今時エレクトロニカ、 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 17:10:11 mbCI0+Ce.net
エレトロニカ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 17:11:29 DH+B+pzQ.net
アニソン

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 19:29:35 fuykHAZn.net
今ってこれといったものがないよな。
多様化細分化ここに極まれりって感じ。
なんでもあるようでなにもない、みたいな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:08:03 vTH0QrgO.net
音楽自体が全部出尽くした。
特定ジャンルが盛り上がるってことはもうない。あってもハイプ。
あらゆるジャンルやシーンや個人に目配せしつつ、そこから各自が気になったモノを
地道に拾っていくしかない。とってもしんどい作業だけど。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:33:56 Uk78XeD3.net
そういう時代感と、iPodとかで各自が独自に楽曲を断片化・切り売りして
エディットして好きなスタイルで聴くようになった風潮ってのは、
深い無意識的な部分で繋がりがある気がするんだ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 05:35:38 pYuWOzq1.net
>1
penpack を知らんようだなw

っていえば一発でKOだよ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 06:40:54 H636ja+v.net
本当にポピュラー音楽の行き詰まりを感じる。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 06:46:22 y04aCRbc.net
音楽が出尽くすなんてありえねーだろ
社会・人間が変化する限り音楽も変化する

10:アフェックス・スリン
07/02/16 13:20:21 0eyAqnD+.net
それぞれのジャンルに、一定のリスナーがついて、
どれかが突出して多かったり、どれかが一番良い音楽である様な事は
もうないと感じるね。
みんな有線で満足する日は近いwwww


11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 23:08:28 0jb1BaTH.net
今年は 音楽業界お楽しみの7の年じゃないか
10年に一度の祭り年だよ
なにかが始まるかもよ。

12:アフェックス・スリン
07/02/17 01:07:09 QJw5Z2IB.net
>>11
今年は 音楽業界お楽しみの7の年じゃないか

僕的には5なんですが・・・。


(過ぎてるじゃん…)


13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 02:18:05 mMjSMXE0.net
何かしらのムーブメントに属して音楽を聴く楽しさや、
ジャンルを縦横無尽に横断して聴く楽しさをたっぷり味わえた自分は
ラッキーだった。
これから音楽に興味を持つ人はある意味大変かなと思う。
スタート地点でいきなり膨大なアーカイブスが積み上げられてるわけだから。
しかもますますその動きが加速してるし。
もし自分がそうだったら、途方にくれた挙句、結局何も聴かないなんてことになりそう。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 02:33:55 Sn0pg/Ee.net
この板がそのアーカイブの役割を果たせばいいんじゃね!?!?!??!?!?!

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 06:38:33 8+rZObcZ.net
エコロジー とか語ってみたりする。
水は褒めるとおいしくなるんだよ とか。

もちろん音楽はレゲエ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 09:30:38 QJw5Z2IB.net
>>13
> これから音楽に興味を持つ人はある意味大変かなと思う。

なるほど〜 こういう見方って面白いですね〜
沢山の人は長い物に巻かれてメジャーアーティストを聴くんでしょう…
別にニカを沢山の人に聴いてもらいたいなんて思ってないですけど、
確かに十年程前と違って、刺激的なデジタルミュージックがないですね。
全体的にこなれたオーソドックスな音(手法)で作った画一的な工場製品みたいな‘曲しかない世界’
になってしまって今ホントつまらないです。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 11:32:53 r/25rbg5.net
beautiful season has past

by

Yellow 6

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 20:49:40 RymAuxPM.net
                        /ヽ´ヽ     、   \     /
                        ,:' , i /'"''、  ト、 '、 .ヽ .`、  . ,'    イ
                          / l .|,,.!--.、`、 .l `、 l`、  !  !  l    ン
                      ! ィ /! l-- 、 '、.| -ヽ!-'、 !. l <    タ
                     l ./| /!. ソ    !""{    `、 l .| |    |
                     レ .|'´'ト.、,_,,ノ  ヽ、,,,,,,,..ノ !'ヽ.| !    ネ
                       l、 |             、 ! /`! .|    ッ
                         | `ー!       `     .し'/´  | .!    ト
                           l   ! ヽ、   r―.、  / l   !.|.     テ
            う          |  !  l`i 、    ̄ ,.イ .l   !  |.!      ク
          ・  ん           !  l  .! l | `'‐-‐'´ .! l  !  |!     ニ
          ・             |   .l  l ,rij      !、 l  !  |     ッ
        _,,,...・....,,,_          !  l / {       } \ l   !     ク
      ,.r:'"      "ヽ、      l   ./.  !___       /  .\  .!     ?
..  _,....,:'   , ,ィ /ヽ .ヽ  、`:、,....,  |. ,イ    '、 `  ´ ̄/    ./>、|
.../  / / /'''7'!/   ヾ''|ヾ''l .、 '、 `:、レ´ヽヽ,,,,,,,,  '、----ッ' _,..-‐'',.-'  \
.'    ! ,1./レ',.、l'    ヾ,.、'、l、.!,_l   `、 , ̄<<   .'、  ./ _>ア´ 、 .l  /ヽ
.    |/,,|'.  '-'     '-' .` ヾ ヽ    ',l   `ヽニ,'''‐! ./-,ニ-'"   ヽ! /  i、
. ,.r.'´l 、!           , ノ ,'.lヽ、  !       ゛''|=!'´       レ    l `ヽ、..,,,,,,..-

