ふるさと納税廃止しろ ..
[2ch|▼Menu]
2:既にその名前は使われています
21/10/14 08:14:01.91 3QXTmecp.net
あーあ、>>1さんやっちゃったね

3:既にその名前は使われています
21/10/14 08:40:51.40 4GXrFdmM.net
本当の金持ちは税金納めてないので

4:既にその名前は使われています
21/10/14 08:41:41.42 Z+DerHak.net
この認識だから貧乏なんだろうね

5:既にその名前は使われています
21/10/14 08:42:51.00 O9Vx6TuC.net
納税廃止するより返礼廃止しろw
応援したい自治体に税金払う自体は別にいいじゃん

6:既にその名前は使われています
21/10/14 08:47:52.67 QVtPXdOw.net
貧乏人優遇するより金持ち優遇した方が経済は回るんだよな

7:既にその名前は使われています
21/10/14 08:51:18.78 7HuxRBWH.net
投資額に比例してリターンが増えてるだけやん

8:既にその名前は使われています
21/10/14 08:54:42.16 BL5an3Jb.net
止めて下さい
お友達のふるさと納税ナビサイトが税金ピンハネできなくなるじゃないですか

9:既にその名前は使われています
21/10/14 08:58:17.06 XgenYwhg.net
住んでる自治体に納めるはずの税金を、応援したい自治体(笑)に回してるだけだからね
事業者だけが儲かって行政サービスは低下するというネオリベ政策

10:既にその名前は使われています
21/10/14 08:58:47.41 V+mOfd67.net
見直すべきところはあるかもしれんが、仕組み自体は必要やろ

11:既にその名前は使われています
21/10/14 09:02:53.08 P3soTrgr.net
返礼品とかいう公認賄賂

12:既にその名前は使われています
21/10/14 09:20:25.54 xGRTpETV.net
ここは貧乏でろくな返礼品が用意できない自治体職員が立てたスレなのかな

13:既にその名前は使われています
21/10/14 09:23:07.51 7O5a4/1S.net
川崎市とか住民から払うの避けられてるからな

14:既にその名前は使われています
21/10/14 09:24:33.86 rpedTDSm.net
仕組みは地方交付税で足りるはずだが
ふるさと納税はあのスガちゃんが正論で苦言を呈した官僚に左遷人事を繰り出したエピソードを思い出させる

15:既にその名前は使われています
21/10/14 09:26:37.91 O9Vx6TuC.net
豪華返礼するなら税金じゃなく寄付にして
税金はやっぱり住んでる自治体に払ったほうがいいんじゃない?

16:既にその名前は使われています
21/10/14 09:50:14.44 RceaqMgd.net
川崎は2000億抜けてくからふるさと納税するなってポスター張ってある位だし

17:既にその名前は使われています
21/10/14 09:58:43.41 qtF0m2Mu.net
事実上公的な場を使った通販になってて寄付ってなんだっけ?
ってなってるところあるからな

18:既にその名前は使われています
21/10/14 10:14:39.83 EFXRr/5i.net
そもそも無駄に都市部に税金が集まりすぎて地方は赤字なのに都市部はじゃぶじゃぶって事態への対策だからな
じゃぶじゃぶ使えてた都市部が不満を持つのは当然だし地方は赤字解消のために必死になるのは当然
東京都が赤字転落したら考えるんじゃね?w

19:既にその名前は使われています
21/10/14 10:15:39.97 FoRgmDRD.net
自治体にしろ国にしろ選挙以外でも評価はされた方がいいけど現状ただの通販だからな
これ考えたやつ馬鹿だな

20:既にその名前は使われています
21/10/14 10:17:37.73 4GXrFdmM.net
さとふる系は禁止した方がええな
無駄な税金や

21:既にその名前は使われています
21/10/14 10:23:50.33 B6meDE/k.net
法人版のふるさと納税みたいなのもあるんだけどな

22:既にその名前は使われています
21/10/14 10:27:27.33 mpvG7BZ1.net
都が地方に金貸しするのはダメなの?

23:既にその名前は使われています
21/10/14 10:31:52.51 WGe9P3EV.net
>>15
そもそもが"住んでいる所に払う"だと税収的に大都市とその周辺が有利すぎて話にならないからなんとかしてくれ
という話で始まったことだからねぇ
あと、「ふるさと納税」とは言ってるけれど制度上は特例の寄付控除だよ
通常の寄付控除の枠を超えて、足切り2000円だけして残りを全額所得税と住民税で控除する寄付という扱い

24:既にその名前は使われています
21/10/14 10:36:13.66 RceaqMgd.net
ふるさと納税考えたの菅っていう最近まで総理やってた奴なんだ

25:既にその名前は使われています
21/10/14 10:39:05.34 HX22hAcR.net
これで住んでる自治体がジリ貧になったらどうなんのや?

