●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part1 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 21:19:00.68 Od0MsI7s.net
スレチの話題が延々続くが、オンキオーやパイに明るい話題がないのだから仕方ないかw
>>333がテングのおハナをポッキンされたのが全ての発端だなw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 23:13:00.98 iB3W3VeV.net
>>344
ネタなのはオマエだろ。
M040
トレブル:50w / バス:80w
URLリンク(info.shimamura.co.jp)
マルチアンプだぞw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 23:43:04.15 0YSz2qll.net
オーディオショウはどうでした?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:29:42.70 AvkYTvAS.net
パイオニア
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 10:36:53.51 a1nOFOui.net
涅槃で待つ
サンスイ トリオ アカイ ナカミチ コーラル

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 00:38:46.61 RS6wpzlC.net
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 00:46:23.77 L+1v0suG.net
マイクロとサテンも…
彼らのレガシーを有難く使わせていただきます、後世に残るか分らんが

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 01:09:13.02 MxHs7zYt.net
いつでもwelcomeです
  Nakamichi

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 01:10:53.91 Sf/pj/OV.net
>>350
トリオは生きてるんだが

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 01:38:17.60 hxa5NBFa.net
あれはトリオじゃなくてビクウッドだ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 01:55:32.19 Sf/pj/OV.net
赤い中道山水を汲む先行者

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 11:33:57.79 Rt8GsHKz.net
JVCケンウッドなんてまともな単コンもう無いからピュア的には無くなったのと同じ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 13:12:40.26 3Swy9eeD.net
この先いずれオーディオからは撤退しても名前だけは残りそうなのはラックスマンだろうな
あっちに身売りこっちに身売り、
親方に売れと言われれば美顔器すらも…
この生への執着心は凄まじいものがある

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 01:19:45.30 PhSO/1wd.net
(爆)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 01:52:51.86 drVcAHHb.net
S-Aユーザっているのかな?
あまり見かけないけど人気ないのだろうか。S-A77TBとか結構いい音なんだけどな。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 05:30:13.00 a5ORGvmB.net
もっと古いS-PM2000使ってるよ。
より大型のS-A77TBは聴いてみたかったな。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 10:27:07.11 3ce2HvJT.net
ラックスも中身みると中華アンプそのものだよな
善し悪しはともかくもう昔のラックスではない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 10:30:35.66 3ce2HvJT.net
オンパイが末期を迎えてる今。ソニーパナを別格とすれば
きのこっているのはビクウッドくらいではないだろうか
マラデンも工場が何処にあるのかも分らない幽霊ブランドだし

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 11:21:27.14 n9ANiveP.net
マランツは別としてデノンは自社製造があるだろ
ラックスは製造元は外注だわな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 12:55:02.76 iTeB4p1g.net
こんなもの売ってる場合では…?
オンキヨー、「桐ヘッドホン」を12月下旬から一般発売。34万円前後
URLリンク(www.phileweb.com)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 12:58:10.40 phtixY8R.net
>>365
こーゆー一台売れたら大入袋みたいなものを出して行かないとやっていけない事情を察してあげないとな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 14:38:04.09 BrJXm6XH.net
ヤマダ電機でFUNAIの液晶テレビ50インチが5万円半ば
同時に有機ELの50型も販売してて25万ぐらいだが
残念だが有機ELを買う人はフナイ選択の範疇に無い
FUNAIにはそれが理解できないのだろう
FUNAI営業「客はなぜ高いソニーを買うのか?」と悩むのだろう
オンキョーのヘッドフォンもそれと同じことが言える
以前ソニーが約8万ぐらいのヘッドフォンを出していたのだが
音が軽いと言われてたが故意に軽くして全体的なバランスを重視してて音は見事だった
掛け心地も素晴らしい。それより下の機種だと今一なのだが
少々高くなってもいいから後継機種出してほしかった
オンキョーが発売するヘッドフォン耳を締め付ける聴力測定用タイプだろうな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 14:59:43.25 hZnYgmi4.net
空気清浄機を出していたのはカンキョーでオンキョーではない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 17:30:35.60 MTz+UtAq.net
アキュフェーズが34万のヘッドフォンを出したとしても厳しいだろうな
ヘッドフォンの専業メーカーではないから高くても15万程度が限界だろう

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 19:35:08.71 VLnaMa2N.net
>>361
骨董品レベルじゃんw
S-A77TBはその辺のオーディオ店に置いてなかったの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 22:33:15.45 z5/hNN54.net
>>370
置場所がなくて買わずにいたんですよ。PM2000よりユニットが少し代わったS-A77TB欲しかったなぁ。今は金欠で手が出せないんだよな。それにPM50も気になるという。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 23:15:49.85 VLnaMa2N.net
>>371
今だと二束三文ですよ。物量だけは投資されてるモデルです。
末期は作れば作るほど赤字になったとか。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 09:45:41.85 IFRQ2jYw.net
37kgなんて重すぎてセッティングには苦労しそう。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 12:05:14.04 xb23lT+t.net
37kgなら軽い軽い
……S-1EXとかセッティングしたらマジで置物だぞ?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 13:09:39.59 IFRQ2jYw.net
一人で持てるのは25kgくらいが限界。
昔は重ければ重いほど良いと思ったが。
DENONのSC-R99とか62kgだったな。
オンキョーのセプター5001は73.5kgだったか。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 13:23:31.48 AJ8agvVp.net
NS-1000Xをセッティングして、一人ではこれが限界だと思ったけど42kgだったよ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 13:33:14.85 Ol0yqcj8.net
昔は50kg前後はひょいひょい抱えてたけど
今は20kgでも持ち方によっては力尽きる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 15:47:54.83 XQdbYyU5.net
大きさにもよるな
昔の42吋のプラズマTVは30`くらいだったと思うが一人で大変だった
今の50吋の有機ELは半分くらいで割と楽に運べた
ピンポン玉くらいならブラックホールなみの重量でも運べそうだし

