【CAPRICE】FIDELIX・ ..
2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 00:16:39.79 CVy3YlIP.net
歴代スレに引き続きフィデリックス隔離スレとなります
3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 00:44:01.17 ebcHgeD2.net
これもハッと効果
103 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 00:04:08.87 ID:r+nOK/7X
>>91
有限会社フィデリックス代表 中川 伸(なかがわ しん)氏について知られていることをとりあえず並べてみた。
*若い頃からのクラシック、オペラが大好き。自身チェロを弾いていた。
*高校時代に、カートリッジを選ぶのにショップでさんざん試聴させてもらう。結果、買ったのがFR-1。
以来、空芯MCカートリッジの信奉者。
*大学時代、画期的な超低歪み増幅回路を発明。
これを携え、ソニーに入社。大学は中退。
*ソニーで日本初の半導体プリメインアンプTA-1120Fの開発に参加。
この当時、既にパーツの音質差を聞き分け、製品に使用する抵抗の品種指定を上層部に提言。
*せっかく入社したソニーは1年ほどで退社。
(会社組織で働くことが性に合わなかった?)。
*4年ほど、オーディオを離れコンピューターや計測機器関係の仕事で糊口を凌ぐ。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 00:44:41.20 ebcHgeD2.net
104 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 00:04:52.85 ID:r+nOK/7X
(つづき)
*スタックス工業株式会社社長の林尚武氏と知り合い、スタックス社の高周波型純コンデンサーカートリッジCP-X用の
イコライザーユニット(発振検波器)改良型モデルPOD-XEの音声信号増腹部設計を任される。
以降、4年ほどスタックスに在籍(正社員というのではなく「技術顧問」という肩書きだったかと)。
*スタックスでの中川作品としては、
・A級DCパワーアンプDA-300(純A級150W×2は当時としては破格のお化けアンプ)
・コンデンサーヘッドフォン用ドライバーアンプSRA-10S(プリアンプ機能&フォノEQ内蔵)
・同SRA-12S(出力段以外をJ-FETで構成)
・エレクトレットコンデンサーカートリッジCP-Y
および専用イコライザーアンプECP-1(内蔵バッテリーの充電回路は別の社員が担当した模様)
がある。
マーク・レビンソン氏が自社ブランドのA級パワーアンプを開発する前に使っていたのが、中川回路による
スタックスのパワーアンプであった由。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 00:45:35.23 ebcHgeD2.net
105 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/08(木) 00:05:38.53 ID:r+nOK/7X
(さらにつづき)
*自身の会社「フィデリックス」を設立し、スタックスを離れる。
・フィデリックスの正規製品については同社のサイトを参照。
・花王がDATテープ市場に参入し、DATソフトも発売したことがあったが、その録音に使用するためのマイクアンプの
製作を中川氏名指しで依頼(担当者が惚れ込んでいた複数のオーディオ機器がことごとく中川氏の設計と判明したため)。
・通信総合研究所の依頼で、日本標準時のためのセシウム原子時計用精密サーボ回路を製作、納入。
*スイッチング電源回路シミュレーター「SCAT」をいじって面白さにハマり、スイッチング電源の専門家になってしまう。
「トランジスタ技術」誌にテスラコンバータ等スイッチング電源に関する解説記事を執筆。
*超低ノイズスイッチング電源「セリニティー電源」を発明。
*スタックス時代〜フィデリックス前期にかけて、時折MJ誌やラジオ技術誌に執筆。
自社の製品についての技術解説のほか、レコードプレーヤーのターンテーブル用モーターの研究について等の記事があった。
CD黎明期にはその音質についての不満を述べ、「CDの音を聴きやすくする機器を誰かつくってくれないものか」とも
書いていたが、これは結局自分で作ってしまうことになるというオチ(ハーモネーターSH-20K)。
まちがってたり他にも何かあれば補足ヨロ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 01:50:27.46 4hUvhpjz.net
荒らしが立てたほうのフィデスレはいつのまにか落ちてる
7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 01:57:13.16 woPIaMNW.net
いいね!
8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 08:15:07.68 CVy3YlIP.net
>>6
caprice、カプリース、まんこ [転載禁止] 2ch.net
スレリンク(pav板)
フィデリックス隔離スレが重複してます
9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 10:54:07.18 D4ruDK8L.net
過去の経歴見るとそこそこ実績があるんだな。DACに手を出して晩節を汚さなければ
名誉を保ちつつ引退できたのになw 金銭欲が命取りになったんだろうな。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 11:08:57.76 f+Wg95pk.net
>>9
>命取り
潰れてないだろw
ガレージメーカーを40年近く続けられてるんだから商売のセンスはありそうだわね。
技術をもっているから自社オーディオ以外の外部の収入もあるらしいし。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 18:19:30.56 rIIG7ff4.net
DACはすばらしいじゃん
いまでこそ他に高音質なDACが出てきたが、
出た当時はかなり凄かった
12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 18:21:05.78 rIIG7ff4.net
まあDACは何のためにつけたのかよくわからないプリアンプ機能(音質微妙)はあるけどね
13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 06:58:18.33 +0rQnFGG.net
もうオーディオはゼネラルメーカーからガレージメーカーに移っている。
ある者はフィデに、または47研究所とかバクーンとかAITにと気に入った
ガレージメーカーの支持者ができれば、アメリカのハイエンド・オーディオ
と同じ図式になる。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 07:57:40.09 ZuY80MyI.net
>>13
売る能力が無いからアメのハイエンドみたいにはなれんよ。
それに小手先のアイデア商品がまだ多すぎ。直球勝負の高額物量投入のタイプは少ないし。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 09:23:15.63 abGUIAvo.net
物量投入? 能なしのアホか
16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 09:59:53.14 rwQikEeR.net
ステマには人数投入してますよ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 12:32:42.83 yP24KgyQ.net
DACはガッカリ音質だったな。その前のアンプも完成度は低かった
ステマだけはいつも立派だったなw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 13:18:09.52 RYTKrHYJ.net
>>17
まだ手放してないのなら、オクに出してくれ。
10万は出すぞw
19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 14:26:52.44 HahZbZSX.net
フォノイコ、MCヘッドアンプがCカップリングで萎えた
DCアンプじゃないのなこれ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 16:09:00.31 yP24KgyQ.net
>>18
知り合いから借りて聴いたんだよ
音が良かったら買い取るつもりだったんだが
