●オーディオのオンキ ..
[2ch|▼Menu]
782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 19:29:50.23 tOI+N22P.net
20XX年X月X日
ドウシシャは、「オンキヨー」ブランドより、Bluetooth対応のスピーカー2機種を発売する。カーボンファイバー振動板採用の上位モデル「D-77VT」が5980円、スタンダードモデルの「D-33VT」が3980円。…

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 11:06:26.59 z1WtJ0gu.net
>>771
破綻したブランドをドウシシャが集めたらそれはそれで面白い。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 16:44:59.16 ofCjfFDc.net
>>771
その目線があるかないかが分かれ道だったんだろうなぁ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:47:14.00 lk/OY/Pd.net
HDMI付きプリメインとか良い線いってたと思うのに後継機もなくマランツの薄型AVに持ってかれてる感

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:02:11.32 iTo2Z2PB.net
Amazonの1bitアンプワイヤレススピーカーでええんやで

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:21:05.48 4xpC6vdW.net
>>771
D77ブランドをさっそく超廉価で利用するとは…。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 21:38:45.13 a6jJFjk+.net
ダイヤトーンVSオンキヨーの77対決

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 00:51:15.52 Qt+sPztZ.net
密閉型かバスレフか?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 09:45:14.84 58BfUVbv.net
D77XXを買う予定で大須へ見に行ってDS77HRXと比較視聴した結果、よしHRXに決めた!と思って各店で値段交渉をしたら、回った店の中でおっちゃんが、DS77HRの黒限定で純正SPスタンド付きで50%OFFで有るよ、の一声でソレを買ってしまった20歳の自分…。
気に入ってるので今も現役。その頃に一つずつ揃えたプリメインアンプ、CDプレーヤー、カセットデッキは手放したけどコレだけ手元に有るよ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:52:55.79 0FWcmMa2.net
何年の話よ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 02:05:13 W5Y0rWMK.net
パイオニアはユーザーを金づるとしか見てないブラック企業。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2b02-EQW9 [113.158.194.237]) [] :2019/10/07(月) 14:29:23.01 ID:f9on79tt0
パイオニアのスマホアプリは4年経つと使えなくなる。

【新品購入のN-70Aのユーザーですが、反応しなくなったアプリをアプデせずにそのままにして、(購入時にはアプリが使えなくなることは想像出来なかった)購入者から金を騙しとったままで「時間がたつのを待って風化を待っている」戦略、
この購入者を騙す戦略は、人間のクズの行為に等しい。Pioneerの構成員たちよ、君らの親は泣いているぞ、人様を騙している君らを嘆いてるぞ、人間としてこの世に生まれて恥ずかしくないのか?】

【4年程前にN-70Aを購入しましたが、サポートで『サポートを終了しました。私どもでは責任を負えません。』とハッキリ言われました。もはやコレはアプリとは呼べない。
後続機(N-70AE)も出ているのに。これが使えないということは『高価なネットワークプレイヤーそのものがただのガラクタになる事』を意味します。
企業責任が問われます。 pioneer並びにonkyoというメーカーに著しい不信感を持ちました。新しいものを買って下さいということですか? もともとDACは違うモノを使っていので、
もう2度と買いませんけどね。この製品は、私が購入した歴代オーディオ製品の中で最悪です。】
URLリンク(play.google.com)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 02:33:30.59 g1h//vze.net
>>781
IT後進国日本企業のソフトウェアはそんなもん
アメリカ企業と比べたらいかん
マイクロソフト、アップル、グーグル

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 11:44:52 W5Y0rWMK.net
>>782
パイオニアだけで
他の日本メーカーのスマホアプリは問題ないから
パイオニアのユーザーに対するゴミ対応なだけ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 15:26:21 W5Y0rWMK.net
>>781
2019年6月6日をもって提供を終了しました。

Pioneer ControlAppは、パイオニアの単品コンポ、ブルーレイディス
クプレーヤー、システム商品をAndroid端末で快適に操作する
コントロールアプリです。

URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 09:54:36.22 6VrJN0hY.net
なんでオンキョーの方で出さないの?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 10:12:09 tEfALa/J.net
pioneer並びにonkyoというメーカー
名前だけは昔のまんまだけど、、、、もはや、、人も場所も、、、

798:
19/10/19 10:12:49 fAood2tj.net
>どれだけ細かく刻めるか、なんだよね〜
言い換えると『どれだけ聴こえるか』なので耳物理特性を知る必要があります。