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 16:35:33.51 QI0keDrq.net
DENON 白河工場 日本製

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:21:40.17 zjIK0zJq.net
パイオニアとTEACはもう長期のサービスは止めてるからな。今後は買うの厳しいな。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:47:36.77 7wvAEp98.net
TEAC?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:49:37.14 7wvAEp98.net
まあSANSUIもAIWAもAKAIも今だ成仏できてないもんな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:52:39.06 Ol0yqcj8.net
今AKAIで検索したら復活してんのかw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:56:19.98 7wvAEp98.net
AIWAはBCLラジオ、AKAIはレコードプレヤー出してるよ
SANSUIとNAKAMICHIは修理会社があるね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:43:08.95 QoOW6tp4.net
調子こいて30kgオーバーの真空管アンプ作ったら見事にぎっくり腰やってしまった

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:35:36.05 Ell9Yo3s.net
嫁くらいは弁当箱できるやろ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 21:04:32.60 axMQYYFU.net
オンパイ57円
時が来た

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 21:14:44.08 X2eLKaoZ.net
SC-3
S-PM50
A-70DA/A
PD-70AE
UDP-LX800
このあたりが最後を飾るモデルになりそうですかね。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 21:50:38.81 CvU9iwMD.net
この会社、倒産しそうじゃね?w

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:48:59.54 701QQb6R.net
数年以内に債務超過なのでどうするのでしょうか。
事業譲渡しようにも引き受ける国内企業はないでしょうし。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 05:54:22.78 J0Vk5qLx.net
残念ながらもう無理かもね。あの時ソーテックなんて買わなければまだ持ちこたえられていたのかも。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 16:49:09.33 cPJE63aW.net
本当にダメなのか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:24:13.27 Hf3akisp.net
またいい製品を出してほしい

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:12:41.87 701QQb6R.net
今あるオーディオで満足してるしなあ。
そんなに頻繁に買い替える時代ではないし。
でも1986〜1995年にかけては頻繁に買い替えてたな。
ハイビット、ハイオーバーサンプリング競争かと思ったら、
K2だのαプロセッシングだのPRO-BITにDRIVEとか。
マランツはDAC7だったか。
DATがこけて、MDになったかと思ったら、MDも長続きしなくて、
サンスイ、ナカミチ、アカイ終了、
SONY、YAMAHA、ONKYO、PIOINEERあたりはAVにシフトして凌いだイメージ。
デノンマランツだけは頑張ってオーディオ製品出してたな。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:56:39.49 PkMCnt1m.net
大体、あの頃アンプが毎年モデルチェンジしていたからな。どう見ても異常だろ。
アンプがだよ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:24:58.10 a8Unrd0L.net
本日55円

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:27:24.77 LCPwaQFT.net
>>393
いい製品だしてるよ
URLリンク(www.pioneer-itstore.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:27:48.28 tPwmCZxX.net
いまだにマランツCD34が高値で取引されている
これがCDプレーヤー35年間の歴史の真実である

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 22:29:28.31 LCPwaQFT.net
>>398
え!うれるの?
実家に本箱にいれてしまってあるw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:23:04.86 QY75R8Ih.net
環境が悪くて393のような低解像度の薄らぼけた音を良い音と感じるのが多いからオーディオが売れなくなったんだよな。
スペックがユーザーの室内音響を追い越したので対応できないのがよくわかる事例。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:54:45.23 a9VmFv5W.net
低解像度の薄らぼけた音を供給し続けられなかったメーカーの負けなんだろうな
SACDだハイレゾだやったところでそっぽ向かれてオーディオは鎮火に向かうのみ
レコードがむしろ盛り返している
オンパイ、ビクケン、存亡の危機に直面してるのはレコードを切り捨てたメーカーばかり
度を越えた技術の進歩は誰も幸せにしない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:17:55.24 og2veWDb.net
>度を越えた技術の進歩
パイオニア USBサウンドクオリティアップグレーダー BonnesNotes DRESSING
DRESSINGは「サウンドクオリティアップグレーダー」と言っていて、
ノイズフィルタとは言っていません。
中身の詳細は企業機密なので、お話できませんが、確かにフィルタ的な要素も入っています
。ただ、強力なノイズフィルタを入れればいい音になるというわけではないんです。
あまり強力なフィルタだと、生気のない音になってしまいますから、やはりバランスが必要です。
だからフィルタの特性そのものというよりも、実際に試しながら聴感上でパラメータを決めていっています。
社内からの要請があって、波形を公開しましたが、もともとこうした波形を見ながら調整したわけでもないんですよ。
ただ、結果的に波形を見たら、電圧変動の少ないものとなっていました。
―簡単にこのグラフを説明していただけますか?
野尻:これはUSB端子のBUS(+5V)とGND間の電源波形を測定したもので、横軸が時間、縦軸が電圧です。
もともと、かなり揺れていた電圧が安定しているのが見て分かると思います。
やはり電圧の変動は音質に悪影響を及ぼしますので、それを安定化させることで、音質を向上させる効果があります。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:32:30.59 a9VmFv5W.net
>>402
そのような度を越えた、お前らにはどーせ分からねぇだろ的なのはダメです
CDを凍らせると音が良くなるとか、電源プラグ替えたら音が良くなるとか
ムー的な虫コナーズ的なシュッと一吹き部屋中の蚊が8時間いなくなります的な楽しいオカルトは受け入れられますが前記のようなのはダメです

