日本って大鑑巨砲主義って言われてるけど・・・
at OGAME
[前50を表示]
100:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/17 21:00:57.95 WyD3aYyN.net
なんにせよ圧倒的工業力の前にはなにしても無理
101:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/17 21:39:31.41 481YXwtz.net
>>95
エンタープライズは今不在だあ。
ジェラルド・フォード級の3番艦で復活予定だけどまだ起工もしてないよな
102:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/17 21:49:03.73 psdNA9IV.net
>>101
してないねw
まぁ中止になるかもだけど予定ではあるね!
103:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/17 22:04:45.57 1QfRuSOF.net
ジパングもいいが今ならいぶきだな
104:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/17 22:46:36.27 w/DfOD07.net
いや天鏡のアルデミランだな
105:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/18 00:54:16.66 YskUI8yb.net
ハイフリが素材はよかったんだけどねぇ
106:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/18 01:39:05.97 RXvwbC3M.net
砲撃戦とか機関室で頑張ってるシーンなんかはわりと好きだったんだけどなぁ
107:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/18 15:47:08.53 YskUI8yb.net
ディティールは割と細かく描かれてたんだけどねぇ
水雷戦での魚雷発射管室の中とか割と好きだった
スイッチをポチッとなじゃないアナログなところがね
実際はたった30人で操艦するために電子化はされてるんだけど
108:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/19 20:54:59.44 PexWDoP6.net
いってQでセーラー服の襟の意味を木村佳乃が聞いてたけど襟は汚れやすいから単独で交換できると立てて集音するを知らない奴なんておらんやろ?
109:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/19 21:50:59.14 o8K1WCUw.net
ムダヅモのレンホーが巨大な襟を立てて集音効果で小声拾って通すとかイカサマやってたから知ってるよ!
110:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/19 22:13:47.69 SfuCunjG.net
糞スレ
111:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/19 22:59:12.89 sR8D6sBz.net
>>51
直掩無しの雷撃機ボコボコ叩いてて爆撃機を見逃した
112:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/19 23:26:48.67 GQpWUC4j.net
R4の糞とか箱てん喰らえばいいけど麻雀ってメンツの小声が聞こえたらイカサマだっけ?w
113:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/19 23:40:39.17 peek5UYx.net
ネ実にミリオタ減ったな
114:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 02:11:15.69 AVhT1SoI.net
減ったじゃなくて糞スレすぎる
アフィカスにマジレスしたくない
115:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 05:16:05.88 93PhgQ+p.net
このスレどこかにまとめられてんの?
116:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 07:42:44.08 nBnKMyIG.net
このスレタイは入門者向け
古参ミリオタの心は躍らない
117:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 10:16:59.18 tm7lqJOb.net
パシフックリムですでに艦隊は役に立たないことが実証された
118:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 10:33:59.72 C3hmvFMQ.net
4箇飛行隊の基地が海上を移動してくるんだから役に立たないって事はないだろうな
119:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 13:52:27.06 1hKoW7eS.net
空母って遠征してる時の補給ってどうしてるの?
補給船?
120:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:00:44.49 gARd3mae.net
アニメの話でてるしガチオタの人に聞いてみたい
はいふりで「とーりかーじ!もどーせー!」みたいな間延びした発音が気になってたんだけど
あれなんか意図はあったりするのかね?実際はどうなん?
121:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:07:06.97 P8UbudU1.net
騒音がうるさい場所だと音程とリズムで何言ってるのかわかるのは楽だな
122:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:11:25.78 93PhgQ+p.net
自衛隊の映像でそういった言い方してた気がする
何でそうなるかは推測だけど操舵士に伝わるまでに指令系統の順次伝達が有るから間違えないようにの配慮じゃね?
123:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:14:14.13 93PhgQ+p.net
余談だけど昔の作品はかんちょう↓だったけど最近の作品は正しくかんちょう↑になったよなぁ
124:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:14:37.10 gARd3mae.net
ほほー、じゃああれは割と忠実なのね
海軍系や海自系の映画やドラマ(つっても大衆向けのだけど)を見てて
そういう発音してたのを聞いたことがなかったからすごく気になってたんよ
助かった!
125:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:20:54.28 iugbcP+X.net
あーこのスレガルパンバカのスレかwww
126:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:27:39.25 8hkRnqnD.net
>>119
燃料ならアメリカ海軍は全部原子力空母だから補給はないよ。
艦の寿命まで燃料棒は持つ感じ。
ちなみにアメリカ海軍第7艦隊っても第3、第5、第7艦隊の3艦隊しかない。
これまめな
127:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:28:11.21 93PhgQ+p.net
>>119
湾岸戦争でも日本の自衛隊補給艦云々って話題になってたしな
128:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:31:11.28 57V9cViz.net
>>126
原子力空母が燃料補給要らずになったのは最新鋭艦のジェラルドRフォード級からだよ
それまでの原子力空母は燃料棒交換に普通にドッグ入りしてしばらく動けなかったよ
129:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:31:53.65 57V9cViz.net
ドッグ→ドックね><
130:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 14:41:05.74 lKkZJApF.net
>>124
俺たちの大和でもちゃんと言うてるで
131:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 16:18:30.84 1hKoW7eS.net
それでもその交換作業で空母のローテーション組んでる訳か
すごい金がかかりそうだな
132:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 16:29:10.06 4v+iSP/o.net
まあ空母がドック入りしてしばらく動けないのは
艦載機の塩害処理とジェット燃料のタンクを全部抜いて洗浄しなきゃいけないから
日本のヘリ空母でさえ寄港したらしばらく動けないからローテーション組んで運用してる
133:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 18:05:52.07 tm7lqJOb.net
空母自体の燃料は補給いらないかもしれないけど
航空機や人の燃料弾薬は補給が必要だよねw
134:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 18:09:01.35 2MTZvfR0.net
バラストに網目つけて魚とれるようにしようぜ
135:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 18:52:19.59 1hKoW7eS.net
実際釣りとかしてるのかな?
136:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 20:38:41.84 +QGSAZ/Q.net
>炉心寿命の問題から就役期間中に原子炉燃料棒の交換が必要とされ、船体を切断しての
2・3年掛かりの大規模な改装工事である燃料交換・大規模整備が逐次実施されている。
核燃料交換のサイクルは、前期艦では13年、後期艦では25年とされている。
137:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 22:08:34.03 DWiK3jmO.net
差別大国日本
138:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 22:09:23.87 DT02rjdU.net
それは韓国な
139:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 22:20:00.89 93PhgQ+p.net
>>136
50年間燃料棒交換の要らない(予定?)最新鋭艦のジェラルドRフォード級がいかに凄いかだよな
140:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/20 23:01:37.35 +QGSAZ/Q.net
>>131
今、米海軍は3艦隊で空母が10隻。
配置に就いてるのはふつう1艦隊1隻だから、
空母は1年の3分の2はメンテしてる感じ。
141:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/21 06:38:44.75 Zfy2NvSb.net
コナンの映画でもとーりかーじってやってたな
142:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/21 09:18:21.83 mZzhKtIt.net
ジパングでもやってたでw
ヤマト2199でも直ってたね
143:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/21 09:22:27.04 Caj51JLe.net
うち~かた~辺りはやってもサルヴォーまでは使わない印象
144:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/21 10:58:24.09 DuIZXOXX.net
伝声菅だっけ?昔は管を使って音声やりとりしてたからその名残とか?
145:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/21 13:31:05.28 mZzhKtIt.net
今どきの船には伝声管ってないのかな?
146:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/21 22:38:05.68 HZxZ+d0F.net
ジャップは義務教育と称し、洗脳を行なっている
147:ID加速中 ◆tgZGQxzvtQ @\(^o^)/
17/02/22 22:41:59.93 0CrdGSSN.net
日本のナチス化、安倍は第二のアドルフ・ヒトラー
148:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/22 23:39:58.98 eLijvWze.net
俺のキングストン弁が解放しそうです><
149:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/22 23:40:40.52 gwMJqVHt.net
>>147
菅直人忘れてるぞ
150:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/22 23:42:55.82 eLijvWze.net
菅野直の悪口はそこまでだ そして菅野美穂はかわいい
151:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/23 02:38:27.02 yjafQevu.net
>>150
こんな奴ぜんぜん知らんかったが、ドリフターズに出てきてググったわ
しかしいくら空戦でオラオラ系でも暴力でデミヒューマン従えられるほどの人物とは思えんという結論
152:ID加速中 ◆tgZGQxzvtQ @\(^o^)/
17/02/23 13:35:36.92 avXm+Pp+.net
気持ち悪いジャップ土人
153:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/23 13:43:23.99 7p27bAMq.net
空から大きな神輿に乗った神様が降りてきた!空神様だ!って勝手に勘違いして従ってるだけ
154:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/23 14:40:35.59 jutGe2PT.net
バカヤロー!コノヤロー!
155:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/23 14:43:03.39 MpqgMV4H.net
湾岸戦争でのミズーリの対地艦砲射撃嫌いじゃないです
156:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/23 21:15:14.80 iIcJeiy+.net
どうしても特攻行かせたいなら部下じゃなくて俺が行くって言って上官に止められたり
むかつく指揮官の護衛中に指揮官の乗った陸攻のアンテナを機銃で短くしたり
上官に特攻出せ言われてなぜか銃が暴発して自分の足元に全弾弾が出たり
うん、ミッドウェー以前の戦闘機乗りにたまにいたタイプだと思うw
157:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/23 21:29:27.95 0HsQi+OU.net
ベトナム戦争の米軍の上官殺しは600人以上と言われてるな
158:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/23 21:39:35.58 Mgzwouv6.net
え、流れ弾だろ?(すっとぼけ)
159:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 01:18:47.68 SHQx44ct.net
ドローンの進化がすげえから、次に湾岸戦争のようなの起きたらすごい映像たくさんとれそうやな
160:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 02:05:25.31 SAAMco3d.net
既にやってるよ
イスラム奴の要人殺すのに車ロックオン、ポチ、終了ってな
遠隔パイロットは実戦にも関わらず自分が殺されるリスクないんで逆に精神を病む
161:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 05:27:03.51 Ox5EWrfz.net
リアルタイムでCGみたいな処理出来れば
まんまゲーム画面みたいになって病まないのでは?
162:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 08:29:59.58 qKVB0WwE.net
まんまゲームなのに実際に人が死んでるのを知ってるからそのギャップで病むのでは
163:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 08:42:14.18 ZC9HPLDj.net
ビデオゲームのように人間を殺した後に帰宅して子供と遊ぶようなギャップに病んでくるんだとか
164:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 08:45:13.03 q9JcYinT.net
最先端の兵器を任されるのは
倫理観のある一流の人材だろうからなあ
お前らにやらせれば笑いながらリンク狩りできるのにね
165:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 08:48:17.38 Zj7y07re.net
病む奴が出てくる→ドローンオペレーターが減って超絶ブラック化→病む奴が出てくる
こんな感じでやばいらしい
遠隔操作とはいえど最新鋭の航空機だから人材育成にも時間がかかるし
166:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 09:12:18.10 woSapNHB.net
エンダーのゲームみたいに最後までゲームと思わせ続ける上層部が現れるのも時間の問題か
167:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 09:16:06.57 q9JcYinT.net
実はリアルで人が爆散してましたと知らされても
逆に興奮してヒャッホイするだろう?
168:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 09:19:29.35 lLy6VQSF.net
そろそろそういったこともAIが解決してくれる
169:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 11:52:59.28 Ox5EWrfz.net
操作はゲームっぽいったって映像はリアル画像なんでしょ?
それを初期PS1くらいにすれば現実感がなくなるかと
それはそれでダメか
170:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 12:01:01.80 sSRKLj0g.net
殺人ロボット反対なんて騒いでる団体があるけどもう手遅れだよなw
171:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 12:48:42.63 taKbSTnK.net
韓国が既に実戦配備してるからな
172:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 16:16:40.65 lLy6VQSF.net
テコンVとか実戦配備してるの?
173:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 17:25:15.19 IrtdeyAe.net
>>1
アメリカが戦前、第三次海軍拡張法などで32隻のエセックス級大型空母の建造を知って
俺たちも作るかー、雲龍1隻だけ、とかやらかした大日本帝国がなんだって?
そういや昭和17年ミッドウェーで負けるまで超大和級wwwとか馬鹿なもん作ってたっけ
ミッドウェーで大敗北してようやく空母の重要性に気づいて○急計画を見直して雲竜型を15隻建造しようとしたけど時すでにおすし
174:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 17:48:48.74 2Sqvcntu.net
>>172
は?
だいぶ昔からだが
URLリンク(www.sankei.com)
175:ID加速中 ◆tgZGQxzvtQ @\(^o^)/
17/02/24 21:55:09.27 4gJm2VrS.net
韓国に完敗した日本w
176:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/24 22:15:48.30 SHQx44ct.net
強襲用に無人アッザムタイプは作れそうだがどのくらいの強度と大型化できるんやろか
まあ爆薬満載使い捨て自爆タイプのほうが使い勝手よさそうだが、本体なんて安いしな
177:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:10:04.41 58y16YY6.net
ロボット三原則をシカトする殺人ロボットは韓国が起源だな
178:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:15:15.73 miEI2aRg.net
戦争用ロボットにロボット三原則を組み込む奴がいたら銃殺されるわw
179:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:21:00.58 58y16YY6.net
いやいやロボットにそれをさせてはいけないというのが三原則だ
アニオタの話ではない
180:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:26:04.74 EyklMnFj.net
アイザックアシモフが勝手に設定した話でしょw
181:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:27:56.38 b2+KOta5.net
三原則は根本的な話だから軍事用として開発されたらそりゃ実装されませんわ
そーいうのはアシモに任せてどうぞ
182:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:30:34.43 58y16YY6.net
アニオタバレしてお怒りかな?
183:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:40:21.61 miEI2aRg.net
ウチのAIドローンが殺戮?三原則で人間に危害を加えないはずなんだけどなぁ(笑)
この程度で済む決まりごとに意味なぞないだろw
184:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:42:48.08 m9KFw4M0.net
もしかしたらロボット作ると勝手に三原則が組み込まれると思ってる人なんじゃ
185:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:47:07.35 miEI2aRg.net
>>184
>>177>>179から察するに、現実のロボットに三原則は絶対。それを無視するのは韓国かアニオタというトンデモ偏った思考だろう
186:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 00:52:06.07 58y16YY6.net
なるほど図星か
187:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:00:19.07 miEI2aRg.net
>>186
なるほど>>184に図星か。勝手に三原則が組み込まれると思うとかアニオタかよw
188:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:14:49.09 58y16YY6.net
妄想すんなよ
強引に俺の意見にしようと捏造してるから日本語おかしいぞ
189:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:16:43.64 miEI2aRg.net
>>188
アニメ以外では三原則は世界では絶対だと思い込んでたアホさを今知って、顔真っ赤にして涙目になってるんだろうなぁ(ゲス顔)
190:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:21:29.35 miEI2aRg.net
まあ、戦争用ロボットに三原則入れるわけねー → アニオタの話ではない
この思考がまずおかしいと気付こうなアニオタ脳
191:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:24:11.54 58y16YY6.net
まともに反論出来なくて悔しいからとパクれば良いというもんでもないぞ
192:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:28:44.55 wV9/Cg1p.net
そもそもロボット三原則を最初に無視したのは、それを設定したアシモフ自身なんだが
193:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:36:27.50 miEI2aRg.net
>>191
お前の考えって、三原則はロボットには当たり前でちゅー。これを無視するのはアニメだけでちゅー
>>177-182からどうみてもこうなんだが。これにどうやって反論したらいいのかわからん生暖かく見守りたい
194:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:39:13.31 58y16YY6.net
まあ要は韓国マンセーだろ
はいはい
195:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:40:19.63 miEI2aRg.net
顔真っ赤ですよ^^
196:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:47:43.93 58y16YY6.net
お前がな
197:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 01:52:57.48 miEI2aRg.net
混じれ酢すると、一つ利口になってよかったな割とマジで
198:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 02:08:10.67 58y16YY6.net
落ち着けや
199:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 02:20:22.10 b2+KOta5.net
えぇ?まさかと思うけど三原則が本当にあると思ってンの?
あんなもんプログラムするだけ無駄だろ仮想と現実の区別つかないとまともな大人になれませんよー
200:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 02:26:27.28 yhLNed4L.net
めんどいから年間5000円で丸投げだわあんなん
201:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 07:44:46.69 8hLZvvmE.net
今更だけど、スレタイ…大「艦」巨砲主義が正解(舟へん)
単漢字変換でも使っとるのか?
