【韓国】グーテンベルク聖書より16年先行、朝鮮王朝時代の活字「甲寅字」を公式確認[10/22] [シャチ★] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:16:30.01 Z7ao8ZxJ.net
( ・ω・)
火の用心か放火厳禁くらいしか火の字使わないんじゃね?
早く印刷物出しなよ。

201:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:17:10.62 nPzJiSHL.net
どうみたって、映画の小道具だろ。

202:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:17:12.48 fbO9enlE.net
ハングルじゃないじゃんwww

203:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:17:51.22 xa6E35kc.net
んでその活字で印刷された書物は?

204:
21/10/22 17:21:01.96 b4PKKTUN.net
どう見ても中国からの下賜品

205:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:24:21.60 xOHXBix9.net
何で活字が50個くらしか見つかってないん。
漢文を印刷するには少なすぎるだろう

206:
21/10/22 17:27:19.09 xdsiMJDT.net
★チョンはなにひとつ発明できないゴミだから、起源捏造でホルホルするしかない★
スレリンク(asia板)

207:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:28:39.84 bZpqLCy/.net
文字の表面がデコボコに見えるんだけど、これで本当に
印刷できるのかww

208:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:30:40.10 cQT1uf5p.net
世界の教科書に抗議しろよ

209:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:32:32.95 jVW7J4ty.net
アホちゃうか?
グーテンベルグの発明したのは、活字じゃなく活版印刷機だぞ。
文字を大量生産する事で、世界の文化と宗教と産業を発展させた技だぞ。

210:
21/10/22 17:32:34.88 CKAJh3S3.net
ウリナラファンタジーで歴史をコリエイト
なろう小説の起源が韓国なのが判明したなw

211:
21/10/22 17:33:28.54 Jj2QCcJh.net
>>177
>> 実際に当時の方法で印字して、
無いものは無いからなぁ。

212:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:33:32.80 ujMjCn2w.net
諺文活字と一緒に出てきたって。お前ら、諺文を馬鹿にしていたから、正字である漢字と併せて印刷するなんてあり得ないだろうが。

213:
21/10/22 17:35:44.93 8qEM29E8.net
活字が作られるまでも、活字が作られてからも
それにまつわる経緯も肯定も一切不明
書物に関してその前後の状況も一切の記録文献も出土品も無いのに
活字だけがそこに存在するまるでオーパーツとかオーバーテクノロジーレベルの発見www

214:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:37:48.93 PnLuxgST.net
まぁなんやようわからんけど。
これは日韓断交しか無いな。

215:
21/10/22 17:42:03.19 FHa66Uuy.net
こういうのを見ると何も調べなくても従軍慰安婦もウソに決まってるとすぐわかるよな

216:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:44:08.66 qd82fwdI.net
>>193
おい、そうやって息するようにウソデタラメを書くなよ
しれっと具体的に書くから、騙されるやつも出てくる
注釈書なんての存在するか、アホ

217:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:44:24.25 A0mFFfII.net
>>142
当たり前じゃんw
何故か分からないのか?
教えてやらないw

218:
21/10/22 17:44:28.63 vvF1PK51.net
>>1
当時の誰が読むための文字なんだか…

219:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:45:49.52 dl2XE2n0.net
こんなウリナラファンタジー、誰も信じるわけ無いだろ
ノーベル賞を一人も受賞出来ない未開の民族がグーテンベルクより以前に
印刷技術を保持していた?
ありえない

220:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:46:01.27 qd82fwdI.net
>>142
軽視なんかしてない
朝鮮の文化なんてのは、そもそもない
なーーんにもだ
だから軽「視」しようにもその対象がない

221:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:47:12.33 U3XgudLI.net
宇宙を創ったのが韓国なんだから全部韓国でいいよもう

222:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:47:25.93 A0mFFfII.net
>>211
韓国人の思い込みの通りなら、8,000年持つ韓紙に印刷された書籍がたくさん残ってるはずなんだけどなあw
韓国だけじゃなくて、北朝鮮とか中国とかシルクロードとか

223:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:47:38.17 Jk+IgBH2.net
まあそのうちに電池とかペニシリンとかも発明してたとか言い出すよ