26:既にその名前は使われています
21/10/14 10:42:50.86 WGe9P3EV.net
>>25
そりゃ当然より魅力的な返礼品を用意して全国からふるさと納税してもらうんよw

27:既にその名前は使われています
21/10/14 10:52:47.98 GhsfzlT4.net
納税って名前が悪いよな
寄付なのにw

28:既にその名前は使われています
21/10/14 11:02:57.69 59bbGYvs.net
必要なものがあったら、まずふるさと納税から探してるわ
URLリンク(i.imgur.com)

29:既にその名前は使われています
21/10/14 11:13:46.06 mwu4aPIh.net
一番魅力的な返礼品はAmazonギフトカードだったという

30:既にその名前は使われています
21/10/14 11:18:37.42 gDs+coma.net
返礼も物によるよね
泉佐野市みたいななりふりかまってないのは問題外だがw
地域色ある魅力のある返礼品なら全然いいと思うんだよなあ

31:既にその名前は使われています
21/10/14 11:38:03.58 zi8pbbPB.net
返礼品競争は結局登録料と送客料を税金から確実にせしめるナビサイトが喜ぶだけよな
本来の税収から目減りする事には変わらないしシステムに税金が吸われるのは非効率でしかない
真面目な官僚ならダメ出しするのも納得だわ

32:既にその名前は使われています
21/10/14 11:45:02.15 59bbGYvs.net
>>30
名前すら知らなかったような自治体とその名産品をたくさん知ることができたから、知名度アップには効果有るな

33:既にその名前は使われています
21/10/14 11:50:29.69 Ck2SFVe8.net
返礼品って女性しか受け取らないものと思ってたけど
いろんな人がいるんだなぁ

34:既にその名前は使われています
21/10/14 11:53:29.72 xGRTpETV.net
それは偏見すぎるだろ
俺は被災した自治体への寄付にしか使ったことないけど

35:既にその名前は使われています
21/10/14 11:54:34.00 FmJgJjnd.net
都市部の税収が多いと言ってもその分インフラ維持費もかかるわけだから税収が削られて結果的に困るのは地元の人間なんだがな

36:既にその名前は使われています
21/10/14 12:15:45.31 vVnLWc8u.net
移民か?

37:既にその名前は使われています
21/10/14 12:23:02.40 r+Du0hr1.net
さとふる系サイトで品物探して、直接自治体のサイトから手続きすれば手数料抜かれず自治体にいくからそうするべきやんな

38:既にその名前は使われています
21/10/14 12:23:53.30 qmPoEEN9.net
前は自分の住んでる自治体にもふるさと納税できたんだけどなー
仲介屋に金回したくないから自治体に直接申し込もうとしても仲介屋経由でしか受け付けてないところばっかりばんだよな

39:既にその名前は使われています
21/10/14 12:28:35.81 qNEFB0dR.net
面倒になって楽天経由だな

40:既にその名前は使われています
21/10/14 12:29:01.49 FO3Jgc9K.net
自分の自治体なら普通に納税すればいいだろ
あくまで他のところはお礼として貰ってるんだから自分のところに納税ついでにものよこせはこじきすぎでは?

41:既にその名前は使われています
21/10/14 12:36:21.05 lXADSOgy.net
ふるさと納税は納税と言いつつ実は寄付だから
寄付しているのに地元の自治体の税収を削られたら削られている地元自治体はおかしいと言うだろ
地元自治体の税収を使ったインフラ整備を利用してメリットを受けていながら地元自治体への納税は減額されるシステムがおかしいんだよ

42:既にその名前は使われています
21/10/14 12:40:10.32 cRHYKTj0.net
>>40
そもそも各自治体自体が物あげるからうちに納税してって乞食根性丸出しなんだがな

43:既にその名前は使われています
21/10/14 12:43:52.20 21N+JodK.net
>>41
高所得者なんだから文句言うなよ
そもそも年収850万未満は受けるサービスの方が納税額より多いんだよ
お前、住民税毎月13万も納めてるか?

44:既にその名前は使われています
21/10/14 12:45:54.03 lA11M7Io.net
これのシステム全然知らんのだけど
住民税と所得税払う金で他の県の食い物通販して食ってるってことでいいのかい?

45:既にその名前は使われています
21/10/14 12:48:29.72 9wAawz8U.net
地方が返礼して支出してる時点で結果的に全体の税収はマイナスなんじゃ

46:既にその名前は使われています
21/10/14 12:49:03.21 21N+JodK.net
早い話そうだけど、上限はあるぞ

47:既にその名前は使われています
21/10/14 12:51:24.16 21N+JodK.net
>>45
都市から地方への税の再分配が目的だから

48:既にその名前は使われています
21/10/14 12:53:03.15 9wAawz8U.net
国が地方に配るだけなら衰退していくだけだし
今の制度で色々と活発になればってことかね

49:既にその名前は使われています
21/10/14 12:54:27.27 21N+JodK.net
>>48
せやで
国のアイデアとしては、珍しく成功している制度やで

50:既にその名前は使われています
21/10/14 12:58:01.55 2/AGZfcN.net
正直尖ってて好きな制度だけどな
都会は地方から人吸い上げてるんだからちったぁ還元してあげなよ

51:既にその名前は使われています
21/10/14 12:59:47.10 QcLbq5JW.net
だから成功言っているのは高額納税者とナビサイトだけだろw
全体で見れば返礼品競争とナビサイトへの上納金で失敗だよ
本来なら地方交付税等既存のシステムでバランスを取れば良いだけ

52:既にその名前は使われています
21/10/14 13:12:36.58 WGe9P3EV.net
>>44
基本的には寄付控除
通常の寄付は「寄付した額から2000円を引いた額に税率をかけた額」が所得税と住民税で控除されるが、
ふるさと納税の場合はさらに「寄付した額から2000円を引いた額に所得税と住民税の控除で使った額を引いた残り」を全額住民税から控除できる
但し寄付控除であることには変わりがないため、控除額は所得税では総所得金額の40%、住民税では総所得金額の30%が上限となる
上限以内であれば「2000円で返礼品を買い、残りは所得税と住民税の前払いにした」という効果になる
具体的には上限以内であれば1万円払えば8000円が、10万円払えば98000円が、所得税と住民税から控除されるという制度やね

