PL法をどう考えてるんだとマスコミからフルボッコされ、
回収CM出さないと会社潰れるまでキャンペーンすると脅されて泣く泣くお詫びのCM
義務とか義理とかの問題でなくコンプライアンスの徹底でリスク管理の一環

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:49:45.71 ujeuNPcg.net
アイソテックのクリーン電源良いな
やっと昼夜の音質差から開放された

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 09:13:30.25 rtqlxZ2c.net
>>407
具体的なレビューヨロシク

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 09:46:10.34 8MOqyLTk.net
セイフティー・ゼロスイッチって今のゼロクロススイッチだろ?
修理費よりも買い換えの方が安くすむだろ?
>>404
DENKENは40万円以上でメンテフリーが売りの一つだったのだから故障すんなよと

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 22:47:55.93 3QYZX2P7.net
>>408
ISOTEK/EVO3 SIGMASを導入した結果ね
まず一聴して気付くのは音に立体感が出ること。
地図に例えるなら、二次元視点がバードビューになる。
とにかくとにかくw 楽器ひとつひとつに奥行きと距離感がでる。
だからそこに「居る」感が劇的に向上する。
強音と弱音の描き分けが明確になる。
だから演奏家が何を表現しようとしてるのかを理解できるようになるw
聞き飽きた曲から新しい発見がザクザク
ザックリ言ってこんな感じ
今までいかにノイズによって音楽がスポイルされていたかを痛感するよ
躍動感や勢いが減衰することも皆無なので是非とも導入を検討してみては?
 

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 01:42:50.41 MKx0vCJQ.net
>>410
そんなに違うのか。いいっすね〜
AQUARIUSでいいから導入したい。でも高い...

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 02:51:53.27 Ax1z7LAO.net
俺はまず安価なISO PLUGから始めたよ。これでも十分な効果がある。
ただし1個じゃ全く効果が分からず、2個以上は必要。
SIGMASの効果はさらにその数段上は言うまでもないw
今まで試したクリーン電源は躍動感が損なわれ、音の強弱が単調になるから幻滅していたけど、
ISOTEKの製品群にはそれが全くないから、安心して導入してイイよ。
ステマじゃねーからなw 信じる者は救われるw

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 06:32:12.19 E61buV74.net
まとめサイト紛いのページで外為オプションを薦めてるみたいな文章じゃん…

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 08:19:36.24 vGQGgzxt.net
うちは50万のプリメインだから
それに48万のクリーン電源ってどうなんだろう

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 08:21:01.72 vGQGgzxt.net
それからプリメインはスイッチング電源のデジアンなので
クリーンj電源の効果が少ないという噂もある

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 09:09:50.79 mW6NDL9B.net
>>413
そういうのは後から売るために宣伝してるだけだからほっとけw
>>415
それはちょっと割に合わないと思うが
うちもスイッチング電源のデジアンだったこともあるけど効果はちゃんとあったよ
機種や環境で一概には言えないし、クリーン電源の価格はおとしていいと思うがな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 09:48:54.18 Qtr3LMF7.net
IsoTekのようなパワーコンディショナーがあれば電源タップも兼ねてるから、普通の電源タップもいらなくなるってことでおk?
数年ごとに数万するオーディオグレードの電源タップ買い直すくらいなら20〜30万のパワーコンディショナー買って10数年間使う方が良いな
ただ寿命が気になる。パワーコンディショナーってどのくらいもつんだろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 10:06:58.08 Ax1z7LAO.net
>>417
音質改善には満足してるが、経年劣化だけが気掛かり
オーバーオールなんてしてくれないだろうし
コンデンサ使ってるみたいだから、10年くらいをみてるよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 11:04:27.72 UCx4ZRpf.net
>>414
よい電源があれば、ケーブルに投資しなくてもいいし、
音源やスピーカーなども含めて全部のグレードが上がるような
効果があるから、将来のことを考えれば、48万円の電源は
買っていいと思う。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 11:22:54.89 vGQGgzxt.net
とりあえず27万の方で検討してみるよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 12:07:31.86 mW6NDL9B.net
>>417
タップの時だけなぜ数年ごとに買い替える前提なのか意味不明
そこが痛むならクリーン電源だって痛むという話だ
クリーン電源の選択肢だっていくらでもあるし
発売から年月がたっているほど評判が安定し、ステマではない所有者の評価が判る
匿名掲示板で急に宣伝されてるだけの機種をかわすために必死すぎだな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 14:09:01.68 3hG5dKEi.net
胡散臭いタップ代をアンプ本体に使え

