スピーカースタンドの ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 01:56:40.96 lnueYNc8.net
純正スタンドがあるスピーカーはやっぱ純正使った方が無難なのかな?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 10:14:21.86 OFFUt+LM.net
スタンドとスピーカーのデザイン(見た目)の調和と、スピーカーとスタンド天板の取り付け(大きさ)
という点では一番無難でしょうね。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 11:14:36.66 KBcDdGoX.net
そうでもないと思う
案外チャチな純正スタンド多い

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 18:06:58.88 i0eaviwT.net
3万以内でタオックESTはよい選択かな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 09:46:49.72 VNiWsCWG.net
Acoustic Designのスタンド使っている人いませんか?
URLリンク(www.yst.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 17:25:05.93 8rkubgUH.net
金子式ブロック

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 16:40:04.63 Ht7nw03/.net
プロケのアレ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 16:10:00.19 e4KfBkQF.net
やめとけ、Lの音を右後ろの壁のコーナーにぶつけ、Rの音を左後ろの壁コーナーにぶつけた結果
LとRが混ざってモノラルになるだけだから

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 16:19:06.42 MZzMnkz1.net
>>2
天板が綺麗に合うってのとそのスピーカーを鳴らすチューニングされてるってメリットはあるが
価格面では性能のわりに随分割高だったりする場合も多いから
自分は純正にこだわるのはあまり意味が無いと思ってる
ただ、純正以外も割高商品はあるので注意だが

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/04 01:02:39.62 9bv2NVCV.net
プロケで最終回答出てる
議論は無駄じゃねえ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 00:16:42.54 oqya5zXQx
ハヤミで十分

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 00:07:01.83 zR+EfLPj.net
stav24s2届いたけどほんと揺れるな
砂って上までつめたほうがいいの?それか半分以下で低重心のがいいかな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 01:42:17.35 zR+EfLPj.net
stav24s2買ったものだけど
組み立てなおして気づいたんだが柱の向きの目印がないんだけどどゆこと

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 11:36:01.09 93QOS9XW.net
すべてのスタンドはウンコだよ
どれだけ制振できるか
揺れたら音圧が逃げるだけで屁のような音になる
ただし荷重してフル高音圧の音は精密な音響調整が必要だけどね
あと荷重するとウーハーが床に響き過ぎるので「静科」をボードに挟んで敷いてる
高さは音響(=同源される帯域)にもろ影響するので
スタンドがクソとはいえもろ床置きってのはあり得ない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 11:36:57.03 93QOS9XW.net
わかると思うけど同源=増減だよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 11:38:10.25 93QOS9XW.net
ミッドだって荷重しないとびしっとした音が出ずに
ふにゃふにゃした音になるよ
お前らが聴いてる音だ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 13:10:58.19 DPSey5OA.net
アコリバ、バック工芸が好き

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 00:26:16.67 O1F+y9Wa.net
ハミレックスのNA-700が安くてよさそう。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 01:16:04.43 OS8KoHIF.net
前スレでもだれか言ったことだがスタンドのスレが盛り上がらないなんておかしいよな
一言レスで丁寧に「。」つけて几帳面だなw むしろ外国人が文末に「。」つけるんだと教えられてやりそうだな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 11:11:58.22 v2isT6fw.net
最近気になっているスタンドは

ISO Acoustics ISO-L8Rスピーカースタンド
URLリンク(www.electori.co.jp)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 10:28:33.79 Fn/gX7Aj.net
>>21
これは理想的な形状だわ
値段も安い

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 14:49:08.15 MZiyz6dk.net
>>21
高さが足りない時は何個も重ねて良いのかな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 11:43:45.38 cTLlB+JK.net
>>20
それは明らかに毛布オヤジのせいだったw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 16:55:04.74 4Ha0ecTxC
サウンドアンカー

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 15:00:27.02 rF1Naenn.net
いつの間にかハヤミから新型のスピーカースタンドがいくつか発売されている件

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 09:04:23.26 PRC6qvxF.net
ここまでこのスレが過疎ってことはスタンドはそれほど重要じゃないのかな?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 11:27:45.46 CocBN159.net
>>27
新製品が少ないというのもある

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 18:12:17.93 St8hNxQM.net
>>27
26のいうように製品出ない上に、スタンドに関してはすでに語り尽くされてる感があるからな
スタンドで音が全く別物になるから重要なのは誰もが知ってるが
買ったらなかなか買い換える人がいないから話が広がらなかったり。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 20:58:47.58 WcdR+qoK.net
いまだにスピーカースタンドの重要性を全く知らないバカがいるのが嘆かわしい・・・

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 23:23:19.52 qgN5eI1G.net
ローカーボン鋼のスタンドを3万位で手に入れて、一本1万位のブックシェルフを載せてみろ。
二回級特進レベルの音に激変する!二回級特進といえば死ぬレベル。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 08:58:27.49 fvZ+YTNo.net
ローカーボン鋼ならSOUND MAGICのRCシリーズとRVシリーズが安いしお勧め