224:
21/10/22 17:48:09.96 ZUi+9dQT.net
>>169
レッテル貼りの人格攻撃しかできないのか
逃げんなよネトウヨ

225:
21/10/22 17:48:19.56 dFnuqeQG.net
こうして人件費を大幅に抑えることで、プリントパックは
安くてきれいな印刷物をみなさんに提供できるのです。

226:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:48:28.14 gXPi8hyD.net
これでロケットのこと忘れたいニダ

227:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:48:52.79 qd82fwdI.net
百歩譲って活字なるものを考えたやつがいたとしよう
だが肝心の印刷物がない
残ってない
ウソ言うやつは、出してみ、その仏教の注釈書なるものを
木版の印刷物はある、そんなのは活字とは関係がない
中国でも日本でも大量に作ってる
漢字文化圏でそもそも字母が大量にあるのに、活字をつくる意味はない
すごく文化教養の程度が低くて漢字を100ぐらいしか使わないなら別だが

228:
21/10/22 17:52:47.58 7rk8TNtD.net
捏造に成功したニダ

229:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:53:27.84 qd82fwdI.net
漢字の種類は5万字はある
仏典となればさらに特殊だし、
そういう言語で活字つくるっていうことが
なんの省力化にもならないっていうことは
過去でも今でも常識だし、そんなことに思いを致せない
朝鮮時は過去においても間抜けだったってことの証拠でしかない
朝鮮は中国の征服王朝で、支配層は現実離れしてた
だからこんなヘンテコなことも考えたんだろう
あったとして有害無益、珍発明の類

230:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:54:48.03 qd82fwdI.net
>>228
以前、活字にするには、鏡文字に彫るっていう
基本すらなってないのが「発見」されて
しかもその素材に20世紀以降、原発で造られる
物質が含まれていたっていう笑い話がある

231:
21/10/22 17:56:35.19 ShT4Q+Fp.net
>>193
活版ではなく、版画(スタンプ)で大量の出版になるが
このネタから1000年近く古いものが日本には大量製造されたものが残されてるぞ
製造年が明確に残されてる遺物では最古(近年、別のものが見つかったとかニュースになったけど)だ

232:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 17:58:19.77 xOHXBix9.net
サブマリン特許みたいなもんかね。

233:
21/10/22 18:00:02.26 8YnMVRng.net
>>216
いや金属活字の件は昔中国人がそんなようなことを書いてる本があってだな、
日本にも現物が伝わってるそうだから、否定するのは難しいだろう
印刷博物館の展示
URLリンク(www.printing-museum.org)

234:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:00:26.26 tFbBPDdf.net
戦後日本で制定された漢字が何故か含まれてんだよな

235:
21/10/22 18:03:36.23 nQvixHoR.net
つい数十年前の歴史でさえ捏造する韓国には、こんなことたやすいことだw

236:
21/10/22 18:05:03.09 nwmj20SK.net
悠久の歴史を感じる。
韓国人はロマンチストだね。

237:
21/10/22 18:05:06.50 VSobgzN7.net
これって他の国からの評価はどんなもんなんだ?
中国からは鼻で笑われるだろうし
日本からはまた始まったか扱いだろうし

238:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:05:26.17 VGwdf/3m.net
ただのハンコの延長だしな
活版印刷の真価は全然別のもんだ

239:
21/10/22 18:07:58.12 leBSaJ2F.net
残酷な秀吉軍が全て焼き払ったニダ
技術者は強制連行され、その子孫が
浮世絵、かわら版の起源に関わったニダ

240:
21/10/22 18:08:08.94 Vb6nGLxz.net
印刷技術として確立したグーテンベルグとは違うからな
韓国のは金属活字といっても木製や陶器製の改良型でしかない

241:
21/10/22 18:09:56.92 VSobgzN7.net
勘違い(国威発揚の嘘)したのを昔から
数十年凄いスゴイをやってたら引き返せなくなったパターン?
東海とか独島とかと同じ構図

242:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:13:26.44 nZXAmkcJ.net
鏡文字になってんのは隠蔽したか

243:
21/10/22 18:17:15.26 GK+T8tnF.net
>>241
慰安婦も旭日旗も全て嘘から始まってるし

244:
21/10/22 18:18:26.78 8YnMVRng.net
URLリンク(www.jfpi.or.jp)
まともそうなサイト、ぷりんとぴあの記述
>これらを使って印刷した歴史書や経典解説本などが今に残っています。
っていうんだから、あるんじゃねえの?
まあ最初の世界初とやらによるものではないにしても、活字の発展とかそれなりにあるようだし、
頭から否定するようなものじゃないと思うんだが

245:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:18:41.33 0gZLx4Do.net
何がダメかってその後なんの進化発展もしてないとこなんやで

246:
21/10/22 18:20:18.42 01VaqeZC.net
ギネスに申請すればちゃんと調査してくれるよ?