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 14:53:14.26 Ax1z7LAO.net
薦めた本人だが、まぁこういうステマ扱いされるのは予想してたわな
しかしだな、アイソテックだけは頭ごなしにスルーするのは惜しいぞ
真のボトルネックは電源だぞ、アンプやケーブルはそのあとやれ!
買う人はショップに貸出頼んでみろ、俺もそうしたから
あとな、頑張ってシグマスにしな悪いこと言わないから

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 16:20:18.87 UCx4ZRpf.net
けっこう有名なアンプやSPを買ったけれど、期待したような
音が出なくて、アンプやSPをもっと高額なものに買い換えて
それでも満足できなくてケーブルあれこれを買ったが
それでもだめで、結局、電源がネックだとわかったときには
それまでに何百万円も使っていたというのがよくあるパターンだ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 23:14:36.41 ZagC8tsY.net
>>423
アクエリアスとの差ってどのあたりにある?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 23:30:39.71 1/g0bIsV.net
オーディオのために建築設計からやる人いるんだから
自前でオーディオ専用の発電施設作る人とかいないのかな?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 23:53:02.06 8AdznjumV
LUXのアンプだが
ばらかして遊んでるとき
電源切って30分くらい経ってたが
うっかりコンデンサーに触って
15cmくらいのドライバーの先を
一瞬にして消滅させたことがあるぞw

家庭用電源なんでどうでもいいんじゃねwと思った瞬間

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 00:27:43.39 CD8Nbtz+.net
>>425
ポカリ1択だろ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 01:00:04.73 Cc8FBeuo.net
光城精機、他、オーディオショップが詐欺に合ってる模様。Nテレ・every
で、いきなり光城の社長が貸出機(Aray MKU)が返却されずに転売された
被害にあったとの取材を受けていた。被害ショップは真空管アンプのガレージメーカー
など複数。転売先から調査、ホシらしき人間は女性。警察が調査中とのこと。
なぜマニアしか知らない機材が、女性の詐欺のターゲットになったのか?と
光城の社長は首をかしげていた。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 01:34:27.53 67xd7l2W.net
>>425
先に>>410でも書いたように
改善の傾向は同様なんだが、シグマスが100ならアクエリアスは80弱と思って欲しい。
正直言って、アクエリならISO-PLUG二個以上でも良いんじゃないかと思う。
シグマスは空間感やプレゼンスのようなものが圧倒的に上。ハイレゾになったような変化。
自分のシステムに使ってみて「もうオデオはこれでアガリで良いだろ」って思えた。
試しにPCに繋いでるPM7005+CM5に供給したら、笑えるくらいの変化だったしな。
これでアニメやドラマなんか見ると「こんな無駄に良い音で録音してるんだwww」と感心する
繰り返すが試聴はしてくれ。しょせん俺個人の環境での独断と偏見だからさ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 11:01:29.59 2KPTZmlo.net
>>429
URLリンク(ause-audio.com)
そのなかで1件だけ困ったトラブルが有りました。まだ未解決なのですがIntegratedを貸し出してそれを買取屋に勝手に売ってしまい、オークションに出品されてしまったという問題です。
現在本人とは連絡をとって解決に向けて動いているところですが今後の回収には相当手間と時間が掛かりそうな雰囲気です。
こういうケースの場合少額訴訟などの手段もありますが調べてみると相手方の出方次第では通常裁判となり相当の手間と費用になりますし、それを乗り越えて裁判で勝訴したとしても相手方に資金も資産もなければ結局回収はできません。
うちはこのような専門でないので全力で逃げられてしまうと個人で対応できる限界もあります。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 13:55:00.01 sQzpYHz5.net
>>430
ちなみにシグマスを導入しているシステムのアンプと SPはなんですか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 14:33:31.34 2KsGmrqd.net
2垢使って自演質問もそろそろいい加減にしてくれ
うっとしい