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 15:06:59.58 r9SmrXIRf
スタンドに乗る様な小型のスピーカーでは重低音は再生出来ない、
最低38cm程度のウーファーは必要で有る、
安物は安物でしかない、小型は小型だけの能力しか無い。
オーディオ用スピーカーとは大型スピーカーの事を言う、小型はオモチャです。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 17:51:32.26 YEqDdQM7.net
おまえら細けぇことでプチプチうるせぇな…
んなモン一斗缶で充分だよ!
ほら、ちゃんと鳴るだろw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 17:59:05.78 YEqDdQM7.net
>>34
ああ、おまえらバカだから一応説明しておくが
空の一斗缶はダメだぞ、共振しまくりだからな
手近なトコなら水なんだろうけど、中に入れる液体で音が全然変わるからな
いろいろ試して好みの液体を見つけろやw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 22:33:17.56 n9+0w7Nf.net
>>31 >>32
締まった中から細かな音がドンドン聞こえ出すから、緩めなスピーカーにローカーボンスタンドを使うと激変する。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 22:41:55.92 3BPufoB/.net
机の上でスタンドなんていらないだろと思ってて、週刊誌やビデオテープで高さ稼いでたが
なんとなく思い切って5万くらいのスタンドに変えたら
スピーカーが水を得た魚のように鳴り出して、スタンドなんていらないと思ってた自分の愚かさを反省したな
スタンドだけじゃなく電源ケーブルとかもそう。ケーブルで音が変わるわけねーだろwwwって
友達に2万くらいのを借りて試したら猛反省した。やっぱ想像じゃなく何でも自分で試さないとダメだね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 07:48:28.59 G86y/0x7.net
うわぁ…

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 09:34:21.76 nXgkTljyM
スタンドだって、卓上だって、そんな物は玩具ですね。
試したってそれは玩具の領域を一歩も出ない。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 12:49:07.57 pvXwWT2U.net
>>37
>やっぱ想像じゃなく何でも自分で試さないとダメだね
↑よくぞスタンドの重要性に気づいた!君はエライぞw
最悪なの自分で試しもしないで想像でグダグダ能書き垂れるバカ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 14:47:58.20 nXgkTljyM
試す必要も無い事を試して悦に入ってる奴ほどみっとも無い事は無い。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 19:09:20.33 xboNIKxs.net
35みたいな、試したこと無いから自分の無知を理解できず
自己満足のために無駄な煽り書き込みして周りを不快にさせる奴とかもだな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 19:06:41.90 gNy97SnX.net
俺もスタンドや設置環境はかなり重要だと思ってるが、オカルト染みたオーディオマニアの論理には正直ついて行けんわw
あとは、そんな連中の論理を鵜呑みにする奴らにも、ちょっと落ち着けと言いたい。(そもそも論理が滅茶苦茶だったりもするが・・・)
週刊誌やビデオテープの上にスピーカー置いてたような奴がいきなり5万のスタンドとか2万のケーブルとか、待て待て。
そりゃ当然音は良くなるだろうが、いきなりそこまでやる前に色々試す事があるだろうと。
もっとマシな物敷くとか、とりあえず1~2万のスタンド導入してみるとか、そんだけでも音は激変するわ。
何でも自分で試すって姿勢自体は素晴らしいと思うけどな。
と、全力で煽ってみるが、おそらく顔真っ赤にするのはオカルト系か業者の方々だろうからどうでも良いか。
>>38がどんな奴か知らんが、正直「うわぁ・・・」ってのが普通の人間の、普通の反応じゃないか。
ってな感じで、>>42辺りは俺に対しても不快感を覚えるんだろうか。まあ好きなように罵ってくれ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 14:01:40.02 ZxuYkh13.net
5万以内でスピーカースタンド探してるんだけど何がいいかな?
使ってるスピーカーはPMCのtb1てやつでサイズが20mm×30mmで微妙なサイズなんで、今は適当に自作したやつ使ってる。
とりあえず候補はクリプトンのsd-1かタオックのestあたりなんだけどどうかな?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 21:17:53.85 v7eBVoAo.net
おれはセミオーダーできるところで作ってもらった。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 02:45:16.58 m8fTQdDd.net
個人輸入可ならHiFi RacksのPodium T5 IIIは標準の天板18.5×24cmでよければ
AnalogueSeductionで色がオークなら送料込み224ポンド(約4万)。
前に使ってたけど、素直な音でよかったよ。納期が1ヵ月くらいだったかな。
WhatHiFiでも一時期☆5取ってたし、est使うならこっちのほうがいいと思うよ。
本家に行けば天板サイズのオーダーもできるけど、メール問合せ必須っぽいから
英語メールが苦じゃなければってところ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:37:06.98 8kgfqcMB.net
情報ありがとう!
個人輸入はちょっとハードル高いなぁ。。。
USアマゾンくらいならなんとかなるんだけど
ところでみんな天板のサイズはスピーカーと合わせてるの?中古で買った安いスピーカーだし、オーダーしたら下手するとスピーカーより高くなっちゃう(笑)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:46:21.15 qTivbJan.net
ハヤミで十分だな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:49:21.85 aCbgNV6u.net
うぃ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 07:56:30.78 KIBgZ5lf.net
ハヤミはスパイク付いてないし

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 20:07:56.59 PuAJkHFN.net
ハヤミの新製品でスパイク付きのスピーカースタンド出てるだろうが!

