●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part1 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 22:29:58.29 xhimPxY8.net
>>683
ネットウヨは自分の言葉で政治を語らず、コピペかリンクばかりだからな。
左翼は自分の言葉で語る。
そこが根本的に違う。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 01:11:33.43 Sh8Og32k.net
>>690
肝心の自分の言葉は間違ってるけどな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 07:19:49.06 0fo8CbcP.net
>>691
今の時代、資本主義に対して懐疑的な方が正しい。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 01:11:24.66 KLyAEHlU.net
>>690
目糞鼻糞だわ、ネットウヨもサヨクもw
>>692
日本は小泉辺りまで純粋な資本主義国家では無かったんだけどな…
まあ今でもそうだけどw むしろ悪い方に流れている。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 04:19:16.69 FeH9r3fe.net
>>693
小泉以前からフランスに世界で最も資本主義な国に最も強力な共産党がある、とルモンド紙が書いてたけどなw
日本が相当な資本主義国だったという事を知らなかったのは日本人だけ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 13:14:34.49 LK8j7csI.net
>>694
日本人は皮肉を理解するレベルに達していない。
韓国が戦時中強制労働訴訟するのと同じように

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 14:42:30.43 zzyfXK3W.net
うちの息子も娘もオーディオ機器に全く興味ない。
所謂オーディオセットは持ってない、音楽聞くのはスマホ、携帯プレーヤ、PCでイヤホン。
時代が違うんだよな。時代に合わなくなったオーディオメーカが消えただけさ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 15:10:55.29 y+nX5Z/2.net
若い世代ほどオーディオに興味がある絶対数が減ってるうえに
興味ある人もスピーカーにいかずにヘッドホン・イヤホンのポタの方に流れまくってるからなー
そりゃスピーカー主体のピュアオーディオに未来はない
秋葉いけばわかるけど、ピュアオーディオショップは休日でもほぼ閑古鳥なのに
ポタのイーイヤホンは平日でも若い客で混んでるからな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 15:16:47.09 1ZGNhl5W.net
しかし爆音のライブには客が来る

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 16:03:12.26 5OT8FcWp.net
良さを知らないからってのもあるような
大きなスピーカーで聴くいい音の世界を知ると虜になる人もいるはず

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 16:51:24.38 g2XZUjYf.net
今衰退している各メーカーも若手や次世代の育成を怠り、音の悪いミニコンポのような粗悪品ばかりばら撒いた。
自業自得の面もあるだろう。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:41:57.16 kALeUTz1.net
ミニコンポは音が悪いうんぬんはあんま関係ないやろ
あれはちょい暗い部屋でグライコの動き見ながら越に入るビジュアル重視の機器やろ
厨ニ受けってやつや
入学祝いで買ってもらうものじゃなくなったも


712:んな MD時代になると大きいスピーカーのミニコンポ廃れてたもんね



713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:55:14.03 T0tzlBrM.net
各社ミニコンポの拡販に注力して、単品コンポは一応出していてもほとんど力を入れてなかったよな。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 06:41:35.51 73bYYyRF.net
上級クラス?のミニコンって馬鹿にできないぜ
5万クラスを上限とすると..パナのSC-PMX9、JVCのEX-HR5、
アンプのみだがオンキヨーのR-N855
ピュアとほぼ同等の使いこなし(電源タップ、コネクトケーブル、ラック&ボード、
スピーカースタンドを使い)ピュア単品CDPから出力をそれぞれ入力した結果、
8畳程度の部屋では好きな音が出てた。
プレイヤーの音質が出ていたよ。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 06:46:56.26 73bYYyRF.net
パナのSC-PMX9は外部入力がRCA一つのみ、他のスピーカーを繋げない、リモコンの操作性悪いので売却済みです

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 08:28:26.83 3I6EJ2A1.net
>>695
バブル絶頂期に暉峻淑子氏が書いた「豊かさとは何か」という本を読んで、当時から日本の搾取は先進国では最悪レベルである事が分かった。
そんな現状を外から見たフランス人は、最も日本は資本主義的な国であると感じたのだろう。
皮肉でもなんでも無い、普通の感想。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 14:18:15.91 aqyZYr1+.net
>>703
デノンのRCD-M41実売2万数千円程度とペア想定の1万3000円程度のスピーカーが
値段を考えたら凄い音質、以前は特定店でのみ販売の某海外製高級ラジカセも
そこの店で展示デモされていたが酷い音質に驚いた。
デノンがあれで実売2万なら、その某ラジカセは2000円で販売すべき
アマゾンEU、USAでも高評価、マイナス評はブルートゥスが接続できないなど