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:29:46.57 /731wO7o.net
>>402
ただコンデンサつけるだけでいいんじゃないのか。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:20:57.66 F8k4HSKx.net
>>400
CD34は低解像度ではないぞ
高域が上がっただけのものを高解像度だと勘違いしていれば、そのうちオーディオがつまらなくなる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 12:25:14.39 6Znuz7oh.net
CD34はフィリップスの4倍オーバーサンプリングDACだったっけ
それならそこそこ値が付いて当然だな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 14:32:34.54 eXRB+yFG.net
オーディオ評論家の長島達夫(故人)が
「音がきれいになりすぎると音楽が死ぬ」と言っていたが
今なら、その意味が理解できる
プレステの音よりファミコンの音の方がノイズ多い分味ある
PCM音源よりPSG+FM音源ぐらいが丁度いい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 14:56:47.78 6Znuz7oh.net
違う
多ビットの音は新たに生成された偽音
キヤノンの写真も画像補完技術のせいで現実感のない写真になってるけどそれと同じ事
オリジナルが1倍とすると4倍オーバーサンプリングでも4倍に薄められてる
ΔΣならとんでもなく薄められてると言えよう

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 14:57:36.67 a9VmFv5W.net
真空管アンプもハムのひとつもしないアンプはロクなアンプではないと言われるね
故〇〇〇〇さんのアンプも下手な石アンプよりもハムは出ないけど音はタヒんでる
レコードのプチパチノイズも有って然るべき
ノイズがノイズが言う人は音楽を聴いてない人なんだと思う

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:12:40.44 EjkMXOX+.net
残留ノイズが0.1mV以上あるアンプなんて塵だよ
補聴器つけてるような爺さんなら使えるけど

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:00:50.68 VB4RhYqN.net
オンキョーダイレクトの箱破損に、S-PM50が98,000円で登場!
なお、箱の破損とやらは目視不可能なくらいのレベルと思われ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 00:57:39.54 /Tdf3dZK.net
ペア98,000円?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:11:04.69 D1xCJPzD.net
>>410
年  末  で  現  金  が  必  要  な  の  察  し  て  や  れ  よ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 02:11:59.97 D1xCJPzD.net
>>411
訂 正
年  末  で  現  金  が  必  要  な  の  察  し  て  や  れ  よ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 03:09:05.76 7wdd++2J.net
来年には2足3万くらいにはなるね

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 15:45:23.54 D1xCJPzD.net
タコ足配線は良くないの知っているのにスピーカーのバイワイヤリングについて
批判しないのが不思議、過剰なダンピングファクター数値競争についても

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 15:55:17.32 JoXsGHCl.net
やれやれ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:04:09.73 JoXsGHCl.net
バイワイヤリングは壁コンセントの穴一つ一つに器機を直に接続する。シングルワイヤは壁コンセントにテーブルタップ繋いで延長して、タップにそれぞれの器機を繋ぐってことだぞ。
なに言ってるんだか。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:06:44.41 eWeECSbj.net
んな訳ねーよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:15:40.61 UINh10wy.net
バイワイヤ=タコ足配線
言いえて妙

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:16:36.31 JoXsGHCl.net
バイワイヤリングの方は正確には器機ごとに延長ケーブル付けて壁コンセントに直に接続といったところか。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:25:54.61 eWeECSbj.net
ケーブルそのものが音質劣化の原因だから
バイワイアリングじゃない方がいい

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:36:08.09 JoXsGHCl.net
そうか?一本のケーブルに二つのユニットぶら下げるより、ユニットごとに別のケーブル使う方がケーブルの影響受けにくいんだぞ?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:38:39.58 eWeECSbj.net
逆だバカ
アンプでそれぞれの影響を受ける

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:43:27.72 8m6QsAUb.net
みなさんオーディオマニア歴が長ければ長いほど耳の劣化で音質の好みが変わってきていますか?
自分は若いときは高音好きでしたが、今では聴きやすいしっとりとした中音好きです。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:48:30.93 eWeECSbj.net
スピーカー結線はケーブル末端をちゃんとハンダで処理しているか?
1本でも浮いてるとそこがアンテナとなって音質は劣化する