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 11:06:34.90 RyEupVzK.net
>>51
見てみたけど付いてるのはスパイクじゃなくてゴム足じゃね?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 17:08:02.36 RyEupVzK.net
ついでにハヤミのHP見てたら
売れ筋のNX-B300の支柱高60cmモデルが新発売されるんだな
まだ公式サイトに載ってるだけで各ショップには登録すらされてないっぽいが
これは売れるんじゃないだろうか
ただでさえ選択肢の少ないジャンルだけに
ここにきての新製品ラッシュは素直に褒めたいが
あえて言うとスパイク自体は付けなくてもいいから
せめて底板に市販のスパイクを取り付け可能な
スパイク穴の開いたモデルも出してもらえると嬉しい

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 01:31:31.25 CvNY3TZL.net
>>47
無理にあわせようとはしてない。
あんまり小さいと困るけど、天板にあわせるより重心がスタンドの中央に
来ることのほうが大事だと思ってる。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 19:33:54.06 mOZ7MMd+.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    50ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 19:15:10.18 STX8mqST.net
タオックのHST-60HBとAST-60HBとで迷ってるんですが比較試聴された方いませんか?
両機種ともネット上にレビューがほとんど無く迷っています
比較試聴でなくとも良いのでどちらかの機種をお持ちの方の感想を聞きたいです

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 21:31:52.35 hZkflHdT.net
高さ700mmのスピーカースタンドどこかにないかな?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 00:31:13.83 DeY3mB+C.net
それなりに数揃ってるサイズだと思うが

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 10:54:32.71 fIempE/n.net
>>57
高くてよいならKryna、Tiglon
安いのがよければシマムセン
あと、2つ3つあったけど忘れた。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:58:39.49 8ps7VwMs.net
sound magicにもあったはず

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:59:51.52 8ps7VwMs.net
と思ったらsound magicは76cmだったわ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 16:12:46.65 pIP5AoaF.net
URLリンク(hamilex.hayami.co.jp)
こういうH型のスピーカースタンドって、少なくなったんだね
低音がよく出るから、ブックシェルフ型に合いそうなんだが
自作するしか無いかの

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 17:19:24.84 gUk72Bg3.net
>>62
そういうスタンドってJBLとかあっち系専用スタンドなイメージがある

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 18:26:39.84 xOwLIEfS.net
>>63
どもです。やっぱおとなしく普通のスタンド探しますわ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 18:53:05.50 vUj88A5A.net
そこでブロックな訳ですよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 18:55:07.92 xOwLIEfS.net
今ブロックなんです

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 20:56:19.77 xOwLIEfS.net
ブロックって低音がよく出るから、低音好きには良いんだろうけど、
全体的に音が固いから、試しにちょっと変えてみたくて。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 00:44:11.68 caZte6dS.net
ハヤミ301B

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 04:51:50.14 orjs0QtBZ
>>57,59
こちらも高さ70cmです。
 URLリンク(dm-importaudio.jp)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 21:52:22.91 cJg+SG8J.net
soundMagicのローカーボン製ので1万円台前半で買えるやつ。
これが使ってるスピーカーの重量が5㎏くらいまでなら多分Bestなスタンド。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 14:39:52.22 H49eUxqf.net
>>70
どこで1万円台前半で売ってるの?
探したけど見つからんかった

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 22:37:06.88 fK4+dtxg.net
>>71
SP-18という型です。
ググってみてごらん。
まあでも、高さが合うかどうか^ ^

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 00:37:19.86 HdHLyST6.net
RX2を乗せるスタンドで天板と高さの合うのが
KRYNA STAGEと山本音響くらいなんだがどちらがお勧め?
(高さ70cm、天板幅23cm奥30cmくらい)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 01:19:27.96 MIncv8/f.net
アコリバで特注するのがいいんじゃないですか

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 08:27:50.54 HcXZjaRM.net
アコリバスタンドより、クライナの方が良いよ。
アコリバスタンドからクライナスタンドに替えたオレが言ってんだから、これ本当。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 15:07:12.24 MIncv8/f.net
クライナって特注できるの?
アコリバはミリ単位で高さから天板の大きさ、カラーまで特注できるから好きなんだけど

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 16:13:23.62 DP1kHQPS.net
スタンドはサイドプレスが一番いいよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 16:13:44.70 rACLQDU5.net
stageはある程度選べる
URLリンク(www.diamond-formation.com)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 17:57:07.02 KJQfES6t.net
クライナのstageは謎なんだよなあ
何故か完成品を公式サイトよりも安く売ってるショップが結構あったりする

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 18:26:38.50 rACLQDU5.net
普通にショップが注文受けてから発注するんでしょ
俺は消費税上がる前に買ったけど、定価の3割近く安かった。
取り寄せだが、ヨドバシでも売ってる
URLリンク(www.yodobashi.com)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 18:48:47.85 KJQfES6t.net
>>80
ショップには一般価格よりも安く卸してるってこと?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 18:56:29.76 23eDR/ki.net
>>75
良い悪いでは無く、キャラとスタンド自体の鳴きが違うだけだよ。
その2者は特性が別物。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 19:10:56.75 rACLQDU5.net
>>81
ヨドバシですら10%引きの10%ポイントで利益が出るんだから、そりゃそうでしょうよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 21:57:21.04 HdHLyST6.net
>>82
両者の音の傾向はどんな感じですか?
STAGEの底板の穴径は全部同じらしいので
標準の変則4点支持から普通の4点支持や3点支持に出来そうな気がするけど
変えてみた方はどんな音になりましたか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 22:42:40.92 HcXZjaRM.net
メーカー直売よりも、オーディオショップで買った方が安いだなんて、どんな製品でもそうだろ。
ステージに限った事じゃない。
クライナに限った事じゃない。
全く何をいまさらという話題だな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 04:16:38.27 aCqvXuw9.net
アコリバは絶対に直販のほうが安い
スタンドなんて10万円くらい安いはず

