電源タップ&クリーン電源 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 11:27:03.91 f91FkznP.net
この前CSEが連絡獲れないとかデマ流してたやつか?
根拠が意味不


1001:セ ソース出して言わないとただの営業妨害 まあそもそも電源なんて修理だすことほとんどないが



1002:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 17:48:12.50 HvfwXbxa.net
>>978
なじみのショップあるでしょ? 聞いてみたらいいと思うよ

これ以上は、もう止めとくけど

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 19:32:09.91 GjCID4C/.net
もったいぶらず教えたらイイじゃない

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 22:37:16.69 VOeiG4Fy.net
isotek 評判いいから買おうかと思ったが
中みたら萎えた
ゴールドムント以来だ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 23:16:22.13 GjCID4C/.net
そのネタ3回くらい出てるわ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/19 23:59:08.63 brvQ93+i.net
>>874
どこのイギリスのオーディオショップから買ってますか?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 14:30:48.94 cP3OPs7x.net
>>981
ただ、音は躍動感があってPSより好みだった

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 14:46:12.24 3AQSJxk7.net
本国との価格差がね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 17:27:44.25 8zD/ytmH.net
アイソテックはハイファイ調にシフトするから賛否は分かれるみたいね
俺は好きだけども

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 23:07:32.60 juVCC7Mr.net
パッシブの電源フィルターだと、なにがおすすめ?
オーディオ聴くときはPC系のコンセント抜かないと
音がキンキンして困ってる

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 01:40:55.24 cR63yf96.net
電源対策はノイズ源に対して行うのが一番効くよ。
PCの電源ケーブルにフェライトコアをこれでもかという位一杯つけるといい。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 09:40:11.60 PF65nilE.net
>>987
コンセントとか言ってちゃあダメだな。
そのPC系のコンセントにコトヴェールがおすすめ。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 10:51:07.77 cz7MPQJS.net
懐かしのコトヴェール

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 11:07:48.00 Vl+rDZQ0.net
新井氏が亡くなったトルヴェール

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 12:04:48.15 e2scHKtf.net
>>988
フェライトコアは値上がりしただろ?
1個50円100円だった頃が懐かしい

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 13:08:45.78 J5STU9yg.net
コトヴェールなんで一飯の店で売らなくなっちゃったんだろうな
昔売ってたヨドバシで聞いたら「今は一般には取引できないメーカーです」って言われたよ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 14:38:45.32 5x+fmvbE.net
Amazonに在庫あるじゃん

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 15:37:52.73 cz7MPQJS.net
懐かしのコトヴェール

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 15:49:37.21 oBGmPfs4.net
コトヴェール自体がノイズ撒き散らしていて、オーディオ部屋で使うのはやめた。
冷蔵庫とか、ルーターとかシャワートイレに使ってる。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 20:44:41.79 7DDDcA91.net
>>992
mjd!
昔買いだめしたのを流用してたから気付かんかったわ…

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/23 13:19:43.66 T5urT/FF.net
luxの58万かー。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 10:47:34.18 2THSQ+ss.net
少し安くしたんだ。
ラックス製品は久しぶりに買うけど値引率は一般的にどのくらいですかね?

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 12:44:42.68 yGgs4qAX.net
実売48万円と予想
都内の安い店で46万円

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 13:09:52.49 jekL12Lb.net
>>1000
それって君の妄想ではないのかな?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 13:11:52.00 jekL12Lb.net
ちなみに、ラックスの今回のクリーン電源って、スイッチング機構でしょ。

アキュなんかのトランスと違って電源の時点で不利というか糞な可能性高そうじゃないか?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 13:13:40.46 yGgs4qAX.net
>>1001
予想だ予想

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 12:51:45.61 jdYM9/1B.net
RPC-1の無料貸出頼みたいけど、高価すぎて借りるだけで怖い。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25


1029:(日) 14:00:54.28 ID:sBd++QUK.net



1030:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 16:26:43.45 zEL523oj.net
>>1004
俺も気になってるからレビューよろ

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 05:18:01.04 RYFT4SYv.net
ラックスの公式きたね

URLリンク(www.luxman.co.jp)

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 06:07:42.10 pEv8BTVf.net
>>1007

メインの回路がよかったら別にええねんけど
その他の特徴が(笑)みたいな構成やな。

・軽量サイズの筐体
・パナソニック製ホスピタルグレードのACアウトレット
・ファンを搭載
・グラデーション鋳鉄製レッグ
・JPA-15000を付属

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 06:36:24.31 RYFT4SYv.net
>>1008
期待出来ないカモw

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 07:26:54.98 6BWpqIr2.net
ファンを搭載ってことは消費電力多くて発熱がすごいのかな?
アキュの新作クリーン電源とどっちがいいか楽しみだな

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 08:19:13.15 rI8/rP3L.net
>>1007
>パナソニック製ホスピタルグレードのACアウトレット

ここ交換できないかなw

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 17:15:41.61 on02JA22.net
>>1011
何で?
そんなに悪い物なの?

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:07:54.05 P4wBYDcR.net
見た目で音が変わると信じてる?

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:09:10.35 P4wBYDcR.net
ホルピタルグレードより
ホルスタイングレード方が豊満な音の様な?