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 17:37:33.98 67xd7l2W.net
>>432
アキュセパレートとB&Wスピーカー、どちらも型遅れ。
詳しい番手は勘弁ね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 17:50:01.76 /gSxJDsI.net
アキュとB&Wなんて、型番を伏せる必要があるほどの少量生産品とはとても思えんが

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 17:57:13.69 67xd7l2W.net
世話になってる店員にばれたくない
理由は言わなくとも分かるだろ?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 18:31:54.06 GYPzgp2o.net
>>412
>今まで試したクリーン電源は躍動感が損なわれ、音の強弱が単調になるから幻滅
この機種を知りたいのですが。
自分が使ったことのあるアキュの PS-500V と PS AUDIO の Power Plant Premier はそんなことなかったので。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 18:36:36.31 CLiZP7gC.net
↑のレビューはプア板名物
糖質鯖のおっちゃんだから
真に受けないほうがいいぞ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 18:55:50.84 CD8Nbtz+.net
805

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:22:48.90 67xd7l2W.net
>>437
PS AUDIOは試聴した事ないけど、ダメな機種を言う意味はないと思う
気に入って使っている人もいる訳だしさ
結局は自分の耳だから

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:34:42.83 CkwA5LwA.net
貶めるためじゃなく比較対象として挙げてるだけなのに、なぜそんな意見が出てくるんだ。いいと言う人がいるからダメと言っちゃいけないとか言い出すから提灯記事ばかりになってしまったのに

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:53:57.86 2KsGmrqd.net
>>437
躍動感が損なわれたなんて言ってる時点で、そいつのオーディオ遍歴や聞いたことないのが判るでしょ
こういう宣伝マンはさんざ自分勝手に絶賛した挙句、都合が悪くなると個人の感想におしこめるんだよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 21:55:25.97 RdW4AH7f.net
2chに褒め言葉はいらんなあ
自分で使っていて気に入っていても叩いたりするぞw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 22:20:29.07 67xd7l2W.net
414.415
出たよ
2ちゃん名物文句たれるだけで何も提案しないバカ
違うってならお前ら良いと思うクリーン電源を出してみろよ、このゴミクズどもが

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 23:04:08.66 GYPzgp2o.net
そういうのは止めて。
>ダメな機種
アキュがダメだったなら、ダメと言ってもらっても全然良いですよ。
後はやり取りを読んだ人の判断ということで。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/15 23:55:46.16 CLiZP7gC.net
>>444
本性出たねえ(^o^)
鯖と同類の糖質おぢさん。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 01:11:43.28 fR9TvgPM.net
ROM専だけど
KsGmrqd と CLiZP7gC はまったくいらんやつだな
特定商品をプッシュするような内容でもいいから
いろいろな製品の情報が欲しい

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 01:25:47.85 vyw3t09b.net
クリーン電源はPS-1220が世界最強だわ。
これは自信を持って言える。
ちなみにタップの世界最強はチクマのクッソ高いやつ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 05:54:21.04 +jVKg56Z.net
教えて欲しいんですけど
現状のシステムで満足できる音が出ている場合でも
クリーン電源を入れれば確実により良い音が出るものですか?
あと電源タップはどうしてもコンセントからの電源を分岐する
必要がある場合だけの話で必要なければ不要という理解でいいですか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 14:06:38.36 nHI35408.net
>>448
アキュのクリーン電源は確かに良い、けど60万は高すぎるよ−・・
色々聞いてきたけど
日本で買えるクリーン電源なら、コスパも考えるならPS AUDIOやCSEやkojoあたりが最も良心的だと思う
音は好みでね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 15:30:10.13 CMBgqLHW.net
アイソテックはノイズ除去能力よりフィルターであの筐体ってのが一番のポイントなのでは

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 15:46:10.25 nHI35408.net
>>451
フィルターでデカいやつは前からあるよ、ヒュドラとか
てかアイソテックも前からあるメーカーで、日本進出したからヘンなのが湧いてるんだろうけど
そんな大したもんじゃない
出たとこで一気にベタ褒め&他sageする典型的なマーケティング手法

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 16:26:54.50 XlfbxuXk.net
>>451
>ノイズ除去能力よりフィルターであの筐体ってのが一番のポイント
???