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 13:22:40.60 A0YN4mlj.net
>>84
元々のダイヤモンド支持で何ら問題ないから、わざわざ付け替えるような面倒な事はしてないよ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 00:12:26.86 UzugKt6B.net
天板の大きさが13x8cmで高さが10cmくらいの小型スタンドが欲しいんですが
費用も少ししかない場合は自作するしかないですか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 00:16:59.75 MoAgOy7j.net
出来るならやろうぜ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 00:33:21.71 UzugKt6B.net
>>89
やっぱり内科、ありがと今度やってみるわ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 06:38:50.41 BeneLJbf.net
>>88
上に出てるiso acousticのじゃダメなの?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 22:22:55.53 orsXzT3G.net
ジョデリカは?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 18:02:28.67 laa0xpXW.net
ジョデリカの天板って奥行きはあるのに横幅が狭いから
横幅20cm以上のスピーカーだと地震の時怖そうじゃない?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 18:57:17.50 PPX2iBNH.net
金がないと言ってるだろうが
金があればアコリバに依頼するさ
フリーサイズだもの

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 22:00:58.47 hI02thN65
一本脚のスタンドはダメだな。ちょっとスピーカーを押すと揺れる。スピーカーの重心を真ん中に合わせなきゃさらにフラフラ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 01:41:08.96 vcJ2foSI.net
KANⅡ用みたいな角パイプ4本組んで足場付けて天板乗せただけ
みたいなやつって零細鉄工所で簡単に作れそうなんだが、
何故どこも作らない?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 01:56:10.64 XjTYV1+C.net
簡単に作れそうなら自分で作ればいいやん

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 00:59:19.97 nh8HtGsJ.net
アコリバのRSS-600って支柱の太さ変えたり、複数本にしたり出来るの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 08:53:36.21 92EHH18F8
4本脚だって大丈夫ですか、 3本脚で組めば安定性抜群です、ご存じですか

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 18:28:42.43 31aHYwxw.net
色は変えられる
天板サイズ、支柱の長さも変えられる
太さは知らんなあ
複数本は可能だろうけど何を乗せる気だよw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 13:33:58.49 v+WIHa086
A7

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 08:26:21.39 At4E1nAl.net
ジョデリカかっこいい

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 19:16:28.51 dW8tIHud.net
>>100
鈍感だね。
>>98から、何を乗せるか大体予想がつくはず。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 20:10:10.18 9zy21dyP.net
キャストロン?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 00:31:48.25 yQGR875N.net
>>94
フォローサンクス。小型の安いSP用だから5千以上するなら自作にいっちゃうね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 18:47:44.93 f0d+nDe6.net
>>103
で、何を乗せるんだ?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 12:33:09.11 2IwZtmKJA
A7

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 23:53:19.25 hplrZAV1.net
805diamondに合う2万から3万くらいのスタンドはないでしょうか?
探しても天板サイズが小さいものしか出てこないです

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 13:17:02.17 j0H/sm/OE
無ければ作るのがオーディオ趣味と言う物です。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 17:55:46.58 qI7YpXhy.net
なんで805D買うやつがスタンドに2-3万ってw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 19:39:57.33 Vk6MdJEb.net
天板ってちょっと小さく作られてるような気がするけど…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 20:10:29.22 8tizBsHu.net
スピーカー本体だけ買うのが精一杯の貧乏人がオーディオなんかに手を出すなよw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 00:32:10.35 5/kew796.net
>>108
ないです。
805に合うスタンドは最低でも5万円はします。
木製ならバック工芸社、金属ならクライナ、アコリバ、タオック、サウンドアンカーがオススメです。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 00:37:53.96 5/kew796.net
ちなみに805Dは上手く鳴らすのに相当な腕がいるスピーカーです。
オーディオの初心者、中級者じゃ手も足も出ません。
金×腕×時間、とにかくこの3つがかかります。
最低でも資金は100万円が必要ですし、
オーディオの知識(部屋の音響、電源、振動などに関する諸知識)もハンパなく要ります。
また、上級者であっても鳴らし切るのに数年はかかるでしょう。頑張って下さい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 08:53:34.52 MmgCCREJU
>>114
言い換えると良いスピーカーでは有りません。
良いスピーカーなら初心者でも中級者でも鳴らし切る事ができます。
所で 初級者 中級者 上級者 の線引きは何処に有るのですか?
半端無く音響電源振動の知識が必要だそうですが貴殿はどの程度のレベルですか?
どの程度の工学知識が必要ですか具体的に明示してください。
音響的に言えばあんな小径のスピーカーでは十分な低音は出ることは有りません。
十分な低音が欲しい場合は大口径ウーファーは必要です、それが道理です。
道理に合わない物で上から下まで出そうとすれば無理に無理を重ねる事に成ります。お分かりですか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:23:11.29 MmgCCREJU
>>114
装置の到達度の前に部屋ありきの発想は805Dの発想でしたか、
装置が悪い物は部屋を幾ら加工しても良くは成りません、
どんな残響等でも鳴らす事が出来るか出来ないかはそのスピーカーに与えられた命題です。
無理に低域を持ち上げても良い事は有りません。
低域を無理なく出すには大口径ウーファーは必須です。
CDでは大口径ウーファーは必要無いと言う虚言が広がってますが、それは大嘘です。
物理学を勉強しましょう、分かりますよ。
大体スピーカー如きで金額ありきの発想なんて可笑しいと思わない方が可笑しいですよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 22:13:34.35 ZSOhSqZY.net
でた、100万円