53:既にその名前は使われています
21/10/14 13:16:05.95 MmNuGhJN.net
もはややらないやつは馬鹿レベルだからな
米とかもう買ってないわ

54:既にその名前は使われています
21/10/14 13:20:01.25 Usp/cAk0.net
高額納税していて恩恵が少ないって税金の仕組みから言って当たり前やろ

55:既にその名前は使われています
21/10/14 13:20:48.66 zP98obCs.net
雑所得の利益で発生する分の住民税も控除されるんやろか

56:既にその名前は使われています
21/10/14 13:21:26.78 o+KGFDF0.net
国内消費も活性化されて経済も回るね

57:既にその名前は使われています
21/10/14 13:24:21.87 doq0QNzT.net
税金額に嫌悪するような金持ちは海外に資産隠してるやろなあ

58:既にその名前は使われています
21/10/14 13:30:22.67 ATGINAzZ.net
活性化されるのは目玉になるような返礼品がある所だけ
泉佐野の例を見てもわかるように無い所は割を食う不公平感は大きい
そして必ずどこかの自治体が税収減で割を食う不公平感の大きいやり方

59:既にその名前は使われています
21/10/14 14:09:46.36 h+1PyW8m.net
ふるさと納税はいいと思うが通販で買おうとするとずらずら出てきて邪魔でしょうが無い
楽天お前のことだぞ検索除外させろ

60:既にその名前は使われています
21/10/14 15:52:57.70 kLL8b5vE.net
それ関係なしでも楽天の見づらさは本当に酷い
社内に疑問を感じる奴いないのか

61:既にその名前は使われています
21/10/14 16:05:54.25 2/AGZfcN.net
あのデザインの方が売れるからわざとあのレイアウトにしてるらしいぞ

62:既にその名前は使われています
21/10/14 17:01:27.68 UQw+n1bp.net
税金収めてるだけマシやろ〜w
ワイなんて やでw

63:既にその名前は使われています
21/10/14 17:41:56.15 yMTDp2t5.net
楽天のレイアウトすきなの主婦とか女性が多いとかどっかでみたけど。
楽天は昔に割引大きく見せるために定価を高くする詐欺してから全く信用してねえ。

64:既にその名前は使われています
21/10/14 17:53:00.65 k3f+fNPu.net
限度は住民税の20%相当なんだから平等だろ

65:既にその名前は使われています
21/10/14 17:59:49.96 hAAIHpOa.net
アマプラといい、ふるさと納税といい、本当に氷河期世代は「今だけカネだけ自分だけ」やなw

66:既にその名前は使われています
21/10/14 18:38:02.48 UMeHwBfn.net
23区地元民だけど税収ゴリっと減ったから、普通に納税しとるわ

67:既にその名前は使われています
21/10/14 20:50:50.93 9vnGMnJ+.net
糞な制度でも利用出来ないのは無能の印よ

68:既にその名前は使われています
21/10/14 21:59:50.04 2/AGZfcN.net
ワンストップ導入以降ただのカタログショッピング感覚よ

69:既にその名前は使われています
21/10/14 22:44:05.52 OAFif1RY.net
2000円払って返礼品を貰って税金前払いするだけの簡単な作業です。
ポッチって届いて年末までにワンストップの奴を送るだけ

70:既にその名前は使われています
21/10/15 00:53:40.19 fVwCscn6.net
毎年比較サイトのCM大量に垂れ流しする位に儲かる美味い案件なんだろうな
納税と名の付く行為で返礼品による不公平を助長して比較サイトで税金を吸い取るシステムを導入する政治の質が問題やな
何の落ち度も無い自治体が税収減で泣きを見るのは正直者が馬鹿を見る状況でしかない

71:既にその名前は使われています
21/10/15 01:23:31.22 4J34HfBY.net
ふるさと納税を誉める側も貰える返礼品しか見ていないしな
最初から返礼品競争にしかならない不健全システムなんだから官僚にダメ出しされるのも当然

72:既にその名前は使われています
21/10/15 01:29:38.42 Emoi73fw.net
比較サイトを公営で行った上で広告収入を各自治体に分配でもすりゃいいのにな

73:既にその名前は使われています
21/10/15 07:33:58.64 yv+sZjLp.net
比較サイトは東京に本社があるだろうから巡り巡って東京の法人税か

74:既にその名前は使われています
21/10/15 07:34:11.65 nK9ptawH.net
日本の政治家にそんなこと出来るわけないだろ
実態不明の謎の企業に金が流れて終わるだけ

75:既にその名前は使われています
21/10/15 07:52:58.03 RWVWDc60.net
実質無料だから普段なら絶対買わない物でも買えるのが良いな
今年は高級りんごを買ってみた。どんな味がするのか楽しみだ

76:既にその名前は使われています
21/10/15 08:49:40.41 2F74JuC4.net
毎回見てはいるけど二千円の価値すら見いだせない物ばかりなので普通に納税してる

77:既にその名前は使われています
21/10/15 09:03:42.10 JDkgpCKx.net
ワイの地元の返礼品見たが米とか果物ばかりだったわ
これじゃ産地ではあるがもっと有名な所があるし競争力は低いやろなぁ