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 18:06:11.94 YbYjO7vg.net
>>450
各メーカーの傾向を教えてくれたら嬉しい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 20:26:01.85 nHI35408.net
>>454
すげー適当に言えば
アキュ・・・わずかに艶やかレンジが広く感じる
CSE・・・中低にメリハリ
PS・・・中域が濃く艶やか
kojo・・・上の三つの中間的

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 22:51:06.54 vyw3t09b.net
KOJOは初心者のために妖精ちゃんMK3を出すべき

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:44:28.88 xSV//Tvo.net
kojiと言ったら上原浩治
田澤と共にレッドソックスでぐわんばってる。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 19:40:51.58 3JKs6921.net
これ買ってみようかな・・・・
問い合せてみたら、デジアナ分離できるしコンセントは数やUL規格にも対応、
パーツの持ち込みもOK、直出ケーブルもインレットに変更できるそうです。
URLリンク(sv50.wadax.ne.jp)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 00:49:45.37 Wpn22q5qz
そんなこと言ったって機器同士の極性は合わせないとまずいんじゃね?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 07:35:09.35 BUakzV7K.net
CSEは昔電源がアクセサリーと言う縛りで考えられていた頃
小さい筐体に無理やり詰め込んでいたわけだがそれを止めてから一皮剥けたと思う
だから昔の中古は薦めない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 14:55:15.24 aVo8LNOl.net
>>458
アースラインないのが逆にどうなのかってもんやな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 21:08:24.36 huoRK75h.net
フルバランス型ねぇ
まあエーワイってかエルサウンドは電源系やセレクターで信用はしてるけども
10万で大きい変化あるなら60万とかするものはおろか2、30万クラスに比してもコスパはいいかもね
それくらい変わるなら、だが

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 21:17:56.19 Fih3fAUp.net
CSEは詐欺

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 00:29:07.76 C2VjZckO.net
isotecはどんなもんかね?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 04:07:07.52 J9Ji5JT/.net
>>464
CSEか光城のほうがいい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 07:19:31.37 58XpQDRd.net
>>455
アイソテックが売れたら困る人かな

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 08:38:06.04 5MBnWAJI.net
>>466
アイソテックを売りたい人かな?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 14:35:45.93 NMjzj2dl.net
IsoTekえらい語ってる人いるなぁって思ってたら
しっかり奥に出ててワロタ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 16:34:53.79 vnwhnxoh.net
いまどきオクなぞ泥棒か犯罪者しか見てないのによくやるねえ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 17:17:21.64 /2uETHJ3.net
>>468
奥にでてるのAQUARIUSの方じゃんかよ

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/04/15(金) 01:34:27.53 ID:67xd7l2W [1/5]
>>425
先に>>410でも書いたように
改善の傾向は同様なんだが、シグマスが100ならアクエリアスは80弱と思って欲しい。
正直言って、アクエリならISO-PLUG二個以上でも良いんじゃないかと思う。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 17:20:03.20 /2uETHJ3.net
中古だとね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 17:49:56.02 npX7UdmB.net
電源を監視するモニター付電源タップ登場!
▪電圧/電流/消費電力/電力量表示
KOJO TECHNOLOGY Force bar M1P
URLリンク(www.kojo-seiko.co.jp)
URLリンク(www.audiounion.jp)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 08:06:24.91 4yj0V57P.net
急にマンセーが始まって数日後にオク出品なんて昔からの常套手段だから

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 11:16:58.00 8QxBhv4P.net
たまたまのことだろうに、妄想すごいな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 12:02:57.05 G9lj5St2.net
ここも次スレはワッチョイを入れましょう。
自演をやりづらくなるからレビューの信頼度が上がるし、
レビュー書いた人も自演だと疑われることが少なくなるから両者にとって良いことだ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 14:37:37.08 KXQGapfK.net
>>468
クソワロタww
>>473
これだけわかりやすいのは久々だなw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 14:53:31.89 pFt2d/FQ.net
ID:NMjzj2dl = ID:KXQGapfK おつ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 15:03:44.42 4lMHANkY.net
マンセーの人はこう書いてる
>買う人はショップに貸出頼んでみろ、俺もそうしたから
>あとな、頑張ってシグマスにしな悪いこと言わないから
>正直言って、アクエリならISO-PLUG二個以上でも良いんじゃないかと思う。
奥に出た中古はアクエリアス