21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 17:24:44.63 zRAtLiMD.net
>>17
ステマしても見向きもされないどこぞの奴と比べれば
フィデはキッチリ売ってしまうとこが違う
22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 19:17:03.36 gW3idq3S.net
フィデスレ住人って江川工房の人たちなの?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 19:19:17.97 /nBd4tUV.net
>>20
だったら、lowestになってたかどうかさえ怪しいな。
ver2.0でないと、lowest
24:セと音飛び発声する可能性があるので ver2.0にしてない持ち主だと、lowestで使ってない可能性もありますね。。 capriceからの出力はXLRで使いましたか? あと、i2sで繋ぐとか筐体2ヶ使うとか このDACは、どこまでやったかで露骨に出てくる音が違いますね。 特に筐体2ヶ使ってのモノ接続は 他のES9018デュアルモノ対応のDACと比べても音質的には有利。 早く誰かオクに出してくれw
25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:25:02.78 u3HoaC08.net
>>23
何でしょっちゅうオクオク大騒ぎしてんの?そんなに音が露骨に変わるのなら新品を買えば良いだろ。
30万とか40万とかする訳でもないのに。信者のくせにちょっとはお布施しろよw
26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 20:38:16.37 zRAtLiMD.net
>>24
豚に真珠のごとく価値のわからない奴が持っていたのでは宝の持ち腐れでもったいないだろ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 22:48:33.43 YoSgQTZ/.net
シングルでSPDIF入力なら、CAPRICEは出た当時はよかったけど
いまとなってはいまいち
カプの本領発揮には、I2S/デュアルモノが必要
カプをシングル/SPDIFで使うなら、AITのほうがはるかにいい高音質
28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 23:21:02.22 GdIzqU+M.net
>>19
そこはトータルで判断すべきところだと思うよ。
アキュC37なんかだと、Cによる結合はない代わりに、
ヘッドアンプがまず差動の初段にシングルの2段目、そして出力バッファ段(ここですでに3段)、
その後に続くEQアンプがFETバッファに上下対称差動、その後に上下対称ppが3段続き、さらに
出力バッファ段+OPアンプのDCサーボという具合に、滅多やたら段数が多いし、
ヘッドアンプもEQも差動入力を使っているしで、これらはそもそもS/Nには不利な要素。
それを埋め合わせるために差動部は素子を贅沢に思いきり多パラにして対処しているけど、
観ようによってはスマートじゃない野暮ったい設計とも言えなくもない。
ちなみに入力換算雑音はLEGGIEROのほうが1dBV低いんだけど、
C結合にしたおかげでごくシンプルかつスマートに特性も音も両立させることができているわけだから、
LEGGIEROの設計方針はそれなりの見識あってこそと言えると思う。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 00:41:10.10 wbD7rzZP.net
C37にCによる結合はない、って書いてはみたんだけど、
資料(カタログ等)を見る限りではそうなってるが、ヘッドアンプはバイポーラ入力なんだよな。
Cがないとベース電流が流れるから、そのままだと鉄心MCはコアが磁化してしまう。
実際は入力Cが入っているかも。それともベース電流補償回路でも付いている?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 05:03:59.45 1WiBWoLb.net
オクに出てるけど気に入らなかったら返金可能じゃなかったっけ?
ひょっとして実際は返金不可能だったりする?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 06:58:11.19 gG0mEMJ6.net
>>27解説サンクス
アキュの技術者がLEGGIEROの中を見たら
「何でこんな簡単なものでこんな音がするの?」と驚くと思うよ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 07:25:41.64 3juICMKG.net
>>9
DACに手を出すずっと前から迷走状態だったよ
ハーモネーターなんて科学的根拠のないオカルト商品だしな
江川スレでフルボッコにされてたよ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 09:31:21.24 6m9IgUO+.net
>>29
返金なんて簡単に受け付けないよ
返された製品はもう新品としては売れないからな
34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 09:37:37.75 al5k9gFM.net
迷走ってのは
「ポリシーが定まらないで一貫性のない振る舞いをしてしまうこと」だろう、
全然あたらないね。
アンプ系製品ははMCR-38の後ずいぶんブランクがあったが、
アナログが下火になってオーディオへの情熱が薄れていたのか、他で忙しかったのか。
江川スレ見て来たけど、インチキだのオカルトだの言ってるやつって
決めつけの理屈になってない理屈を言ってるだけでレベルの低さが際立ってる。
>>31はあの中の人だよね?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:41:39.70 6m9IgUO+.net
見てきた
ハーモネーターってピンクノイズを2.2msecズラして付け加えただけらしいな
それがCDの失われた音の代わりになるという中川氏の考えが理解できないな
信者にとっては教祖の言うことは絶対なんだろうけどw
36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 12:09:26.35 xkKjadLI.net
ハーモネーターそのものの原理ではないけれど、
ちゃんとまじめになされた聴覚の研究がある。
ちょっと探したら出て来たこれの最初の項目とかね。
URLリンク(winnie.kuis.kyoto-u.ac.jp)
こうした人間の聴覚についての研究とか、
「楽器の高調波成分→実はランダム波多量に含有」の事実など、
それなりの背景はあるんだよ。
あとは聴き手に効果があるかどうか、これは個人差があるので
効かない人には意味がないというだけ。
何が何でも宗教ということにしてしまいたい人がいるね。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 13:22:35.61 L1HfNdu9.net
あの程度のDACやパワーをステマしてるようじゃ宗教だよね
奇術アピールの次に他社への中傷が必ず入るのもカルトならでは
38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 13:30:31.44 f9Z7oneT.net
ほら、いたw
39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:37:49.88 sL3hwhHz.net
>>35
>ハーモネーターそのものの原理ではないけれど、
ハーモネーターの話をしてるときになに話をすり替えてんの?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:41:46.77 gG0mEMJ6.net
ハーモネーターは話だと新旧で4000台ほど出てるらしい。
4000台をオカルトとステマで騙して売るのは無理だろうなw
41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 17:12:38.37 YLdsV7VB.net
>>38
時間軸方向の音の欠落をノイズで埋めると連続した音に聞こえる
という話で錯聴の研究の例としてひいているんだろ
じゃあスペクトル軸方向の高周波部分をノイズで埋めると
人間の認識にどう働くかという研究に発展するのも自然なこと
と分からずに話のすり替えとな
42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 21:56:50.15 MNTO5Whz.net
ハーモネーターの否定派って実際に聴いて違いが分からなかったから?