78:既にその名前は使われています
21/10/15 09:06:07.27 BHz+k2q6.net
アラジンのトースターはふるさと納税がなかったら買わなかっただろうな
パンうめえw

79:既にその名前は使われています
21/10/15 09:08:50.79 0hSsJOv1.net
>>78
それいいな
次はオレもそれ貰おうかな

80:既にその名前は使われています
21/10/15 10:28:52.69 8bjF9CHV.net
色んな板見てるけど氷河期世代が多そうなところほど
やらない奴はバカみたいな極端な意見が優勢になるの悲しくなる

81:既にその名前は使われています
21/10/15 10:32:23.17 r9KCagRD.net
馬鹿とレッテル貼って愚策である事実から目をそらしたいんだよ

82:既にその名前は使われています
21/10/15 11:26:52.98 KrlS302m.net
金持ち優遇とかいう批判は的外れもいいとこ
わざわざ余計な手間かけて普通に買えるものをちょっと安く手に入れて嬉しいわけないだろ
金があったら時間や手間を減らしたいんだよ
この制度をフル活用してるのは必死にコスパ調べて数万円の枠で肉とかカニとかを割安で買って喜んでる層
ある程度は税金納めてないと枠がつかないから全くの貧乏人は除外されるせいで
相対的に金持ちに見えてるのかもしれないけどさ

83:既にその名前は使われています
21/10/15 11:35:11.45 x5QX4d+d.net
金持ち(年収500万)とかの事言ってそうw
確かに嫉妬の対象って近い相手の方が抱きやすいって聞くしな
ビルゲイツには嫉妬しないけどYoutuberとかに嫉妬しちゃうタイプ

84:既にその名前は使われています
21/10/15 11:47:12.93 E5yqxKIX.net
氷河期<派遣法を緩和して労働市場に競争原理を!→パソナ増益、労働分配率低下
氷河期<地方財政は競争で勝ち取れ!→中抜き業者増益、行政サービス低下
氷河期<研究資金は競争力のある分野に集中!→大学法人腐敗、日本の基礎研究低下

85:既にその名前は使われています
21/10/15 11:55:34.38 0hSsJOv1.net
氷河期関係なくね

86:既にその名前は使われています
21/10/15 12:13:01.80 JFCuMIEq.net
ネ実のいろんなスレで氷河期に親殺された奴が湧いてるな1人か2人だと思うけど

87:既にその名前は使われています
21/10/15 12:15:53.06 6vVgCFgN.net
無職の暇人なんだろうな

88:既にその名前は使われています
21/10/15 12:18:41.24 gMwB1RXx.net
日本を裏で牛耳る影のフィクサー氷河期
その影響力は計り知れない

89:既にその名前は使われています
21/10/15 12:48:47.72 nK9ptawH.net
>>76
年収500万円と仮定して、上限額5から6万円くらい
2000円負担で米75-90キロ貰えるのに価値が見出せないとは?

90:既にその名前は使われています
21/10/15 12:57:53.81 U8iqONZr.net
どうすれば控除されるのかとかそもそも調べるのが面倒なんだよなぁ
情弱とバカにされるんだろうが大半の人はそうだろうと思う

91:既にその名前は使われています
21/10/15 13:12:16.06 HZbSQ53L.net
(上限が60000円ならば)60000円払って60000円相当の返礼品を貰うけれど、58000円は後で納付すべき税金から差し引かれるので、
実質負担2000円で60000円相当の品物を貰える制度
だから、そりゃ皆やるわなぁというところ
ワンストップ税制用の書類1枚とマイナンバーカードのコピーを郵送すれば確定申告する必要もなく住民税から控除してくれるが、
確かに手間がかかるといえばかかるし慣れてないと億劫なのもわかるわ

92:既にその名前は使われています
21/10/15 13:21:47.99 JFCuMIEq.net
返礼品は寄付額の3割が上限だから
2000円で60000円の3割の18000円相当の品物が貰える、だな

93:既にその名前は使われています
21/10/15 13:28:05.59 HZbSQ53L.net
>>92
あぁそうか、あまりにもやりすぎてるってんで制限かけられたんだっけ
ありがとん

94:既にその名前は使われています
21/10/15 13:34:09.49 g9f1UNII.net
どんなルールに制限しても返礼品競争を煽るのは避けられない欠陥制度やで
欠陥制度に踊らされて制度の隙間から税金をかすめ取るサイトだけがほくそ笑む構図やな

95:既にその名前は使われています
21/10/15 13:43:57.68 NJCscQJc.net
やらなきゃバカと言われるシステムを作って合法的に税金を一部の比較サイト運営者に流すのに荷担させられる
考えた政治家はどこを向いて政治に取り組んでいるんだろうな

96:既にその名前は使われています
21/10/15 13:45:07.56 DyK6B1AI.net
どうせ税収は常に赤字なんだし、民間企業に金流れた方が経済活性化するよ

97:既にその名前は使われています
21/10/15 13:53:32.92 2F74JuC4.net
>>89
そんなん食わねえんだよ

98:既にその名前は使われています
21/10/15 19:00:08.87 XuSzgBvt.net
ゴミみたいな商品からかろうじてリセール可能なものを漁って転売するだけの制度
冷凍肉とか全然嬉しくないし

99:既にその名前は使われています
21/10/15 19:12:15.57 Ajiasrlt.net
>>76
どうせ払わないといけない税金って理解が欠如しているな
無職かな?