こんなとこでマンセーしただけで落札価格が上がるなら
俺も今度やってみるわw

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-FmnC [124.255.150.136])
16/04/22 15:38:41.72 G9lj5St20.net
ケンカすんな

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-FmnC [124.255.150.136])
16/04/22 15:39:02.27 G9lj5St20.net
あれ?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 20:35:32.22 BIFyWfL9.net
なんかすごいな
ここの住人怖いよw

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 20:56:53.82 cYwuQYTA.net
オーディオ用なんてちんけなものではなくこれを使え
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:03:42.31 Me/PKD5D.net
>>482
2016.03.18
画期的半導体SiC搭載 三相大容量 無停電電源装置「MELUPS 9900S」発売
三菱電機が新規開発した最先端SiCパワーモジュールの採用により、
効率98%という画期的な高効率を達成し、電力損失の低減を実現した
三相大容量無停電電源装置「MELUPS 9900S」発売
2012.11.01
三相中容量 無停電電源装置「MELUPS 2133L」発売
新世代低損失IGBTとトランスレス方式の採用により、
業界トップクラスの高効率(94%)と軽量化を実現し、
並列冗長運転にも対応した高性能・高機能の
三相中容量無停電電源装置「MELUPS 2133L」発売

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:46:28.81 uOQBr9zX.net
電力自由化でどこの事業者と契約したら音がいいのか教えてくれ

492:274
16/04/22 22:53:34.62 NO0wFMSN.net
実動してるのは既存の電力会社だけど

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:11:27.21 KXQGapfK.net
>>481
スルーできない時点で本人いますよサインだからそろそろ引っ込んだほうがいいよ
単発で必至杉

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:16:05.87 8QxBhv4P.net
あんまり変なことを言ってるから突っ込まれてるだけだろ
マジ病みすぎw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:19:11.14 gJaQ0SKC.net
>>486
入札するまえに試聴したか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:34:28.05 ow4Lm9FT.net
この単発が必死で出て来るのはガチのやつだったぽいね
いちいち気持ち悪い持ち上げっぷりだとは思ったがひどい有り様だな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:35:21.49 BIFyWfL9.net
>>486
キミは見えない敵と戦ってる人なんだね
ガンバレ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:36:31.24 8QxBhv4P.net
自分の妄想に酔ってるやつキモイ
ID変えて自演してるつもりなのかね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:59:09.29 KXQGapfK.net
>>489
無関係ならスルーして一切レスせずに終わる話題だからなw
それが出来てない時点で顔真っ赤な本人が今いますって言ってるのと同じ
馬鹿なご本人が今必死に墓穴掘ってるww

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 00:12:35.51 N7+almGw.net
>>492
いやいや、単にお前の発想(妄想)がキチガイじみてるからバカかと突っ込まれてるだろうにw
狂ったやつな冷静な判断できないのかな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 03:21:34.20 5pBUGdP+.net
いい加減、清浄な電源の話しようぜw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 09:11:13.74 iP+a8YRd.net
>>492
お察し野郎はどっか行け!

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 13:54:36.69 i9Ibgw8h.net
ステマと察してくださいってことか

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 22:44:55.76 WVYJ4FTe.net
URLリンク(souten77.blog86.fc2.com)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:05:19.38 eQCUItjU.net
今後、アイソテックネタ禁止なwww

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:09:41.85 b9MTfn3o.net
URLリンク(www.otaiweb.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:37:20.65 gRPSvznZ.net
アイソテックよりもアイソテックの宣伝でよく使われてるノイズアナライザ


508:が欲しいw



509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:53:20.24 eQCUItjU.net
あんな物でも10萬強もするんだぜ
おれも欲しかったけど、諦めた