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 15:54:47.77 aqyZYr1+.net
>>704
他社のスピーカーが使えないのは3Ω仕様だからだよね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:22:51.50 ahALFpY9.net
>>707
4Ωのスピーカ繋いでも壊れる訳じゃないのになんでよ。イコライザー通すのがデフォなのかな?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 06:22:59.70 eBu0YHyH.net
わざわざ取説に記載されてるから…自己責任
どーでもいいスピーカーは持って無いので繋ぐことはなかった

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 19:38:36.23 flu2jVpc.net
70年代の若者だって十分貧しかった
オーディオの衰退は世界的に若者の欲が無くなった草食系になったからだよ
環境ホルモンの影響か知らないけどヒトの精子が40年間で半分になった

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 01:18:24.87 K0rEkfj9.net
A1vlを引っ張り出し聞いているがパワーあり新鮮に感じる
いつも使っていると何も感じなくなるが、あれ出した当時はまだ開発意欲あった
現在は商品ラインナップに選択肢が無くヤバい感が強い

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 00:05:15.15 QCDADL+f.net
>>710
なんで70年代の若者の話が出んの?
おっさん何才?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 10:34:18.29 6l1+FWwg.net
若者の欲がなくなったとか馬鹿なこと言ってんな
イヤホンには平気で10万払うんだよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 11:00:52.39 mu659M50.net
優先順位が変わった
トップがスマホだろ
PCも必要だし
オシャレな服
コンサート
旅行
mp3ダウソ

オーディオ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 11:06:35.95 5xKRq/s+.net
>>713
10万か、欲が無くなったな。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 11:17:49.37 6l1+FWwg.net
馬鹿だな
たかがイヤホンだ
例えばスニーカーに10万払う奴に欲がないと言えるか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 11:53:25.61 8yo526os.net
よくよく考えると欲はあるのだ
ただ昔と欲の質が違うというか方向性が違う
だから昔のマニアが昔の感覚で話しをすると話が全く噛み合わない事になる
もはやマニア気質が違ってる、おたく気質とでも呼んで区別した方が良いくらいなのだ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 11:56:51.22 8yo526os.net
マニアとオタクと何が違うのか?
特別な区別はないけど時流の違いはやはり反映されてて
昔のマニアと今のオタクは同じようなところも多いけど
やっぱ違うよな、と感じると思う
スピーカーとイヤホンの違い、というか嗜好にもそれは強く反映されてる感じ
オーデイオ的にはどっちも違いはないんだけど

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 15:28:47.54 mjWPco6O.net
iPhone使ってる奴が泥使いを貧乏人って見下してるけど
高々10万前後の製品でしたり顔でマウント取ったり
なんか小さいんだよなぁ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 15:51:46.76 S5v2uTsz.net
イヤホン(ヘッドフォンも含め)に開発費をいくら費やし高額品を販売しても無意味
コンプレッションドライバーとホーンの音は出ない

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 20:50:47.85 y70fY6C5.net
最近の若者はAKBの総選挙に300万を注ぎ込んだりする欲はあるよな
それだけの価値があるのか分らんが

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 13:31:36.11 nKOGcMC/.net
TEACが14万程度の小型パワーアンプを出してきた重さ約5キロでボディカラーは2色
いずれプリアンプも販売すると思うがTEACも苦しいだろうに頑張るな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 13:58:30.39 SUoaUrXX.net
フェアで見た
ちっこいくせにアナログメーター二つの立派な面構え
ミニチュアみたいでかわいい

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 08:45:55.90 FNG4JTid.net
パイオニアから転籍した人たちどうしてるかなぁ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 08:51:34.66 eVMUxYbp.net
>>722
エソテリックは売れていると思うし、タンノイも安いラインは価格ドットコムで満足度最高の評価も得ているから、そんなに大変なのかな?
寧ろ一人勝ち状態ではないか、と思っている。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 11:03:53.33 qS5k9ltD.net
マーキュリーは後継機はどうなるのかな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 22:08:04.83 OBaBAOIR.net
>>724
冷や飯食いだよ
開発費がもらえないから手柄の立てようもない
辞めるのは時間の問題
辞めてどうにかなるもんでもないが