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:10:46.47 P4wBYDcR.net
ホルピタルグレードより
ナースグレードの方がセクシーな音の様な?

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:11:44.95 P4wBYDcR.net
ホルピタルグレードより
ドロピタルの方が無限音の様な?

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 18:21:53.90 on02JA22.net
俺は>>1015を選ぶ! (^▽^)/

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 19:06:49.32 RYFT4SYv.net
>>1011
アキュは交換が困難だったよ
外側からコンセントの固定ネジが見えないからラックスも困難な気がする

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 21:21:30.46 giQ4snTc.net
いきなりアキュには勝てんでしょ
ラックスは値段も安いしアキュにイチジクの長があると思う

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 21:22:55.72 C/lOZVz6.net
>>1012
オーディオで言うなら最低限レベル
パナのそれは結構キンキンする
こだわる人はジョデリカ、フルテック、PADあたり

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 21:53:53.16 BfZ9ysC0.net
海外向けのPS-1220はUL規格のコンセント付けているんだから、国内でも
出してくれればいいのになあ

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 00:52:49.30 zUcFe9bgq
バックからいどもうとしてガックシ萎

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 02:02:03.61 0dFocHgW.net
高価なクリーン電源と、かつて中村製作所で出したデジタルケーブルとCDトラポ
の間に噛ますNDC-P01という、超小型トランス(当時定価2万円弱)との効果が
あまり変わらないという事実をどう思うよ??

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 05:30:28.85 nTSrJ5A0.net
>>1023
ただのミスリードでしょ。要求水準が低い人かな。

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 07:34:53.59 PO9VmZVI.net
>>1024
その子と遊んじゃいけません!

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 09:05:00.06 klALNoen.net
両方使えばいいと思うの

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 09:24:34.02 Fl0VPkaF.net
>>1026
クリーン電源も使ってるし、これも使ってる
クリーン電源ほど顕著でもないけど無いと困るくらいには変化する
解像度が上がってメリハリが出る
うちではヴォーカルが映えるので重宝してる

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 09:30:38.69 0dFocHgW.net
A社のクリーン電源、ダメじゃん。大人しくなる。。。結局、K社のフォースバー
というノイズフィルター付き電源タップに落ち着いた。連結の仕方で、フィルター
有り無しと同時に使い分けられるのを評価したい。

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 09:39:34.59 RP6btUOr.net
デジタルケーブルとCDトラポの間に入れる超小型のトランスに
パワアン繋いで大電流流したらどないなるんや?

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 11:42:25.84 Xvd77FNa.net
雑味が取れるのを大人しくなると勘違い
ド素人

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 12:35:19.25 LA2B8nKi.net
>>1030

結局その辺は個人の主観になるわけで。聞くジャンルにもよるし、素人とか関係ない。個人的には少しノイズがあった方が良い気がしてる。
はるか昔の機器とは違い、何もせんでもそれなりのレベルだし。

1056:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 17:53:38.22 0dFocHgW.net
>>1031
そうそう。ノイズがあった方が良いとは思わんが。

>>1030
プロの大先生のお出ましだ。皆の衆、頭が高いぞ。控えおろー。貴様何様の
つもりや、アホ。

1057:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 18:22:25.62 Xvd77FNa.net
A社のクリーン電源でエネルギー感が減ることはないよ
雑味が取れ大人しくなるのは間違いないんで、
雑味が取れた正攻法の音が嫌いと言われたらどうしようもないけど

ちなみに客観的なデータが欲しけりゃステレオサウンド180号が参考になる
各社クリーン電源の測定データが載ってる
まあA社がぶっちぎりなんですけどね

1058:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 18:31:31.00 Fl0VPkaF.net
いつもの

1059:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 19:12:47.10 5tuAaudq.net
アキュは今のモデルで一皮むけた感じがするんだな。

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 20:14:52.17 PO9VmZVI.net
1230はさらに剥けてくるだろうから楽しみだな

1061:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 21:19:52.89 zmsRJySa.net
>>1033
特性だけ良くてもねえ・・
最終判断は聴覚上の感覚なわけでして

1062:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 21:45:42.89 a6L/uR9v.net
>>1020
それは音源はクラシックで?

1063:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:01:03.27 klALNoen.net
A社はアンプでもDACでも特性はずば抜けて良いんだけど肝心の音が…
という印象がある

1064:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:22:21.14 EOFcs8Zb.net
ラックスのは電源部やっぱりスイッチング電源だった。
アナログアンプの供給元がこれだと正直不安があるんで予約取り消して
様子を見た上で、自宅試聴させてもらってか決めることにした。

1065:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/27 22:33:49.04 Xn1sjYeJ.net
自分の環境下ではPS-520は確かに聴感上、大人しく聴こえたね〜
聴き込んでみると静寂感など向上する点も多数あるのですが・・・


PS-1220では大人しく聴こえた印象が払拭されて、音の厚みが増して力強くなる
要素がプラスされた感じに聴こえましたね。

1066:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 21:28:21.58 JL8Rq8H6A
自分もQは嫌やわ

1067:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

196日前に更新/249 KB
担当:undef