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:06:55.59 nnMWriB4a
元が悪いのにその後いくら細工しても
貯めるか再発電するんじゃなきゃ
良くなるわけが無いと思ってるが?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 11:37:25.43 83FVYe0t.net
BlakeTime
KOJOの電源監視モニター付き電源タップForce barM1Pが届いた
さっそく使ってみた
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
PCの液晶ディスプレイを斜めに寝かせて見て欲しい
上段左 100V(電圧)
上段右 1.92A(電流)
下段左 114.9W(消費電力)
下段右 9W(電力量)
1A=100Wなので、パワーアンプが、192Wの出力が出ている
音源は、和太鼓(鼓童、CD「回帰」より7曲目)
ミキシングコンソールの出力レベルメーター、−3dB
低音楽器はパワーが必要だと
消費電力はデジタルパワーなので低い
機材
38cmウーファーユニット JBL 2235H
パワーアンプ AMCRON XLS2500(ブリッジモード最大出力1,500W)
ミキシングコンソール YAMAHA MG12
CDプレーヤー TASCAM CD-6010

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 00:40:39.76 2eOMX6+ED
で?論点は?低音出すと電圧下がるとか?
オレの46cm10発か8発か忘れたが無理矢理16Hzを出そうとすると
蛍光灯が16Hzで瞬くw
フルデジタルで全BTL
蛍光灯が瞬く以外に電源が気になったことは無いw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 19:45:58.35 74+GionO.net
力率、歪率、ノイズ量を表示してくれる物であれば欲しいなぁ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 19:50:00.07 ZUagg48u.net
PS AUDIOのクリーン電源は結構詳細に表示してなかったっけか

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 04:16:11.29 y09Nhcke.net
それほど詳細でもないな
昼夜の音質差の原因が何なのか知りたい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 02:20:49.05 zHKr/PlsN
120V昇圧トランスでいいのある?
手に入れたのはみんな使わない方が全然いいんだけど?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 16:46:28.72 wyx58nYg.net
電圧ですよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 18:57:31.31 YCpkoqO2.net
>>509
そんな簡単な話ではないみたいよ
家では昼も夜も103〜105Vの範囲に収まっているからね
音質が良い時も悪い時もこの範囲なんだわ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 22:47:00.52 ppdyZ6TZ.net
タスカムのラックタイプのモジュールはどうですか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 23:54:24.26 6hnlN667.net
>>510
興味深いな
俺も理由が知りたい

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 23:56:59.67 Nyx9YRYf.net
夜間の方が騒音が少ないからじゃないのかな?
URLリンク(www.env.go.jp)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 23:58:59.26 Nyx9YRYf.net
ヘッドホンは昼と夜とで音変わる?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 00:01:24.53 qT3rputb.net
ヘッドホンしてたら急にオカンが入ってきても気がつかないから、安心できないだろ?
そういう気持ちも悪影響してると思う。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 00:02:47.27 hnXWYhPG.net
ありゃりゃ…だとするとクリーン電源とか関係ないのか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 01:50:41.53 g9DKmx8x.net
>>513
それは考え難いんだよね
自宅は道路から相当離れている閑静な田園w
>>514
もちろん変わるね、余計感じ易いかも
>>516
土日などは昼間でもイイ感じ
しかしGW等の連休中は何故か昼間でもイマイチ
やはりAC電源の何かが影響してるのだと思う。
18時あたりから良くなってきて、2時くらいになるとイマイチになって来る
どっかのクリーン電源入れなきゃダメなのかな〜

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 11:51:13.76 vHb+fM7v.net
関係ないのかて、自分で使ってたら効果くらいわかるだろうに(笑)
ちなみにクリーン電源いれて昼夜の差の幅はだいぶ改善するけど
クリーン電源いれててもまだ夜のほうが音はいい傾向は残るよ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:26:30.32 g9DKmx8x.net
>>518
そうなのか、問題解決への道は遠いな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:53:46.62 WsI5K4kS.net
オカンから離れて一人暮らしした方が音良くね?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:44:41.57 YjegX9ef.net
アース棒たくさん埋めて配電盤から専用線引いたりとかマイ電柱で良くなったり
アイソレーショントランス入れたらいいなど話を聞くがやはりAC電源に混入してる
高周波ノイズの差なのかねー
*音質吟味しながらトランス選択や電源線選択などしないと逆に音質劣化はするそうだが

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 19:46:05.81 g9DKmx8x.net
>>521
そこまでやんないと駄目なのか〜

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 21:31:33.21 +cs8nq5W.net
アイソテックの小型アダプタ型のノイズフィルターはノイズは取れてた
音が良くなるかはわからない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 00:28:28.34 j4k1Pwtf0
うち、鉄骨一戸建てなのだが
その鉄骨につなげばおk?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 10:05:14.69 WO6jRz2C.net
本気で電源に拘るならバッテリー使えよって話