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 13:06:18.57 +NVnJhXi.net
>>727
ペンタックスなどもレンズ設計者が他社に多数流出している
日立のスピーカー部門の晩年がそんな感じだったそうだ
上司が代わり「利益の出ない物を何で出してるのか?」となる
NECのオーディオも同様だろう
他の部門で収益上げて社長直属で好きにやっていいと許可貰ってる
ナグラみたい存在は珍しい

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 13:12:09.50 bXbU6Xty.net
>>721
ドルオタは昔から居ただろ
オーディオメーカーもシスコンのカタログにアイドル歌手をこぞって起用したし

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 06:59:30.33 M5RFwJme.net
明菜のプライベート

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 05:10:43.13 mH2cd6KH.net
AIMP test - PIONEER RT-707 - Direct Drive Auto Reverse Stereo Open Reel Deck 
URLリンク(youtube.com)
AIMP test - PIONEER CT-F1000 - Compress VU Meter Stereo Cassette Deck 
URLリンク(youtube.com)

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 08:51:38.06 teSyrBvd.net
>>728
オーディオメーカーってのは一度全部潰れた方が良い

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 10:18:14.14 0LuyCCd7.net
世界中のか

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:08:49.79 ecZ3AZWS.net
オンキョー 南野陽子
パイオニア 中森明菜
サンスイ ブルックシールズ
あと誰かいたかな?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:15:42.16 WJ+Y9XhS.net
ケンウッド 富田靖子
デンオン 後藤久美子
ソニー レベッカ
ビクター 小泉今日子
パイオニア プライベート中森明菜 セルフィー 宮沢りえ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:21:37.81 fhzVBEL3.net
ターザンの格好した宮沢りえは、小中学生には刺激が強すぎた

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:25:56.55 lOz9gMie.net
オルフェスって商品名の藤谷美和子がたまらんかった
テレビに向かって写ルンです構えた記憶ある

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:39:18.77 WzIfGkGs.net
写るんですのシャッタースピードではおそらくテレビはまともに写らなかったハズ…

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 17:12:17.14 mH2cd6KH.net
AIMP test - Antares HiTune - Test Piano Solo Sound with Spectrum Analyzer
URLリンク(youtubetv.atspace.cc)
URLリンク(youtube.com)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 18:51:32.65 dC7pAkwv.net
>>735
懐かしいな……。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 19:03:16.58 WzIfGkGs.net
ロキシーとクリエーションはまだカタログ持ってるわ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 21:29:31.45 0iO5rizA.net
東芝ウォーキー 岡田有希子

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 03:32:35.85 UhMfMkuS.net
>>738
ブラウン管だと30/1秒に設定して更に色が青っぽいのでTV用のフィルター必要
デジカメでも色温度設定(ケルビン)要る。液晶テレビなら画面撮りは容易い

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:45:31.96 CDj9Kf/g.net
>>735
オンキヨー南野陽子

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 13:01:32.64 jJG4s9Cs.net
A-9110が15,980円とか
ちょっと前はA-40AEが22,000円とか投げ売りもいいところ。
これでは利益なんて出ないだろう。
だからこそ事業売却したのだろうが・・・。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 20:29:49.11 qKjRLrXh.net
>>745
投げ売りして利益が出ないのは販売店だけじゃないの?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 16:50:46.66 985c1KCD.net
A-9110はピュアオーディオのフルサイズのエントリーモデル
intecはピュアオーディオを小さくまとめましたがコンセプト
大きさや価格は違うけど
スピーカーを同じにして比較したらどっちがいい音なの?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 16:56:57.94 985c1KCD.net
同じシリーズ内だったら上位機種下位機種みたいなヒエラルキーがあって
9070>9150>9110 って感じでわかるしかつてのintecも
275>205>185 みたいなシリーズ内ヒエラルキー、性能差はあったけど
実際に9110とN855のそもそもクラスの違う2機種ってそんなに変わらないのかな。
それでも物量投入、大は小を兼ねる感じで9110に軍配が上がるんだろうか。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:02:25.95 HGVKZJy+.net
なんともいえんな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 22:49:56.35 jIqJhuWq.net
>>748
ヒエラルキーwww
無理すんなw