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:52:05.17 JoXsGHCl.net
>>424
よくわかんないから詳しくお願いします。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:00:21.25 eWeECSbj.net
>>427
ケーブルの存在そのものが劣化なの
左右のケーブルの長さを不等長にしたら分かりやすい
つまりケーブルの中の不純物が音質に影響与えてる訳
バイワイアリングにするという事はその影響を2倍にする事と同意なの

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:15:34.53 JoXsGHCl.net
>>4


434:28 そうか。ありがとう。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:52:07.75 g7KizkCv.net
こんな珍説を簡単に信じるなよw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:53:16.47 HzMnxCRS.net
サンスイスレには技術者がいるからそっちで聞け

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:01:58.14 JoXsGHCl.net
>>430
信じたとは言ってない。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:12:32.58 eWeECSbj.net
>>430
何が珍説だwお前が無知なだけだろ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:42:32.61 eWeECSbj.net
もしバイワイアリングする事によって音質がいい方向に変化するならそれは使ってるケーブルがインピーダンス変化に対して強く影響しているって事
スピーカーのネットワーク回路はスピーカーケーブルのインピーダンスは無視して設計してるからね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:10:46.41 4rQpf4rB.net
>>427の質問によってこの人の底がはっきり見えたよね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 21:38:05.87 pe102nwl.net
A-40AEがEISA BEST BUY AMPLIFIERを受賞してるけど良い音なんだろうか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:13:45.28 nBN/1UbA.net
少し予算追加したら、A-50DAとか
もう少し無理して、A-70Aあたりがお買い得だからね。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:47:06.77 8mqhjMNv.net
株価49円や
買いやで!

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:07:27.10 KFz7d6VZ.net
紙くず

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:05:06.39 nsoAMgKy.net
いよいよ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:08:49.02 0yt4nNRJ.net
SC-3を誰か買ってあげて。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 14:07:32.60 Vy92ilMV.net
マイクロやナカミチのように高額品を販売してても倒産するし
リズナーブルで良品を提供してもオンキョー経営状況ヤバいし
どうしたらいいんだよ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 14:23:27.48 BvrkNs1F.net
オンキョー製品で嘗て日の目をみる製品なんて有ったか?
アンプのA-1Eとスピーカーのリバプールぐらいなもんだろ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:19:16.06 RXW0TUwZ.net
USB DACのはしりとも言えるSE-U55シリーズ出していた時は、オーディオシーンの最先端にいたと思うし、ある程度日の目見ていたと思うよ
当時のPC向けとしては、手軽で良い音だった

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:21:11.15 w8Wbm+Aq.net
>>442
オーディオブームを担っていた層はPCなどにシフトしていったと思う。
それについて行ったメーカは生き残った。メルコ(バッファロー)とかソニーとか。
パイオニアは良い線を行ったんだがプラズマが営業的失敗になってしまった。
「開拓者」の名に恥じないチャレンジで敗れたのだからまあ仕方が無いかと思う。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 05:38:24.73 YZ2t3QMY.net
ソニーは今のラインナップを考えると生き残ったとはいえんなあ。ゼネラルオーディオの話をしているのならともかく。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 08:46:35.69 tbtHqQkc.net
結局ソニー・パナ・日立は強かった
東芝はまさかの敗退
残りは屑鉄に

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:06:18.35 7qKL6ThY.net
唯一残る日立のオーディオ
URLリンク(www.hitachi-ls.co.jp)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:42:35.98 c+syNrBu.net
日立のオーディオが生き残ったは、さすがにギャグだろう
ギャグだよな?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:54:48.73 Ui8lE7vl.net
>>446
オーディオブームを支えた層をゲームやPCやスマホやAVに誘導したという事だよ。
しかしVAIOは手放したしスマホはギャラクシーに勝てないしボロボロだけどな。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 11:22:40.30 XhLM3kuC.net
知る限り、日立で1986年以降で高い評価を得た製品はこれくらい。
URLリンク(audio-heritage.jp)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 11:31:22.26 VpCBMXuD.net
>>450
一応PS4は好調だ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 11:37:23.93 VpCBMXuD.net
日立は先輩がHS-70Fを持ってた
音質は平面の特徴でフラットだけど全体的にダルで眠い印象だった

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:27:26.31 7HE3cz7J.net
ソニーは最高益だったよね
もう雲の上の存在

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:04:21.16 VpCBMXuD.net
如何に全体のニーズに応えるかだろうね
SONYはCD-ROMから任天堂へ売り込み
蹴られて自社ゲーム機開発のタイミングが絶妙だった
それから飛ぶ鳥落とす勢い