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 15:11:39.15 rDROc6jG.net
ピッチャーは桑田な

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 23:29:41.56 VQUVy4XLa
バッテリーがいいんだったら
でかいコンデンサーでいいだろw
すると立派なアンプにはでかい立派なコンデンサーが入ってるから
電源なんかどうでもいいという

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 00:46:35.42 Waf9iPRK.net
キャッチャーはデーブ大久保な

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 01:07:05.22 iTTlu8je.net
すげー。プロ野球板見てるからイリュージョン起こした。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 02:16:39.80 ezD8xo76.net
最近自分の中で妙な仮説が湧いてきたので聞いて欲しいんだけど
いまGWで生活リズムが狂いまくってて朝まで起きてオーディオ聴いてるんだが
明け方に聴くとやけに音がいいんだよね
エージングも極まったかと思ってしばし聞き惚れるんだけど
寝て起きてからまた聴くとアレ?ってなる
気のせい朝方のテンションのせいと思ってたんだがここ数日やっぱり明け方は音がいい
無駄な響きがなく音場が広く奥行きも鮮明になる
それでもしかしたらと思ったんだが朝明るくなり始めの4時5時過ぎは街灯が消え
大半の家はまだ寝ている時間だから電力に一番余裕があって安定している時間帯
なんじゃないかと思った
オーディオマニアは就寝時間にこそこだわるべき!とか思い始めたんだが・・・
気のせいかな?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 07:13:40.98 ju/JHM9I.net
気温と湿度

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 12:00:00.89 Q6wnGJ7b.net
体内時計 (体内の特性が変化してる)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 12:22:11.05 /kajDoxS.net
周囲のインバータ電源、スイッチング電源、サイリスタノイズが入らないクリーンな電源


542:環境になるからじゃない?



543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 14:59:02.15 cuAqox5P.net
>>530
良くなる時間帯は違うけど、俺もそう感じてるよ
これを何とかしたくて早20年w

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:46:18.60 ju/JHM9I.net
雷ガード(ノイズフィルター付き)+フェライトコア付けた延長コード+雷ガード(ノイズフィルター付き)
こんだけでACラインフィルター出来るんだけどお前らやってる?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 23:08:18.08 nvBMJRrt.net
>>530
>>533
>>534
だとすると、リジェネ式クリーン電源導入すれば同じ状態になって
時間帯によらず同じ効果が得られるはずなんだけど
俺は持ってないから判らないけど

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 23:47:45.52 cuAqox5P.net
>>535
それやると躍動感やクリアさが死ぬ
それ以外の物でも何かしらのスポイル感は出るんだよな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 23:48:37.64 cuAqox5P.net
>>536
それは初耳だな

548:497
16/05/10 00:18:10.74 N5uaTzRn.net
>>533 >>534 >>536
あながち幻想やオカルトでもなさそうだね
電池やバッテリー駆動のような方向が一番安定するのかなあ?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 00:48:54.86 5p0C6uY4.net
さっさと買えばいいし、買えないならどこかで試聴機借りようよ
自分はかなり古い機種だけどリジェネ式のPSオーディオの電源でかなりましになっている
あーだこーだ行って無いで中古でも買うか借りよう

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 01:21:00.07 hAWDMROU.net
PSオーディオ借りれるか?
以前、貸出を頼んだら無いと断られたんだが

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 07:09:02.43 y8GpRsXz.net
UPS使えよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 14:51:44.68 TTyfx5Ok.net
PS Audio PowerPlant Series 価格改定のお知らせ
URLリンク(kanjitsu.com)
ISOTEKアクエリアスの内部写真発見
URLリンク(cdn2.mos.techradar.futurecdn.net)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:05:45.68 EEIvbJll.net
これはすごくきれいなでんきをつくれますね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 17:02:36.10 LMHI2mSe.net
>>543
アクエリアス1200ポンド≒19万円でその中身かー。
しかしただのフィルター付きタップが10万円以上することもあるからまぁ…

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 17:12:29.84 hAWDMROU.net
それ言ったらアイソプラグも酷いもんだよな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:00:14.43 5p0C6uY4.net
>>545
2,30万あるならkojoのAray買ったらいいよ
前機種から値上げされて批判されてたけどなんだかんだで優秀