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 22:57:35.62 YPe1gSLj.net
販売してる製品、エントリークラスばかりになったね。工場、稼働してないのかな。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 06:54:32.49 OAOeSoTv.net
多分工場稼働してない、生産数の少なかった上級機は在庫ぎれで終わり。初級機はどうなるか?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 14:25:36.21 jBnPbfdF.net
A-70DA、PD-70AE、S-PM50、SC-3あたりが
最後の高級機になってしまいそう。
あとは、サウンドユナイテッド次第か。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 14:48:47.94 lYRoCWzF.net
またS-A7の系列みたいなコスパいいスピーカー出してほしいな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 17:36:53.02 JjCQvo5g.net
ピュアを意識した2chAVアンプ待ってた。これは売れてほしい。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 18:35:28.45 zVcWqxkh.net
日本ででるの?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 09:07:03.94 0QwFf5LD.net
URLリンク(youtu.be)
onkyoあまり音が良くない

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 09:44:01.58 513ZWCkl.net
>>757
広告料稼ぎ、映像は汚くてブレブレで何を見せたいのか全く分からん
閲覧回避を推奨

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 15:30:11.62 eIZ0uGSC.net
>>755
自分は今 SX-S30使っていてHDMI端子とARC機能があるのはやはり便利なので
ぜひこのTX-8390を日本で出して欲しいと思っている より高音質だろうし
マランツのNRシリーズも2chで使用してる人が増えてるようだし 他社もこの手の製品出して欲しいな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 10:02:40.61 Ofa93YY9.net
PD70AEの在庫っていつ頃までありますか

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 23:53:54.36 BurKXsIw.net
AV事業はまだ売らんて…どうなるのか

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 13:13:57.94 rMGpO2nG.net
潰れないでくれよ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 16:09:57.50 QAtvmSTb.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
オンキヨーのホームAV事業譲渡中止。デノン・マランツ擁するSound Unitedとの条件達成難航
山崎健太郎
2019年10月4日 20:54

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 21:48:22.16 tM+ilfCv.net
もう決まってたわけじゃないのか

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 23:27:35.58 uzXeKNyh.net
---大規模な合理化策の策定に向けた準備も始めており
悪い予感しかしないな

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 23:47:49.25 I2OmRiM1.net
山水の様に名前だけ残ったみたいな展開は勘弁して欲しいな。

778:1000ZXL子
19/10/05 23:55:24.29 Q1lrJfcV.net
キミらが、オンキヨーを買い支えてくればこんな事には〜っw ヽ(´ω`)ノ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 00:45:47.19 VaVCdQbM.net
オンキヨー製品は買った事はないが パイオニア製品はいくつもある
2chのAVアンプのSX-S30は本当に便利で画期的な製品だよ
TX-8390はより高音質な製品のようだから 発売されたら試聴してぜひ購入も考えているんだが

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 06:48:25.51 HD4Q8921.net
Essayからオンキヨー生活が始まった

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 09:43:48.64 YV3Ncv4H.net
>>767
あなたこそスクラップばかりのゴミ屋さんでしょ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 19:29:50.23 tOI+N22P.net
20XX年X月X日
ドウシシャは、「オンキヨー」ブランドより、Bluetooth対応のスピーカー2機種を発売する。カーボンファイバー振動板採用の上位モデル「D-77VT」が5980円、スタンダードモデルの「D-33VT」が3980円。…

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 11:06:26.59 z1WtJ0gu.net
>>771
破綻したブランドをドウシシャが集めたらそれはそれで面白い。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 16:44:59.16 ofCjfFDc.net
>>771
その目線があるかないかが分かれ道だったんだろうなぁ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:47:14.00 lk/OY/Pd.net
HDMI付きプリメインとか良い線いってたと思うのに後継機もなくマランツの薄型AVに持ってかれてる感

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:02:11.32 iTo2Z2PB.net
Amazonの1bitアンプワイヤレススピーカーでええんやで

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:21:05.48 4xpC6vdW.net
>>771
D77ブランドをさっそく超廉価で利用するとは…。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 21:38:45.13 a6jJFjk+.net
ダイヤトーンVSオンキヨーの77対決