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 22:36:43.04 l65rBLcT.net
オーディオに「腕」とかスピーカーを「鳴らす」とかオタって本当にキモイな。
挙句の果てが「レコード演奏家」かw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 02:15:49.89 VRftYYFp.net
オーディオは腕よりセンスや、センスのないやつの成れの果てが>>114 やな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 03:31:08.21 6zffpt1p.net
腕とセンスってほとんど同義語じゃないか?それに腕(センス)がいるスピーカーってやっぱりある。
近代スタジオで使われるような厳格な機器は、とても素人には扱えないと感じる。
B&Wなんてその代表。1000人のB&W使いがいたら、確実に1000種類の音がある。
同じモニター系でもハーベスなら、1000人のハーベス使いがいても、10種類くらいしか音がないw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 05:12:01.17 D3HJ+3t+.net
癖がないから機器の音を素直に出すってだけでしょ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 06:45:17.49 uD8OUDzi.net
センスって良い言葉だよね
知識とお金が無い人間の最後の拠り所だよね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 14:52:20.96 q38g2qCmj
癖が無い機器なんて存在しない。
センスとは技術力の事だろう。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 10:38:14.52 7Hy3uB35A
そんなに音がコロコロ変わる様では安心して使う事は出来ない。
コロコロ変わると言う事は不安定な要素が可成り有ると言う事で使用に耐えないと言う事だ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 10:01:07.57 0Z7qb5Z4.net
オーディオに必要なのは数学と哲学、それに音楽を愛する心だな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 21:06:05.94 HUx6yzqx.net
>>120みたいな人がB&Wの典型的なユーザーなんだろうな、と思って笑った

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 00:55:47.15 JI4QNpqs.net
そりゃまあ、意識高くなっちゃうでしょうね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 01:04:15.05 9Zu3q9oX.net
頭悪いのに自意識だけ高いのって恥ずかしいなw
近代www

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 18:30:45.57 aEGdiHX0.net
ブックシェルフ用だったら、AS-12EXが最高じゃね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 15:26:24.71 re5hkr9X.net
スピーカースタンドに煉瓦を使っているのですが水平がとれずスピーカーとの間に隙間が出来ます。
その隙間に十円玉を詰めたのですが今度は十円玉がビビリます。
煉瓦とスピーカーの間にはゴムシートのような物を挟んだら宜しいのですか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 21:41:34.25 XeokRSEl.net

とりあえず、ティシュペーパー
折り畳んで使用することを推薦。
プラス10円玉

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 00:07:41.03 oK4W3zg1.net
インシュレータースレになりそうなのだが俺も参加w
足元を見つめなおす意味で、確認したい。
スピーカーの本来の鳴りを劣化させたり、汚さない。
そのため振動を、スピーカーの置場~床に伝達させない。
エンクロージャーも含めたスピーカーシステム本体の鳴りは、足元の材質によってスポイルされてり、変に誇張されてはならない。
かなり難しい注文なんだよねー。
だったらソコソコのスタンド買いましょうよ? ってなるかな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 09:26:35.66 eaWg+BL3/
スピーカースタンド上のスピーカーがグラグラするだって初歩の初歩ですね。
スピーカーは4点支持ですか? それとも面支持ですか? 3点支持にすれば解決するよ、単純な問題さ。 大丈夫ですか? 篤さにやられましたか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 13:12:16.55 6WTB4Hvf.net
最初は高さ合わせから

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 15:51:56.51 Mr/nSwhl.net
幅が28cm以上で高さが50cm-55cm程度のスタンドってない?
Stageしかないかな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 17:33:39.60 rZb0SCoG.net
スタンドの高さあと10cmあげたいんだけどブロックとかの上に置けばいい?費用はおさえめで

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 23:05:21.35 wSwc9WFr.net
PCのモニターを挟んでスピーカーを置いてるニアフィールド環境で
ツイーターとウーファーの間が耳の高さになるスピーカースタンドを買ってみたけど
イマイチよくなかった
耳より上の位置にスピーカーとモニターの壁が出来てしまったことで
そこに音の壁が出来てしまったみたいで平面的な鳴り方になってしまう
台を取っ払って低い位置でスピーカーを斜めに傾けて
ツイーターとウーファーの間が耳の高さに来るくらい上向きに傾けたら
耳の高さから見てスピーカーの上部に空間があいた分
音の広がりが良くなって断然気持ち良くなった
スピーカースタンド、モノとしては気に入ったのになぁ
なかなか難しいもんだね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 02:24:11.67 un2YfLHJ.net
うちは大体50cm正三角形のニアフィールドだけど、手前から自分、SP、モニタの順番に並んでる
自分からSPまでが40cmさらに35cm奥にモニタ。SPは自作スタンド(天板無し)で13cm程浮かしてる
ほどよく空間ができてていい感じ。ちなみにデスク下の棚にSWを設置

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 04:27:10.03 RTqlUYvI.net
至近距離すぎるw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 15:58:47.86 aXb+uAhL.net
そんな距離なら もう耳にヘッドマウントするブラケットでも作れよww

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/19 09:21:12.38 jCFouuX3i
>>138
お宅大丈夫ですか? 正気ですか? 正三角形だなんて大丈夫ですか?
普通のオーディオ装置なら大型フロアタイプでしょう、そして低音SPは15吋程度は搭載してますよ。
「デスクの下SWを設置」 と有りますが、位相は合ってますか? SWはLR二台必要ですよ。
オーディオとは如何に位相を合わせるかです、 大丈夫ですか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 15:24:53.02 5xD5RWMG.net
バック工芸社が生産販売中止
社長が亡くなったからしょうがないのか

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 14:58:54.05 xSrT8MlF.net
スタンドをわざわざ買う気がしれんわ
ホームセンターで合板や集成材を重ね切りして作れば、自分好みのデザインに仕上がるのに。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 15:06:43.61 Y17Go/2f.net
ちゃんとつくらないと振動して音濁りまくりだよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 16:30:35.04 J0DlQEUm.net
>>143
あなたは実際にそうしているのか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 17:06:55.57 gEAIvYlb.net
木工職人並の腕があればそうしたいが、苦手なんだよね~