耳周波数特性
://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg

耳音量感度特性
://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg

耳マスキング効果
://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif

799:
19/10/19 10:20:49 fAood2tj.net
AIMP 4K OPUS - Auto HiTune - Album Trance CERN Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
URLリンク(youtube.com)

800:
19/10/19 10:41:22 fAood2tj.net
DIY: Portable Mp3/Mp4 Bluetooth Speaker 
://youtube.com/embed/X8LvGd6B5ko?start=1111

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 11:34:47 fAood2tj.net
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png
サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg ://i.imgur.com/dO5jGaK.jpg

ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる
バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。 ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。耳マスキング効果も重要な要素。
://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/align_centre/20140428/20140428185805.png ://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 13:05:19.98 EYVDm3E6.net
>>785
これはパイオニアの商品
オンキヨーパイオニアは別会社
しかし、まだこんなものを売ってて大丈夫なのか?

803:
19/10/19 13:24:25 qw9CeDtJ.net
何売ってもいいけどヤケクソにならないで。

804:
19/10/19 13:29:12 CDcS+a6t.net
スレ違いだね

805:
19/10/19 15:36:17 kd85Bi0S.net
>>791
すげー紛らわしいなw

806:
19/10/19 20:53:22 thWMoXpq.net
大阪オーディオセッションでPD-50AEとか新製品が聴けそうだから期待してる

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:07:46 DMuXY0WW.net
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:10:00 DMuXY0WW.net
URLリンク(i.imgur.com)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:16:16 DMuXY0WW.net
◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究  B&W Nautilus805 
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.html
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.jpg
://youtube.com/embed/xRa9gOPSuIk?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究 YAMAHA NS1000M
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.JPG
://youtube.com/embed/Kw45nUFA1e4?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg  

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DALI IKON2 Mk2 
://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/l4/Vcms4_00000267.html
://dm-importaudio.jp/l2/l3/l4/vcms_images/Vcms4_00000267/DLlineup_details002-0/20120521115343/s_0_DLlineup_details002-0_DLlineup_details002-1.png
://youtube.com/embed/2x9ItQqFbRA?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカ研究 JBL4312mk2 
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkii.html
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkiiwx.JPG
://youtube.com/embed/Wq1DQvadn8s?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:17:14 DMuXY0WW.net
◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 VICTOR SX500 DOLCE 
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.html
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.JPG
://youtube.com/embed/-m1NCKvrCdI?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DIATONE DS-2000HR 
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/DS-2000HR.JPG
://youtube.com/embed/h3ggqFGg9ZE?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) アルニコインピーダンス8Ω
CRYSLER CE-2acII (アルニコ出力音圧レベル101dB/W)
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.JPG
://youtube.com/embed/96zDz3nvvxg?list=UUmyVBWFQfd1xfnp0rpKJzCg

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:18:13 DMuXY0WW.net
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:33:52 DMuXY0WW.net
>ハーモナイザー
これにもアップコンバートと言うハーモナイザーが付いているので試してみます・・・( ^ω^)


これをBluetoothで無線接続・・・( ^ω^)・・・信号系に接点が無く良好

マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

そしてこれを再生してテストする
Drum Percussions - High End Audiophile Test - Natural Beat Record 
://youtube.com/embed/jlStjuTYpI8?list=UUt2BwfPqNkIeRx48HJokj3g

物理耳特性
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

DIY: Portable Mp3/Mp4 Bluetooth Speaker 
://youtube.com/embed/X8LvGd6B5ko?start=1111

813:
19/10/20 00:38:13 F30M6krP.net
こいつの書き込みまともに読んでるやついるのか
慣れてる人は正規表現ではじいてるか

814:
19/10/21 01:05:10 xx3/IWVr.net
昔のプリメインなんだけど、927と927Ltdと929 ではだいぶ違いますか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 06:22:22.57 LrxmEs4h.net
どうかな?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 06:24:09.06 LrxmEs4h.net
Bluetoothで無線接続ってどうするの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 14:37:55.06 xx3/IWVr.net
927が出始めの頃、オーディオ誌はこぞってサンスイの607XRをベタ褒め状態だったので
あぁ、、927はダメなんだ、という思い込みがずっとあったけど
某有名オーケストラの楽団員が自宅で使っているのを見て
(919かもしれないが)、クラシックにはサンスイよりこちらのほうがいいのか、
って考えたことかある。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 18:30:01 iLti0aTL.net
ノンNFBアンプの音聴いてみたかったな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 21:51:15 UaTlxzT7.net
>803