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 16:51:54.17 Ui8lE7vl.net
音楽を聴く道具の趣味としてのオーディオは、デジタル化によって特殊な趣味としてしか残れなくなったんだな。
なのでオーディオがもっている趣味性を引き継ぐ別の世界を切り開くしかなかった。
ほとんどのオーディオメーカはその変化の意味を理解できなかった。そして消えていった。
ソニーやパナは総合家電なので理解し転進する人材も体力もあった。
ヤマハは総合音楽屋なので縮小しながらも生き残れた。
ダイアは本体があきらめた。
フォスは部品屋なので生き残れた。
パイは十分理解しており十分努力もしたが負けた。パイの負けは象徴的だ。
オーディオ専業をスタートとしてで生き残れるバイタリティがあったのはここだけだろ。
オンキョーは理解できてなかったと思う。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:40:49.08 XhLM3kuC.net
JVCケンウッドとデノンマランツについては。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:45:13.22 KJsaeSWi.net
デノマラが一番オーディオメーカーらしいラインナップを残しているし楽ではないだろうが
潰れそうな話も聞かない。うまくハンドリングしているんじゃないかな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:59:16.27 6BZtAH/z.net
オーディオの華はスピーカー
スピーカー作れないオーディオメーカーはカタワ
なのでTADは惜しい

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 21:00:50.38 1+X0P9a0.net
アンプメーカーなんて山ほどあるんだが下らない偏見書いてんじゃないよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 05:29:07.42 X7bTrkmn.net
URLリンク(www.release.tdnet.info)
今日返す借金を3月まで待ってもらうことにしたみたいね。ホント綱渡りだな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:14:42.96 mK5LYxPl.net
これはダメかもわからんね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 15:44:54.08 sqaFoVa5.net
♪ 武富士で金借りてアコムの借金返せ
  アコムから金借りて武富士借金返せ
  
  永久機関経営

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 11:17:42.76 nyUBFFuu.net
まじで倒産しそうだな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 13:59:06.02 JSdwhbKX.net
有名中古店でFMアコーステイックスのリニアライザー(イコライザー)
258万(定価464万)が128万で叩き売られて売約済み
12月15日入荷で130万の値下げとは一体・・・いくらで買取したのだろう
10年以上前なら即売れしたと思うオンキョーと無関係と言われるかも知れんが
FMアコーステイックスですら、もうそういう時代になってきたのだな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 14:55:16.80 d3bnuxuI.net
パイオニアの商売形式が古過ぎ昭和

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 15:30:44.79 +BnWWrjl.net
こんなのあったらいいのになって商品を真っ先に出すんじゃなくて、ある程度市場ができてからようやく参入してるのがダサい。企画の頭がカチコチじゃダメだろうな。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:29:10.61 8ivCIznR.net
BDPではπがワンツーフィニッシュらしいが
URLリンク(www.phileweb.com)
単価高いしまだPanaのが出てないからまあ妥当か

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 06:54:55.88 Py9z4SvO.net
多額の開発コストをかけて先駆けて発売してもアジア諸国がメイドインジャパンでは考えられないほどの安さで多機能なものを出してくるからな。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:00:04.34 5beRDU4T.net
ステレオ時代最新号を見てたら
中古店の人の話「山水は人気あるから高値だがオンキョーは人気がなく安い」
だが音は良いのでオーディオを始めたい人にはお薦めですと
オンキョーってカメラ時代のミノルタ的な位置づけだな
クラシック音楽ならメンデルスゾーン的な感じか

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:50:30.24 5beRDU4T.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こういう時代なのでオンキョーの経営の行き詰まりも仕方ない部分もある
タワーレコードでSACD録音でお馴染みPENTATONEが1717円で在庫一掃処分
アラベラ美歩のプロコフィエフの録音を買ってきた。
配信の方がコスト低いから切り替えようとしているのだろう
どこも音楽関連は苦しいようだ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:58:50.81 FWKozFuV.net
オンキョーはアンプもスピーカーも程々はできるんだけど突き抜けた感じはない。
GS-1とかはあったけどね。でも山水よりは長く生き残ったから。
サンスイは転売、修理乞食が亡くなってから持ち上げただけだからな。
オンキヨーも潰れてなくなればそういう乞食が持ち上げて商材にするんじゃない?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:55:18.56 V7UHH85e.net
GS-1は糞だろw
ありゃ巨大なヘッドホンだ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:13:25.67 W5gcGnOM.net
オンキヨーってダイハツみたいなイメージ
あってもなくても困らない的な
安くてそこそこの物は作るけど誰の心にも残るような名作がない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:23:54.54 Ug0+ig8F.net
オンキヨーは商品は可もなく不可もなく。
ただヘルパーが他社を貶したりとえげつないセールスはピカイチ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:28:25.61 W5gcGnOM.net
>>465
FMとかムンドとかやっと皆さん色々と分かってきたんでしょうね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 19:04:11.20 tpu4aU4B.net
オンキヨーは金ない奴にもピュアの夢見させてくれたメーカーだから感謝してるよ
もっと感謝させてくれ
LとかAも買えんことはないけど、見栄っ張りになりたくはない

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 19:09:32.32 SqUeWRQT.net
さっさとセパの後続機を出せよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 11:53:29.16 viTSZIgy.net
オンキヨーというか技術はパイオニアだろうけど、ネットワークプレイヤーns-6130には感謝してる
pcからHDDにWAVで取り込んで選曲操作はリモコンだけでも(ネットワークに繋いで無くても)実用になる(あまりに膨大なアルバム数でなければ)
ディスプレイの表示が長いし日本語OKなのが意外と便利なのだが、
離れて使いたい人やジャケット表示できないと嫌な人には向かないけどね