今じゃミサイル使うから射程を砲の口径に頼る必要が無いけど
ミサイル等での物理攻撃すらも時代遅れになりつつある
202:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 08:05:29.26 xBrh6aN7.net
【ロボット工学三原則】
SF作家アイザック・アシモフのSF小説において、ロボットが従うべきとして示された原則である。
ロボット三原則とも言われる。
「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則から成る。
アシモフの小説に登場するロボットは常にこの原則に従おうとするが、各原則の優先順位や解釈によって
一見不合理な行動をとり、その謎解きが作品の主題となっている。
203:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 11:41:33.96 5dH1OUUe.net
ロボット三原則って倫理的に組み込んでおかないと将来的にヤバイかもってことで決まったのかと思ってた
そうだよね、勝手に三原則組み込んでないととかいってるだけだしね
ロボットと機械の違いってなんだろう?
電動オナホは機械だよね?
ではそれを組み込んだ自立型のダッチワイフがあったとすればそれは機械?
204:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 11:49:49.34 58y16YY6.net
自律殺人マシーンを国境に配備している韓国に理解を示してしまっている在日ガイジ多いな
メリケンですら偵察用に開発、人殺す判断はあくまで人なんだが
205:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 12:03:13.82 EyklMnFj.net
何の加減だか知らないけど物事の判断基準が他人と大きく違う事に気がついた方がいい
誰も下朝鮮なんか擁護していないし米軍の運用方法を引き合に出すのは的外れ
206:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 12:09:08.61 58y16YY6.net
お前の読解力に疑問符がついてるぞ
米軍の運用だと?
開発だし
開発してんのは米軍より他官庁や民間がメインだ
207:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 12:16:30.17 EyklMnFj.net
世界中のロボット兵器にロボット三原則が組み込まれるといいですね^^
208:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 12:19:10.02 58y16YY6.net
戦闘はな
人間がやるんだ
209:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 12:19:15.18 CVBthumy.net
デデデデストローイ
210:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 13:00:42.59 5dH1OUUe.net
よろしい、ならば戦争だ
211:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 13:27:22.46 zeT+bxvF.net
トランプが北のミサイル開発で韓国や日本のミサイル防衛システムの強化よりもっと良い方法があるって言ってたけどこれ以上挑発的な事をやるとマジにやっちゃう気なんかね?
212:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 13:39:27.76 miEI2aRg.net
>>207
>>204はメリケンの偵察用には三原則組み込まれてると思ってる人だから^^
213:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 14:32:10.45 xBrh6aN7.net
結局、SF小説のロボット三原則に違反して韓国軍が国境に配備してる自律兵器ってどんなのなん?
214:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 15:53:25.68 AmiMtp68.net
ロボットって言うから誤解されるんだよな。
要するに遠隔操作機でしかねえし。
AIを組み込んで独自の判断で攻撃する兵器じゃねえしw
215:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 15:55:43.79 Q1FNa2ck.net
巨砲よりも巨峰の方が好き
あ、まな板空母は帰ってください
216:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 16:00:49.62 gCgh9b+4.net
ありゃ小説の舞台設定いわゆる机上の空論って奴だし、導入しようにもまだそこまで高度な自立行動が出来るようなのは出てきてないっていう
けど先は見えてるっぽいし何十年後かの民生用ロボットには行動倫理の基本としてベースとしたものが組み込まれるかも知れんな
217:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 16:04:09.24 OQdD98Jz.net
太さ以外に持続力や色艶長さ重要だと訴えたい
218:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 16:27:14.19 xBrh6aN7.net
いま米軍の無人機でも、自律飛行は空母への離発着と空中給油くらいだしなぁ
219:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 17:38:33.59 5dH1OUUe.net
ビルギットだけを殺す機械いたいに朝鮮人だけを殺す機械を作ればいいのに
220:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 17:43:46.85 V3OKyCvm.net
日本海海戦からの水雷戦隊の呪縛が解けなかったな
後半は夜戦の優位性はレーダー射撃によって完全にアメリカに奪われてたのに
221:ID加速中 ◆tgZGQxzvtQ @\(^o^)/
17/02/25 20:55:18.13 N7Gd4d8R.net
ジャアアアアアアアアアアアアアップ
222:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 21:48:16.58 oYmUv0qd.net
WW2終了までに完成試作された戦闘艦を使った戦艦道っていうスポーツ考えたんだけどどうかな?
女の子だけで構成された乗組員が、、、
223:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 21:56:10.32 AmiMtp68.net
>>220
ついでに酸素魚雷なんて高性能なモノ作っちゃったから余計に期待かけてしまったしな。
巡洋艦にまで搭載して被ダメ増やして対空兵器搭載する余裕まで無くしたっていう。
224:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 22:09:01.62 zeT+bxvF.net
酸素魚雷って射程は超長かったけど遠くから撃つのと泡が出ないから敵艦は撃たれたことすら分からなかった事も多かったとか他の場所を航行してた味方艦に当たったりした事もあったらしいね
225:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 22:13:17.28 7K+Go/ac.net
アメリカさんの対空砲とかはかなり自動化しててレーダー射撃だったけど日本は人力でやってた所でもう・・・
ビスマルクはその辺が進み過ぎて速度の遅過ぎるソードフィッシュが迎撃できなかったんだったけ?
226:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 22:13:30.09 AmiMtp68.net
期待するだけの性能があったのは確かなんだがメンテが面倒なのも難点だな。
重雷装艦なんてトンデモ兵器作ったがアレって左右1回づつ撃ったら終わりで再装てん
不可能らしいなw
227:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 22:50:24.44 INpQzfiJ.net
>>225
ビスマルクに積んでた高角砲は照準より上に着弾点がズレる、砲塔が重過ぎて旋回が遅い
火力が強すぎて発射後に硝煙が立ち込め次の照準に悪影響が出ると
一定の戦果は挙げたものの想定されてた性能は発揮できなかったとか
英国で作られた嘘だらけのドキュメンタリーでは一発も当たらない欠陥兵器呼ばわりされました
228:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/25 22:50:46.68 GFJHwB/W.net
大戦でレーダーの自動追尾の対空砲なんてできてたか?
229:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 01:09:09.63 1xFQizyg.net
イージス艦みらいの話だろ
230:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 01:18:06.91 nXhdgzcS.net
>>227
そうなんかぁ
乗組員の練度も低かったとも聞いたなぁ
231:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 01:20:01.32 nXhdgzcS.net
>>228
自動追尾ではなくて人力で動かしてないって意味で書いた・・・
わかりにくく誤解を与える表現で済まんかったです
232:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 03:14:34.21 eYiVjzVA.net
次世代戦争用に敵に向かって一気に数千機の無人ドローンを飛ばすドローン空母ができるかも試練
233:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 03:45:22.63 M+qMz3/U.net
お前らを殺すのにドローンとか要らん
ローン組ませりゃおしめえよ
234:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 06:43:31.88 vfF0Rxr+.net
大戦中の火器管制はB-29のこのへんが最新じゃないかな
> 敵機を照準器のレティクル内に捉えるだけで自動的に弾道計算して発砲する
ゼネラル・エレクトリック社製の火器管制装置の搭載により、
それまで非常に高い練度を必要とした見越し射撃を誰でも行なえるようになった。
この結果従来の爆撃機に搭載された防御火器と比較して命中率が驚異的に向上し、
敵機はうかつに接近することもできなくなった。
235:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 07:04:47.55 4ChEi7Ze.net
>>226
魚雷は普通は再装填とかしなくて
再装填装置を搭載してたのは日本の主力駆逐艦くらい
236:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 09:19:59.32 BSLAvsWR.net
お前らのかーちゃんの前で過去にやってた黒歴史を朗読するだけで死ぬだろwww
237:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 09:35:40.06 Pmh2iSUX.net
かーちゃんもと-ちゃんももういません
238:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 16:10:49.45 6UCas4oh.net
OKE実用化の道はまだか
239:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/26 21:10:59.95 hQtpireG.net
ジャアアアアアアアアアアアアアップw
240:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/27 22:04:51.11 2d7NAFiC.net
日本人は劣等人種
241:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/27 22:08:28.25 IIjUc1HX.net
日本人というのはアメリカでも有名でジャップと差別的に呼ばれたりする
中国人もチャックだかなんだか差別用語がある
でも、チョンはそれすら無かったw 最近はチョンも悪い意味で有名らしいがw
242:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/27 22:12:16.45 xX2DbaM9.net
アメリカ様の与TPがマッハ
243:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/28 21:01:17.78 wzWml+2j.net
日本人は劣等人種
244:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/28 23:11:02.17 W8RYdTGb.net
>>241
差別的じゃないそうだ
メリケン同士ならヤンキース、イギリス人ならブリッツ、日本人ならジャップス
韓国人は北南関係なくオインク
豚の鳴き声と朝鮮半島でしか通用しない考え方を当たり前に言うからだそうだよ
245:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/02/28 23:30:47.78 fNVbc6Hy.net
ベトナム戦争で汚れ役の派兵と引き替えに韓国人の移民を受け入れたから
アメリカの韓国人は日系人より多いけどな。
90年代のロス暴動はその韓国系に職を奪われた黒人の不満が発端だし。
246:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/01 06:45:28.12 mB4Olur7.net
は?w
247:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/01 10:27:47.97 ZK/53ga4.net
三式弾と通常弾ってどうちがってたの?
248:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/01 10:35:11.31 zf0DUCFS.net
滝湯とシャワーの差ぐらい
249:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/01 10:43:16.32 kcFkZn6i.net
三式弾って途中で爆裂するから対空用とかじゃないの?
250:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/01 19:14:04.58 zhSDgBTc.net
ちっちゃいゴムゴムの弾がいっぱい入ってて散らばって大変みたいな話を
ジパングで見た気がする
251:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/01 22:36:18.72 M03CblTe.net
地震で死ね糞ジャップ
252:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/01 23:52:52.77 xl/yFpvS.net
三式弾はちっちゃい焼夷弾をバラ撒く対空砲弾だよ
253:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/02 00:10:09.69 fPB1YGW2.net
>>251
経済と食料と基礎研究不足で苦しみながら死ね
254:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/02 00:21:17.34 JYpOXPxD.net
三式弾は機銃も届かない遠距離の段階でまとまって飛んでくる敵に向かって撃つ砲弾な
別名花火弾ともいわれて打ち上げ花火をぶち当てるような感じ
米軍機が一度まともに食らって5機ぐらいいっぺんに落ちてそれ以来編隊飛行で接近するのを禁止することで対処された
元々対空砲自体がそうそう当たるもんじゃなくて敵機の進路に破片まき散らす弾をばらまくようなもんだから
対空砲火や機銃を中断して主砲から三式弾撃つほどの意味がどのくらいあるかとかいろいろ議論はあるが
255:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/02 00:32:09.91 V2MAjzGk.net
そ大和級は主砲の爆風が強すぎて機銃座に人配置したままだと死んじまうから
対空砲や機銃とは同時に使えないってのは、事実だったんかね?