927LTD と929を持ってる。
中古で入手して楽しんだあと売り損ねた。
929は大きめのフルレンジをイヤミなく鳴らすので
作業室のメインです。
927LTD は929よりは音が硬い印象があったので
たまに箱から出して故障してないか確かめる程度。
ホントに売り損ねた(笑)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 13:08:40.20 bSvcnzxB.net
大昔Non-NFBのアンプ使っててソニーのF333ESRに買い替え
パッと聴きの印象は押さえられた感じに聞こえた
NFB付きのアンプはFレンジが広くなり歪み感は無くなるけど抑揚など楽しさは引き換えに失われるのだろう
ナローレンジで静かに鳴らすスピーカーではNon-NFBの魅力も出てくる

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 01:02:10 4nqShCXM.net
ナローレンジで静か鳴らしてくれるスピーカー

具体的には?
JBLでないことだけはわかるw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 02:33:19 ebfvgul/.net
上に出てきたフルレンジのことをそう言っただけなんじゃないの?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:18:38 3U6dGXYB.net
>>810
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:48:16 9uwxKps/.net
ONKYO&Pioneerからいきなり「メールマガジンの配信を開始しました」ってメール来たぞ

やっと本気になったのか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:25:50.68 HnSWh5p4.net
遅いよね、売却や中止で不安になってるんだし
やる気ある姿勢くらい早くみせろ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:20:29.15 BvVxVfsK.net
今日のオーディオセッションではやる気見せてたぞ新製品ラッシュ
いずれも発売は来年らしいがw

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:03:40 GJlTd3Se.net
HDMI入力付きのステレオアンプも国内発売されるの?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 21:59:26 SOjvFbvX.net
オンキヨー、ホームAV事業で約30%の人員削減。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これまでの課題として、AVアンプやHi-Fi製品への強い依存体質、機能訴求への偏り、
若者へのブランド認知度低下を挙げ、「祖業のスピーカービジネスに立ち返り、長年
培ってきたテクノロジーを活用しながら若い世代にターゲットをフォーカスをして、
ライフスタイルへの提案を行なう」という。

だそうだ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 23:25:20 NLQRrvvd.net
スピーカーを若者に訴求って間違ってるって

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 05:45:36.90 xLIKjN6y.net
>>817
売却交渉の中で言われた改革を自前でやっている予想

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 12:33:08.97 SObQVscv.net
>>818
もう無理や

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 12:43:19.08 tS7KAKOl.net
老人向けに注力してもどんどん死ぬから先細り確定
若者はリスニングスタイルが違いすぎて需要がない
あれ、突破口ないじゃん?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 19:51:21 Z+c7i9aW.net
ニアフィールドならまだ活路はあるぜ
作れたらの話だが

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 11:03:51.25 WUCq8n01.net
これから首斬りが始まってグループ全体で1000人割るのも時間の問題だね
そうすればブランド名欲しさに中韓あたりが買ってくれるかも

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 00:24:43.97 2+kulCAs.net
大阪は知らないが東京は大変だよ
4分の1に減らされるってさ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 01:15:02.03 nHfdrEEL.net
もうリストラし過ぎて開発難しいんじゃないの
前作ってたスピーカーの金型とか全部並べて何ができるか考えたほうが手堅いんじゃないかな。カネ掛けられないだろうから

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 01:25:08 NLwm7tEs.net
もう東京は営業だけだろ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 05:51:55.57 OZyTA27+.net
悪いけどさすがに厳しい感じだな。よくここまで持ったと思う。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 13:48:21.85 PY6H0pZV.net
今使ってるデジアンとCDプレーヤーは大切に使うわ。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 14:30:10.81 EAzXXt5T.net
寿司ロボットでも作るか

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 17:00:32.33 9z4sxxG2.net
SX=S30使ってるけど便利で気に入ってるよ
2chのHDMI接続アンプのラインナップを拡充してくれればいいのにね
マランツとか追従し始めちゃったじけど 10万20万30万クラスの物も作れば世界中から引き合いあると思う

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 22:02:24 PW7Q8yMs.net
自分もSX-S30使ってる
会社がこうなったから新機種は難しくなったね

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 23:17:31 UoDx+h6/.net
TX-8390は日本で出すんでしょうかねえ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 05:01:52 0CDxDsi9.net
オーディオセッションin大阪では来年出すって言ってた
リストラ発表前に聞いた話だが

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 12:18:33 jWkznWzL.net
新製品もリストラされなきゃいいが