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 20:50:22 RymAuxPM.net
                        /ヽ´ヽ     、   \     /
                        ,:' , i /'"''、  ト、 '、 .ヽ .`、  . ,'  イ
                          / l .|,,.!--.、`、 .l `、 l`、  !  !  l   ン
                      ! ィ /! l-- 、 '、.| -ヽ!-'、 !. l <   タ
                     l ./| /!. ソ    !""{    `、 l .| |   |
                     レ .|'´'ト.、,_,,ノ  ヽ、,,,,,,,..ノ !'ヽ.| !  ネ
                       l、 |             、 ! /`! .|    ッ
                         | `ー!       `     .し'/´  | .!    ト
                           l   ! ヽ、   r―.、  / l   !.|.     テ
            う          |  !  l`i 、    ̄ ,.イ .l   !  |.!      ク
          ・  ん           !  l  .! l | `'‐-‐'´ .! l  !  |!     ニ
          ・             |   .l  l ,rij      !、 l  !  |     ッ
        _,,,...・....,,,_          !  l / {       } \ l   !    ク
      ,.r:'"      "ヽ、      l   ./.  !___       /  .\  .!    ?
..  _,....,:'   , ,ィ /ヽ .ヽ  、`:、,....,  |. ,イ    '、 `  ´ ̄/    ./>、|
.../  / / /'''7'!/   ヾ''|ヾ''l .、 '、 `:、レ´ヽヽ,,,,,,,,  '、----ッ' _,..-‐'',.-'  \
.'    ! ,1./レ',.、l'    ヾ,.、'、l、.!,_l   `、 , ̄<<   .'、  ./ _>ア´ 、 .l  /ヽ
.    |/,,|'.  '-'     '-' .` ヾ ヽ    ',l   `ヽニ,'''‐! ./-,ニ-'"   ヽ! /  i、
. ,.r.'´l 、!           , ノ ,'.lヽ、  !       ゛''|=!'´       レ    l `ヽ、..,,,,,,..-

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:32:59 Umu/Pmoc.net
1724

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 19:01:22 kAy+GSyj.net
飽和してると思えるのはある程度通り過ぎた気になってるリスナーだけだ
身の程を知った方がいい

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:06:38 pGDrwbyI.net
もう終わりだろうなー
ほんと。悲観主義者になるつもりはないけど、ならざるおえない。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:46:17 lMuGNH+c.net
こういうスレ、個人的には好きだな

今の日常生活で耳に入ってくる曲だけを聴いてると、
音楽がさほど好きでない人も内容の薄っぺらさに辟易するのが普通だと思う

最近のメジャーな邦楽はいわゆる2番まで聴ける曲がほとんどない。
オリジナリティもアレンジの面白さもない。
どれも90年代や過去のフィルムの焼きまわしで、カラオケ的。
供給する側が、需要を意図的に創り出す商業的な側面しか感じられない。
だから日常で自然に触れる音楽には心を感じない。

まあ1つの偏った見かたに過ぎないと思いますが・・


24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:49:30 lMuGNH+c.net
それぞれがいい音楽を見つけていくしかない

そのためのインターネットというツールもあるわけだし


25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:11:40 XhR4OLov.net
逆に考えるとジャンルに固執せずに色々な音楽が聴ける

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:35:09 pGDrwbyI.net
>>25
その分はやく気づくだろうね。
限界があるって。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:42:59 FLcCenRC.net
>>26それで気に入ったのを掘り下げていけばいいんじゃないか。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:34:48 5yHQkcjt.net
最近のエレクトロニカやポストロックなんかよりも、
60〜70年代前半の電子音楽やジャーマンプログレ、ポストパンクなんかを
聴いてた方がよっぽど面白いし刺激的。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 23:39:38 x5NZ9v7l.net
>>47
ものすごく同意。
面白さを感じられないってのは聴き手にも大きな原因があると思う。
〜のパクリとか劣化コピーとか、そういう視点でしか音楽と接せない退屈な人間とは話したくない。
ニカの性質上、そういう輩が多いのもしょうがないんだけど。
今のシーンは良い踏み絵になってると思う。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 07:20:16 WuMn1Egt.net
レベルの低い流れだな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 18:30:42 +t5bZdA0.net
田中フミヤはおしゃれ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 19:18:27 eVgiIBXP.net
ジャーマンプログレはそれ以前のクラシック人脈の電子音楽作品より
最後まできちんと聴かせる力や意図を伝える力で劣ってると思う。
やっぱり前衛運動の百家争鳴の中で批判的に高められた電子音楽に比べて
ごく個人的な表現にのっとったシュルツェみたいのは風化しやすい。
それよりはニカのいいものを聴きたいな。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 20:36:13 FROQPFaU.net
>>27あたりからおかしいな。流れが。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:44:56 RJ9FwMDq.net
ただ、DTMの普及が音楽の主要な流れにいまだ反映されてないのは何か変な感じだ。
所詮DTMは、既存の音楽の再生が容易になったというだけにすぎないのかな?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 00:12:26 kvtVl2wW.net
結局人間の想像力(創造力?)の限界なんだろう
少なくとも音楽に関しては