長門の露天艦橋に人を配置して主砲発射する実験を人間使ってやったときは失神で済んだらしいけど
256:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/02 00:42:58.53 JYpOXPxD.net
武蔵の時に実験して甲板にネズミ並べて実験してるから本当だと思うよ
第一砲塔で主砲撃って第二砲塔の横ぐらいまでがネズミが爆風でつぶれてたらしいから
シールドのない甲板上にそのままいたら艦中央部の機銃の位置でも危ないと思う
ミズーリの主砲斉射の写真があるけど水面が風圧でベコっとへこんでるから人間がいてもへこむと思う
257:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/02 01:26:21.81 gs3Db4a2.net
>>254の1行目の通り、三式弾は機銃や対空砲が届かないような位置の相手に撃つもので
機銃や対空砲撃つほど敵機に肉薄された状態で暢気に主砲の照準なんてやってる場合じゃないし
対空火器と主砲の同時使用は初めから考えられてない
と何かで読んだ事がある
258:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/02 01:28:52.08 fPB1YGW2.net
人は血のスプレーになるらしいわ
259:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/02 01:34:51.45 JYpOXPxD.net
しかし、肉眼で見えないぐらい遠距離なら主砲の照準が間に合わないだろうし
目視で見える距離なら3000mぐらいだろうからあと1分ぐらいで魚雷の射程に入るって時に機銃員を退避させるのは大変だろうな
そもそも日本軍の25ミリ対空機銃の有効射程が1000mぐらいなのでそこまで来られるとすぐに雷撃開始される不具合
260:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/02 21:31:15.53 U9pFQame.net
ネトウヨの馬鹿にしているチョン以下のジャップ
261:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/03 19:12:47.65 NyOl1plp.net
大和クラスだと砲塔の旋回も早かったのかな?
うちーかーたー はじーめー!
262:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/03 21:28:44.01 Sb9Bk/i/.net
ネトウヨ哀れすぎワロタ
263:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 01:59:30.06 CfX+Afyc.net
砲塔の180度旋回に2分とかじゃなかったかな・・・
264:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 02:02:37.87 5xiAcfxW.net
正直科学の部分であの頃は日本が米国に勝ってる部分はないやろな
国内では評価の高いとされている伊号潜水艦も騒音だらけの潜水艦らしかったしな
265:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 02:04:06.77 5xiAcfxW.net
酸素魚雷があったか!
メンテが大変で色々あったらしいけど
266:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 09:26:33.67 bCX4cHzf.net
伊号すごいじゃん
あのサイズに飛行機を搭載できて
267:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 09:37:15.86 AL1rxhCY.net
>>264
あの頃はって今も昔も一度も勝ったことないんだけど
【改善】やら【スピンオフ】と称したパクリで一時的に戦争特需にのっかっただけ
268:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 09:44:49.43 AL1rxhCY.net
んあぁ超々ジュラルミンぐらいか
269:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 10:48:01.57 m6sQTzw2.net
>>266
伊号は戦後アメリカが自国まで曳航して調べたけどみるべき価値なしで沈没させたw
アメリカはドイツのロケット技術なんか自国より進んだ技術を必死でもとめたけど、
日本の報告書では、個々では八木アンテナとか我が国を凌駕する技術もあったが
それらを統合するシステム工学の技術が幼稚であった。
これ今でもなんだよな
270:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 10:55:59.95 328oKDrJ.net
まあいいんじぇねえの
アメリカ本土を唯一空襲したのが伊号の飛行機だけだし
森焼いただけらしいが
全体を俯瞰できる人材が日本では出世しにくいのも事実だろうし
271:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 11:39:55.97 m6sQTzw2.net
>>270
逆に考えたら向こうは太平洋を越えて補給しつつ大部隊の編成で空襲や原子爆弾を投下してんだからな、化け物相手だよなあ
272:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:10:22.53 AL1rxhCY.net
精神論が邪魔だよね
273:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:15:14.74 Voryyq2F.net
>>269
そうだなあ
技術屋に世界トップクラスの物があってもそれを組み合わせてシステムに組み上げるのは日本だと何故か文系奴や経営奴になっちまう
CIOのような役職や技術屋トップが経営層と対等に物申せるとかまずないもんな
だから直ぐメリケンになっちまう
274:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:30:30.17 AL1rxhCY.net
まあそれは
対等に物を申さない奴隷根性丸出しの技術屋の問題なんですけどね?
技術屋ってのは【俺がいなけりゃ大損する】という最強の切り札を持ってるんだから
ヘコヘコしてねぇでモノを言え
発言権は与えられるものじゃない
275:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:40:02.80 AL1rxhCY.net
技術屋ってのは職業病なのかなあ?
発想がバッチ処理なんだよね
割り込み要求を出して入力待ち状態になってから発言すると思ってるだろう?
そんなことだから何時まで経っても文系の奴隷なんだよ
直接叩いて割り込め
276:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:42:55.88 m6sQTzw2.net
まあ技術を統合するシステム工学を統率する個人や技術者の資質に求める時点で
アメリカからしたら幼稚って言われて仕方ないんだけどな。
277:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:46:12.42 AL1rxhCY.net
それはどうかなあ?