100:既にその名前は使われています
21/10/15 19:12:42.66 Ajiasrlt.net
>>98
冷凍肉しか貰えない貧民向けの制度じゃねンだわ

101:既にその名前は使われています
21/10/15 19:24:08.22 4t7vx1AL.net
>>78
同士がおったかw
パン焼いて開けたら湯気が出てきたのはちょっと衝撃やったわw

102:既にその名前は使われています
21/10/15 19:30:49.91 XuSzgBvt.net
>>100
オススメの返礼品お願いします
去年はカメラ貰って新古品で売った

103:既にその名前は使われています
21/10/15 19:47:44.71 Ajiasrlt.net
>>102
ここ3年で200万以上ふるさと納税してるけど、一番良かったのは高級温泉旅館の宿泊券だわ
また泊まりに行きたい

104:既にその名前は使われています
21/10/15 20:20:13.82 2F74JuC4.net
>>99
必要ない物を貰っても迷惑なだけという発想ないんすか?w
コジキかよw

105:既にその名前は使われています
21/10/15 20:23:06.28 39CpJD26.net
自分は何も考えずに払ってるのにお前らはお得なことしてムカつくってさ正直に言えよ

106:既にその名前は使われています
21/10/15 20:25:09.09 K0uncRFz.net
今高級ホテルとか半値以外だから返礼品だと損だな

107:既にその名前は使われています
21/10/15 20:31:07.67 Ajiasrlt.net
>>104
はい、コジキです
でもふるさと納税しないと、みすみす70万円取られるんだわ
ただでさえ、給与所得控除の上限減って増税くらってるのに、ふるさと納税でもやらないとやっとれん

108:既にその名前は使われています
21/10/15 20:52:12.48 2F74JuC4.net
いや別に使うものや欲しいものがあるならお得なのは分かるし
食材も家族で消費できるならええんちゃう?と思うで
でも勿体ないからと手間かけて大して欲しくもない物もらうんは逆に人生の時間を損してると思うで

109:既にその名前は使われています
21/10/15 21:00:04.18 KNr0zcKz.net
ド正論だがネ実に書き込んでる時点で大敗北

110:既にその名前は使われています
21/10/15 21:21:18.30 bK0Tdy74.net
お得なら使うし、面倒無駄なら使わんだけでしょ
わいはつこうた

111:既にその名前は使われています
21/10/15 21:29:47.90 NcwyI1IX.net
ネ実民なら最適化を求める気持ちは分かるがw
人生で高効率求めると虚しいだけだからこういうところで
よく分からんものを貰うのはいい選択だと思うよ

112:既にその名前は使われています
21/10/15 21:54:14.30 XuSzgBvt.net
>>103
なるほど温泉いいね
現地に金も落とすし一石二鳥やな
今はコロナであれだが

113:既にその名前は使われています
21/10/15 22:26:54.09 LkwAWbnM.net
観光は至って健全なふるさと納税だと思うわ
現地に来てくれて、金も落としてくれるわけだし
観光地じゃないと集客力無いのが難点だが

114:既にその名前は使われています
21/10/15 22:36:31.68 sGKYRrH6.net
今年はポータブル電源にソーラーパネルにお水にアルファ米!

115:既にその名前は使われています
21/10/16 02:20:30.64 ekFqjz9q.net
だいたいネットで買うのの5倍くらいの値段ついてんだよな
二千円で貰えるにしても実質的には1万2万くらいのバックでしかない感じ

116:既にその名前は使われています
21/10/16 02:51:57.10 +RBCPldV.net
アラジンのグラファイトトースター4枚焼モデルが寄付額50,000円だったけど
今ネット価格調べたら17,500円くらいで実質3割越えとるなw
こういう普通に買うときは値段的に選択肢から外すような物に手を出してみるには良い機会な気がするw

117:既にその名前は使われています
21/10/16 02:54:36.55 bNIURH6K.net
返礼品はメルカリで現金化だよね

118:既にその名前は使われています
21/10/16 05:31:13.73 V+7jrpd+.net
地方の工芸品よりカメラとかモバイルバッテリーみたいな工業製品のが人気ありそうでモニョる

119:既にその名前は使われています
21/10/16 11:18:29.32 0rQDnZWS.net
意味わからんけど貧乏ならなおさらやったほうがお得じゃ?

120:既にその名前は使われています
21/10/16 11:21:21.11 qzwLhC8m.net
税金払ってないと使えない

121:既にその名前は使われています
21/10/16 11:22:48.86 DMa6r//+.net
低所得者だと米とか肉とかしか変えられなさそう
良さげな物は十万超えてくるからな

122:既にその名前は使われています
21/10/16 15:05:14.76 L+hGMH1o.net
アラジンのトースター気になってたけど良さそうやな
今年は枠が足りなくて無理だから来年買うかな
楽天なら自己負担の2000円すらポイントで還元されるからやらない理由が無い

123:既にその名前は使われています
21/10/16 16:44:17.83 XzH1KxSS.net
所得少なくても1万のやつ一個もらうだけでも得だろうに
2000円払って3000~4000円相当の品もらえるんだから

124:既にその名前は使われています
21/10/16 17:29:00.21 JbHTV7bA.net
上級国民に都合のいい税制

125:既にその名前は使われています
21/10/16 18:01:03.27 w2AzlC9E.net
地方やマイナーな普段買わないような物を買わせて経済活性化をしてるだけなんだけどな
これだけ利用者が多く毎年続くということは支持を得ているということなんだよ