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 18:33:54.83 B/gfnB5x.net
まあ安いのならハヤミでいいじゃん

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 14:16:45.45 IQdRf/u0.net
費用節約の為にスピーカースタンドを自するのは愚かな事、音が悪くなるだけ
各メーカーのスタンドにはノウハウが詰まってるので、買え

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 14:20:05.25 d8Kb5IBu.net
振動するような音量出せてないからうちはNPだなorz
>>140
ヘッドホンの脳内定位と邪魔臭いのがイヤでSP環境作ってるのにw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 15:41:13.90 9H6zqBup.net
一番重要なのは高さ調整。
それ以外の要素 材質・構造は好みの問題。
逆に言うなら高さがあってなければ 
どんなこだわりでつくられたものでも
素人工作の高さがあった物に劣る。
だから スピーカースタンドという既製品が一般的でない。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 16:05:33.76 IQdRf/u0.net
>>150
高さ合わせるのは大前提で言ってるんだが
とにかくまともなメーカー品と自作を聞き比べてみろ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 13:29:39.04 t7RcA/Cr.net
「市販品じゃ 好みの高さにあわせらんねーよ」
ってのが大前提の話だと思うw
>>1みたいな隙間産業で オタ以外知らないようなもんより、
地元の家具屋でフルオーダーしたほうがよっぽど良い。
俺は自作するけど。
まぁWEBの木材カットサービスみたいに 外形寸を法注文時に指定できるくらいの
セミオーダースタンドでおあればいいんだがね。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 13:36:09.37 zPwYvXbF.net
ホームセンターで木材選んで図面描いて切ってもらうのが楽しくて良いな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 19:57:24.97 6ihwzfDT.net
木材の響きが好きならそれでもいいんじゃない?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:34:42.42 0zmhEebkh
スタンド如きでノウハウだって笑われる、あんな物にノウハウは存在しない。
スタンドに響かせては成らない、不要な響きは音が濁るだけだ。
スピーカーボックスも響かせては成らない、響きとは元々の音元に入ってない余計な付帯音である。
スタンドでスピーカーボックスを持ち上げるならその容積をスピーカー容量に追加する事を勧める。
本当のオーディオを楽しむなら大型フロアタイプ程度の容積は必要です、
そんな小さな容積のスピーカーボックスでは豊かな音楽を楽しむ事は不可能です、所詮オモチャです。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 10:51:12.64 OCKWPPYu.net
スピーカーケーブルとか電源ケーブルとか、
他のどんなアクセサリーよりもスタンドは音を変えると経験上確信している。
変えるというか、スピーカーの本来の音を引き出し切るためには、スタンドが必要。
無難なのはMDF製だが、スピーカーのキャラクターと相談して金属系やら木のものやらで調達。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 13:41:52.51 0zmhEebkh
>>156
それは音源に付帯音を付けて音を膨らますと言う事です、
付帯音とは余計な音です、源音に含まれない音を付加すると言う事ですね。
有る楽器に於いては有効でしょう、しかしその他の楽器に於いては余計な音を付加していると言う事に成ります。
スピーカーケーブルもスピーカーボックス内の配線も重要です。
スピーカーユニットの配線は(ボイスコイル)は太いでしょうか? 細いでしょうか? 単線でしょうか? 撚り線でしょうか?
スピーカーの配線はスピーカーケーブルも其の内部配線もボイスコイルの配線を参考にすると良いと思います。
何万円も掛ける物では有りません、数円で完了する物です。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 12:51:22.28 PNv/uuxp.net
御影石で、角材的なものを作ってもらった。
10センチ×10センチ×60センチ。
今は、この御影石角材とスピーカーの間に入れるスペーサーを試している。
石は金属ほどバランスが高音よりにならないし、木よりは解像度上がる。
難点は重過ぎることかな。値段は、何件は石屋さん当たったけど、3倍くら
い開きがあった。結局1本あたり8千円で買った。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 23:05:22.59 nlRcb7hm.net
山崎創作
納期守れ(怒)
遅れるならきちんと連絡しろ(怒)
客なめとんかι(`ロ´)ノ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 01:08:57.87 XgNaeO9f.net
>>158
倒れたら石が割れそうじゃね?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 09:47:37.77 GZ2pDTHS1
倒れなければ割れないと言う事か

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:33:52.89 JKsxdN6R.net
初心者質問ですみません。
スピーカースタンドの天板サイズというのは、スピーカーのサイズとぴったりがいいものなんですか?
少し大きい位が落ちなさそうで安心できそうなんですが。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:27:02.63 yDkb7zxSJ
それはあなたの個人的問題です、好きにすれば良い事です。
落ちるのが気になるのなら接着ボルト止め等で固定すれば良いだけの話しです。
人に聞く事では有りません、自分の意志をしっかり持つ物です。
自分の意志を持たないから騙されるのです、オーディオとは電気理論と音響理論です。
専門書を読みなさい、オーディオ雑誌は何の役にも立ちません、
宣伝広告提灯持ちの記事ばかりです。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:12:14.91 CmvmoOXr.net
見た目はいいぞ>小さい方が
ま、好みの問題

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:59:50.46 GI0JpuT+.net
>>162
ぴったりか少し大きいくらいがいい
何故なら4隅をインシュレーターで支えることが可能になるから

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 15:22:01.94 8ymN/QkN.net
ハヤミで十分