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 15:07:01 SUqLRGQj.net
友だちのdjが言ってたんだが「部屋でpcいじってても萌えねえ」
でかい音量でモニターしながら、ならまだしも
ちっちぇえイヤホンとかで聴きながら「胸をゆさぶる音楽」など
作れるわけもない。DTMが「限界」なんだよ、
スパニッシュギター習うやつとか急増してるだろ。
身体を動かして、自分の回りの空気が振動する、というのが、音楽。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 16:22:13 pVBt0faG.net
スパニッシュギター習ってるやつ急増してるだろ。

…はっ?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 16:31:55 aQRfzENG.net
友だちのdjが言ってたんだが「部屋でpcいじってても萌えねえ」
でかい音量でモニターしながら、ならまだしも
ちっちぇえイヤホンとかで聴きながら「胸をゆさぶる音楽」など
作れるわけもない。DTMが「限界」なんだよ、
スパニッシュギター習うやつとか急増してるだろ。
身体を動かして、自分の回りの空気が振動する、というのが、音楽。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 17:26:04 cmjPSVVQ.net
DJ自体否定してるの?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 17:38:16 8cNxOX+s.net
おれフランメンコとかどちらかというと嫌いだから同意できない

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 20:08:12 htadS1mi.net
>>36
どうしたの?大丈夫?
DJが言ってたからってなにさ。自分で体験して考え付いたのなら解るけど、あなたは人の意見に流されただけだろ。

42:36
07/06/08 20:30:46 SUqLRGQj.net
とりあえずおめーらが文章を読めない、という件は理解した。

>>37
そういう時はこぴぺしろ、コピーアンドペースト、だ。わかるか?
スパニッシュギター習うやつとか急増してるだろ。(>>36)
スパニッシュギター習ってるやつ急増してるだろ。(>>37)

スパニッシュギター習う奴が増えているのは事実。
「とか」というのは他にも生楽器に回帰してるやつが増えてるんじゃないか?
という意味だ。

>>38
おまえ37にこぴぺの仕方、教えてやれww

>>39
友だちのdjが言った内容は1行目カギカッコ内だ。
その話に導かれて2行目以降になる。とりあえず意味がわかるまで
何回も読み返せ。

>>40
>>36の論旨はおまいのフランメンコの好き嫌いとはまったく関係がない。
最近のdtm離れについて、その方法自体音楽的には非本来的なものだから、
しょうがないのではないか?という論旨だ。

>>41
どうしたのとはこっちの話だwwwww
おまいも論旨自体把握していない。



どうもただ理解力が足りないというより、
問題点から眼をそらしたい向きもあるようだなww
そんなことだから「今時云々」とか言われるんだ。
しっかりしねえと現音板みたくなるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 20:44:14 htadS1mi.net
話しの内容とかよりも
ちゃんとレスしてる>>42が面白いw

言いたい事はわかるけど、生とIDMのどちらかを決める必要は無いと思うんだ。それぞれの良さはあるからね

あと時期とかね、IDMばっか聴いてたら流石に飽きるw
だから両方聴けるやつらが勝ち組じゃね?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 21:03:57 Dlw5NccY.net
まあ身体的じゃない音楽はなぜかつまんないですよね

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 21:52:30 ugDg439s.net
DTMってマイルームの机の上でシコシコつくっても結局はオナニー的な快感しか
得られないようなジレンマってあるかもしれない。
いくら自分で作っても結局演奏するのはPCやシーケンサなわけで、
「正に今自分がこの音を鳴らしてる」っていう直接性が薄いから演奏している快感に乏しい、
だから直接的な快感が得られる楽器に流れていってってるってことだと思うんだよね。

そんな意味ではAKAIのMPCとかKORGのKaossPadみたいにボコボコ叩
いたりしてダイレクトな快感が得られるような電子楽器がもっと充実するといいよね。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:05:48 cmjPSVVQ.net
このスレも活気づいてきたな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:27:22 ZaCk5j03.net
それはあるな。
DTMやってると、音楽作ってるっていうよりなんかの作業してるって感じがしてくる。
プロセスにダイナミズムが全く無いとういうか。
だからソフトから敢えてハードに戻したって人の気持ちはよく分かる。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:42:19 Dlw5NccY.net
いやべつにソフトでも身体化されてれば全然構わないと思うよ。
ただ生の質感ていうのは音だけじゃないからね。
ゆらぎを人工的に作るのはとても難しいけど。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:27:49 JYGbRQ3W.net
曲が良ければなんでもいいです

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 02:46:20 tDJuiGln.net
なんかこのスレだけDTM板化してるw
音楽の「限界」ってリスナー側から見た話だと思ってたけど、逆なのか
オレは作曲はしないけど、DTMの作曲作業は退屈そう。トウワテイも言ってた気がするw

ほぼ聴く側のオレからしたら>>49が言うように、良く聞こえればそれで満足だ!