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 00:51:15.52 Qt+sPztZ.net
密閉型かバスレフか?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 09:45:14.84 58BfUVbv.net
D77XXを買う予定で大須へ見に行ってDS77HRXと比較視聴した結果、よしHRXに決めた!と思って各店で値段交渉をしたら、回った店の中でおっちゃんが、DS77HRの黒限定で純正SPスタンド付きで50%OFFで有るよ、の一声でソレを買ってしまった20歳の自分…。
気に入ってるので今も現役。その頃に一つずつ揃えたプリメインアンプ、CDプレーヤー、カセットデッキは手放したけどコレだけ手元に有るよ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:52:55.79 0FWcmMa2.net
何年の話よ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 02:05:13 W5Y0rWMK.net
パイオニアはユーザーを金づるとしか見てないブラック企業。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2b02-EQW9 [113.158.194.237]) [] :2019/10/07(月) 14:29:23.01 ID:f9on79tt0
パイオニアのスマホアプリは4年経つと使えなくなる。

【新品購入のN-70Aのユーザーですが、反応しなくなったアプリをアプデせずにそのままにして、(購入時にはアプリが使えなくなることは想像出来なかった)購入者から金を騙しとったままで「時間がたつのを待って風化を待っている」戦略、
この購入者を騙す戦略は、人間のクズの行為に等しい。Pioneerの構成員たちよ、君らの親は泣いているぞ、人様を騙している君らを嘆いてるぞ、人間としてこの世に生まれて恥ずかしくないのか?】

【4年程前にN-70Aを購入しましたが、サポートで『サポートを終了しました。私どもでは責任を負えません。』とハッキリ言われました。もはやコレはアプリとは呼べない。
後続機(N-70AE)も出ているのに。これが使えないということは『高価なネットワークプレイヤーそのものがただのガラクタになる事』を意味します。
企業責任が問われます。 pioneer並びにonkyoというメーカーに著しい不信感を持ちました。新しいものを買って下さいということですか? もともとDACは違うモノを使っていので、
もう2度と買いませんけどね。この製品は、私が購入した歴代オーディオ製品の中で最悪です。】
URLリンク(play.google.com)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 02:33:30.59 g1h//vze.net
>>781
IT後進国日本企業のソフトウェアはそんなもん
アメリカ企業と比べたらいかん
マイクロソフト、アップル、グーグル

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 11:44:52 W5Y0rWMK.net
>>782
パイオニアだけで
他の日本メーカーのスマホアプリは問題ないから
パイオニアのユーザーに対するゴミ対応なだけ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 15:26:21 W5Y0rWMK.net
>>781
2019年6月6日をもって提供を終了しました。

Pioneer ControlAppは、パイオニアの単品コンポ、ブルーレイディス
クプレーヤー、システム商品をAndroid端末で快適に操作する
コントロールアプリです。

URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 09:54:36.22 6VrJN0hY.net
なんでオンキョーの方で出さないの?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 10:12:09 tEfALa/J.net
pioneer並びにonkyoというメーカー
名前だけは昔のまんまだけど、、、、もはや、、人も場所も、、、

798:
19/10/19 10:12:49 fAood2tj.net
>どれだけ細かく刻めるか、なんだよね〜
言い換えると『どれだけ聴こえるか』なので耳物理特性を知る必要があります。

耳周波数特性
://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg

耳音量感度特性
://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg

耳マスキング効果
://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif

799:
19/10/19 10:20:49 fAood2tj.net
AIMP 4K OPUS - Auto HiTune - Album Trance CERN Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
URLリンク(youtube.com)

800:
19/10/19 10:41:22 fAood2tj.net
DIY: Portable Mp3/Mp4 Bluetooth Speaker 
://youtube.com/embed/X8LvGd6B5ko?start=1111

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 11:34:47 fAood2tj.net
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png
サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg ://i.imgur.com/dO5jGaK.jpg

ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる
バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。 ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。耳マスキング効果も重要な要素。
://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/align_centre/20140428/20140428185805.png ://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 13:05:19.98 EYVDm3E6.net
>>785
これはパイオニアの商品
オンキヨーパイオニアは別会社
しかし、まだこんなものを売ってて大丈夫なのか?