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:05:03.78 Be2q1bFD.net
スタンドの脚にスパイクとスパイク受けがあるならインシュレーターはしないが吉。
いぜん、高さ合わせで使ってたが、取った方がクリアになったよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:30:22.05 tLx6sDtN.net
スパイクのないスタンドの下に直で
御影石とか大理石とかオーディオボードを置くのはあり?
スパイクの付いたスタンドの下に置いてるケースは良く見るけど
ない場合でも置いて良いものなんだろうかと思って

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:40:56.22 gdrXwwZh.net
>>167
うーんそれは賛成できないね
スピーカーの底板を解放したほうが躍動感ある音になること多いし
まあケースバイケースだから正解ないのがセッティングか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:16:30.22 uts6pSI5.net
スピーカーの底面全体とスタンドの天板全体は、まず密着してないよね。
という事は左右で条件が違う可能性が大きいという事。
そこでインシュレーターを入れて、なるべく左右同じ条件に持ってくと定位感もアップする。
インシュレーターを入れればインシュレーターの部分だけで接しているわけですから。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 09:13:40.50 /RoyQxYl3
>>169
オーディオ装置とは賛成反対を求める物では無い
スピーカーの設置方法で音が変わる様では大きな問題が有ると言う事だ。
躍動感の有る音とは付帯音がしっかり出ていると言う事だ、それを修正するのが先です。
他人の事を偉そうに言える程の物では無い。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 02:31:09.40 jMXRfGYP.net
すみません、ISO ACOUSTICSのスタンドを高く設定して
空洞の部分にもう一つ小さなスピーカーを置いて省スペース化を
図ろうと思っているのですが、やはり空洞に物体を置いてしまうと
音の響きはが変わって作業に支障が出てしまいますかね?
ちなみにDTMをやっているものです
皆さんにご教示頂きたいです

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 04:47:30.25 9TVKwDhA.net
スタンド充填には鉛粒やジルコンサンドなど色々有りますが、
どの様な素材が最もお薦めでしょうか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 11:39:33.22 Y376R8rF.net
>>172
セオリー的には絶対駄目

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 11:46:39.13 Y376R8rF.net
>>173
樹脂の粒。ELACのスタンド充填材みたいな奴
重さが欲しければ ジルコンサンド

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 14:34:34.95 AKVQPfru.net
樹脂の粒とジルコンサンドとではどんな風に違ってくるの?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 02:21:03.26 E+H6ZO4Y.net
>>174
ありがとうございます
どうしてなのでしょうか?
メカニズムを教えてもらえると助かります

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 05:40:11.10 N4LVQEy/.net
>>177
ISO ACOUSTICのHPでアイソレートの理屈でも読めば良いんでない?
それで>>172のようなことをやったらどうなるのかイメージしなはれ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:27:54.83 lmKMs7vd.net
>>177
スピーカーの近くに違うスピーカー置くとそれも鳴ってしまうから
常識中の常識

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 05:34:59.52 GTdN2LhG.net
ELACのスタンド充填材 ACOUSTIC REVIVEがOEM供給

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 19:54:26.22 9RLyN/GS.net
D77MRXにあうスタンドってないかしら?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 20:15:06.64 Jv//tE1E.net
URLリンク(i.imgur.com)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 11:35:15.25 KjpBLjhz.net
B&W805の純正スタンドが新型になるぞ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 10:18:38.34 yHePJX5Yb
>>172
やって見れば分かる事です、他人の意見を聞く程の物ですか?
素人オーディオとは何でも自分でやって見る事です、
他人の感覚と貴方の感覚(感受性)は同じですか? 違うでしょう、違いますか?
鳴らしてるスピーカー以外のスピーカーが勝手に鳴りますか?
共振をしておかしな事に成る、音響機器販売店でスピーカーが一杯積んで有るとどれが鳴っているのか分から無い状態に成るだろう、
その状態に成ると言う事です、オーディオ趣味とは深く広く物事を考えるのです、聴けば良いと言う物では有りません。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:10:25.10 J2RD6fbi.net
山崎創作に去年の12月にオーダーしてお金振り込んだのにあれから10ヶ月たってもまだ納品されない

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:38:01.41 WGN75dDI.net
STAND UP TO THE VICTRY
URLリンク(www.youtube.com)
>>181
今更ながらw
TAOC 300DH
URLリンク(www.taoc.gr.jp)
自分は、JBL 4312Aに、300DL使用中

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 19:40:18.94 WGN75dDI.net
>>185
振り込め詐(ry

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:11:26.34 ZIcumSOi.net
>>185
その後に依頼した俺の立場は…
連絡とれてますか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 17:51:59.77 sWyEtOQ7.net
山崎創作は前スレにも書いたけど
昨年テレ東の旅番組だか何だかにちょろっと出演してた
製作所の前に作りかけのスタンドが沢山置いてあった

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 09:52:58.19 Fp9c58qX.net
納期は最初は1ヶ月位の予定だった
だから1月下旬から2月上旬位だと思っていた
でもなかなか納品されないからメールで連絡したんだけどまったく返事がなかった
もともと納期はあてにならなくて連絡もこない事を知ってたからしばらく待とうと思った
それから仕事とかで忙しくなって気づいたら7月になってた
メールで連絡したら7月24日に発送するってメールが返ってきた
約束の日になっても商品は届かず月日は流れて今に至る
先週2,3回連絡したら返信があって商品発送できたら連絡するって言ってた
どうなる事やら

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 12:03:04.23 UB62KZZz.net
>173
ぬいぐるみ用のペレットお勧め。このスレで教えてもらった。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 15:39:17.14 Rbg84lNI.net
まじでクソ会社だな山崎創作は…
詐欺だな、、ほとんど