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 12:50:12 tl3UccHu.net
>>50
でもさ、例えば、自分が好きなアーティストが昔のアーティストと同じようなメロ歌ってたらやでしょ?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 01:12:46 2/7qb/ow.net
身体感がなくても別にいいと思うけれど、それより例えばリズムマシンが始めて導入されたときに
これをつかって今までのドラムの音に極力似せようというより、似せるのなんて無理だから
とにかく鳴らしとこうみたいな開き直りが、新しい音楽分野として認知されるんだと思うのね。

DTMが普及して、そういう開き直らざるえないような特殊性があんまりないでしょ。
それが問題なんじゃないの。
技術的限界があるほうが、むしろ個性だと思うのに、DTMの場合限界がないから
逆に無味無臭にしかならない。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 17:06:49 aF2HiHcQ.net
DTMもリアルタイム入力メインだがなー。

54:36
07/06/11 13:02:37 HQF2w9Sa.net
もうちっと煽るかwww
>>43
IDMと言っちまうと充分身体的だなあwガンガン踊れるんならいいんだよ。
踊る現場ではでっかい音が出てるんだから。
問題は「踊れない」エレクトロニカがどんどん可愛くておしゃれでひ弱で
すぐ泣いちゃう、ちょっぴりおセンチでお茶目なボクちんになっていく「傾向」だwww

>>45には同意。操作自体に身体的に「はまる」機材は必要。
>>52の言うようにソフトに「限界」が無いのも問題だな。
ソフト・楽器の限定性と作者の個性が独自の「演奏法」を生み出すものだ。

あと基本的に音楽的・右脳的なやつに今のソフトは使えない。
今のソフトを使って器用に曲作ってるやつは左脳的。

よってソフトが発展すればするほどDTMで作られた曲は「音楽的」では無くなるはずだ。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 17:36:54 bD80FSes.net
草はVIPで

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 18:54:59 QZ1wLB03.net
>>54
お前、音楽的っていうけど、その音楽的ってなんだよ。

57:36
07/06/11 19:23:03 HQF2w9Sa.net
>>56
ひとに聞くときはまず自分はどう思う、を書くこと。
基本的な礼儀だなwww

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 19:40:57 QZ1wLB03.net
>>57
わからないからって逃げるなよ。
で、どうなの?その音楽的ってなに?それ自体わからないくせに、でかい口たたいてんの?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 20:19:59 kKlW4L7P.net
全然煽れてねーんだよあほ

60:36
07/06/11 20:52:29 HQF2w9Sa.net
>>58,59
おまいら音楽カテ住人のくせに自分的な「音楽とは」とかも書けねえのかwwww
あんまわらかすなやwwwwwwwwwwwww

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 21:25:43 +ZTHlQge.net
音楽的ってのは、「音楽」以外のカテゴリーで語られているものを極力省いて、
いわゆる空気の振動という要素から構築されるシステム全般なんじゃないの?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 23:14:47 QZ1wLB03.net
>>36はそういう難しい話はだめみたい。
音楽カテだから音楽に精通し、そして独自の音楽観を持っているとは限らない。
その点を考慮できない>>36はもうだめだね。
どうせ>>54で書いたことも人から聞いた話だったりするんだろ?

63:36
07/06/12 11:39:34 zcKWcgYF.net
>>62
ありきたりだなwもっとえぐるような「鋭さ」が欲しいところだ。書き直し。

>>61
おまい勇気あるなwリスペクトするわw
1行目の消去法的予防線は、実のところけっこうあいまいかも知れないが
2行目の純粋に音全般を受け入れる感じはいいな。

だけど音全般から「音楽」を区別するものは「効果」じゃないか?
聴く者を「はめる」力というかな。
音楽的トランスを聴き手に発動するもの、それが「音楽」。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 13:29:51 2S96CYPO.net
何の為のカテゴライズ?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 17:19:07 TwZ8wmyC.net
聴覚だけじゃ足りないな。音以外のカテゴリでも省けない。
ギター演奏やハードシーケンサーって見て分かりやすいから流行るんじゃないの?

66:66
07/06/12 20:15:33 26uAW+/G.net
音楽的ってのは、譜面から伝わる楽曲の質の事と思う
コード感、リズム、展開。「音楽的」っていったらそういう事を考えるわ
ミニマルとかノイズとか抽象的なのは好きだけど、それを音楽的って思ったことはない。
36の答えは俺からみるとかなり間違ってる。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 22:12:15 OJOdH/+A.net
空気の振動という要素から構築されるシステム全般って、そんなに「音楽的」かねえ
その何百倍も「音響的」だと思うが

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 22:31:49 kz+cLEVO.net
ミニマルは抽象的どころか表面に現れる音を強調しようとした音楽ですが。
なんか勘違いしてない?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 23:16:15 RnbMAM7z.net
音楽的ってのは過去の楽曲と相対的に準じてるものを指すんじゃないのか?
なんとなくだが
ここ最近認知されてきたものなんて音楽的なんてとても言えたもんじゃないだろう
特にニカなんてほとんど音楽的だなんて呼べるものはないかも