803:
19/10/19 13:24:25 qw9CeDtJ.net
何売ってもいいけどヤケクソにならないで。

804:
19/10/19 13:29:12 CDcS+a6t.net
スレ違いだね

805:
19/10/19 15:36:17 kd85Bi0S.net
>>791
すげー紛らわしいなw

806:
19/10/19 20:53:22 thWMoXpq.net
大阪オーディオセッションでPD-50AEとか新製品が聴けそうだから期待してる

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:07:46 DMuXY0WW.net
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:10:00 DMuXY0WW.net
URLリンク(i.imgur.com)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:16:16 DMuXY0WW.net
◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究  B&W Nautilus805 
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.html
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.jpg
://youtube.com/embed/xRa9gOPSuIk?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究 YAMAHA NS1000M
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.JPG
://youtube.com/embed/Kw45nUFA1e4?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg  

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DALI IKON2 Mk2 
://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/l4/Vcms4_00000267.html
://dm-importaudio.jp/l2/l3/l4/vcms_images/Vcms4_00000267/DLlineup_details002-0/20120521115343/s_0_DLlineup_details002-0_DLlineup_details002-1.png
://youtube.com/embed/2x9ItQqFbRA?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカ研究 JBL4312mk2 
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkii.html
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkiiwx.JPG
://youtube.com/embed/Wq1DQvadn8s?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:17:14 DMuXY0WW.net
◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 VICTOR SX500 DOLCE 
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.html
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.JPG
://youtube.com/embed/-m1NCKvrCdI?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DIATONE DS-2000HR 
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/DS-2000HR.JPG
://youtube.com/embed/h3ggqFGg9ZE?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) アルニコインピーダンス8Ω
CRYSLER CE-2acII (アルニコ出力音圧レベル101dB/W)
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.JPG
://youtube.com/embed/96zDz3nvvxg?list=UUmyVBWFQfd1xfnp0rpKJzCg

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:18:13 DMuXY0WW.net
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 00:33:52 DMuXY0WW.net
>ハーモナイザー
これにもアップコンバートと言うハーモナイザーが付いているので試してみます・・・( ^ω^)


これをBluetoothで無線接続・・・( ^ω^)・・・信号系に接点が無く良好

マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

そしてこれを再生してテストする
Drum Percussions - High End Audiophile Test - Natural Beat Record 
://youtube.com/embed/jlStjuTYpI8?list=UUt2BwfPqNkIeRx48HJokj3g

物理耳特性
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

DIY: Portable Mp3/Mp4 Bluetooth Speaker 
://youtube.com/embed/X8LvGd6B5ko?start=1111

813:
19/10/20 00:38:13 F30M6krP.net
こいつの書き込みまともに読んでるやついるのか
慣れてる人は正規表現ではじいてるか

814:
19/10/21 01:05:10 xx3/IWVr.net
昔のプリメインなんだけど、927と927Ltdと929 ではだいぶ違いますか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 06:22:22.57 LrxmEs4h.net
どうかな?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 06:24:09.06 LrxmEs4h.net
Bluetoothで無線接続ってどうするの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 14:37:55.06 xx3/IWVr.net
927が出始めの頃、オーディオ誌はこぞってサンスイの607XRをベタ褒め状態だったので
あぁ、、927はダメなんだ、という思い込みがずっとあったけど
某有名オーケストラの楽団員が自宅で使っているのを見て
(919かもしれないが)、クラシックにはサンスイよりこちらのほうがいいのか、
って考えたことかある。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 18:30:01 iLti0aTL.net
ノンNFBアンプの音聴いてみたかったな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 21:51:15 UaTlxzT7.net
>803

927LTD と929を持ってる。
中古で入手して楽しんだあと売り損ねた。
929は大きめのフルレンジをイヤミなく鳴らすので
作業室のメインです。
927LTD は929よりは音が硬い印象があったので
たまに箱から出して故障してないか確かめる程度。
ホントに売り損ねた(笑)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 13:08:40.20 bSvcnzxB.net
大昔Non-NFBのアンプ使っててソニーのF333ESRに買い替え
パッと聴きの印象は押さえられた感じに聞こえた
NFB付きのアンプはFレンジが広くなり歪み感は無くなるけど抑揚など楽しさは引き換えに失われるのだろう
ナローレンジで静かに鳴らすスピーカーではNon-NFBの魅力も出てくる