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 12:43:51.92 8IAapcuS.net
もうHi-Fiオーディオを作ってる場合ではないのはIR情報見れば分かるよね

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 18:30:13 T5deX72n.net
まあ買う側も地球上からリストラされてるからね

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 07:13:36.01 mdZD4Ngt.net
>>771
ドウシシャのAV部門担当者が懐古趣味だから、70年代のスピーカーデザインに合わせてくれるかも
URLリンク(www.phileweb.com)

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 10:11:30.39 A2XfcpwX.net
パイオニアの創業者は一神教のオカルト宗教のクリスチャン
URLリンク(kingendaikeizu.net)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 10:11:31.03 A2XfcpwX.net
パイオニアの創業者は一神教のオカルト宗教のクリスチャン
URLリンク(kingendaikeizu.net)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 10:40:51.49 v7ttLHcu.net
なんで買い取って貰えんかったんだろ
溺死の状態にも係わらずブランドの権利とか図々しいこと主張したから嫌われたのかな?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 00:47:58.12 2l9lElyA.net
海外の会社に買い取ってもらうしかオームオーディオは存続できないのだろうか
ソニーやヤマハが吸収するメリットはないかなあ もしあっても一部のジャンルだけとかだろうか

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 11:29:05 QKD4Zy9J.net
ソニー、ヤマハはオーディオ以外で儲けているから、儲からないピュアオーディオで他社を買収する余裕なんてないよ
ESシリーズは実質終わっているし、ヤマハやテクニクスの高級品は、アベノミクスで調子に乗っただけにしか思えない

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 13:52:34.16 8NWEQ0Jd.net
調子に乗って「あんなの誰が買うんだ」って高級品を発売できる体力があるだけ凄いじゃないか

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:45:23 AgWFfbI7.net
://i.imgur.com/rIjYOPo.jpg
://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1570272098/46-96

【合理的解釈】ドルビーは三流メーカーで底辺だった!【物理的特性】

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

NRなしの標準録音
://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音やハイコム相当 (劣っている)
://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
://www.kantama.com/adres/superD.htm

レコードをハイレゾにするにしても
サウンドメーカーのリマスターCDやハイレゾ配信からがベストである

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:46:02 AgWFfbI7.net
SuperD録音はHiComII再生でも完ぺきではないが聴けるらしい?
://i.imgur.com/Tkzzzqo.jpg

新ラウドネス曲線
://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Lindos1.svg/300px-Lindos1.svg.png ://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:47:11 AgWFfbI7.net
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png
サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg ://i.imgur.com/dO5jGaK.jpg

ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる
バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。 ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。耳マスキング効果も重要な要素。
://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/align_centre/20140428/20140428185805.png ://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:59:04 3MivxqSd.net
天下のソニー様が格下のブランド欲しがる訳無い

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:09:38 AgWFfbI7.net
昔のソニーラジオのボリウム回路


860:って NFB型ボリウム回路なのか?聞こえなくできない。



861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:18:21 AgWFfbI7.net
CLASS-A  PRECISION INTEGRATED STEREO AMPLIFIERE-800 ://www.accuphase.co.jp/model/e-800.html
://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800.jpg ://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800_back.jpg

オプションボードはAK4499EQで無いので注意が必要だ!
旭化成エレクトロニクス社製AK4490EQを2回路並列駆動した高性能DAC
://www.accuphase.co.jp/cat/e-800.pdf

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:49:04 AgWFfbI7.net
AIMP 4K OPUS - Pure HiTune - Duo Improvisation 風模様 Jazz DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/QYMBAkGuvHE?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:53:23.91 AgWFfbI7.net
AIMP 4K OPUS - Auto HiTune - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/sVein7YYIgA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:55:40.53 AgWFfbI7.net
AIMP 4K OPUS - Extra HiTune - Mini Album 嵐台風 Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/nAaoVN1YBR8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:57:12.76 AgWFfbI7.net
ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1
おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 20:17:13 AgWFfbI7.net
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 21:16:34 oyz1Wqjs.net
なにこのいきなり発狂したやつは?
スレ違いも甚だしいんだが

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 21:24:35 6HlZhjAV.net
hissi.orgを貼ってる人と同じ、いきなりじゃなくずっと狂ってます
aiueo700氏のピュア板バージョン

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 08:24:11.49 jBNpG+oa.net
株価も安定の30円台
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 21:42:42 aLqGiOvP.net
年初来、というか過去の最安値に着々と近づいてるな