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 02:55:13 JapjUD3l.net
なんつーか、優劣観の入ったような見方を大々的に「○○的」とよぶのは、結局自分の趣味趣向が
世の中の指標だって言ってるみたいでやめるべきだと思う。
どんなクソでも音楽的といいうるし、どんな優れたものでも音楽的でないといいうるような指標でなければ
説得力のある考え方じゃない。

71:36
07/06/13 11:36:44 0oQYjkRP.net
>>65
流行は関係ないな。

>>66
それそれ、そーいう対極的な考え方が出てこなくちゃww
ただおれは自分と対極的な考え方をいきなり「間違い」とは言わないしw
そのポイントで論争しても、落とし所は見えているwww
いま、問題にしてるのは何でも出来るdtmソフトで「胸をゆさぶる音楽」が作れるのか?
という点だ。おまいの言う「質」は譜面上に存在するのではなく、譜面から伝わった「人」の中に
生まれるんじゃないか?

>>67
「音響的」つうのはわかる。んじゃおまいにとって「音楽的」とは?

>>69
66に近いが相対的価値観では本質は語れない。

>>70
「なんでも」的考え方はかきこにしてみると穏当だが、
実は危険。



72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 14:45:09 IeIHCWWa.net
>>71

お前頭わりーよ

(・∀・)カエレ!

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 16:28:22 5JZ+KEOi.net
ここの人たち新潟県とか聴いたこと無いんだね…
ノイズからプログレまで、幅広い音楽要素を、明確なコンセプトの下、
スタイリッシュに統合する手腕は世界で彼らだけのものだと思う。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 22:48:46 r6mA9x2f.net
>>71
で、いつ本質を語るスレになったの?

75:36
07/06/14 11:47:12 BDRmY1qS.net
>>72
帰るわ、バイバイwww

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 19:00:22 NUaFvuil.net
>いま、問題にしてるのは何でも出来るdtmソフトで「胸をゆさぶる音楽」が作れるのか?
俺には「胸をゆさぶる音楽」が、たまたま万能DTMソフトで作られていたってことがよくある。
質は人によるんじゃね?>>36の言うように。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:57:16 7YIAMsHX.net
DTMで胸揺さぶられる音楽を作ることは普通に可能でしょ。
オレが>>52で言ったのはあくまでも「DTMの普及によって新しいジャンルが生まれたりといったものがない」つっただけで
個々の質うんぬんは言ってないし。
いわゆる肉体性のない音楽に感動がないっていうのはどの程度の範囲を「肉体性がない」というのか問題になってくるよね。
クラシックは指揮者が直接音を鳴らしてるわけではないってのも勘案して。

78:76
07/06/15 09:44:12 2ykx/yO0.net
>>52さん?どうもごっちゃになってた。
確かに限界がなければムーブメントにはならないね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 21:16:52 UsxFsbEh.net
あぁ、>>77>>76に向けていったんじゃないよ。オレは36じゃないし。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 14:08:05 Wuzp37kL.net
そろそろニカの次にくるべき新ジャンルを考えよう。

俺はゲノムミュージックがくると思うんだよな。
なんかこう有機的な音を多用したやつな。
ぶちゅぶちゅじゅるみたいな。
ライブは試験管並べたりしてね。

名づけてジェネティカ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 18:38:50 /dyg0H6W.net
多分そういうのはよっぽどエディット力が無いと…
新しい未知の素材を他人にわかるよう表現するのは至難の業

多分そういうスターが出るのはもうちょっと先だろうね
今はニカの遺産を丁寧に昇華してればいいよ

82:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:21:41 070630sq.net
イクラ・トロ・イカ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 21:45:29 fRH+FetJ.net
>>80
それいいなwwwww

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 19:52:11 AL6Vrwkq.net
なんだかんだいってニカのシーンは10年近く続いてきたからな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 20:31:53 3xNx0WxS.net
だよね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 22:09:31 Iz5mC8bK.net
>>38
友達のDJって言うけど
DJだったらインテリジェンステクノとかの流れもおってほしかった

あれじゃないけどエイフェックスツインがブレイクビーツが乗っかってるだけ
4つうちじゃないインナーエレメンツぐらい入ってほしかった

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:37:01 irV91Y7H.net
>1 おまえは今音楽自体楽しんでないの? 
エレクトロニカ、ポストロックなんてただの言葉だろ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 00:33:37 nNqqzm9M.net
だよね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 04:39:25 +UufrPsU.net
1は音楽の歴史の流れを追って聴きたいのだよ。
その上で最先端を模索するのは自然なことだし
音楽じゃなくても、
学問的に捉えるすべてのことにそういったことをみんな必死でやってる。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 04:56:38 vd2eLfNg.net
>>11
結局なんもなかったなw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 20:23:27 svsBl6mz.net
>>89
いわゆる「哲学」ってやつだな。
わかるよ。ホールデン。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:47:54 jcYsDtpy.net
いまどき、というか、最初からつまんねえもん。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:51:48 R5M5gEvR.net
36帰ったのか?
あんた面白いからコテでもつけなよ

94:勃起ロニカ
08/03/13 17:18:28 h6kpDue3.net
つけてるおww
名盤スレで絶賛セルフおちんぽしゃぶしゃぶ中だおww
おかわり自由だお〜wwww