それとも聴こえる筈が無いと頭で思ってるだけ?
小生は試聴機用意して熱心に勧めるお店から借りて買ったが、、
43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:10:07.08 VemJOQox.net
>>27
>それを埋め合わせるために差動部は素子を贅沢に思いきり多パラにして対処しているけど、
観ようによってはスマートじゃない野暮ったい設計とも言えなくもない。
狭小住宅用イコライザーと違って、コストとスペースに糸目を付ける必要が無い上にオーディオで贅沢の何が悪い?
ディスコン素子をケチるより余程理想的だ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 23:17:32.53 2xWPF4hj.net
>>40
錯聴の研究とハーモネーターが結びついてるのはお前の頭の中だけだよ
願望と現実の区別がつかなくなってるぞ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 23:37:31.81 ZCNWSQBv.net
>>43
へー、じゃ君は開発の経緯をよく知っているようだね、詳しく語ってくれないか
(インチキであって欲しいという願望満々なだけにしか見えないんだが)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:04:23.96 shNSw7Dt.net
>>42
なにも贅沢が悪いなんて言ってないだろ。
文章を、それこそトータルで観てくれや。
ヘッドアンプからの信号がCを介して来ているのを残念がっている>>19にあてて書いてるんであって、
DCアンプでないことにばかり目が行くと本質を見落とすかもしれんぞ、
という話だ。だから「観ようによっては」と書いてるんだよ。
C37については、自分で買いたいかどうかは別として、
今の時代にこのグレードの単体フォノイコを出してくれているというのは
非常に喜ばしい、大したことだと思っている。
ヘッドアンプの初段3パラ差動回路のトランジスタなんて、
驚くことに1個あたりDC7A、パルス10Aも流れるスイッチング用だ。
そんなふうに、調達可能な、必ずしもオーディオ用を想定された訳でない面実装素子の中から
有望なものを選りすぐって工夫を重ねて練り上げた努力の賜物だよ。
で、LEGGIEROがディスコン素子をケチケチ使っている、というのは全然違うな。
そんなC37より遥かに簡単な構成で入力換算雑音で1dBVだけど勝っているんだから、
過不足なく有効に活用しているということじゃないか。
フィデリックスのサイトの製品情報のページに、製品ポリシーが書いてあるよ。
かいつまむと、高価すぎない、物量でなく技術・知恵で最高レベルに準じた性能、省エネ
といったあたりがキーワードかな。
省エネをケチケチ、技術・知恵を小手先のワザと言い換えるのも「観ようによって」だな。
みんながそんなんばっかりじゃつまらないし、
アキュのように贅を尽くしたアプローチで頑張るメーカーもあって欲しいというのも
偽らざる心境だよ。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:22:30.06 S6spNwO8.net
>>44
錯聴の研究で述べられてる内容は例外無く誰にでも当てはまるものだろう
例外のあるようなものは研究なんて呼べない。しかし
>>35
>あとは聴き手に効果があるかどうか、これは個人差があるので
こういう矛盾があることからハーモネーターは錯聴ではなく
思い込みとかプラシーボだと考えられる
本物の錯聴なら個人差無く誰にでも効果があるはずだ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 00:32:46.66 qx6/1LeO.net
ハーモネーターは可聴域の15kHzくらいから音が出てると江川スレにあったよ
個人差はこれが聴こえてる人か聴こえない人かの違いだろうな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:09:18.23 kCyjEWkY.net
>>46
>本物の錯聴なら個人差無く誰にでも効果があるはず
それあなたの思い込みですから
URLリンク(www.brl.ntt.co.jp)
「聞こえの個人差をもたらす脳活動」
50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:22:36.33 oRG/K5Yz.net
>>46
聴覚が皆んな同じなら補聴器必要な人も居ないだろうが
バカなこと言うのも程々にしとけ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:06:08.56 DSIVkWF3.net
特に聴覚は人によって脳の働き方の違いが大きいらしい。
絶対音感のある人は音程を認識する際に言語野が働くようだし、
音程に色を認識してしまう人もいて、これは視覚野が反応してしまう訳だ。
どこかのショップのブログだったか、3、4人くらいでステレオを聴いていて、
ドラムセットがどこに定位して聞こえるかについて話したら、
全員それぞれ聞こえている位置が違っていたという話があった。
ステレオは2カ所の音源からの音で立体感を感じる錯聴だが、
発生する立体感には個人差が大きかった、つまり錯聴の個人差だな。
まれに正しく2カ所から音が聞こえて、立体感を得られない人がいるらしい。
別府俊幸という人は、マルチウェイのスピーカーを聴くとユニットが別々に鳴っているのが
気になってしょうがなくてコンデンサー型ヘッドフォンばかり聴いていたが、
ユニウェーブ方式を開発してやっとスピーカーで聴けるようになったという。
聴覚は(聴覚に限らないだろうが)人さまざま。
そして、オーディオは錯聴の集合体と言った人がいたが、名言と思う。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:47:47.37 MZChRdM/.net
他のメーカーがハーモネーターのような物を作らないのは、個人差によって効果が安定しないからなのかな
手放す人が多いし、使いこなしは難しいと思う
俺はハーモネーターを使うと歪っぽさを感じたので使わないことを選んだよ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:39:45.67 XPL4qGq+.net
確かにハーモネーターは効果を強目にすると、
歪みっぽくなったりノイズぽくなったりするよ。
効果を0にすると寂しくて、そっけなく堅い音に戻るね。
隠し味のように絶妙の所で使うとなかなかなんだけど、、
AH-120Kを買ったので、SH-20Kは手放したが、
付属のツイーターは伸びてるせいか少し上げるだけでも爽やかな広がりが出るね。
連続可変なのでドンピシャのポイントを選べるのも良い。