0円になる可能性も高いが、今の株価ならアンプ一台分
応援するつもりで最低単元分買っとくのもいいんじゃね
IR出てどこかで吹く可能性はある

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 23:55:32 O/dx5fjc.net
TX-8390を発売するまでは耐えて欲しい
HDMI付き2chアンプのバリエーションを増やして欲しいのに・・

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 01:39:11 jJ8d6a5P.net
あやうく30円割るところでしたな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 12:42:21 OUmJcZwR.net
クリスマス付近に30割るな、これは

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 16:07:48.83 zQMNYdp8.net
手のひらサイズのAVアンプとか、アンプ作ったことない人が適当なこと言ったんだろうな。本気でやるって言ったら呆れた技術者が辞めちゃいそう。
10万くらいで名のしれたDAC積んでスペックのいいAVプリアンプぐらいにとどめておけばいいのに。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 16:45:19.14 yBtvVYnz.net
中華企業なら難なく作れそうなのが悲しい

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 18:37:54.66 JNdj20Sc.net
古い機種で申し訳ないが、intecというMDデッキが壊れたんだよ。
オンキヨーでは直してくれないらしい。どこなら、直してもらえるんだろうか?
教えていただければ、幸甚でございます。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 18:56:37.03 7JYlr5Jv.net
>>864
直してくれない「らしい」とあるがオンキヨーのサポートの回答?
でなければ直接連絡してみる。補修部品がなくてだめかもしれんが
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 20:04:13.92 JNdj20Sc.net
>>865
ありがとうございます。
量販店に修理を依頼したのですが、そこでの回答です。
onkyoに出してみますと言われたので、たぶん駄目だったのかと。
MD133と言う機種でした。
教えていただいたところに、今一度問い合わせてみます。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 12:35:15 yk2HhrpA.net
ATRACエンコードは音が破綻してたからなぁ、シンバル系の音がガタガタだ。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 22:05:50.54 2eOQuyCs.net
サンスイやアカイ、ナカミチは仕方ないけど、
オンキョー、パイオニアまで亡くなるなんて信じられない。
オンパイ消滅したら普及クラスで残るのはデノンマランツ、ヤマハだけか?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 22:12:22.96 kLH+dH85.net
ビクウッド忘れんなや

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 22:30:49.49 gEYEg5sc.net
JVCはもうまともにピュアやってねーだろうが
ミニコンポメーカーありなら、他にもあるわ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 23:37:19 EaRzFCEa.net
ピュアw

URLリンク(jpn.pioneer)

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 23:54:36 Cqvnt8dn.net
それ違うほうのパイオニアやね

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 05:46:23.79 7CpUXwjb.net
>>868
多分そうなると思うよ。
最初際物扱いだったD&Mが生き残ったのはすごい。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 09:40:39.75 QIzu7BOo.net
匠大塚みたいに身の丈に有った規模に分社化すれば生き残れたよね…。
ONKYOやパイオニアが逝くのは忍び難いわ。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 04:02:51.14 kDMB8fWW.net
PD-70AE買うか。
バカ経営者が大切な技術を無駄死にさせたわ。
バカ経営者め

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 08:40:12.90 Nl6LdPJx.net
変わり映えせず、見てくれだけ変えた「着せ替え人形」的「新製品」で誤魔化してりゃ
飽きられるよ。悪徳評論家、マスコミ総動員でこんな新製品を「ヨイショ」し馬鹿
ファンを騙す商法も漸く終った!言い方を変えれば、騙されるバカがいたからこそ
今日まで持ったのだ。「パイ」さんは脱オデオ、カーナビ転向までは良かったが、その
後失敗だったのは気の毒。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 10:57:27.10 lmrZK68s.net
PD-70AEってそんな凄かったん??

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 11:35:45.70 /jQb6rXP.net
競馬でいえばハイセイコーみたいなもの

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 12:53:59.74 Bewl/QuQ.net
PD-70からPD-70AEは価格に大きな差があるけれど中身はどうなの?
PD-70を使ってて特に不満はないが気になる

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 19:08:31.21 JoXBChpG.net
せっかくデジタル機器を各メーカーが作っても
海外と違って 売れないCD売る事に変に拘ってるのもどうなんだろうね
聴きたい曲がWAV/FLACなどになってないので いい機材買っても宝の持ち腐れ感が
・・・

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 20:11:14 mqL7uk0d.net
>>880
いちおう世界でもディスクメディアが根強く生き残ってるのは日本とドイツだけという状況