126:既にその名前は使われています
21/10/16 18:07:13.57 w1D2p/R9.net
肉を申し込んだら脂身だらけのティッシュペーパーみたいな肉がきた
もう食品は二度と頼まない
地名は言わないけど、鹿児島県串木野市

127:既にその名前は使われています
21/10/16 18:10:15.29 NRL0r2df.net
肉と果物は難易度高いと思う毎年サツマイモだわw

128:既にその名前は使われています
21/10/16 18:14:27.20 4pwg4gv/.net
地元の税収を削って地域活性化とかアホかと
やらなきゃ損するからやっているだけで地域活性化目的の奴なんて一握りだろ
地域活性化したきゃその地域の税収から予算をつけろよ

129:既にその名前は使われています
21/10/16 18:20:51.42 +GIBl38k.net
定期的に川崎市の人が沸くね!

130:既にその名前は使われています
21/10/16 18:26:16.31 J8sGf7CG.net
ふるさと納税で喜ぶ地域が他の地域の税収をどれだけ犠牲にしているのか数字で見てみたいがな

131:既にその名前は使われています
21/10/16 18:26:42.75 w2AzlC9E.net
アホかとと言いながらちゃっかり利用しちゃて経済回すご協力ご苦労様です

132:既にその名前は使われています
21/10/16 18:31:33.29 w2AzlC9E.net
魅力的なサービスを提供できていないんだから仕方が無いでしょ
民間ならサービス悪くて売り上げ減少してるということだ
地元民が地元にそのまま納税した方がメリットが有ると判断する奴が多くなればこの制度は人気が落ちる(現実はそんなこと無いから大人気で続いている)

133:既にその名前は使われています
21/10/16 18:39:29.34 NRL0r2df.net
>>130
URLリンク(i.imgur.com)

134:既にその名前は使われています
21/10/16 18:40:23.13 jVq9omDh.net
川崎だけじゃなく都市部はほぼほぼ同じような状況やろ
公平性の視点から見れば地域によって不公平感が有るやろな
どんなモノで寄付を煽っても良いなら泉佐野市のようになるシステムやで

135:既にその名前は使われています
21/10/16 18:50:00.17 c5WdZ+Ef.net
返礼品キムチとかやってなかった?w

136:既にその名前は使われています
21/10/16 18:51:34.38 J8sGf7CG.net
>>133
毎年これだけ流出すると流石にヤバイなw
このまま流出を止めずに影響がデカくなったらどうするんだろ

137:既にその名前は使われています
21/10/16 18:59:10.60 jVq9omDh.net
赤字で規模を維持するか
赤字だから規模を縮小するか
借金か不便の二択しかない無いやろ

138:既にその名前は使われています
21/10/16 19:23:56.98 YbIqo6TR.net
おいィ?この制度のおかげで我が家がホタテ地獄なわけだが?

139:既にその名前は使われています
21/10/16 19:27:39.42 VwO6lCql.net
何でやホタテは何個でも食える位美味しいやろ!

140:既にその名前は使われています
21/10/16 19:28:19.41 dG7EHNJA.net
自分とこの自治体にふるさと納税すれば流出させずに恩恵受けれるのん?

141:既にその名前は使われています
21/10/16 19:28:49.34 dG7EHNJA.net
生ホタテの貝柱は美味しいねぇ

142:既にその名前は使われています
21/10/16 19:35:21.86 w1D2p/R9.net
地元の自治体にふるさと納税する奴なんているのかよ
クソなものしかない

143:既にその名前は使われています
21/10/16 19:36:05.69 1jEiPOj0.net
>>140
基本的に住んでいる自治体へのふるさと納税では返礼品を受け取れない
返礼品不要のふるさと納税として寄付自体は受け付けるか、そもそも住民からのふるさと納税を
受け付けないかは自治体によってまちまち

144:既にその名前は使われています
21/10/16 19:38:08.01 dG7EHNJA.net
なるほどありがとう

145:既にその名前は使われています
21/10/16 19:51:08.48 lb1MrRHO.net
なんで自分のふるさとからは贈り物をもらえないんだおかしい
くれよじいちゃんばあちゃんの気持ちになれ
俺を孫だと思え

146:既にその名前は使われています
21/10/16 20:09:02.83 w1D2p/R9.net
故郷(ふるさと)の反語は、異郷(いきょう)
いきょう納税だな

147:既にその名前は使われています
21/10/16 20:15:03.81 IUlzg8P3.net
この間ハンチョウで見た鮭のルイベ漬け頼もうか悩む

148:既にその名前は使われています
21/10/16 20:18:32.19 r7GPwe60.net
sageチェック外すのもご一考ください

149:既にその名前は使われています
21/10/16 20:20:10.64 0+/THuoc.net
米とトイレットペーパーを買わなくなったわ

150:既にその名前は使われています
21/10/17 05:22:48.99 +wzikZXT.net
>>133
これだけ動く税金額の数%を地域経済に無関係のピンハネ屋が濡れ手に粟で獲得できるのか
地域経済を建て前にして特定業界へ税金を原資に利益誘導構造を構築する政治に関しては流石だな

151:既にその名前は使われています
21/10/17 09:47:04.09 2LlXhU3v.net
なぜ?