まあ歪みっぽさも、ノイズっぽさも、広がりも感じない人がいても不思議ではないが、、
54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 14:04:02.71 35pl6/Tg.net
確かに効果はあるんだけど、ディスクによって調整しなきゃならんから
面倒になって使わなくなったな
55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 14:46:47.81 XPL4qGq+.net
ディスクを変えて調整しても、ほぼ同じ位置に決まるから
面倒だと思った事なんて無いけどなー。他の使ってる人どう?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 15:06:30.29 pQ+c7Z5F.net
俺も一度セットしたらそのままだ 空間の広がり感が違うよ
ある時「何時もと違い音が煩いなー」と思ったら
ハーモネーターの電源が入っていなかった事が何度かあった
57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 10:13:00.12 SXLVhII5.net
スピーカーを買い換えたらハーモネーターは使わないようになったな
使うとワサワサと余計な音がまとわりついて違和感を感じた
空間の広がりと感じた人がいるみたいだけど、そうは思えなかった
いま思えば高音が丸まってて、おっとりした音調のスピーカーならハーモネーターは良い感じに雰囲気が出るのかも?って思う
買い換える前がそうだったので
58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 11:11:01.96 6iKeQJim.net
SH-20KかAH-120Kのどっちですか
ワサワサと余計な音がまとわりついて違和感を感じたなら
スピーカーが変わって上げ過ぎ状態になったのかも
うちでも上げ過ぎると似た感じになりますから
59:56
15/03/09 11:30:38.90 7ij8/qJO.net
俺は120kの方をつかってるが>>56氏はどちらかな?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 11:41:39.35 ymBpvbP2.net
56氏はあなたでは???
61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 12:01:38.94 7ij8/qJO.net
間違えた俺は55だ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 17:49:41.55 KRm+GJWn.net
ウリは61ニダ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 20:45:51.38 skg+5BmV.net
今からだと、ハーモネーターを買うよりハイレゾ音源を買った方がいいだろうな
その方が本物の音が手に入る
ハーモネーターの音は「それっぽいもの」でしかない
64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 22:56:27.90 5JJwmDSC.net
ハイレゾはこれからもっと流行るだろうかな?そうは思えないんだが
65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 05:10:42.05 D7pcwYnR.net
ハイレゾの有るソースはハイレゾで
無いソースはハーモネーターでそれっぽく
俺はすでに実行してます。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 15:57:32.42 mj9+0HQD.net
めんどくさい話だな
67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 23:27:46.22 p67PGUx1.net
>>45
MCヘッドアンプの初段Trを見つけ出したのはさすがアキュと思ったね
昔はパワートランジスタを使ったこともあったそうだし
レジェーロのMCヘッドアンプは無帰還だけど、ゲインドリフトは大丈夫なんだろうか?
ソース抵抗レスで低雑音にできる利点はあるが…
68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 00:49:51.58 D4ajaN94.net
>>66
K170,J74のデータシートには温度別のId-Vgsカーブは見つからなかったが、
J74同等のJ104のデータシートには載っていた。
URLリンク(docs-asia.electrocomponents.com)
で、ゼロバイアスなので、0V近傍の±数mVの区間で動作することになるわけだが、
確かに温度によってゲイン(0V近傍の|Yfs|すなわちカーブの傾斜として見ることができる)
は変化するね。
しかし実際LEGGIEROを冷えている状態から聴いて、
温まった頃に音量が変わってアレー?とか思ったことはないので
実用上問題になることはまずない、と思う。
絶対音感ならぬ、絶対音圧感の持ち主(いるのか?)ならどうか知らんが、
まあ一定音量の音楽なんてないだろうし、そういう人でも気づかないんじゃ?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:06:59.86 q71+sTN5.net
すまねえ
気になるのはドリフトもだけどそれよりサーマル歪みだった
でもレコードはサーマル歪みが問題になる低周波は低いレベルで記録されているから問題ないんだと気付いた
70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:08:21.93 HSJ48sle.net
大昔に2SK68A?だったかでソース抵抗の無い1石無帰還ヘッドアンプ自作したな
FETはよく選んで左右を揃えないと間違いなくゲイン差は出るよ
でもゲインドリフトなんて問題にならなかったな
2SJ104見てきたけど、±100℃で±1dBオーダーに見えるから
全然問題にならなかったのも当然かと
71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 12:29:53.61 QAw0ksBc.net
肝心のLIGGIEROの音はどうかな
聞いたことある人いる?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 18:19:39.51 YldiQCsP.net
正直興味無いな
最近アナログが流行ってるとか言われてるが音源持ってないし、音源持ってないものをどうしろと?
