GONZO「日本は議会制民主主義の国だと思ってたのですが、Twitterで物事が決まるバーチャル国家だった」 at OGAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:既にその名前は使われています
20/05/27 11:20:30 o3pfs1Qi.net
>>298
懲戒になるには有罪は不要だよ
そんな規定は無い

301:既にその名前は使われています
20/05/27 11:23:56 gkD0tLUm.net
>>300
犯罪行為をしたかどうか=有罪か無罪か

302:既にその名前は使われています
20/05/27 11:24:19 o3pfs1Qi.net
というか法務省の調査でも麻雀したことを認めて処分してるのに、辞任の理由が賭け麻雀ではないとは一体
賭け麻雀は事実として行われたし黒川はそれで辞任した
擁護するあまり事実を曲げるのはよくないぞ

303:既にその名前は使われています
20/05/27 11:26:19 o3pfs1Qi.net
>>301
>>297

有罪になるには犯罪行為の事実が必要だが、犯罪行為の事実があっても有罪(起訴)とは必ずしもならない

304:既にその名前は使われています
20/05/27 11:26:43 gkD0tLUm.net
>>302
それは正しい
内規判断なら公的判断である必要はないから本人の自供等で勝手に決められるからね
ただ人事院指針に則って懲戒になる理由はないよってこと

305:既にその名前は使われています
20/05/27 11:30:23 o3pfs1Qi.net
>>304
すると本人は自供させられたけど実際は賭け麻雀はやってないと君は主張してるのか
ウソをつかせた法務省及び内閣の責任問題になるな

306:既にその名前は使われています
20/05/27 11:33:25 gkD0tLUm.net
>>305
やってないなんて一言も言ってないよ
懲戒になるには有罪と認められる必要があるって言ってるだけ

307:既にその名前は使われています
20/05/27 11:35:42 o3pfs1Qi.net
>>306
国家公務員の倫理規定に違反してるので懲戒。これは有罪無罪は関係ない
以前自衛官が身内で賭け麻雀したときすら停職になってるよ

308:既にその名前は使われています
20/05/27 11:39:34 o3pfs1Qi.net
ニュース見ない人間は明後日の方向の擁護ばかりするな
本当はそういった人間ほどニュース見て論点や事実を確認しなきゃならんのだけど
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

309:既にその名前は使われています
20/05/27 11:40:12 gkD0tLUm.net
>>307
一般職員の例を出したとこで参考にしかならんやん
そもそも検察は原則検察庁法に従うので国家公務員倫理法をどこまで適用できるか考えないと

310:既にその名前は使われています
20/05/27 11:41:57 OjghN7XP.net
自粛あくまでも要請なのに
無視したら違法賭博よりもアカンのか?

311:既にその名前は使われています
20/05/27 11:43:12 o3pfs1Qi.net
>>309
検察の方が求められる倫理が高いのは言うまでも無いだろ
検察は偉いから一般公務員より悪いことしても優遇されます、って主張したい?
議論にもならないところで屁理屈こねないでほしい

312:既にその名前は使われています
20/05/27 11:54:02 gkD0tLUm.net
>>311
そもそも判断には各行政長の裁量権があるので防衛省の例をそのまま法務省に適用はできない
偉いとか関係なしに法に基づいて判断するべき

>>308の記事みると自衛官は賭博の常習で咎められてるから今回の件とは性質も違うよね

313:既にその名前は使われています
20/05/27 11:56:17 o3pfs1Qi.net
>>312
まず、賭博が事実であることと有罪にならなくても懲戒になることは理解したってことでいいかな

314:既にその名前は使われています
20/05/27 11:58:43 gkD0tLUm.net
>>313
有罪になってないから懲戒にしなくてもいいってのもわかったかな?

315:既にその名前は使われています
20/05/27 12:00:22 o3pfs1Qi.net
>>314
分からん。それはどういう理由でそうなるか教えてほしい

316:既にその名前は使われています
20/05/27 12:01:36 gkD0tLUm.net
>>315
有罪になって初めて法的に罪が確定するってことはわかる?