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 12:56:34.30 cj+d71A9.net
>>479
ns-6130とパイオニアのN-30AE
中身は全く同じ。
相違点は
オンキヨーはデジタル出力あり。
パイオニアはデジタル出力なし、液晶画面大。
音質優先ならデジタル出力から外部DACに繋げられるオンキヨーのがいいね。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:56:34.82 thAAyHdU.net
ネットで買い物しても段ボールや紙箱の需要は減るどころか増してる
オーディオも遠回りに見えるがローテク極めた方が勝ちではないだろうかね
ドライブなんか特に海外なんてロクに物も作れないから
メガネの高級フレームはローテクの極みだが工程が多くて中国真似できない
16ビット44KhzのCD規格完全再生を保証してるのはスイスのNAGRAだけ
さすがNAGRAだなとブランドイメージを押し上げてしまう
NAGRAハイレゾやSACDに手を出さない
それでもDAC関連にUSB端子は搭載していたりするのが何とも惜しいが

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 18:53:46.56 C4mJPoFw.net
>>481
???
CD規格完全再生ってどういう意味?
マルチビットDACなら銘機たくさんあると思うけど

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:06:32.40 thAAyHdU.net
16ビット44KhzのCDという器を100%使い切って再生するということ
SACDやハイレゾなんて果てなき夢

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:28:34.93 C4mJPoFw.net
>>483
16bit-44.1kHz完全再生なら、物理的にはちゃんとしたマルチビットDAC使えばそのまま再生されるよ?
で、NAGRAのホームページ見てみたけど、8倍オーバーサンプリングしているから、CDそのまま再生というのは違うと思うけど

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:22:08.34 napCfLc3.net
オーバーサンプリング技術は映像でいうアプコンと同じだからね
上げていくとどんどんオリジナルから遠ざかる

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:38:09.34 cUgMOWjy.net
PD70-AEだけど純正電源ケーブルがなかなかの名品だと気付いた

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 01:59:19.33 LUAI4yn8.net
何もオンキョーに限った話ではなく
海外の高級オーディオブランドも実状は厳しいようだ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 05:48:54.74 cwC4B7ZU.net
厳しいといっても過去のブームで半端な規模で固定費が大きいのが原因。
海外の高級機メーカーは規模が小さく固定費も小さい。
日本の専業メーカーが消えたのはこれが原因。ブランド力もない。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 12:51:29.09 QsVxAAUT.net
新聞の新商品ミニPRコーナー(広告ではない)にオンキョーパイオニアが
据え置きの電話機を発売、子機無が1万少々
子機あり1万8000円、相手の電話番号が登録されている場合だけ
着信音が鳴る。こんなの発売している場合ではないと思うが・・・・
これ他社からのOEMなのかな
TDKが発売した昔の加湿器の不具合で毎年回収広告を出してるが
そもそもTDKが加湿器を販売してた事すら知らない
NECホームエレクトロニクスが冷蔵庫やクーラーを販売しても
価格競争で他社と競うしかない三菱や日立にはブランド力で負ける

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 13:37:36.07 xy18tM+r.net
固定電話機はパイオニアコミュニケーションの流れだろ?多分

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:20:32.56 vg87lbfD.net
固定電話は知ってる人には有名メーカーだったよな。俺は入社してから知った。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:25:22.17 fwRPhdhx.net
今ならスマホをwifi経由のsip接続で子機にできる方が良いね。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:38:51.82 xy18tM+r.net
昔の話だが森高千里をCMにつかってたよね
販促用のテレカがすごく人気があったな

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:48:42.55 FohFLqCM.net
Alsyvox Botticelli Planar Louds


500:peakers,Omega Audio Concepts,Timeless Electronics,hifideluxe 2018  http://youtube.com/embed/vc7bN0akXRc?list=UU8mwfiB_0vQtdPPbBJv0EMQ



501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 21:51:57.43 gZOix5Qp.net
>>489
パイオニアって
昔から電話機製造販売をしていて、
各社日本製をやめても、パイオニアだけ日本で作っていたよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 22:54:08.08 6mwRVQoC.net
昔はパイオニアかケンウッドの2拓だった
うちはパイオニア使ってたな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 07:13:04.80 1jDZUdO9.net
>>492
パナのそんなやつ使ってるけど通話品質悪いし不安定だし使うのやめた。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:23:53.21 +jc/g4LM.net
onkyo dairectで
S-PM30が46700円/本、S-PM50は売り切れ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:35:24.44 3hhPTj1O.net
SPM30売り切れた

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:17:31.24 w/t/e4ud.net
また入荷した。箱破損が多いな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 02:59:55.78 6q2sr7tC.net
なんでそんなに破損するんだ?
メカ屋さんの失態か?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 07:42:17.49 zyebX+2L.net
最後は銀行にも見放され パイオニアはなぜ失敗したのか
スレリンク(news板)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 07:50:07.33 364syD6Q.net
>>501
そこは突っ込まないのが大人の対応ってもんだ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 14:20:14.31 phLVUKIm.net
クレンジング(化粧落とし)クリームのCMに出演しているタレントはノーメイクではない
単なる箱の破損なら入れ替えればいい訳で、そこ察してやるべきだ
全品箱破損するというのは道義上出来ない小売店の手前もあるので