アナログ音源を持ってる人って40過ぎで、趣味に金を使える人がそう多いとは思えない
ヘッドホンは若者が使ってて流行ってるようだが
73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 20:39:20.03 grj4KpZd.net
>>71
誰も君にどうこうしてほしいとか言ってないでしょ???
74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 21:22:33.52 CZjX0mUu.net
フォノイコ必要ねーな
なんでアナログなんだよ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 22:22:15.38 FMBMezg5.net
興味のある話に乗ればいい
76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 23:05:35.28 PlNNRKOs.net
モノ運用始めた。
やつぱり凄いや。
MY-D3000とSA-50は借りて試聴したことあるけど
やはり高いだけあるなと思ったそのときの音たちと比べても
比べ物にならないほど、いい音してる(dac以外、色々グレードアップしてるので
単純には比較できないけど)
CD音源(44.1kHz)でも不満を全く感じなくなった。
ボーカルは本当にSPの真ん中から広がって聴こえる。
ハイレゾも素晴らしい。特にハイレゾの弦楽器は息を呑んで聴ける。
現在、シングル運用してる人は是非モノ運用にすべき。
今から新しくシングル1台を17万位で購入するのは微妙だが
モノにするために新しく17万で1台追加購入するのは、きっと後悔しないと思う。
もし、オクとかで12万くらいまでで、ver2.0購入できそうなら即決してもいいと思う。
さて、明日も音楽色々聴くのが楽しみだw
77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 07:30:22.66 K3Gii+Ls.net
>>75
おめ❗️モノ使用にすれば当然の結果でしょうね
78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:25:30.23 uyBzCY3x.net
>>75
トラポはどうしたの?中華SD?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 08:40:23.05 xF7I3mLl.net
>>77
トラポは、同軸と光出力の二つのSPIDIF出力ができる
ネットワークプレーヤーです。
ケーブルとボリューム(パッシブプリ)は少しこだわってます。
ボリュームは
URLリンク(www.khozmo.com)
で個人輸入しました。
モノ接続ならばXLRのY字コネクター
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
は必修だと思います。
10分位は、ハイレゾ音源の視聴で
lowestで音飛び(10分のあいだに4〜5回位かな。それ以降は、ほぼ皆無)してるので
私の環境だとi2s接続にしても安定しない気がしてるので
i2s接続は諦めました。
それに今の音で、CD音源もハイレゾ音源も充分満たされてますw
モノにして、CD音源の方が大きく変わった気がします。
正直、他の方のSACDやハイレゾより、いい音質で聴けてる気がしてます。
ハイレゾは真剣に聴いて癒されたいときだけ聴けばいい感じです。
またそういう聴き方で聴かないと,CD音源がよすぎてハイレゾと区別がつきにくいですね。
ちなみに、ホームシアターのフロントだけは
モノカプを通して出力できるようセッティングしました。
映画もクライマックスの音楽で圧倒的に感動的になってよかったですw
80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 09:23:34.12 MTQyubUU.net
>>78
うらやましや、モノカプリース
81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 10:10:43.27 lytowk98.net
せっかくモノカプ使いが現れたのに過疎ってるな
トラポが普通では話題にならないか?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 12:27:12.53 J9pyo8hC.net
そうだね、トラポもI2S出力付きはマイナーだし。
時代はハイレゾか?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 17:31:05.23 dHtemirv.net
PCM/DSD両対応できない時点で終わった
84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 20:39:44.34 2+0tPHP+.net
カプリースはDIRチップ使わずにES9018S内蔵DIR使ってるから、
柔軟な対応が難しい
やっぱそのへんは別途FPGA積んでDIRとして使ってる機種に分がある
将来的に、SPDIF、I2S(PCM)、I2S(DSD)等なんでも対応の高機能DIRのASICが出てそれを使うとか、
もしくはDACチップ内蔵DIRがもっと高機能化するか、FPGA使うかしないと
85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 22:56:05.92 rDj4VhMf.net
ifiのようにPCM768とかDSD512に進むのも良いけれど
音楽ソースのことを考えれば基本の16/44.1をキチッと鳴らしたい
86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 13:39:12.20 Y+5ds4N4.net
I2Sトラポが無いのでどうしようもないな
87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 17:15:32.37 vPJc6l97.net
オワコン
88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 02:54:33.17 M4wVCwd4.net
あのメーカーだとmk2でその辺を改良するとかはないかな。
今は、レジェーロで大忙しだろう。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 04:36:50.89 ZG2
90:CN/lf.net
91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 07:16:52.82 X1/Ruj7l.net
>>87
大忙しだろな
レジェーロは1ヶ以上前に第2ロットの発注をしたくらいだから
92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 12:57:20.37 W6ynGYaY.net
第二ロット以降は性能落ちるんだっけ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 16:46:21.43 mcetgs2e.net
10万個もJFETのストックがあるから
しばらくは-156dBVの最高性能を維持して生産ができるぞー
94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 17:46:55.07 M4wVCwd4.net
Mk2で改良してもらいたいとすれば、カプリースはI2SとDSDの切り替えが
出来るようにして欲しいな。
セレナーテは電源強化だね、静電型のマーティンローガンCLS2だと低域は
保護回路が働いてしまうし、高域は冷却ファンが回るしでとても聴けたものではない。
STAXのΛシグネイチャー使っていたし、静電型には造詣が深いんだから、
期待していたんだけど、ガッカリ。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 19:44:29.67 j70Y3kf4.net
冷却ファンを回さないようにするには、放熱板をでかくして、筐体にたくさんスリットを開けないといけない
(もしくはハイエンドアンプみたいに筐体の側板を放熱板も兼用にするとか、放熱板むきだしのデザインにするとか)
コンパクトで冷却ファン無しで大出力は、そもそも無理がある
96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 20:44:07.34 8cYGqC8l.net
セレナーテは静電型SPなんて考えてないだろ3886×1個じゃ無理
97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 21:13:08.84 GtP3Iz9D.net
熱とか冷却ファン以前に音の質感が好きになれなかったな
3886のせいか電源のせいかはわからないが
98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 21:55:17.92 fvSbkFbI.net
ふーん 俺は気に入って使ってるけどね
リモートセンシングで聞ける弦の質感がイイ
でもディスクリートのを出して欲しい