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 22:37:38 3p1Dz/+S.net
エレポス音響がつまらないとかいう奴はたいていHR/HM寄りのダサい感性をしていることが多いです

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 01:16:38 wGTDqKmF.net
細野晴臣ももう厭きたしつまらないから聴いてないらしいし
HM/HRとか全く興味なくてもつまらないものはつまらない。
むしろニカポス聴いてる奴

97:押しちゃった
08/03/14 01:17:42 wGTDqKmF.net
むしろニカポス聴いてる奴こそダサいって見方も出来るだろ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 01:42:30 tNEAE1xa.net
は〜?細野が何で関係あんの?
お前がつまらないと思うエレポス音響挙げてみ。
つまらないなりにマシなやつから。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 01:52:19 wGTDqKmF.net
は〜?w
読解力ゼロだなお前は。
赤面しちゃったよw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 02:15:46 tNEAE1xa.net

脳内アーカイブが貧しすぎて挙げるに挙げられないお
なんとかうやむやにするお

だいたい面白い/つまらないしかないのかよボキャ貧くん。

101:勃起ロニカ
08/03/14 02:20:39 PVVpPdR3.net
もう二時だお、明日は土曜だお、多分休みだお、寝るんだお。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 02:21:44 tNEAE1xa.net
チャンチャン♪

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 15:59:45 3TqI3m8O.net
ジャンルで音楽を括るほどばからしいことはない・・・
こうして売場や板が分けられてるのは、「便宜上」なだけで、
音楽そのものを表す言葉なんて無いのに・・・・

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 08:10:04 z2MOALle.net
>>103
まったくだ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 12:58:06 JcY/VQBQ.net
頭わるそうな自演w
音楽そのものを言葉になんかしようとしてないだろだーれも。
ほんと馬鹿。
つまらない音楽しかない板かCD棚だから揶揄されんだよ馬鹿w
頭悪い上にセンスもないんだから少しは自覚しろよ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 17:59:32 2B8WeC3G.net
「つまらない音楽しかない板」って言ってる時点で、
ジャンルで括った話しか出来てないんじゃないか・・・?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 22:01:53 B7CMHPLo.net
アホに捧げる哀歌「4行目のダブルスタンダード」

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 12:35:51 k9N2JHwi.net
ジャンルで音楽を括るほどばからしいことはない・・・
とか言う奴って
ニーチェが神は死んだとか言うのと同じくらい馬鹿だぜ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:10:20 8VyMy7pO.net
言葉は同じでも枠組みが変化している

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 10:36:41 1BYfu9nM.net
ジャンルで括らないと色々と不便じゃね?
開拓目的でCD屋行く時とか

ジャンルで括ることによって、食わず嫌いでまったく聴かない領域が生まれてしまう損失よりも、
好きな傾向の音楽を効率よく聴ける効用の方が大きいと思うのよね。

まぁ対立を煽るためにこの括りを利用しようとするのは最低だが。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:44:31 eTnbIed1.net
6 名前: TR-774 投稿日: 2006/03/13(月) 18:56:59 ID:ykUgGz+R
あっさりジャンル分けできるようなもんに興味ない

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 18:09:49 +spWmYZf.net
みなみけ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:35:01 j+FUyDrn.net
今日から社会人になっちゃった・・・
社会人なのにエレクトロニカとか聴いてていいのかな?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 00:11:11 vjZNjOQD.net
とりあえず演歌まで戻っておけ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:14:06 sHcUOyyI.net
いまどきの俗悪なスノビズム

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 20:28:20 PeX1AvCX.net
おのおのがすきなおんがくをすきなよーにきけばいいじゃん

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 09:22:43 sHj4hnw+.net
何ならいいのよ?

ものすごく間抜けな質問だ。
なんかまるで雑誌で流行り追いかけている田舎のスノッブな
地元じゃ浮いてることで有名な痛い女が書いてるような臭いもするw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 15:03:10 6V3nwDM+.net
日本語で

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 05:25:01 cRupjEgk.net
日本語だな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 14:51:34 pYX4T0bX.net
>>118日本語わかりますか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:30:57 adRwqmz9.net
>>118の言う日本語とは、日本で作られた言葉。
つまり、中国から来た漢字ではなく、そこから派生したひらがな、カタカナにしてくれと>>118は言いたかったんだよ!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:07:46 IX+gdrqC.net
音楽なんて結局は好きか嫌いかじゃないのかな。

1つの曲に対する価値観なんてみんなバラバラだし。

本当に価値を理解できる人がその音楽を聴いてたらいいと思うな。

作り手からしてもきっとそうだと思うし。

最先端の音楽以外を否定してしまうのはどうかと思う。

流行を追うだけが音楽の楽しみ方じゃないと思うし。

スフィアン・スティーブンスみたいに、純粋なポップミュージックを鳴らしてるアーティストだっているんだから。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:56:49 EnFws91Q.net
しかしネットで試聴にいくらでも時間を費やせる分、この辺のジャンルにとってはいい傾向だよな。
数年前に発売されてたアルバムを最近知ったなんて事もよく有るし、もう最先端とか流行とか関係なくなった感じ。