152:既にその名前は使われています
21/10/17 09:53:47.92 9t+JuiBf.net
安易に仲介業者に委託する自治体と
利便性を優先して仲介業者を利用する納税者が噛み合った結果だな
自治体直でふるさと納税してたのに直接受け付けなくなった自治体大杉
人件費だろうな

153:既にその名前は使われています
21/10/17 09:59:59.06 YGraogzr.net
嫌儲でもないしそこは別にいいと思う
転売屋みたいに流通の邪魔してるわけでもないし

154:既にその名前は使われています
21/10/17 10:11:43.60 +8uaj0Zm.net
>>84
もうね、氷河期が動くと国が傾くというw

155:既にその名前は使われています
21/10/17 10:19:15.49 9t+JuiBf.net
自治体の雇用につながってほしかったなあ

156:既にその名前は使われています
21/10/17 10:20:01.65 8u6u8QS5.net
>>154
氷河期って何?

157:既にその名前は使われています
21/10/17 10:50:12.47 P3A/c+g/.net
ピンハネ介入業者アリキのシステムを意図的に組んだからだろ
むしろそこが本当の目的とも思える

158:既にその名前は使われています
21/10/17 11:21:33.74 64DotMzD.net
氷河期が動くと人類が滅亡に進む

159:既にその名前は使われています
21/10/17 11:36:13.40 En29uaPp.net
ティラノサウルス<せやな

160:既にその名前は使われています
21/10/17 15:21:44.95 WaCCMZdP.net
キグナス<せやろか

161:既にその名前は使われています
21/10/17 15:46:40.17 N3ejXcr1.net
仕組み自体はいいものだよ
それで国じゃこんなシステム作ることは不可能だったんだから良いんじゃない
作ってもコロナのクソアプリみたいなのしか作れないんだし

162:既にその名前は使われています
21/10/17 17:50:24.60 +8uaj0Zm.net
結局は税金の分取り合戦だし、税収じたいも業者に払う分だけ少なくなってるし、いかにもクソリベが考えそうな仕組みじゃん
国民が頑張って利用すればするほど日本全体の行政サービスが低下するというウンコ政策……
こんなのもわからないから氷河期ポンコツ世代は有害なんだよ

163:既にその名前は使われています
21/10/17 18:04:40.20 0stfBr89.net
年収4桁万いかない奴は払った税金以上にサービス受けてる寄生虫なんだから消えてくれればサービス向上する

164:既にその名前は使われています
21/10/17 18:08:30.40 mSgE6qxU.net
4桁マンが湧いてきたな

165:既にその名前は使われています
21/10/17 19:01:04.23 Fx/bCpwi.net
ふるさと納税批判する奴は、住民税100万以上は収めてるんだろな?
ふるさと納税していてもそれ以上に払っているんだから、批判される筋合いは無いな

166:既にその名前は使われています
21/10/17 19:12:04.59 /IBJicoz.net
このスレだとするしないの判断は別にして制度の批判してる奴はいなくね?
むしろもっと対象増やしてくれていいのにな
x68k版イースがいけるんだから他のメーカーも参戦してほしいぜ

167:既にその名前は使われています
21/10/17 19:14:51.36 P/mfk4cA.net
>>162
氷河期関係ないじゃん

168:既にその名前は使われています
21/10/17 19:30:38.30 3Z0EikQk.net
からやで

169:既にその名前は使われています
21/10/17 19:31:07.67 GOx59vut.net
自分が氷河期世代で職に就けないから当たり散らしてるだけだぞ

170:既にその名前は使われています
21/10/17 20:27:21.61 Y6WQuy1k.net
税金は国に1度集めて必要に応じて再配布するようにすればええんか?
お手手つないでゴールはクソとか言ってゆとりをバカにしてた世代とは思えんな

171:既にその名前は使われています
21/10/17 21:29:15.17 zE6Exdgq.net
ネ実の平均年収知らない移民が沸いてるな

172:既にその名前は使われています
21/10/17 21:38:27.05 SEPyze+C.net
経済の停滞で一千万から増えない年収

173:既にその名前は使われています
21/10/17 22:50:49.78 PwymaB5W.net
1000万って不遇なとこだし800万で1000万より仕事楽するか頑張って1200万以上稼ぐかのどっちかだな

174:既にその名前は使われています
21/10/17 23:08:52.72 xp64ZJA2.net
>>166
お前の目は節穴かよ
まず上から順番に見てすぐに>>9がいるが
そいつが制度批判してないように読めるのか

175:既にその名前は使われています
21/10/17 23:45:29.17 VS4bdguM.net
制度的にトータル税収の大幅減かつ不公平感が大きいのは間違い無いからその部分では批判されて当然では
官僚が反対する制度に問題点が無いと言う方が無理筋だし制度を批判するのに年収いくらだ納税額いくらだと言うのも意味が分からない

176:既にその名前は使われています
21/10/18 00:04:11.27 hQrV+I9+.net
肉だけは止めとけ
スーパーで500円くらいの買った方がマシなのしか来ない

177:既にその名前は使われています
21/10/18 00:06:57.60 xf3zc80E.net
>>133のような状況だから批判は避けられないやろな
税収を生み出す都市部の行政サービスやインフラ整備に確実に影響して社会的にトータルで損をするやろな
個人的な視点で得をして社会的な視点で損をする批判の視点もどちら側かで変わってくる

178:既にその名前は使われています
21/10/18 00:07:16.47 LK3gD//e.net
単位はギル

179:既にその名前は使われています
21/10/18 00:08:18.42 wVLw/Pg2.net
>>176
そんなことはない

180:既にその名前は使われています
21/10/18 00:08:24.19 3PGin76v.net
川崎が減税なのは自業自得だし騒いでるのは川崎市役所の朝鮮課じゃないの?