システム工学といえばイージスだけど
あれも、たまたま天才の提督がいたから実現したわけで
そこらじゅうに天才が転がってるわけじゃないよねアメリカも
278:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:47:15.85 AL1rxhCY.net
イージスなんか典型的な【個人の資質】【統率者の才能】の賜物
279:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:47:53.78 m6sQTzw2.net
【システム工学】
>システムの設計、制御、および効率などを研究する学問である。
工学として応用される実社会の具体例としては、
工業プラントやロボットから、コンピュータを用いたシミュレーションゲームや人工補助脳、
会社組織や行政機関に至るまで、きわめて広範囲に及ぶ。
システム工学という分野が確立したのは第二次世界大戦の頃であるが、
この分野の本格的な研究は、電話システムにさかのぼることができる。
280:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:49:44.72 AL1rxhCY.net
その集大成がイージス
統率する個人や技術者の資質で完成したのがイージス
281:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 12:55:51.07 bCX4cHzf.net
イージス無いナイトは来るなwww
282:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 13:00:08.30 Voryyq2F.net
>>275
それをしたら青色LEDを発明した人が干されたよな
結局自分のいる会社訴えて会社に金払わせた
日本の技術屋はノーベル賞取る位のトップクラスでもそれくらいしないと本来の発言権も本来得られるべき利益も得られないんだよ
だから日本は技術屋に見放された
283:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 13:42:37.77 m6sQTzw2.net
>>280
その個人の相当の地位に就け部下を配置するとか教育を受けさせたってのはシステム工学だけど
個人の資質だけってのはシステム工学ではなく旧日本軍w
概要にもあるけどその組織や行政機構まで及ぶのがシステム工学な。
仮にロケット技術で自国より優れていたなら、部品や材質だけじゃなく、
ロケットが完成に至るまでに人材選定や部署をどう配置していたのかを調べたのがアメリカでシステム工学。
284:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 14:03:58.74 KOHLqxKh.net
まあシステムって機械や電算機は無論、寧ろそれを作り運用する組織の話だからな
285:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 15:12:12.99 bCX4cHzf.net
技術者って儲けや採算コストなど関係なく開発しようとするから
それを調整していかないといけない人が必要だよね
そのへん放っておいて流出した技術者を南朝鮮のソモサンが買収して引き抜いて技術だけ盗んで技術者をポイっってしてる
286:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 15:53:27.18 5IpEs9V2.net
ドイツみたいに技術者が暴走するとトンデモないモノを作ろうとするからなw
左右非対称の飛行機とか風砲とか音波砲とか今じゃネタ扱いだし。
にしてもドイツはディーゼルエンジンで飛行機飛ばしておいて戦車用のディーゼル
エンジン作れなかったとか謎だなw
287:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/04 21:18:23.67 HPaxSgjR.net
涙目ジャップ
288:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/05 03:46:06.66 nAIrUv/T.net
怖いのは艦載機とそれを乗せた空母。でも超攻撃力ある艦作れば速攻で空母撃破で艦載機も全滅^^これでかつる^^
資源と物量で劣ってる日本にはこれしかなかったわけで正しいやろな。ナニコレやべえこいつらやべえと思わせて、早期終戦に向けてアレ落とされるのも結果よかったんやろ
アレなかったら通常戦闘で日本もう余力ないのバレて、うはwwwこいつらゴミwww上陸占領wwwと、今の日本はアメリカ
289:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/05 09:18:18.36 i6TU32cz.net
>>286
左右非対称の偵察機は科学者の暴走じゃあないよ
軍の性能要求を追求したらああなったってだけw
なので性能は良かったらしい
290:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/05 21:52:34.04 ei/DNmtm.net
ネトウヨは犯罪者
291:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 03:18:36.24 YpjjXEiB.net
半豚足はテロリスト
292:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 09:43:35.65 A/1o07xQ.net
北韓国がまたミサイル撃ちやがった
迎撃用にレールガンを搭載した艦船を日本海側に配置して打ち落とせばいいのに
293:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 12:22:17.48 sBeryFuo.net
飛んでくる榴弾砲に榴弾砲当てて米軍が度肝抜かれるレベルだからレールガンなんか迎撃に使ったら当てたもんをミサイル発射台の誤差3メートル内に着弾させそうで怖いわ
294:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 12:27:14.58 IxPR6hVT.net
ドイツの前後にプロペラついた飛行機好きw
しかも片方だけでも飛べる優れもの
大戦が長引けばもっと違うものも見れたのに残念
295:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 13:33:36.02 VRH/TlGM.net
>>289
飛行性能は最悪だった
296:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 13:54:50.10 kiPzKD4b.net
>>295
あれは確かエンジン周りだったか冷却関連だったかで故障が頻発してただけで飛行性能は悪くなかったはずだぞ
297:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 14:10:49.86 6S/DjXWw.net
>>294
アレは性能は良かったらしいなぁ
量産前に終戦したけど・・・
298:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 16:51:28.22 A/1o07xQ.net
列車砲とかもドイツが開発したんだっけ?
299:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 17:07:21.73 CeT/qQ4b.net
大戦で補給に馬を使わなかったのアメリカ軍だけだしな。
300:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 19:41:08.50 A/1o07xQ.net
馬食ってたの?
301:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 20:25:00.55 CeT/qQ4b.net
>>300 え?
>第二次世界大戦においても軍馬は用いられた。
緒戦から終戦まで、前線から後方まで、全てにおいて自動車化機械化ができたのはアメリカのみであり、
それ以外の主要国家においては、軍需物資や重砲の輸送、偵察用途などで、軍馬は欠かせないものであった。
近代の総力戦は前線よりこっちの能力が重要だったりするからな。
地味だから実態はあんまり知られてないけどな。
302:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/06 20:28:04.20 6S/DjXWw.net
自転車兵好きやでw
イタリアのベスパに火気を搭載したスクーターもある意味好きやでw
303:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/07 03:57:46.00 bJbJZYTR.net
食料輸送に牛車を使えば無駄が無いな
304:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/07 06:45:38.84 k9P0BJd7.net
ジャアアアアアアアアアアアアアップ
305:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/07 07:19:08.31 OMg/fXGi.net
陸自の16式機動戦闘車両が公開されたな
基地祭りとかで見れるのは何年後かなぁ
306:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/07 07:46:05.93 d9R1YiL8.net
>>303
牟田口おつ
307:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/07 22:53:16.49 k9P0BJd7.net
ジャアアアアアアアアアアアアアップ
308:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/08 20:21:35.57 thVZoL9C.net
富士の総合演習とか観艦式とか見に行きたいなぁ
309:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/08 21:43:39.58 KDWGdivC.net
ジャアアアアアアアアアアアアアップw
310:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/08 22:14:39.60 J2oIYLMM.net
キドセンかっこいいからいぶきにも出てきて欲しいわ
311:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/08 22:24:49.63 UNDMeA5Q.net
どうでもいいけど
旧海軍がレーダーを知らないというのは誤りで電探積んでたし、敬遠してたのは逆探知(既にこの概念を持ってた)を恐れたから
旧陸軍は普通に八木アンテナ使ってた、というか連動する対空用計算装置まで作ってた
あと伊号潜水艦というか特潜型は見るべきもの無しで沈めたんじゃなくて旧ソに見られるとヤバイので調べるだけ調べて南の方に沈めた
っていうのを知らない人多過ぎない?
312:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/08 23:35:04.50 6CPdJ//G.net
伊号は殆んど戦後、米軍に佐世保沖で標的艦にされて沈められてなかったけ?
313:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 08:33:00.12 I1jdgbfE.net
>>311
ソ連に見られたく無いからと価値なしの両方の理由で標的とかにして沈めたんだよ
日本の潜水艦は音はデカイわオイル漏れで敵に居るのがバレるわで散々な性能だったらしいぞ
314:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 08:36:39.54 x+Vr1FtN.net
アメリカからは見る価値なくてもソ連からは見る価値はありそうだしな
315:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 08:37:54.02 lSDHqoCn.net
大戦中の日本軍の潜水艦は低評価だしな。
316:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 16:30:08.68 imJuPwtn.net
大戦中の○○軍の潜水艦なんていう広過ぎる括りで言ったらどの国の海軍も低評価やろw
>>313
潜特型(伊400、401、402)は大変価値があったからわざわざ五島列島まで持っていって沈めたんやでw
陸で解体なんかしたら色々機密を盗まれるしな
んでここから得られたデータ類が後のミサイル潜水艦に発展していく
317:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 16:44:14.15 tzkCjfSz.net
400型はハワイ沖で標的撃沈じゃなかった?
あとは大型潜水艦の運用と設計が後に影響を与えただけで技術云々とは別じゃない?
318:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 16:46:19.38 tzkCjfSz.net
あ、大型艦だけに構造が特殊だったわ
すまんかった
319:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 16:48:22.37 I1jdgbfE.net
伊400型は大型艦だったし米本土攻撃したし良かったんだろうな
320:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 16:51:31.92 imJuPwtn.net
ありえないサイズの潜水艦に爆撃機乗せて超長距離航行させて運用という発想と
実際にそれをやってのけた設計と運用データは十分技術と呼べるものやろw
あとこの前海底探査で見つかってニュースになってたでw
321:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 16:53:05.94 tzkCjfSz.net
>>320
そうだね
そこは見るべきところだ
すまんかった
322:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 16:56:39.30 HccG5Dn2.net
大和級とアイオワ級がタイマンガチで戦ったらどっちが強かったんだろう?
夜戦はどう考えてもアイオワ級だろうけど昼戦は射程の長い大和級有利なのかな?
それとも昼でも速度差を生かして有利を取れそうなアイオワ級なのだろうか
323:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 17:01:58.75 euPRsQHq.net
>>320
お前それ潜水艦の使い方間違ってるから、が当時の米英の評価
ミサイルと原子力機関の登場でそういう使い方の潜水艦が海の主力になるのは皮肉な話だが
324:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 17:02:10.30 imJuPwtn.net
アイオワ級ならトマホークで艦橋ぶっとばして終わりじゃないのか
325:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 17:12:59.94 HccG5Dn2.net
>>324
確かにそうだけどwww
戦時中でw
326:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 17:55:36.58 JCOUOe97.net
大戦中の韓国軍は最強で
327:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 18:07:10.90 dmhth5E+.net
大戦中の韓国なら万を越える日本兵を1000くらいの兵で包囲殲滅出来たやろなー
328:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 18:17:10.69 av3ZOash.net
>>316 伊号400型はなんの戦歴もないし米軍は終戦まで知らなかったんだから
調べるの当たり前だし、価値がないから標的艦にされて沈められただけの
話。
>んでここから得られたデータ類が後のミサイル潜水艦に発展していく
あほかwww
329:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 19:52:36.54 HX0+Um7I.net
特殊潜航艇部隊はイギリスやイタリアが有能過ぎて鼻水が出る
330:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 19:54:47.97 lPi9pDjB.net
ネ実はたいかん虚報主義
331:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 20:20:10.43 5HJESk+h.net
>>322
速度が上がると方向転換時の減速がやばいので砲弾命中率が上がる
なのでタイマンなら速度差はそれほど気にならない(逃げられたら追いつけないけどね)
防弾能力は自砲を基準にしてるので大和が上
ただアメリカ艦船のダメコンのが優秀なので致命弾をいかにぶちこめるか
射程の関係で先制攻撃が可能な大和のが勝率は高い
332:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 20:27:44.35 R7cGX/8L.net
>>331
戦艦の防御力は自砲基準にしてるのは正確ではないと聞いた
弾薬庫等はそれ基準とは聞くが反対に副砲周りとかもろ弱点にもなるとは聞く
射程が長いのは確かに大和だが火器レーダーを持ってるアイオワ級より本当に有利かも不明
夜戦では火器レーダーがある為に圧倒的にアイオワ級が有利
速力の差は位置取りで有利に持っていける
逃げる時もその通りだけど
333:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 20:39:40.49 AycP/pzP.net
そもそもタイマンなんてしないんだから意味もないだろw
諜報、情報能力から含めた第二次大戦の艦隊戦結果がミッドウェイなりレイテ沖だろw
334:既にその名前は使われています@\(^o^)/
17/03/09 21:21:50.75 imJuPwtn.net
工業チート部分を抜くと、ミッドウェー以降の敗北はだいたい指揮官と司令官と上層部がアホ過ぎたせいだから
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
2871日前に更新/138 KB
担当:undef