90年代なんて情報が少なくて、自分が好きな音なんて全然探しきれてなかったな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 03:46:28 wPRoZIue.net
確かにネットの恩恵を一番受けてる音楽ジャンルの一つだろうな
作り手も聞き手もすごく便利になった

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 12:21:22 LND3UUCe.net
自分が好む音楽を聴く

それを過剰に自慢したり
批評ばかりしない

同じ趣向の人がいたらラッキーと思うようにする

わざわざ他ジャンルの音楽を叩かない

無意味な議論はいらない

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 16:26:44 tQx3ylnc.net
エロ50%音楽20% その他30%
音楽はエロに勝てない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 02:14:42 A+HLq7PO.net
>>126
うしろエロ動画見てからの方がドラムの練習に身が入る

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 03:01:34 jdO7xXgA.net
わかる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 00:17:39 G6LpxZWE.net
結局今時を基準に音楽を聴いているかいないかって事で

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 00:17:14 0qlA5nA3.net
ポストロックってそんな古いもんだったのか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 08:01:09 00ODs8DU.net
古いよ
トータスがアルバム出したのいつだと思ってんだ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 16:58:34 xwIxhdeY.net
でも最新の音楽って何?ッていわれたらコレだ!って出せないほど細分化してるよね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 13:47:02 e8TG5p/X.net
そういうのは細分化っていうんじゃなく
単にゴミが氾濫してるだけ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 14:58:30 kN5BcXKL.net
エレクトロニカはともかくポストロックは恥ずかしくて言えない
もう無理w

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 23:07:23 McIKgXJF.net
ポストロックがダサくなったのは残響レーベルのせい・・・
そう思わないか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:54:20 LZaHkNte.net
確かに最近の曲はいいの聴かないけど、いい曲はいつまでもいいと思うが

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 04:02:21 EZOaCvXu.net
いや、名称的なことジャマイカ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:27:09 eMJOePJG.net
ニカはゴミ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 04:58:57 z3Hp5Eok.net
138もゴミ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 10:36:50 Uk3RowMK.net
で、今時な音楽って何なの?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 10:54:32 eMgifTH2.net
結局トータスのTNTを超える作品はでなかったな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 16:45:37 onpYRiJt.net
>今時

厨房ですか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 03:38:20 Wh9GSB1I.net
で、今時な音楽って何なの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 09:05:30 4gX253xF.net
>>143
今時「今時な音楽」なんて無いよ
個人が各々好きなの聞くだけ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 17:36:03 Ytdo9sr4.net
流行り追っかけてるだけかよ?w

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 02:32:28 At7pcxIP.net
エレクトロニカ、ポストロックって2003年ごろまでかな
それ以降流行というのが生まれなくなってる気がする

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 21:31:37 NILqPF8L.net
今時音楽ってw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:10:20 0UUpnnJs.net
今更なんかい
俺最近になってエレクトロニカ、ポストロック聴き始めたよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:21:17 lcgo7jhr.net
>>148
俺もだ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 15:18:49 wn5O9IbO.net
このスレ最初の方から読んだけどひどいな
個人的な音楽観の押し付けがあまりに多い
そんなに音楽を矮小化して何が楽しいのか…


151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 21:10:13 E+Gc/Iir.net
2chで
「好きな音楽聴けばいいだろ!価値観は人それぞれなんだから!」
って言ってもしょうがない、ってわかってる奴らが書き込んでないだけ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 14:52:10 jtgcoXIi.net
アヘ顔ぶちかましてエレクトロニカ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 14:53:53 jtgcoXIi.net
誤爆


154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 10:48:44 HPY24Rci.net
tes

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 11:50:33 Rn7qVuQs.net
>>146
若者が発信する文化が無くなった感じだよね
どの分野も中年中心になってるような・・・

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 20:17:08 sM8jvkZe.net
tess

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 00:47:28 GVHaHilP.net
てす

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 12:33:51 xzLSMKQY.net
>>155
中年はアンテナがそっちの方向に広がってないだけで流行は生まれてる
ボカロとかニコ動あたりの作品は10代ばっか
らっぷびととかピコとか女装歌手とか

聴く気はまったくしないが・・・

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 01:51:39 9gQHeuyL.net
ここ近年よく“ポストクラシカル”という言葉を見かけるのですが
どういったものをさすのでしょうか?
そしてそれはこの板で語るべきことですか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 09:21:48 sYpGIuLP.net
シルヴァン・シャーボーとかゴールドムンドとかだろ。
現音板では語らないだろうからこの板だな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 06:32:38.86 yzFaipfQ.net
>>36

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 18:08:55.93 LR/1nMSZ.net
スパニッシュギター習うやつとか急増してる

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 14:55:07.68 K1nJqRnH.net
ニカはロックスピリットを取り入れるべきだ
ロックにする必要はないけど静謐なアート気取りやノスタルジックなのは飽きてるのでね
もっとズギャゴーンとね
アグレッシブなカタストロフィが必要と思うのですよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:44:59.48 cNxjSTTO.net


165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 00:37:24.92 JkxXpAFs.net
皆にとってポストロックとかマスロックで生涯の友となりそうな名盤ある?
俺はAmerican Don
今まで結構な数のポストロック聞いてきたけど、びっくりするほどすぐ飽きてしまった