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 01:02:10 4nqShCXM.net
ナローレンジで静か鳴らしてくれるスピーカー

具体的には?
JBLでないことだけはわかるw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 02:33:19 ebfvgul/.net
上に出てきたフルレンジのことをそう言っただけなんじゃないの?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 18:18:38 3U6dGXYB.net
>>810
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:48:16 9uwxKps/.net
ONKYO&Pioneerからいきなり「メールマガジンの配信を開始しました」ってメール来たぞ

やっと本気になったのか

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 14:25:50.68 HnSWh5p4.net
遅いよね、売却や中止で不安になってるんだし
やる気ある姿勢くらい早くみせろ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 21:20:29.15 BvVxVfsK.net
今日のオーディオセッションではやる気見せてたぞ新製品ラッシュ
いずれも発売は来年らしいがw

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 23:03:40 GJlTd3Se.net
HDMI入力付きのステレオアンプも国内発売されるの?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 21:59:26 SOjvFbvX.net
オンキヨー、ホームAV事業で約30%の人員削減。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これまでの課題として、AVアンプやHi-Fi製品への強い依存体質、機能訴求への偏り、
若者へのブランド認知度低下を挙げ、「祖業のスピーカービジネスに立ち返り、長年
培ってきたテクノロジーを活用しながら若い世代にターゲットをフォーカスをして、
ライフスタイルへの提案を行なう」という。

だそうだ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 23:25:20 NLQRrvvd.net
スピーカーを若者に訴求って間違ってるって

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 05:45:36.90 xLIKjN6y.net
>>817
売却交渉の中で言われた改革を自前でやっている予想

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 12:33:08.97 SObQVscv.net
>>818
もう無理や

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 12:43:19.08 tS7KAKOl.net
老人向けに注力してもどんどん死ぬから先細り確定
若者はリスニングスタイルが違いすぎて需要がない
あれ、突破口ないじゃん?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 19:51:21 Z+c7i9aW.net
ニアフィールドならまだ活路はあるぜ
作れたらの話だが

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 11:03:51.25 WUCq8n01.net
これから首斬りが始まってグループ全体で1000人割るのも時間の問題だね
そうすればブランド名欲しさに中韓あたりが買ってくれるかも

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 00:24:43.97 2+kulCAs.net
大阪は知らないが東京は大変だよ
4分の1に減らされるってさ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 01:15:02.03 nHfdrEEL.net
もうリストラし過ぎて開発難しいんじゃないの
前作ってたスピーカーの金型とか全部並べて何ができるか考えたほうが手堅いんじゃないかな。カネ掛けられないだろうから

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 01:25:08 NLwm7tEs.net
もう東京は営業だけだろ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 05:51:55.57 OZyTA27+.net
悪いけどさすがに厳しい感じだな。よくここまで持ったと思う。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 13:48:21.85 PY6H0pZV.net
今使ってるデジアンとCDプレーヤーは大切に使うわ。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 14:30:10.81 EAzXXt5T.net
寿司ロボットでも作るか

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 17:00:32.33 9z4sxxG2.net
SX=S30使ってるけど便利で気に入ってるよ
2chのHDMI接続アンプのラインナップを拡充してくれればいいのにね
マランツとか追従し始めちゃったじけど 10万20万30万クラスの物も作れば世界中から引き合いあると思う

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 22:02:24 PW7Q8yMs.net
自分もSX-S30使ってる
会社がこうなったから新機種は難しくなったね

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 23:17:31 UoDx+h6/.net
TX-8390は日本で出すんでしょうかねえ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 05:01:52 0CDxDsi9.net
オーディオセッションin大阪では来年出すって言ってた
リストラ発表前に聞いた話だが

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 12:18:33 jWkznWzL.net
新製品もリストラされなきゃいいが

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 12:43:51.92 8IAapcuS.net
もうHi-Fiオーディオを作ってる場合ではないのはIR情報見れば分かるよね

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 18:30:13 T5deX72n.net
まあ買う側も地球上からリストラされてるからね

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 07:13:36.01 mdZD4Ngt.net
>>771
ドウシシャのAV部門担当者が懐古趣味だから、70年代のスピーカーデザインに合わせてくれるかも
URLリンク(www.phileweb.com)