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 03:52:05.36 +cJ2f8xL.net
>>540
このひと結局話をぶった斬りたかっただけなの?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 15:02:23.17 qVCaKFa/.net
>>547
kojoも悪くはなかったが業務系で使われてるシナノのクリーン電源のほうが俺は良かったわ。
二か所どっちもHSR510に変えた。
音に躍動感が出てくるのが気に入ったよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 18:12:05.60 DR8v6Zaa.net
あれ?
シナノは撤退したんじゃなかったの・・?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 18:55:29.33 Ngu6pKpa.net
第一なんとかって会社が引き継いでるそう
値段はそれまでの2倍の受注生産で

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:30:03.43 BzSsUqvq.net
>>551
中身は下請け受注で足元見て安い受注費なんだろうな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:35:50.29 Ngu6pKpa.net
ついでにシナノの元技術者が独立してタップ作ってる。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:42:35.70 qVCaKFa/.net
>>550
そう、今ダイイチなんとかが作ってるけどすげー高い(笑)
なもんで業務おでおに強い店でひたすら中古探したよ。
>>553
GPC-TQっすね
そういう謳い文句で非常に期待して試したのですがうちの環境では唸りまくって使い物にならず・・・
ネットで「GPC-TQ 唸り」で検索したらけっこう書いてた(笑)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 21:13:30.02 cpTjEP8w.net
>>549
アンプもクリーン電源通してるんですか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 22:40:21.98 H64Jo3an.net
URLリンク(ogikuboseikatsu.blog14.fc2.com)
URLリンク(kanda1014.com)
こんなの見つけた

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 10:18:06.53 04WhY1i9.net
オーディオ機器にクリーン電源系の余計な物は入れないようにしている
逆に、各部屋にTASCAMのパワーコンディショナーを置いて
オーディオ以外の機器の電源に使ってるわ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 17:11:24.53 /n47EzwV.net
自分ちだけだったらいいが隣の家はなー

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 20:10:49.62 XexS54hD.net
クリーン電源は余計な物では無いぞ〜
やってみなはれ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 15:20:41.58 PcaN1pYW.net
すっきりした、細身の音が好きならあり
あるいは集合住宅とか

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 17:51:40.00 oEghVFNg.net
そんなのメーカーしだい

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 01:18:10.04 6C2eUmFm.net
ツイーターがシャリシャリ鳴って中音スカスカの乾き切った
自然界では決して存在しないだろう不自然な音を
これが本物だよキミィとか押し付けがましく言ってくる
自称オーディオ通がいるけどああいう音のことかな?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 10:01:29.77 1LICwswdg
耳の逆特性になってるだけだよw
オマエがいいと思ってる音も人にはそう聞こえるのさwww

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 10:30:23.17 8kPMiUTV.net
そんなレベル以上に好きな音はもっと個人差が有るだろうー
無理に聴かされた時は意見、感想は言わない事が暗黙のルール。
下手するとそいつを全否定する事に成ってもしまう。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 11:28:05.87 okBrNR8y.net
>>557
まあ、それも一つのやり方ではあるわな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 07:04:40.75 kBl2+FxD.net
クリーン電源って高過ぎませんか
ほぼボッタクリ価格だわ
中身を見るとせいぜい5〜6万円ていどかと思うが、、、

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 07:11:55.58 nX+11kwy.net
中身見て言うならば、
ゴールドムンドなんか何て言うんだよw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 08:27:52.79 xRCHupQS.net
>>567
ぼったくり

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 09:19:23.85 kBl2+FxD.net
まあぁ重装備しても10万超えたらボッタクリだね

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 11:08:55.97 E1cagypV.net
でも一番効果的ではあるけどね

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 11:16:14.05 kBl2+FxD.net
確かに効果はありますね
しかし、その効果も電源環境によって大きく左右される
当然開発費用等も価格に入っているからだろうけど
中身を見るとこれで数十万円か???ってな感じ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 11:25:02.13 E1cagypV.net
アンプなんかよりも遥かに台数出ないだろうからね
オデオの一番のボトルネックは電源だと思うから目をつむって買う事にしてるw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

196日前に更新/249 KB
担当:undef