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 20:38:53.46 BhwdTC+t.net
箱に蹴りを入れて特価品を作るんだよ。家電業界の伝統芸。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 19:48:07.22 JyB+6qsY.net
割れ煎餅という特価品は故意に手作業で割っている

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 12:13:40.84 FhJQXbWg.net
中古的に言えば、fillやintec205のコンパクトさと保守性は素晴らしい 中華アンプがそこそこスピーカー鳴らしてくれる今、特にCdプレーヤーのコンパクトさは良い デカイのもういらん

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 20:22:45.61 4txMFJij.net
URLリンク(www.release.tdnet.info)
また借金ジャンプしているけど大丈夫なのか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 22:31:15.88 LPkYivEb.net
来週の第3四半期決算発表が楽しみやな
頑張ってほしいが正直厳しいんやろなぁ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 20:32:09.32 PQtuLhJN.net
芳しくなかったみたいだね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 20:44:32.69 7tk1ihSu.net
URLリンク(www.release.tdnet.info)
URLリンク(www.release.tdnet.info)
極めて厳しいですね。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 20:53:24.63 lB/jYpOF.net
ほんまに潰れそうやな
中国企業もオーディオ会社なんか欲しがらんやろうし
買収されて生き残るのも無理っぽいよね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 03:24:31.52 o7pWASaj.net
社内に遊びの分かった粋人がいないんだろーなー
今の何が楽しくて、金を出しても遊びたくなるよーな
音響機器作れないんだ
オモチャ会社に弟子入りだな
奴ら最先端で波乗りしてる

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 08:55:43.42 hpY5+Ku0.net
パイオニア分と合算してこれでしょ。昔はオンキヨーだけでこれくらいの数字はあったと思うけど。
すごい話ですね。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 09:52:00.91 ef7XLsf/.net
不況だからね

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:42:31.56 HsIC9fHB.net
>>511
秒読み

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 14:46:37.42 69O5L5qRo
CDのお陰で、音質重視のピュアオーディオおたくが壊滅状態になっちまって。
YouTubeで音楽取り込んで満足している若者が身近に結構いた。ビックリ仰天。(音質はどの程度か知りませんが・・)
これじゃ、SA-CDだろうがハイレゾ音源だろうが興味無しね。音が出ればポケットラジオで満足ね。
オーディオ業界は宣伝が足りないのでは?
俺自身も、高音質CD出そう(出ていた)な事は薄々聞いていた!?(SA-CDの事らしい)
ネットワークプレイヤーなる物、一ヶ月ほど前に初めて知った!(ボケだよな。60歳で認知症かな)
そして、2週間前CDプレーヤー(25歳)南無南無。
知って良かった、早速ネットワークプレイヤー購入。お!FMも聞けるじゃん!(ラジコJPで)
これは優れものだ!
こんな状態で、売れるわけないじゃん!オーディオ業界さん達よ!

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 15:26:56.98 2y48rTRX.net
JVCケンウッドが売上3000億で
オンパイはたったの460億円しかないの?4600億ではなくて?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:36:46.98 xYFxBJ63.net
ケンウッドはドラレコ特需、カーナビもそこそこ売れてるし
サザン、星野源、サカナクションとかも確かビクターエンタテインメント所属
オンキヨーなんかと比べものにならんで

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:55:29.23 hpY5+Ku0.net
ケンウッドだってくっつく前は2000億くらいあったしビクターに至っては一兆円弱あったよな。それがボロボロ。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 19:22:02.70 2y48rTRX.net
オンキョーはブランド力無いと思うけど、
パイオニアのオーディオなら価値はあると思うけどなあ。
どこかのメーカーが買収か譲渡かブランドだけ買うとか何とかならんものか。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 19:33:01.47 kD6oFUFG.net
ドウシシャとかいいんじゃないの

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 01:33:19.26 Eh6p3IY1.net
>>521
どうせ、
B&WやKEFみたいに朝鮮人か支那人に買収されるんじゃね?w

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 06:09:54.75 nhsNAlDY.net
案外日本人が経営するよりいいかもな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 09:26:59.60 8phGtH76.net
日本人は完全に経営者に向いていないから。ラックスもD&Mも外資だしどうにか生き残っているのを見るとなあ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 12:10:03.50 LB1kqDFO.net
日本以外のアジア人は豪快たがらなぁ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 18:29:44.79 zYXVd4mB.net
πを傘下に収めてみたものの元πとONKYOの融合が全然進まない
πの中の人が(Oに比べて)高学歴でプライドもスカイツリー並み
なんて感じに、いろんなとこでいろんな人(中の人本人も含む)から聞いた話を総合して想像している

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 19:49:45.25 LrUtmWat.net
直近に実績の無い高学歴は不良在庫と同じ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 21:39:40.25 XL6kshel.net
どっちも技術はそこそこあるんだから面白い製品出してくれてもいいのにね
DACはパイオニアのがいまいちだったから今は技術もないのかなあ…