99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 22:26:00.70 h9y+pZMe.net
セレの音って、色彩感が全然足りないんだよ
よく悪い音のたとえで色付けがあるとか言うけど、セレの場合は反対で、他のアンプだと普通に出てるものが出ない
灰色で地味で音楽がつまらなくなる感じ
リモートセンシングを使うとその傾向がますます強くなるよ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 22:52:16.25 3jPB6WVz.net
マーチンローガンやアポジの類をセレで鳴らすにはそもそも無理があるな
多くのアンプが鳴らすのに苦労するSPだよ
普通のSPを普通の音量だと良い感じに鳴ってるが、上げ過ぎには弱いかもな
101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 23:14:10.72 M4wVCwd4.net
92です
そうは言っても、LB-4では艶の有るいい音を出してくれる、
A級25Wなのに。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 23:58:31.62 9j3eOzix.net
まぁ、35年ほど前に44万円したA級BTLのディスクリートと、
最近の15万程度の小型機を比較したらそんなものかも
103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 00:37:22.69 NfI2r7Ht.net
普通、静電型スピーカーならジェフやクレルのような何十個もパワー・トランジスター
を使用したり、オーディオリサーチのような多真空管を使うけど、私はマッチョ
な音よりシャープの音が好きなんです。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 01:53:58.14 b+TomK4V.net
じゃー今、上手く鳴ってるLB-4に決めて良いんじゃね
105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 06:07:15.79 I3xRXwZO.net
セレはスピーカーのネットワークが複雑だと上手く鳴らせないという話があったな
確かディナウディオの低価格機
106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 09:00:18.91 QqYWwftH.net
A級は熱いので夏はセレナーテじゃ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 11:25:36.45 0jVgTNuB.net
>>103
セレは相性の悪いスピーカーだと鈍重な鳴り方になるね
リモートセンシングも使わない方が良い
108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 17:35:02.31 MIYGmNbd.net
セレは小さい箱の制約の中でどこまでできるか試した実験機みたいなものでしょ
箱に余裕をもって作られたアンプより限界が低いのはしかたない
109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 17:41:47.20 rb7EicgR.net
コンパクトで高音質なアンプがほしけりゃ、
DEVIALETのアンプを買えばいいよ
値段が高いことをのぞいてとくに欠点が無い
110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 19:29:54.92 QqYWwftH.net
値段は最重要だぞ欲しくないわW
111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 22:06:20.38 LRdVyf5v.net
フィデを買うのは安物買いの銭失い
112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 23:28:42.97 0qAvC1s5.net
>>97
ふーん、全然感じ方が逆だね
人の耳は十人十色か
俺はリモートセンシングを使うと俄然コントラスト鮮やかに
音が生き生きしてくるように感じる
ちなみに中高域SPは高能率のホーン型
113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 07:20:08.72 tjYLTaUU.net
ほかのアンプだと出る音がセレだと出ないって話だよ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 08:46:06.44 xCjhWOwm.net
>>111
逆じゃねーの
115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 10:05:01.54 QQA7NiIH.net
セレのダンピングファクターは200だから最近のアンプの中では並以下
昭和のアンプなら2桁だったから、そういうアンプよりは上
リモートセンシングの駆動力が高いなんて昔話だよ
昔の高能率ホーンSPなら鳴るけど、近代の低能率SPは難しいだろうな
そういうSPを鳴らしたいならセレはやめとけということ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 10:49:46.00 moE5DpCo.net
過去の人だから仕方ない
117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 10:56:29.65 lhbDg6Fa.net
ダンピングファクターが高ければ、駆動力が高いということにはならない
アンプを改造すれば分かるが電源を強化すると駆動力が高くなる
118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 12:11:25.77 xCjhWOwm.net
>>113
それじゃあLB-4のダンピングファクターは40000だから最高なはずだな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:00:05.09 aMqqPlXR.net
>>116
そんな30年以上昔の機種の話しか持ち出せないから中川は過去の技術者呼ばわりされるんだよw
A級、完全バランス、BTLだから音は良いだろうが、今だったら作れたとしてもここの商売のやり方では
ステレオで100万を下回る事は出来ないだろう。その段階でサポートも怪しいこんなガレージのアンプに
大枚をはたく人間はゼロ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:51:38.73 yySGcZhx.net
セレのダンピングファクター200って低過ぎるよな
リモートセンシングの効果でかなり高くなるはずなのに
セレのリモートセンシングはただの飾りですよってことか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 14:10:40.71 zzaOqhCU.net
>>117
30年以上も前にすばらしいアンプを作っていたからこそ
けなしたいアンチが「過去の」などど言って「やっつけた気分」になれているのだよ。
古くからの実績がなかったならそのような言い方のしようがないからねw
2000年代でも多数の特許を取得しているし、技術者として決して過去の人ではないね。
それから次の文だが、
まず、LB-4は「完全バランス」ではないよ。アンバランス入力しかないからね。
そして、「ここの商売のやり方では」は抜きでこの文意は成立するね。
今どきどこのメーカーがあの内容のアンプを、しかも100万未満で出そうと
企画するだろうか。
得意げに書いてるけど、言ってることズレまくってるよ。
ついでながら、今でもLB-4とかの面倒はみてくれるから、サポート怪しいということはないよ。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 14:14:51.85 zzaOqhCU.net
>>118
いくらリモートセンシングを使っても3886の能力以上にはならないよ。
ところで、そもそも「ダンピングファクターを稼ぐこと」が目的なのではないんだが。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 14:19:22.16 jtfQCLsh.net
>>118
リモートセンシングで確かに音は変わるから、飾りではないよ
実際に使ってみるか、使った人に効果を聞いてみな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 14:40:38.18 yySGcZhx.net
>>121
むかしセレを使ってたしリモートセンシングも当然試したよ
残念ながら音は良くなるどころか悪くなったよ
スピーカーとの相性だと諦めてその後しばらくしてセレを使うのをやめた
なぜ音が悪くなったのか今でも腑に落ちないんだよな
125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 15:08:16.25 ly31V97c.net