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 20:44:15 kDMB8fWW.net
なんとか日本のオーディオメーカーもしぶとく生き残ってほしいな。
東南アジアの皆様に買ってもらおう。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 22:39:28 fajB5eeQ.net
>>880
配信音源・・・けっきょくお気に入りのヘビーローテになっちゃうから
手持ちのCDでいいやっって感じに。

それ以外 つまり当人にとって買う価値のない音源を 実質無料の音源で聞いてるだけでいっぱいいっぱい。


手持ちのライブラリが少ない若い子は CD増えないまま一生終えるんだろうけど。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 03:26:28.73 MHW1VzdE.net
オンキヨーはともかく パイオニアは他に代わりがない製品出すからなくなるのは困るなあ
デノンもマランツも質のいい製品作ってるけど 画期的とかニッチな需要の物とか中々出してくれないし
同じグループ入りして そういう製品担当のブランドとして住み分けしてほしかった

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:17:49.58 ji+hTzDV.net
デノンってデンオンなのによく読み間違えられるからデノンに社名変更したんだよね?柔軟性のある会社だよね。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 12:06:36 2LJIOZ9C.net
>>882
ツベでもアジアの人でオーディオの試聴同感上げてる人居るよね。
若い富裕層の方みたいだけど、アンプやスピーカーの比較とか凄く解りやすくユーザーの知りたいであろう音質の差をしっかりとレビューするのは凄いわ。
長老のオーディオ評論家の100枚の原稿よりこの人の動画の方が遥かに生産性が有るw

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 06:12:38 3LG9fkC0.net
日本人で金を持ってる連中は金を使わない。
長野や北海道のスキーリゾートは外人しかいないぞ。
お金を持ってる外国人の方にいい製品を理解してもらい、
買って頂くように頑張れ。

あと70歳過ぎたジジイに2千万円貯めさせようとするな。
相続税税率をガッツリ上げて消費させろ。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:26:37.97 L0/14OPa.net
生まれながらの金持ち層は意外と良いモノに囲まれて趣味人が多いと思うけど
逆にユーチューバーや前澤さんの様に予定外な金持ち層は金は有っても使い途を知らないからな…
買ってる物が刹那的で観ていて虚しいわ…

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:36:26.70 JZ+RygPs.net
オンキヨーはカンキヨーと合併すべきだった

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 12:34:10.62 8dn0hsOu.net
金持ちと耳の良さは比例しない

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 16:25:03.78 wyA48CAn.net
良い音源とされてる物を自分の耳で違いが分かる分からない関係なく購入して
微々たる物かも試練が消費貢献したいんだが聴きたい曲がMP3以上のデジタル音質に
になってない物が多いだよなぁ かといって高音質とされてるSACDなんかもまだまだ少ない感じするんだよなぁ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 00:50:38.12 tul1Bsrk.net
サウンドユナイテッドの話は御破算になって、これからどうなるんだ?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 01:27:43 8eL8v0vo.net
滅びの道しかない

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 23:21:57 wWUstS2t.net
>>884
代わりがないなんてどんな製品?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 23:22:14 wWUstS2t.net
>>884
代わりがないなんてどんな製品?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 00:58:26.89 Thy8+tVQ.net
この前マランツがNR1200を出したけど HDMI搭載ステレオアンプのSX-S30は国産で唯一無二だったんじゃないの
ただNRの方はトンコンのみのプリメイン寄りで MCACCや9バンドイコライザー搭載したS30はAVアンプ寄り
その上位モデルとも言えるTX-8390は果たして出るか怪しくなってきた

909:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 01:28:08.98 qurOwW11.net
オンキヨー、第3四半期に特別損失4,600万円。100名の希望退職者募集に98名 - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

910:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 22:47:07 D2CuCS6J.net
>>897
98人分の特別退職金がたった4600万円!
地獄やね

911:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 04:54:50 gNtQK/sM.net
PD-HL5がCDを読み込まなくなって悲しい

912:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 10:50:44.57 kbYHw8io.net
>>898
えっ?一人あたり退職金が50万円?って思ったけど、
本来の退職金に追加で上乗せした分か。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 05:42:25 HP3nrjdL.net
A-9110検討中なんだけど、このスレ的にはどうですか?
スピーカは13cmクラス
あんまり大きな音では聞かないが、ハイレゾは聞く。クラシック、民謡、ジャズ、映画、ダフト・パンク、など

914:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 14:15:23 pE6iNpyw.net
>>901
半年くらい前に実質1万ちょい位だったから買ったけど、PCからDAC経由で使ってる。
ダイレクトモード。なのでニアフィールドでの聞き方だけど、無駄な色付けがなく、
かつモニターライクでもないのでクラシックとかカフェミュージック的なジャンルはいいかも。
聞き疲れのない音。映画もセリフは聞き取りやすい傾向。
ただ音量上げていないこともあるが、ジャズやクラブ系の中でも迫力のある音を求めると
物足りなさを感じるので、スピーカーはその傾向のあるものの方がいいかも。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 10:16:02 y8cIxneV.net
オッ買いたくなってきたぞ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 20:02:19 BzljVEEF.net
>>899
PD-30AEがお薦め。
アンプ YAMAHA A-S501と組み合わせているが
圧倒的なパフォーマンスだ。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 09:59:36 sok9Vjm4.net
とうとう30円割れしちゃったんだね

918:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 22:37:56 s+IOZ+0q.net
>>901
なぜダフトパンクだけ具体的なんだぜ?松本零士ファンなの?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/15 04:22:02.95 H7zPWQ0U.net
忖度すれば、ダフトパンクの類いじゃね

920:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 14:24:09.91 lm9e7Xyd.net
価格コムで急激に製品数が減っているね。
AVアンプですら厳しい。もう在庫だけしか無いのかな。
結局、残るのはヤマハ、デノン/マランツだけか。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 16:21:55 sIpdhKHo.net
ラックスマンもティアックも残ってるだろ?
スピーカーならJVCケンウッドも。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 19:08:46 M8crgfLz.net
アキュ:おいっ!

923:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 19:51:41.37 lm9e7Xyd.net
TEACもオンキョーグループなので青息吐息、
ラックス、アキュは高級すぎて除外。
JVCケンウッドはミニコンだけだし、SONYもやる気なし。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 20:22:59.58 K+aSmdco.net
2chアンプだけなら最近のアキュでも良いんだが、 AVアンプが代わりが見つからんのよなぁ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 20:27:58 fInQxvj7.net
三洋グループは?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 23:22:26 gGvwBr/m.net
デノン/マランツ/ラオックスはきのこってるとは言えないだろう
糞芝や#みたいに身売りしたんだし

927:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 23:44:35 AZeqtBsH.net
残念だがオンキヨーももう期待できないな

いにしえの名機を何か一つ手に入れ動態保存するか

928:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 01:29:14 KpVYrQOT.net
一番買って良かったと思ったのはD-TK10。音だけでなく工芸品みたいで見た目もいい。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 04:44:08 5/+BG0vz.net
【音響】ヘッドホンやスピーカーのボーズ、日米欧の全店閉鎖 119の直販店、ネットに軸足
スレリンク(mnewsplus板)

930:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 09:36:21 Agal/qle.net
>>914
デノマラはブランドが残って新製品も出ているんだよね。
ユーザーの立場からは特に支障はない。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 12:55:50.83 Acfwh/Bt.net
ブランドが残って新製品も出ている
 ↑
なら山水だってそうだよね
しかも売れてるw

932:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 12:59:50.88 4VYTL8Xv.net
あと20年もすればオーディオ専業メーカーというのは間違いなく無くなるな
炊飯器とか美顔器とかおにぎり製造機作ってるメーカーの勝ちだよ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 14:11:00 6FZD55LJ.net
>>920
URLリンク(next.rikunabi.com)

934:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/17 20:39:11.38 Agal/qle.net
>>919
サンスイの大島さんがドウシシャで設計してればそうとも言えるけどなあ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 01:59:42 3bF6XFQY.net
ソニーは今勢いに乗って余裕もあるんだろうから オーディオにももっと本腰入れてくれたらなあ
まあ衰退分野を切り捨てていったから復活したと言われればそうなんだが
オンキョーパイオニアを買い取ってとはいわないが せめて代わりになる製品作ってくれたらな
クラスDの高級AVアンプとかソニーになじむと思うんだが

936:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 09:35:25 N9POjGSM.net
ソニーは高音が不自然に華やかで薄っぺらくなるドンシャリだから・・・

937:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 11:06:59.93 qEA4Ka6M.net
ソニーなんて
今は保険屋と映画ソフト屋だろw

938:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 13:22:31 zl6427RE.net
ソニー銀行

もはや唯一の勝ち組

939:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 21:16:44 3bF6XFQY.net
>>924
オンキョーパイオニアのエースクラスのエンジニア引き入れて後継機作ってでもくれたらなあと
>>925-926
であるなら サウンドユナイテッドのような投資事業に力を入れて
自前で作らずOEMで供給してもらうような形にならないかな
他に資金に余裕がある同業者が見当たらないし

940:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 00:26:58 /qg66LTY.net
どっかに腐るほど金持ってる富豪はいないのかね!

941:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 07:58:33 1FvoxqXT.net
いっぱいいるけど腐らしてるじゃん

942:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 10:06:14 UrdyUTth.net
>>923
家電をやらないから好調なわけで。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 14:32:38.12 Dfs8LXYv.net
if俺が大富豪だったらオーディオだけは赤字でもやるけど

944:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 16:46:38 A9QvBX+0.net
>>931
赤字垂れ流しで頑張っても、いかれたジジイ共からクレームが入るんだぞw
俺なら、絶対にやらないw

945:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 22:24:18 xsceK8Xo.net
世界のSONY 7,991円
大黒屋     31円
小僧寿     28円
オンコー    28円 ← こんなゴミ相手にして貰える訳もないw

946:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 00:13:25 BWAony/x.net
>>932
クレーマーは受け付けない
しつこいのは逆に起訴する

947:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 18:50:13.56 03DNpGON.net
採算が取れる取れないとか言い出したらきっとマイナスなので
そんなの度外視で半ば奉仕してあげよう! みたいな富豪若しくは起業家とかじゃないと
駄目だよなw
採算の事言い出したら無理に決まってるんだから
波の経営者じゃ結局、人員削減やら使う部品のコストカットなんかしてるうちに品質落ちる
売れないのループになるからな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 19:32:24.95 sJEj+NoA.net
キットや部品セットでも良いかも

949:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 20:08:28.03 xlXeQAcp.net
PD-50AEは出ないのかよ?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 21:25:15.24 NKNriTnP.net
ここ見て価格.COM見たけど パイオニアだけじゃなくONKYOも
残ってるのは廉価なアンプ・プレーヤーばかりで 高額品は軒並み在庫なくなってるね
去年出た定価15万のTX-RZ840も1店舗しか残ってないし 新製品はもう期待できないのかな・・

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 22:49:39.80 mir+9Kbw.net
3〜10万くらいの単品コンポは
デノン/マランツ、ヤマハだけになりそう。
オンキョーパイオニアには残って欲しかったが。
そんなに需要がないのか。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 22:57:44.09 GWWPCasv.net
ミニコンすら需要ないのに単品とかあるわけない
逆にそういう趣味のひとはオクで昔のを漁る傾向

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 00:26:28.96 NPH6JM0/.net
AVアンプも日本では需要少ないとはいえ
実質デノン・マランツ・ヤマハの中から選ぶしかなくなるのか(10万以下限定でソニーもあるが)
パイオニアがオンキヨーではなく他所と合併してたらな 三菱電機とか

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 00:55:41 fxj13S/c.net
天下のソニー

URLリンク(www.sony.jp)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 02:25:27 aIdWJUpI.net
fr-n7箱破損品母ちゃんに買ってもらったな、いいおとだった

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 21:23:13.36 25V6PhYU.net
パイオニアが無くなったらもう買うオーディオがない
もう30年近くパイオニアばっかり買ってたのにな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 21:59:53 niJbTUXb.net
Ωに音叉マークが好きだったのに、クネクネ気色悪いロゴに改悪しやがって

958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 00:59:36 MYRTZtd8.net
同意

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 01:38:47 f9e3MwhN.net
pioneer N-30AE
購入したばかりだが予想以上にTuneInの音が良い
楽器の分離が悪いと思ったが、RCA&電源ケーブルをOFCに変えたら化けた
接続も簡単
これが最後だと思うと惜しい

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 23:04:02 1hDb/VLL.net
80円 → 25円

半年で3分の1以下に

961:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 13:05:48 HhzJvVdU.net
メルカリでa-817が657万で出てるんだけどそんな価値あるの?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 18:38:02 MiHWyf3i.net
べらぼうな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 19:35:49.23 UvGu9jtX.net
6.57万の間違いでないのか

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 19:40:39.51 dF27roQd.net
>>949
ないんじゃない?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 20:18:17.53 HhzJvVdU.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 20:44:45.24 6k5TBaHP.net
最高傑作はA-927だったかな。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 23:18:54.14 kWkC+iOK.net
粗大ごみ
騙し売りして
ボロ儲け

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 23:26:55.32 CU+IVtQP.net
メーカーが倒産しそうだから価値が上がるとか思ってるのかな?
サンスイのアンプみたいに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1117日前に更新/239 KB
担当:undef