181:既にその名前は使われています
21/10/18 00:16:23.68 A/K1eWE3.net
減税なのは川崎だけの問題じゃないだろw

182:既にその名前は使われています
21/10/18 00:18:48.60 Zv3Zmm0D.net
>9は氷河期マンだろw

183:既にその名前は使われています
21/10/18 00:23:10.91 LK3gD//e.net
氷河期が氷河期を煽り合ってる
昔みたいにゆとり叩きしてればいいのに
最近はアラサーになったせいかゆとりは叩かれなくなったな

184:既にその名前は使われています
21/10/18 00:26:06.49 wVLw/Pg2.net
>>181
税収減を減税とか、頭悪いにも限度有るよね?
日本語の意味分かってるのかな?

185:既にその名前は使われています
21/10/18 00:31:12.83 5CsopfMi.net
目の前にわかりやすいエサぶら下げて釣られた連中を利用する良くある手法よな

186:既にその名前は使われています
21/10/18 00:34:33.66 R5Ux+HT+.net
>>184
落ち着けよネタ元は>>180だから

187:既にその名前は使われています
21/10/18 00:50:21.30 3PGin76v.net
>>184
叩けるチャンスにハッスルしちゃったんだよな
次は深呼吸してからアンカろうな

188:既にその名前は使われています
21/10/18 00:52:49.37 IhWa+oqX.net
んなことよりオススメの返礼品かいてけ。
アラジンもろとこかな

189:既にその名前は使われています
21/10/18 01:02:38.57 3PGin76v.net
北海道の海鮮セットかな
ぼたんエビやうちわエビあとカニが入ってるやつとホタテ貝柱とか和牛もいいね
この時期納めると12月後半に貰えて正月に出すのもいい

190:既にその名前は使われています
21/10/18 01:12:38.53 9GA7bcQi.net
基本的に、大きな市に税を集約して周りのザ子供市の面倒をみさせるかMAさせるほうが世の為人の為なので
ふるさと納税は最寄りの経済圏中心都市にするのが普通
ただし東京大阪などあまりにデカすぎる所はNG 
会社と同じで弱小市町村が一杯あって良い事なんてないからな 豊田市みたいに田舎町だけど超絶金持ちとかの例外を除いては

191:既にその名前は使われています
21/10/18 01:17:39.91 HlEHREP0.net
米は5000円で2`×3袋のが使い勝手よかったで
独り身で10`とかつらたん
後はリモートワーク様にヘッドセットもろた

192:既にその名前は使われています
21/10/18 07:32:07.12 2Rlh1ERN.net
わい牡丹鍋好きなんで丹波篠山のイノシシ肉を毎年貰ってる

193:既にその名前は使われています
21/10/18 09:03:45.40 xAWErnrv.net
>>192
わいの好きな場所や、ありがとな

194:既にその名前は使われています
21/10/18 16:20:28.08 iBM7rLVJ.net
>>176
豚鶏あたりの肉だと物凄い量来ちゃうんよな
最近は全部馬肉と酒でええかって思ってきた

195:既にその名前は使われています
21/10/18 17:12:15.00 1XFk4kb/.net
>>47
地方民が使えない制度ならそれでいいんだけどな…

196:既にその名前は使われています
21/10/18 18:09:25.58 GA063u8I.net
人口流出加速させるだけやんw

197:既にその名前は使われています
21/10/19 10:56:12.36 unj84P3v.net
貧乏人は高価な買い物をしないのでそれなりの消費税を納める
金持ちは高い買い物してそれなりの消費税を納める
こんな不公平感のない直接税は無いね

198:既にその名前は使われています
21/10/19 11:03:37.38 W5aCpAqk.net
消費税が直接税とな?

199:既にその名前は使われています
21/10/19 11:04:34.14 tmvQpQUW.net
まぁ貧乏人の君自身がそれでいいならいいんじゃね

200:既にその名前は使われています
21/10/19 11:06:16.70 SVBzphQ1.net
ふるさと納税のスレでなぜ突然消費税の話を?

201:既にその名前は使われています
21/10/19 13:02:16.38 u6pCG3OC.net
突然の消費税語りに草

202:既にその名前は使われています
21/10/19 13:55:43.36 m5VzT2W7.net
制度が現場を混乱させる
ふるさと納税「麻薬のよう」 額が乱高下、税が流出…現場の実情
URLリンク(mainichi.jp)

203:既にその名前は使われています
21/10/19 14:04:21.14 LP9A33H9.net
氷河期世代は本当にナチュラルに社会を破壊するよね^^;

204:既にその名前は使われています
21/10/19 21:22:27.89 lYNhONa+.net
なんだ変態新聞か

205:既にその名前は使われています
21/10/20 06:50:00.70 IJOaaqqU.net
記事内容に触れずにレッテル貼りってdappiみたいだな

206:既にその名前は使われています
21/10/20 20:50:20.04 +4M9ngL2.net
ここは自演の酷いインターネッツですね

207:既にその名前は使われています
21/10/20 22:56:45.11 y8cA0zFA.net
地元だと返礼品貰えないってのがワケワカメだわ…

208:既にその名前は使われています
21/10/21 22:20:43.77 becAacrf.net
ましで?
知らんかった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

953日前に更新/40 KB
担当:undef