リモートセンシングは入力の音が悪ければその悪さをそのまま出すさ
飾りではなかったみたいだね
126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 16:22:20.09 v5h50LNj.net
入力はカプだったりして
127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 03:35:13.56 CVQOK7kN.net
セレナーテもBTL化してモノラル仕様にして、電源強化してくれないかな。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 17:31:46.17 IHBtrQF3.net
あんまり多くを望むと、
重量50kg以上内部BTL構成のモノラルパワーアンプにするしかなくなる
もちろんA級領域が十分広い奴
129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 22:47:36.87 Exx/WVtb.net
フィデのポリシーだとそんなのはナイな
130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 23:45:26.92 CVQOK7kN.net
そうだね。
STAXのA級アンプから派生して、中川氏はLB-4でマーク・レビンソン氏は
ML-2と分かれた。随分大きさが違う、ポリシーの差だろう。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 09:32:20.76 S14RoSNJ.net
STAX時代には巨大なのを設計してたね
132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 09:37:03.71 dlPKVQ6L.net
あれはそもそも目指したところがコンデンサー型SPを十分に鳴らすことだったからね
133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 09:46:13.57 S14RoSNJ.net
QUADは小型AMPでコンデンサーSPを充分に鳴らしてたよね
134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 10:00:41.14 dlPKVQ6L.net
どうなのかなぁ、初代ESLは耐入力も低かったしね。
ESL63となると、鳴らしきるアンプを自社で出せなかった、なんて言う人もいる。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 00:41:49.96 cLadYpeV.net
モガミ2534でモノカプ専用(xlr二重出力→rca)のケーブル自作した。
Y字の部分の加工が難しいかと思ったけど、熱収縮チューブで上手くできた。2534は4芯なので2つのxlrに配線を分けることも簡単で作りやすかった。sfチューブで外装もいい感じ。
肝心の音は、y字のコネクターで繋いでたときと今の所あんまりは変わらないかな。聴いてて相変わらずたまにゾクゾクとしたり、ニヤッとさせてくれます。
時間ができたら、今度は銀線でケーブル作成してみたいな。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 10:07:19.57 z/Cc/7UM.net
2006年のときに中川さんに
今でもLB-4は世界最高のパワーアンプだと思うか訊いたら
思うと言っていた
あれから10年経った今でもそう思うか
誰か中川さんに会ったら訊いてみてください
思うなら景気も良くなってきたことだし復刻してほしいな
137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 10:47:22.15 ZqDXcxAl.net
当時のパーツで入手困難なものがありそう
代替可能なら復刻してほしいわ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 11:02:57.69 dZzmtJL1.net
A級BTLのDCアンプでリモートセンシング付き
DF=40000というのも興味深い
139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 00:06:01.05 pOOgkPVe.net
LB-4はメンテナンスはしてくれるけど、バージョンアップは部品が無いため
不可能とのことなので復刻は無理そう。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 05:58:12.87 VoA813/7.net
B級パワーアンプはしっかりした音を出すためには電源部にすごい物量が必要となる
A級BTLアンプにすることで、電源に物量をさほどかけなくても、
数ランク上の物量をかけたアンプのような音になる
141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 01:03:15.09 EXCq49B8.net
B級アンプなんて、理論はあっても誰も造らんだろ。
もしかして、AB級といいたかったのか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 07:15:26.59 sOrUKoHe.net
オーディオ業界では、A級領域が少ないAB級アンプを、
一般にB級って呼んでるな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 07:59:08.63 lM2W5PUZ.net
AB級もB級どちらにしてもA級をBTL動作にしたのと違い電源電流を一定にはできないから
出力が倍になる以外に音質的メリットは少ない
144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 16:01:30.30 kiOPpgmh.net
出力なんか、日本では50Wもあれば十分だよね。25Wでもいいか。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 19:14:26.71 mRo3+F/g.net
おまいら奥に半値で新品レジェでてるろ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 00:24:28.09 Zbh8jC7A.net
A級ブリッジじゃ同じにならないの?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 09:41:12.87 AJTONjkZ.net
A級アンプをブリッジにするには片側の頭に反転アンプが必要ではないかな
するともう同じアンプではなくなるのでは?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 09:47:43.96 aKFvi4lD.net
バランス入力専用にしてフルバランス化すれば、反転アンプは必要ない
149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 16:48:20.47 Gi/xRL5Q.net
じゃあ少し配線を変えればバランス入力のLB-4が出来るんだね
150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 20:08:32.53 Gi/xRL5Q.net
バランス入力というかBTL回路からバランス回路に
151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 01:49:21.15 ihJ6+JmE.net
セレナーテはバランス接続でBTL動作に出来るそうだが、その場合リモート
センシングはどうするの?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 01:58:25.53 LZsKKIO6.net
>>149
推奨してないそうなので
中川さんにメールでも入れて質問したほうがよい、おれは繋がずに試した
153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 12:11:58.64 dDzB0lPf.net
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体
154:ナあるだけでなく音の悪さまで露呈する大失態を演じ偉大な先代が築き上げた60年の歴史に2代目社長自ら泥を塗った 詐欺とヤクザ紛いの悪事の数々を暴かれ腹の虫が治まらないオヤイデは社員総出で女性ライターやアコリバへの下劣極まりない 誹謗中傷を自社スレで喚き散らす日々を繰り返し、今後も自らの悪事を認めるかのような愚かな行為は収まることを知らない オヤイデ接点破壊スティックECの実態 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/ 電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け 金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146