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 08:20:40.59 IdI+5JgJ.net
>>527
パイのカーエレの人がホームオーディオの人と仲が悪かったようだが何か関係があるのかな。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 14:03:06.60 ImMlbBzH.net
>>529
すでに海外向けじゃあるけど
URLリンク(www.eu.onkyo.com)
オンキョーでもパイオニアのどっちのブランドでもいいから日本でもこれ売って欲しい。
まあSX-S30と完全に用途が被るから出さないんだろうけど。
それかもっと高額帯で70DAのアンプ部分使ってDSMみたいなの出すとか。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 09:29:08.99 RG0nWCY3.net
>524 カーの人からすれば地震のような振動の中での再生なのに、
ホーム用の人はまったく体感すらできない微振動を音質云々とごちゃごちゃ
言うからそりゃ仲良くなんて無理でしょ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 04:10:01.56 61Mmgzf/.net
カーもエンジン切れば静かなんやで

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 01:15:44.17 gDitT31F.net
秋葉原でオンキヨー・パイオニアのアウトレットセール。AVアンプやスピーカー大放出
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 02:41:16.09 tgFjbTP2.net
>>534
倒産寸前の在庫一掃セール?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:53:50.38 AYTNDrH/.net
パイオニアのドライブを採用してたゴールドムンド
最近影が薄いと思い調べてみると代理店がトライオードに変更
リモコンもパイオニアのDVD再生機付属の物に
ゴールドムンドのプレートを貼り付けていたのだが
ああいうのを買うユーザー「このリモコンは何だよ!!」とならないのが凄い

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 19:34:16.27 WIDyWWu4.net
まあETAポンのフランクミュラーに150万払うような人達が買うんだろうしね

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 03:26:03.14 VQeUMOZj.net
パイオニアのプリメインアンプの購入を考えてるんだけど
3月で上場廃止するらしいが 決算セールで買っておくべきか
来月以降 大幅下落するかもしれないのを待つのとどっちがいいと思う?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 04:16:47.25 97jnZnZY.net
逃しても惜しくないなら暴落を待つ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 06:17:32.96 Tvs1EjoK.net
>>538
カロッツァリアの相談は車板でした方が良いと思うよ?
オンキヨーも業績良いとは言えんが、そこまで追い込まれた訳ではない

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 08:28:47.75 xoOMdJz9.net
>>538
パイオニアのプリメインアンプはオンキョー製なので上場廃止とは無関係

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 11:02:05.79 O9lte9di.net
パイオニア オワタw
パイオニア、上場廃止へ 株主総会で香港ファンド傘下入り承認  URLリンク(www.sankei.com) @Sankei_newsさんから
 業績不振のパイオニアは25日、臨時株主総会を東京都内で開き、香港の投資ファンドの支援を受けて傘下に入るための議案が承認された。構造改革を実施して経営体制を見直し、早期の再建を目指す。今後は主力のカーナビ以外で収益源の育成が急務になる。
 香港のファンド「ベアリング・プライベート・エクイティ・アジア」が、パイオニアを3月中にも完全子会社化する計画。
第三者割当増資の引き受けなどで総額約1020億円の支援を行う。パイオニア株の東京証券取引所第1部の上場は廃止される見通しだ。
 ファンドとの交渉当初、株式上場を維持するとしていた。総会で森谷浩一社長は経営判断について陳謝したが、株主側から批判が相次いだ。
 パイオニアはグループの従業員約3千人を削減する方針を示している。森谷社長と社外取締役以外の取締役5人は辞任し、ファンド側から新たに役員2人を招くという。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 11:58:42.63 auDn+9gN.net
岐路
mp3でウォークマンを失った教訓から
SONYはナビを捨て、センサー開発に社運を掛けた
パイはナビに社運を掛けた
掛けの勝敗だな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:46:07.26 ySW7lw/e.net
カーナビの方はこんなアイデアがあるらしいぞ♪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 02:58:23.30 xAXbv3jf.net
>>544
オーディオは親会社のオンキヨーがヤバいからw

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 17:26:44.27 wbnI98Rj.net
17:12配信 でニュース出てるぞ
悲しくて見るに堪えないから各自ググってくれ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 18:29:50.13 58mP40yq.net
別に今更。上場廃止なんだから当然でしょうよ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 18:35:34.75 1D0wHTpr.net
リカちゃんバス葛飾で運行開始の事か?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 19:23:17.64 6YqMOtkn.net
消滅しないだけでも良しとしないと

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 22:40:15.92 xAXbv3jf.net
パイオニアが香港ファンドの傘下入り 東京証券取引所第1部の上場を廃止 #ldnews URLリンク(news.livedoor.com)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 06:58:45.65 GQJwgaV8.net
アフターサービスの部品保有量とかに影響はない?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 07:18:31.63 a72Lc8BY.net
で、パイオニア側に残ったTADどうするつもりなんだろうな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 08:50:55.48 x35ZmIow.net
TX-NR696出るね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 09:11:25.78 eonicqTT.net
AIMP test - Antares black - Soft Guiter Cymbal Sound with Spectrum Analyzer 
URLリンク(youtube.com)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 03:48:37.81 6ZLEk/6n.net
戦闘ロボ
URLリンク(youtube.com)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 04:36:27.28 6ZLEk/6n.net
アンソニーロビンズ UPW (Unleash the Power Within)  
URLリンク(youtube.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1106日前に更新/239 KB
担当:undef