317:既にその名前は使われています
20/05/27 12:03:54 o3pfs1Qi.net
>>316
法的に罪が確定することは懲戒の必要条件であるとは規定に書かれてない

318:既にその名前は使われています
20/05/27 12:07:28 o3pfs1Qi.net
せっかく>>308で有罪が懲戒の必要条件でない事例も示したのに、ちゃんと読まれていない悲しみ

319:既にその名前は使われています
20/05/27 12:13:42.23 O1eH0hdP.net
>>316
じゃあ訓告処分すらおかしいじゃん
有罪じゃないのに何で処分したの?

320:既にその名前は使われています
20/05/27 12:15:22 gkD0tLUm.net
>>317
罪が確定してから適用するのが通常だよね
ただ全ての案件について審議するのは大変だからある程度の省略は可能ってだけ
交通違反に対する行政処分みたいなもん。
んで、今回は検察っていうややこしい人が対象だったから厳格に判断する必要があった
みなしで処罰してたらまた三権分立がーって話になってたからね

まぁ根本的な話をすると人事院指針は指針(目安)ってだけで行政長が従う必要はないんだよね

321:既にその名前は使われています
20/05/27 12:20:43 o3pfs1Qi.net
>>320
通常も何もそういう規定は無いから
自衛官の事例見ても分かるけど全てを立件するわけじゃないから条件には入れない

根本的な話とやらだと内閣が色々考慮して訓告に留めたって主張でいいのかな?

322:既にその名前は使われています
20/05/27 12:38:43 O1eH0hdP.net
>>321
決めたのは内閣じゃなくて検事総長と法務省
違法だけどね

323:既にその名前は使われています
20/05/27 12:41:04 o3pfs1Qi.net
>>322
泳がせてるのでまだ突っ込まないでw

324:既にその名前は使われています
20/05/27 13:17:30 APdaFnT+.net
あれ?決めたのは実質内閣じゃなかったっけ?
黒川人事と同じように拒否って

325:既にその名前は使われています
20/05/27 15:56:14 eoDophXv.net
誰が決めようがどの道懲戒は無理筋ぽい
過去飲酒運転での懲戒でも過剰すぎるって言われて懲戒がなくなった判例とかあるみたい

326:既にその名前は使われています
20/05/27 23:53:35 cszeohAw.net
坂上忍が飲酒カーチェイスをやっても芸能界から追放されずに司会をやって批判しているくらいだしな

327:既にその名前は使われています
20/05/28 06:02:13 8oIyvF/Z.net
ハシシタがさんざん言ってたよなw
公務員は身分であってちょっとやそっとじゃそうそうクビにならんて
逆に不祥事起こした公務員をクビにしやすくしてみろよ
民意()とやらの力で
野党は反対するぜw

328:既にその名前は使われています
20/05/28 07:00:22.35 bufQUKQr.net
懲戒ってべつにクビにするってことではありませんがね

329:既にその名前は使われています
20/05/28 23:46:29 twC4rIut.net
>>32
そもそも、厳密に三権分立で言うなら
司法じゃないのは明らかだし

330:既にその名前は使われています
20/05/29 04:48:57 2yN2hfvt.net
>>329
検察は司法性を持つ準司法機関です
純粋な司法機関ではないため法的に三権分立に抵触しませんが
三権分立の理念に反するためその人事に介入してはいけない事が不文律とされています

331:既にその名前は使われています
20/05/29 07:29:27.00 tGO8Zbe+.net
第十五条 検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い、天皇が、これを認証する。
検察庁法の条文なんだけど人事に介入してはいけないとかどこにあるんだ?

332:既にその名前は使われています
20/05/29 09:04:39 2yN2hfvt.net
>>331
法律では内閣が検察重職を任免することになっていますが
検察の中立性・司法性を鑑み「政府は検察人事に介入してはならない」
という考えから検察側からの人事案を内閣は追認するだけという慣例、
つまりは不文律が出来上がっていました

333:既にその名前は使われています
20/05/29 09:07:32.79 2yN2hfvt.net
単純にわかりやすく言えば
「政治家の犯罪を暴き起訴する立場の検察の人事が政治家に影響受けたらダメだよね?」
ということです
こう考えると実にわかりやすいですよね?