155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 13:18:18.74 d6oDzWbE.net
セレでBTLはなんか違うって感じだな
156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 18:15:06.65 2azFXDqz.net
この人イタリア語好きだな
昔の日立みたい。
ジェルソミーナ
マンマミーヤ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 01:15:38.56 V/rg4kFf.net
>>152
セレのBTLはインピーダンスの低いスピーカーだと音量によってはアンプと電源に負担が大きいらしい。
8Ωだったら問題ないだろうけど
158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:15:12.63 7Z/IgIa5.net
問題ないのと良い音で鳴るのとは別だからな
最近の低インピスピーカーはセレでは満足に鳴らない
ということで新アンプが欲しい
159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:50:56.95 aBysL67+.net
BTLじゃなけれゃ4Ωでちゃんと鳴る
BTLだと4Ωでは発熱が凄い
まあホームでは普通8オームだろ、6Ωもあるようだが
160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 15:22:20.83 usngdcEc.net
BTLのためにもう一台買うより新型アンプがいい
161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 19:40:50.34 Dzihr/Jx.net
アナログアンプは、A級領域が少ししか無いふつうのAB級アンプは音がいまいちな印象があるな
A級領域を十分広くとってあるAB級アナログBTLアンプに限る
A級領域が10Wくらいあれば、それなりにいい音がするとおもう
CERENATEはその点で失格
162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 21:12:31.24 gZUqwATG.net
>>158
そうならばプリアンプやDACにオペアンプを使ったものは
A級動作からすぐにB級動作に移ってしまうからもっと使えないな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 21:24:08.24 gi+NF5EA.net
>A級領域が10Wくらいあれば
簡単に言ってくれたもんだ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 21:59:17.36 aBysL67+.net
LM3886アンプだから諦めなきゃいけないところはある。SN比とか
売りはセレニティ電源やリモートセンシングほかにバランス入力が使えるところだよ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 22:10:20.71 vEpOmMCN.net
リモートセンシング使えないんだよなぁ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 22:54:39.35 vEpOmMCN.net
セレニティ電源微妙
167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 06:09:06.85 IG3OP+w1.net
結局、小さくて置く場所に困らないだけが取り柄
いくら能書きを並べても、音を聞いたら小ささを実現させるために音質を犠牲にしたってわかるんだよな
168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 07:54:16.94 C7bUn2N2.net
セレニティ電源は悪くない
普通の電源だとあの大きさに出来ない
169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 09:00:28.03 CuIU0jNs.net
47研究所のボリューム付パワーアンプ4706より音いいの?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 09:37:21.84 7ejORCXA.net
セレナーテは小型化と省電力を目標にして この音質のパワーは他にはないだろ
さほど制約のない大きさや大消費電力の他のパワーとは設計構想がちがうからな
171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 11:35:06.90 SFk3MQVA.net
セレは邪魔にならなくて可愛いし、音についても何ら不満はないよ
これがベストとは決して思わないが
これより大きくて重くて高価でも音が今一なのは山ほどあるよ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 12:26:24.68 bzBlDeO3.net
>>166
4706はかなり良いよ。セレより高いから比べるものじゃないと思うけどな
173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 16:33:50.80 BT32G25R.net
フィデの批判はゆるしませんwあの欠陥DACの時から変わってないなーw
174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 19:37:31.73 IG3OP+w1.net
ダメなものはダメと認めて早く新アンプ開発しる
175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 20:12:44.69 39Ss9BiG.net
>>159
LM3886馬鹿にしてるのか
このハゲ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 03:02:31.38 yN4jvaIS.net
フォノイコのレジェーロも出したし、次の予定はプリアンプかセレナーテMk2
どちらだろうか?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 07:03:51.16 IRyJq02B.net
カプやセレのボリューム部はふつうの可変抵抗なので音が悪い
プリアンプ出すなら、
・電子ボリューム
・L-pad等のステップATT
・ディスクリートで電子ボリューム的な回路作る
・密封リレーで電子ボリューム的な回路作る
・密封リレーでステップATT的な回路作る
等、可変抵抗をつかわない奴じゃないと
178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 09:29:54.67 kUbXIi+r.net
とにかく音質を犠牲にしたハーフサイズ路線はやめてほしい
179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 09:47:41.22 tEo+N1fr.net
無理して小さいものを作らず普通のサイズのものを作ってほしいのだけれども
それだと他のメーカーと比較されて売れないのがわかっているんだろうな。
ネットベースで信者頼みのマーケティングを見れば一目瞭然。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 09:56:19.35 IRyJq02B.net
パワーアンプは放熱の関係でハーフサイズでは限界があるが、
パワーアンプ以外は頑張ればハーフサイズでもそれなりに高音質化できるとおもうよ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 19:22:06.03 bvaRJto5.net
ハーフサイズでまともに作れそうなのって、cdsセルのボリュームくらいじゃないかな
パワーアンプはもちろんだがDACもハーフサイズでは完成度の高いものは無理だと思う
182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 20:39:32.30 SmppPCFN.net
大きさはアキュフェーズのプリくらいあっていい
中川さんアキュフェーズあたりは相手と思ってないと言ってたから。
レビンソン、クレル、ジェフあたりが競合なんだと。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 21:12:56.28 XcxCIQzv.net
古いレヴィンソンは音の方向性で似ているかも知らないが
クレルやジェフはちょっと違うんじゃね
184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 22:19:21.52 jR1VRX0T.net
>>179
ハーフサイズガラクタシリーズが張り合えるとでも
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
1308日前に更新/223 KB
担当:undef