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 16:19:19.42 Ta51LnDa.net
その話が本当なら絶対頼みたくないな・・・

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 19:16:13.85 Rbg84lNI.net
他より数万安く、注文前・入金前はメールのレスポンスも翌日には必ず来るけど、注文入金後は何度送ってもなしのつぶて・・・
概ね1ヶ月とか言うけど、うちも3ヶ月以上待ってる…
そろそろ債務不履行で返金請求したろか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 19:42:43.04 S00EYTs2.net
数年前にもこんな書き込みが
288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:02:08.59 ID:saSLt8YJ
山崎創作に注文して、入金確認メールを頂いてからすでに5ヶ月。まだ届きません。メールしても返信なし。
前スレに書かれてある通りですね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 15:20:29.85 I5Y3uo+o.net
完全自作か 地元の家具やだな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 16:41:13.36 rGsUqnHD.net
だから創作なんだって、何もかも

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 11:01:16.77
物作りを頼むのにネットだけで頼むなんて不思議ですね。
物作りは対面して頼む物です、顔を見ないで製作を以来するなんて考えられない事です。
合って話して製作途中の物を見て完成品をみて、それから発注でしょう。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 05:01:42.11 wDd6WBdl.net
10cmうpて新書積むくらいしかなさそうすね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 05:06:07.55 tTP2AHwl.net
ここに10cmのスタンドあったよ
欲しいサイズを言えば作ってくれるんじゃね?
スピーカースタンド 3種 - 創造小屋の毎日
URLリンク(sozokoya.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 06:45:32.79 AfjaduEM.net
>>200
仕上げは綺麗だけど高けーなおいw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 19:27:31.65 wDd6WBdl.net
美観の邪魔になるzensor1をどけて飾るレベルだった

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 14:42:29.74
自分で作れ、趣味じゃろう

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 22:40:23.81 0Bymmpid.net
メンドクセーからハヤミの安いヤツ頼んだわ
小さいSPだから、スタンドなんてスパイクやインシュレーターを工夫すれば、普通に鳴るわなw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/01 23:19:27.57 Q2sRKvND.net
ハヤミは造りが雑だからあんまり期待するなよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 20:42:41.33 P/v8/UMg.net
山崎創作…俺も入金して2ヶ月経つが音沙汰なし。
電話して出ても都合のいいことしか言わず、その後はまた音沙汰なし。
納期1ヶ月という話だから履行遅滞による解除を申し出ようと、最終的な期限だけ連絡しといた。
後は、いざとなれば少額訴訟で返金と、手続費用も負担してもらう予定。
明らかに向こうが悪いから、きっと勝訴できるわ。
もう待ちきれないって人は、損害賠償含め一緒に提訴でもどう?
一度痛い目にあえば被害者が少なくなる…といいんだけど…

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 00:22:46.98 euPyGNLo.net
もう潰れてしまって良いような?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/03 04:58:34.53 AHkF9lod.net
ティグロンは独特のマグネシウムの癖がのる
飲酒で浮かせれば問題無いけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 10:14:36.19 vKP6Xwuv.net
TIGLONのサイトにカスタマイズってあるけど、これはTIGLONと直接やり取りすることになるのかな?
それとも、販売店経由でもOKなのかな?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 22:48:13.15 UgyGJJtv.net
販売店経由でOK

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 09:40:03.59 fRT266lA.net
>>210
ありがとう。
カスタマイズでも販売店経由で出来たらそっちの方が安く済みそうな気がしてさ。
メーカー直接だと本体価格は定価売りになるだろうから。
ほんとに助かったよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 12:08:44.90 +ibGhvU9.net
B&Wの805の純正スタンドが新しくなるな!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 03:34:35.41 ebM0oJHl.net
せっかく巨大な袋ナット買ったんだし
今置いてる3点支持と同じ形に3つ穴あけた厚ベニヤにボルト通して
20cmアップを作れないかと試算したら木製キットを超えた
カット穿孔料金&ステンボルトナットたけえ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 08:52:18.66 GexOzPfj.net
山崎創作騙されレポートの方々
その後進展はありましたか??

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 11:05:46.77 Fd+aLpBq.net
山崎創作で10ヶ月待たされている者です。
進展はありません残念ながら。
来月で1年経ちます。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 13:16:42.05 bQRG4bi4.net
10ヶ月待たされている?
金払ってるんだったら詐欺かも?って言われそうだね。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 16:37:50.23 FMvsau+a.net
え?詐欺じゃないの?
詐欺じゃないんだったら、何なの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 19:47:28.31 gRzMvqcj.net
>>217
上でも書いたけどテレ東の旅番組にちょろっと映った時に作業場も映ったんだけど
きちんと作ってる形跡は見受けられたので詐欺ではないと思う
だらしがないというか納期も守らない連絡も取れないんじゃあ商売人としてどうなのとは思うけどw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 22:55:13.14 gJZrLNT9.net
山崎創作に関しては、山崎創作専用スレを立てて、そちらでやるべきだな。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 13:51:18.61 iv2f1RLc.net
スピーカーを斜め上や斜め下方向に傾けられるスタンドはサイドプレスしか無いんですか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 02:04:11.45 MgIBpOBx.net
RKST-90かULUTIMATE MS-90/36Bを検討中だけど、
そもそも宅録でそんな大きな音出せない環境でもスピーカースタンド導入するメリットってあるのかな?
今はISO Acousticのやつを机に乗せてるけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1876日前に更新/277 KB
担当:undef