334:既にその名前は使われています
20/05/29 10:53:52 zrst6yrO.net
準司法機関って裁判所の代わりに司法判断を行う(準司法手続き)機関のことなんだけど
検察はそこには入らないぞ
検察は司法判断を行えるわけじゃないからね

335:既にその名前は使われています
20/05/29 11:02:20 I+CUDHa7.net
刑事司法手続は入んないの?

336:既にその名前は使われています
20/05/29 11:07:25 zrst6yrO.net
>>335
刑事司法手続きは起訴から審判までの一連の流れのこと
その中で司法判断を下すのは裁判所

準司法機関の司法判断は第一審の判断と同等の扱い
つまり本当に司法権を行使できるのが準司法機関

337:既にその名前は使われています
20/05/29 11:15:14 43NI0bMu.net
不文律なんて曖昧であやふやでどうとでもできるものに頼っているのがそもそもの間違いなのでは?w

338:既にその名前は使われています
20/05/29 11:20:09 JMzwTKrD.net
まあにゃ
今後さらに酷い政権が出来てしまった時のためにきっちり枠にはめとくってのも一理ある

339:既にその名前は使われています
20/05/29 11:22:21 I+CUDHa7.net
>>336
一連に含まれる捜査・起訴不起訴の決定は?

340:既にその名前は使われています
20/05/29 11:32:51 zrst6yrO.net
>>339
起訴・不起訴と司法判断は別物だよ
検察の決定は最終決定にならない
準司法機関の決定は最終決定になり得る

341:既にその名前は使われています
20/05/29 11:45:45.35 I+CUDHa7.net
刑事訴訟法に規定される刑事司法手続き上の決定だから別物ではないね
また、最終判断が何を指すか不明だけど、検察の決定が最終判断になりうるかなりえないかなら捜査・起訴不起訴もなりうるね

342:既にその名前は使われています
20/05/29 11:46:36.44 2yN2hfvt.net
司法権があればそれは準司法機関じゃなくて司法機関そのものですね
司法権こそないものの刑事司法に不可欠な存在であるため
検察は準司法機関とされていますね

343:既にその名前は使われています
20/05/29 12:11:07 WoLjr3oE.net
検察は証拠のフロッピーの捏造だかやらかしてるし、暴走したら止められないから不文律なんて形にしてるんだろ?

344:既にその名前は使われています
20/05/29 12:49:33.74 zrst6yrO.net
準司法機関→有罪と決めたら有罪になる(抗告可)
検察→起訴するかどうかと有罪無罪は別物
司法権を肩代わりするから準司法機関って言われるんだけど
司法に準ずる機関のことで司法の準備をする機関じゃないよ?

345:既にその名前は使われています
20/05/29 13:58:00 2yN2hfvt.net
>>344
本当にそれで正しいの?
検察は準司法機関という法務省の見解やwikiの方が間違ってるの?

346:既にその名前は使われています
20/05/29 13:59:24 2yN2hfvt.net
>>343
検察OB意見書はそういった悪い部分も言及してるからこそ全体の信頼性高まるよね

347:既にその名前は使われています
20/05/31 17:09:34 7c9ApG9o.net
サクラは不受理

【桜を見る会】安倍告発を受理すらしない東京地検 その理由が矛盾 黒川氏の意向か? 専門家
スレリンク(newsplus板)

348:既にその名前は使われています
20/06/01 10:54:38 skLD/2qT.net
ニュー速のスレを貼るだけのお仕事の人がいますね

349:既にその名前は使われています
20/06/02 00:56:48 eXfCYOzc.net
本当だったらとんでもない大問題なんだけどなあ・・

【安倍総書記】黒川弘務元検事長の定年延長をめぐり、またもや公文書改ざんが発覚
スレリンク(newsplus板)

350:既にその名前は使われています
20/06/04 06:46:38 5lh5lJtF.net
民主がテロ組織と仲良くてワロタ

351:既にその名前は使われています
20/06/04 08:42:36 rilep0WZ.net
しーるずwとかくらっく?とか生コンとか、いつも通りやろw

352:既にその名前は使われています
20/06/06 21:58:45.87 8gvUfWuc.net
バーチャル国家言うから蘭茶三角スレかと思ったらまるで別物やんけ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1455日前に更新/73 KB
担当:undef