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 10:11:30.39 A2XfcpwX.net
パイオニアの創業者は一神教のオカルト宗教のクリスチャン
URLリンク(kingendaikeizu.net)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 10:11:31.03 A2XfcpwX.net
パイオニアの創業者は一神教のオカルト宗教のクリスチャン
URLリンク(kingendaikeizu.net)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 10:40:51.49 v7ttLHcu.net
なんで買い取って貰えんかったんだろ
溺死の状態にも係わらずブランドの権利とか図々しいこと主張したから嫌われたのかな?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 00:47:58.12 2l9lElyA.net
海外の会社に買い取ってもらうしかオームオーディオは存続できないのだろうか
ソニーやヤマハが吸収するメリットはないかなあ もしあっても一部のジャンルだけとかだろうか

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 11:29:05 QKD4Zy9J.net
ソニー、ヤマハはオーディオ以外で儲けているから、儲からないピュアオーディオで他社を買収する余裕なんてないよ
ESシリーズは実質終わっているし、ヤマハやテクニクスの高級品は、アベノミクスで調子に乗っただけにしか思えない

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 13:52:34.16 8NWEQ0Jd.net
調子に乗って「あんなの誰が買うんだ」って高級品を発売できる体力があるだけ凄いじゃないか

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:45:23 AgWFfbI7.net
://i.imgur.com/rIjYOPo.jpg
://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1570272098/46-96

【合理的解釈】ドルビーは三流メーカーで底辺だった!【物理的特性】

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

NRなしの標準録音
://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音やハイコム相当 (劣っている)
://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
://www.kantama.com/adres/superD.htm

レコードをハイレゾにするにしても
サウンドメーカーのリマスターCDやハイレゾ配信からがベストである

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:46:02 AgWFfbI7.net
SuperD録音はHiComII再生でも完ぺきではないが聴けるらしい?
://i.imgur.com/Tkzzzqo.jpg

新ラウドネス曲線
://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Lindos1.svg/300px-Lindos1.svg.png ://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:47:11 AgWFfbI7.net
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png
サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg ://i.imgur.com/dO5jGaK.jpg

ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる
バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。 ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。耳マスキング効果も重要な要素。
://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/align_centre/20140428/20140428185805.png ://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 18:59:04 3MivxqSd.net
天下のソニー様が格下のブランド欲しがる訳無い

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:09:38 AgWFfbI7.net
昔のソニーラジオのボリウム回路


860:って NFB型ボリウム回路なのか?聞こえなくできない。



861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:18:21 AgWFfbI7.net
CLASS-A  PRECISION INTEGRATED STEREO AMPLIFIERE-800 ://www.accuphase.co.jp/model/e-800.html
://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800.jpg ://www.accuphase.co.jp/model/photo/e-800_back.jpg

オプションボードはAK4499EQで無いので注意が必要だ!
旭化成エレクトロニクス社製AK4490EQを2回路並列駆動した高性能DAC
://www.accuphase.co.jp/cat/e-800.pdf

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:49:04 AgWFfbI7.net
AIMP 4K OPUS - Pure HiTune - Duo Improvisation 風模様 Jazz DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/QYMBAkGuvHE?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:53:23.91 AgWFfbI7.net
AIMP 4K OPUS - Auto HiTune - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/sVein7YYIgA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:55:40.53 AgWFfbI7.net
AIMP 4K OPUS - Extra HiTune - Mini Album 嵐台風 Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/nAaoVN1YBR8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:57:12.76 AgWFfbI7.net
ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit
ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1
おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 20:17:13 AgWFfbI7.net
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 21:16:34 oyz1Wqjs.net
なにこのいきなり発狂したやつは?
スレ違いも甚だしいんだが

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 21:24:35 6HlZhjAV.net
hissi.orgを貼ってる人と同じ、いきなりじゃなくずっと狂ってます
aiueo700氏のピュア板バージョン

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 08:24:11.49 jBNpG+oa.net
株価も安定の30円台
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 21:42:42 aLqGiOvP.net
年初来、というか過去の最安値に着々と近づいてるな

0円になる可能性も高いが、今の株価ならアンプ一台分
応援するつもりで最低単元分買っとくのもいいんじゃね
IR出てどこかで吹く可能性はある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1107日前に更新/239 KB
担当:undef