オーディオ部屋うpス ..
[2ch|▼Menu]
751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:26:16.65 LAnr+7oP.net
>>749
俺が音を知らないSPを列挙されたのでYoutubeで聴きまくってた。さすがに夜中だの朝だのに聴く訳にもいかんので。
こちらは地方住みなのでおいそれと聴きにも行けない、ご了承願う。
D200IIは動画が見つからなかったので言及は避ける。
アッコルドは動画で聴けた。弦楽器やピアノが美しすぎて脳が融ける。ピアノを叩きつけた時の迫力も凄い。
ただ、チェロの胴鳴りにSPの響きを合わせてる感じなので相当ソースを選びそうだ。
石壁の部屋に優雅に置いてそっと鳴らすといいかもなぁ〜と思った
>802SDの前は、なんと34年間、Pioneer S-180Aに満足していたんだから
S-180Aは能率95dBあるので指摘した問題点が小さかったのではないかと思う。結局後出しになってしまった。
前のレスで言っておけばよかったな… 
要するに「立ち上がり」の問題。能率がいいと立ち上がりやすい。そして当然能率だけでなく
その他にも立ち上がりを決める要素がある。
>アッコルドは大音量で聴いて俺に802同等の世界をもたらしてはくれない
あれは大音量でかけると崩れる。オーケストラやロックを演奏させてる動画は余裕なくてかわいそうだった。
>これも違う、低レベルアンプからL-509Sにした時のD-200IIの激変振りは記憶にあたらしい
低レベルのアンプが何だったか判らないが、最低限の電気的要件を満たしていなかったのでは?
よくあるのが中華デジアンのアレやアレを使ってたとかの。車で言えばGT-Rに軽自動車のタイヤを
付けてるようなもので、なんとか走るけど不安定で気持ち悪いという感じの。車なら最低限標準タイヤで
評価してくれってなるはずなんだが、オーディオはそういう縛りが一切無いから誤解されてしまうことが多い。
長すぎ警報が出たので一旦ここで切ります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3174日前に更新/222 KB
担当:undef