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 13:53:53.37 r0gFE4cO.net
あっそ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 20:10:41.64 hbJOmzqE.net




168:誘導
12/04/28 18:05:06.62 l/fco5I1.net
エレクトロニカ総合 pt.2
スレリンク(nika板)

ポストロック総合10 you are there…
スレリンク(nika板)

エレクトロニカ、ポストロック、音響系 質問総合
スレリンク(nika板)

169:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【17.5m】
14/02/11 18:24:20.73 f01aFXkI.net BE:121622843-PLT(12081)
なんでもいい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 13:08:15.03 phRNcvlY.net
ポストクラシカルいいね大好き
エレクトロニカというか電子音楽にロック感なんて取り入れたらそれこそおわり
今はノイズとかドローン、クラシカルなんかをうまく取り入れてるのが新鮮に思える

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 18:17:38.09 hvhfUbFJ.net
>>170
新鮮www

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 00:01:16.51 EeiAJehs.net
Chihei Hatakeyamってクソだよな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 01:22:32.91 S48uRa48.net
↑激しく同意www

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 19:00:18.10 QjXWPGbA.net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
メンガって検索してみて

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 12:26:04.55 svJXak8C.net
URLリンク(www.livechat-adult.net)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:50:32.42 s4xuTh9g.net
age

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 01:47:21.15 CBNcrJOx.net
ノイズ/ダンスミュージック/実験音楽/アイドルetcが同居する日本のカオティックな音楽シーンの今を紹介するために世界各地をツアーし続けているフェス@MultipleTapが、日英バイリンガルのマンスリーwebマガジン『20Hz(@20Hzmag)』を創刊。今週土曜の公開です。
中国、メキシコ、ヨーロッパツアーの記事から地方都市の音楽事情、変態ギターエフェクターブランドMASF製作者の方の記事まであります!
URLリンク(20hz.multipletap.com)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 18:14:41.36 3MWgFv8m.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 23:53:48.59 m6YhEFOQ.net
すまん。
若い頃越に浸って聞いてたよ。
ニカの9割はクソ。
1割はまぁ聴けたかな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 22:59:03.31 RNNa5Nd2.net
URLリンク(www.youtube.com)
98年頃の音に歯が立たない日本のニカ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 20:32:23.87 TYrVecj9.net
>>170
>エレクトロニカというか電子音楽にロック感なんて取り入れたらそれこそおわり
ええっ、いいと思うんだが

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:27:13.85 TNHGUrZ3.net
皆さん久しぶりです

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 13:17:52.52 GLQBJpVv.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
5SDFW

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 02:49:45.11 vkO35BVp.net
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QEO

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 16:56:41.18 E7GDoUDEn
農産物の盗難被害ガーとか怒りをあらわにして必死こいて悔しがってるハゲか゛いるけどさ
クソ航空機が温室効果ガスまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を発生させて.日本じゅうで
土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,大雪にと災害連發させて.農産物根絶やしにしてることについてはスル━なのな
テ囗リス ├のJALた゛のÅΝΑた゛のクソアイヌト゛ゥだのクサイマ‐クだのゴキフ゛リフライヤ一だの国土破壊省を提訴するなり
報復するなり怒りをあらわにする行動すらしないタ゛フ゛スタっふ゜りに反吐が出そうし゛ゃね
石炭火力發電が非難されてるが、LNGに比へ゛ての効率はせいぜい2倍程度た゛か゛.
クソ航空機の輸送効率の悪さは鉄道のз0倍以上た゛し.物品の輸出入の99%以上は船た゛からな
地球破壞するためだけに存在しているクソ航空機を全廃すれは゛.国土破壊にコロナに死人まで激減していいことずくめた゛カス

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hттΡs://i.imgur.соm/hnli1ga.jpeg

186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 18:42:29.59 1xTujIJmA
カによる‐方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛クソ航空機飛は゛して騒音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして莫大な温室効果
カ゛スまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、森林火災,
大雪にと災害連発させて住民の人生を破壞と゛ころか殺害しまくって静音か゛生命線の知的産業を根絶やしにして住民の権利強奪して私腹を肥やす
強盜殺人を繰り返している世界最悪の殺人テ□組織国土破壞省斎藤鉄夫ら公明党議員個人をあらゆるネタを駆使して積極的に各個撃破しよう!
例えば,ホ゛ヰスレコ−ダ━を持ってテ囗組織公明党のポスタ─を貼ってる住民に「公明党議員って物とか色々買ってきてくれていいよね』
『と゛んな物買ってきてもらったの?』『私も買ってきてほしいんだけと゛創価学會に入らないとタ゛メ?』とかそんな感し゛て゛話しかけてみよう!
容易に選挙買収の証拠を得られるので,検察に告發しよう!大抵ジシ゛ババ住民なわけた゛が.公明党がやってるのは年金減らしてそれを財源に
ミニハ゛ンやら乗って裕福な暮らししてる子か゛居る税金泥棒世帯にさらに税金給付しようとしてるわけだか゛セコイエサて゛大損してて滑稽た゛よな

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

197日前に更新/46 KB
担当:undef