247:
21/10/22 18:21:45.92 01VaqeZC.net
>>244
俺は頭から否定する
根拠は無数の前科
信頼とはこういうもの

248:
21/10/22 18:25:27.22 vSRxXYmC.net
僻むなよジャップ
お前らに文明を与えたのは韓国だとこれでハッキリわかったろ

249:
21/10/22 18:25:44.60 uNnsRBuY.net
なんでハングルじゃないんだよ
これじゃ誇れないだろ

250:
21/10/22 18:29:54.43 QKYK7xtZ.net
アルミでできてるやつな。
どうやって精製したかきらんけどな。

251:
21/10/22 18:30:12.67 APzChQdx.net
>>248
おまエラ現韓国朝鮮人はモンゴル人にレイプされた穢族の子孫やんけ
穢族が朝鮮半島に流れ着いたのは白頭山大爆発以後だろ

252:
21/10/22 18:30:39.06 8YnMVRng.net
>>248
いやいや、金属製にしたってだけじゃんw
印刷や活版印刷自体は中国から来たものだろ

253:
21/10/22 18:31:16.63 ngROJ8dS.net
>>27
よくコロコロ変えるもんだわ

254:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:31:51.78 SH4G5mt5.net
>>10
今も漢字は読めませんw

255:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:40:45.85 8GXnB4wu.net
あれ?漢字なの?w

256:
21/10/22 18:45:08.54 j75nGbj+.net
>>1
1400年代…徳川幕府が1600年からだから、室町時代か戦国時代か
日本じゃ、その前の鎌倉時代の書物はタンマリ残ってる、その前の平安時代の書物もタップリ残ってるからね
同じ活字で同時に作られた同じ印刷物がたくさん残って居る筈なんだけど、、

257:
21/10/22 18:46:55.76 i555a1nj.net
一致したのは一致するように偽造したから。

258:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:47:03.79 Aceqjt3g.net
16年てそんな細かくわかるもんなんか?

259:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:49:37.63 IUOmd/n+.net
たとえ事実であったとしても
後世に影響残さなければ意味ない
それで大量出版が可能になり、文明レベルが上がり
世界に進出して植民地作ったとか無いだろ

260:
21/10/22 18:50:09.01 Vb6nGLxz.net
>>256
しっかり探せば見つかるかもしれんよ。 日本で

261:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:50:41.73 duJvqvuQ.net
なんかサラっとハングル文字が15世紀からあったことになってないか
どこの国からも相手にされてなさすぎて笑える

262:
21/10/22 18:50:54.32 8i95tMqX.net
こいつらの起源説ってすべてが急に現れて急に廃れるんだよな
なぜかその技術が活かされたり派生したりして人類に貢献することがない

263:
21/10/22 18:54:07.99 kn9y9Uc7.net
>>256
ヒデヨシに焼かれたニダ

264:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 18:56:13.97 ze4Um7uq.net
またクソ食いチョウセンヒトモドキの
キチガイ遺伝子が覚醒したかw

265:
21/10/22 18:59:28.47 tkg/qUHb.net
毎日が明後日の国

266:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 19:04:25.72 d6RMSITa.net
それ印鑑だろ

267:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 19:09:35.89 UnUdpH3Z.net
霊的に生まれ変わることすらできない…

268:
21/10/22 19:16:46.28 Lg4epv1K.net
漢字を使ってるから中国製ですね

269:
21/10/22 19:18:09.74 lkVmYkbi.net
印刷してみたら鏡文字になっていたアレか

270:
21/10/22 19:22:02.50 MkIKBVbz.net
民明書房みたいになってきたなw

271:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 19:24:49.07 HaB5E3zl.net
ステンレス製ニダww

272:
21/10/22 19:26:30.53 f233JqHk.net
漢字は中国起源だしコレ中国から持ってたモノだろ
奴隷属国韓国でこんなもん作れる人間いるわけない

273:アイロビュコリア
21/10/22 19:27:28.82 eHtAPf4f.net
>>271
(=゚ω゚)ノ きっとステンレス製印鑑でもSUS301Lという高級品に違いない!

274:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 19:33:15.89 HDn5CUNG.net
愚民のために作ってあげたあの文字はどこですか?

275:
21/10/22 19:35:55.99 6ij42Poa.net
炭素測定の結果、この金属の製造年代は2000年以降なんだろ

276:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 19:40:44.14 hrB8kkbX.net
♪だったらいいなと思った金曜日

277:
21/10/22 19:44:12.17 A3gPl+1/.net
   ∧∧.ミ┃ ガッ ガッ
  / 中\ ┃ .人ガッ
 (# `ハ´)∩ <  >_∧ヾ
 (     ノ  V#`Д´> <アイゴーーー!!
 | | |     (...∪∪ 
 〈_フ__フ   と_)_)
    ∧
/ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 属国が起源とかないアル |
\__________/

278:
21/10/22 19:46:46.30 6ij42Poa.net
そもそも朝鮮王朝なんて存在していない
地方役人の視察を土下座して出迎える田舎の下級市民レベル

279:
21/10/22 19:51:04.57 U3OxxYDZ.net
韓紙とか日頃から自慢してるから何か印刷物あるだろ
ウンコの鮮度保つ保存方法とか記したのがあるはず

280:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 19:51:41.61 EiKebJ/z.net
どこの国が連帯保証してくれんの?
まさかコリアに信頼があるとか?

281:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 19:52:21.29 19bMFN1E.net
...で、どうやって刷ったんでしょうね?
グーテンベルクはこうです。
印刷機を考案して、手作業では及びもつかない大量複製を可能にしたことも画期的でした。
当地で古くから使われていたブドウやオリーブ油の絞り機からヒントを得て、
ネジ方式で上から押圧するという仕組みの印刷機を設計したのです。平圧式の凸版印刷機の誕生です。
(中略)
このように、活字印刷術を取り巻く環境がすでに整っていたからこそ、グーテンベルクの発明は成功したといってよいでしょう
URLリンク(www.jfpi.or.jp)
動画
このおっさんは、勿体つけてばっかでなかなか作業を進めないので、倍速再生推奨です。
URLリンク(youtu.be)

282:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 19:55:23.43 NikDBMRq.net
インク何使ってたん?

283:
21/10/22 19:57:04.10 6ij42Poa.net
>>282
U N K O

284:
21/10/22 19:57:54.79 hgn4NVbi.net
>>254
愚民政策大成功やんけw

285:
21/10/22 20:01:50.50 iolzlWbq.net
>>23
えっそれだと手書きの方が速いね

286:
21/10/22 20:08:18.26 oJCjjwgr.net
>>1
本当に頭がおかしい

287:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:10:28.25 2BuQZuqH.net
チョンは本当にバカですねw
写真を見ればわかりますが、活字として使えないモノを活字であるとひけらかすあたり、
今でも100年前の文盲レベルと全く変わらないのでしょうねぇ。

288:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:11:49.14 2BuQZuqH.net
>>16
写真のブツですが、印としても使えません。
印面をよくごらんなさい。
これで判子とか聞いてあきれる。

289:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:12:43.61 pcd2yNoS.net
初めに神が韓国作った

290:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:13:18.83 nRmytajO.net
チョンさぁ…判子は顔面だけにしときなよ

291:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:14:08.71 noddJXH7.net
この活字モドキ、限りなくコリエイトした臭いんだよなあw

292:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:15:53.98 p3Ydiyap.net
>>263
応永の外寇で対馬にちょっかい出してやられてた頃だよな

293:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:16:39.69 2BuQZuqH.net
あともう一つ指摘。
写真のガラクタでは、組版が作れませんよ。
チョンは心底バカであるという結論に至るだけの話w

294:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:18:56.40 EMpplX8b.net
記録する物はあるが
記録された物がない不思議。
韓紙って墨が滲んで書くのに
適さないって言われてたもんでしょ。

295:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:21:59.03 2BuQZuqH.net
>>294
朝鮮の紙は、建築材とかで使われた程度で筆記の記録用じゃない。
両班以外、文章の読み書きが不要だったのに、紙の文化が開花する訳がないでしょ。

296:
21/10/22 20:22:12.29 AheP1ZLx.net
こういん字じゃなくてうんこい字なら信じたのに

297:
21/10/22 20:28:07.19 iMknKIZF.net
>>295
障子みたいなもんはあったということ?

298:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:29:27.62 19bMFN1E.net
>>281
補足
>このように、活字印刷術を取り巻く環境がすでに整っていたからこそ、グーテンベルクの発明は成功したといってよいでしょう
ここが重要ですよね
活字の版見つけただけで、それも含めて存在したニダ
ウリナラは技術強国だったニダ…と言いたいのでしょうけどねえ

299:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:29:35.84 Q7J/u4Io.net
数十文字の欧米アルファベットならともかく、ユニコード大量消費のハングルや
漢字系で、活字を組むって結構大変、日本の瓦版みたいに原稿を手書きして
板木に転写して、彫った方が早い安い

300:
21/10/22 20:33:40.86 VRIyIwf/.net
現物を年代測定したら速攻捏造がバレるのにチョウセンジンてのは本当にどうしようも無いなw

301:
21/10/22 20:40:18.15 +W3dyOMn.net
どっかに Made in Chinaと 刻印有ったりして

302:
21/10/22 20:41:40.98 w6/7tzzM.net
全ての起源が韓国
誇らしいニダ!

303:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:48:57.64 /GzuRWCn.net
その内、グーテンベルクは実は韓国人だった!、ぐらいのことは言いだしそう

304:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 20:59:20.85 S6M8FyC8.net
> 科学的年代測定は別に意味がないことから行われなかった。
やらなかったのにわざわざ書いてるという事は
書かないと不自然という事だよな。
でもこれ墓穴掘ってるよな。
意味がないわけないじゃんwwwww
普通は科学的年代測定によって教授の主張が裏づけられた、になるはず。

305:
21/10/22 21:03:29.72 yZ95btfn.net
前出してた鏡文字になってない国宝は取り下げて、コリエイトした別物に変えたんだwww

306:アイロビュコリア
21/10/22 21:05:29.48 eHtAPf4f.net
>>282
ヽ(゚∀゚)ノ エコリカインク!

307:
21/10/22 21:24:47.87 HP1d6uqE.net
ホンタク好きの下克上

308:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 21:42:07.59 0QKAUf9c.net
活字の産出される鉱山とか活字の実のなる木とかあるんだろ

309:
21/10/22 21:58:35.53 6avrlSxp.net
マウントとりたいから何かと早かったって言い張るけどさ
発明で何か変わったのか?社会に本が出回ってバカチョンが賢くなれたか?
重要なのは発明された技術の影響だろ

310:
21/10/22 22:06:27.03 XzD6Qebx.net
別に先に発明しててもいいけどさ、現代に繋がってない技術って自慢になるのかよ

311:
21/10/22 22:28:08.78 uhye6kNX.net
活字で印刷する技術があったっていう割にはそれで印刷されたものが少なすぎるんだよな
活字印刷するからにはある程度大量に刷ることが前提のはずなのにこうも印刷物の現物が出てこないってのがおかしすぎる

312:
21/10/22 22:43:21.55 0EHflbeH.net
もう、古代朝鮮虚大帝国時代にレーザープリンターを発明していたニダ!!
で良いだろ、プリンターはウリナラ起源ニダ

313:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 23:03:50.68 i7Yv029I.net
ハンコを活版印刷と言い張る

314:
21/10/22 23:04:57.00 QtuSLgA8.net
エベンキは関係ないだろ

315:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/22 23:09:10.95 ujMjCn2w.net
>>311
そもそも文字を読むことができる人間がほとんどいない半島で印刷の需要があるわけがない。

316:
21/10/22 23:36:26.47 ovBgD+Ie.net
>>289
そして捨てた
改めて光あれと言った

317:
21/10/23 00:18:46.79 8RwxLEi4.net
こわれた石版だろ

318:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 00:22:50.31 +jeirtPG.net
>実物が、初めて確認された。
www

319:
21/10/23 00:41:20.52 xXwJ+ee8.net
何でもハングルじゃないニダ?

320:
21/10/23 01:20:22.26 0cRIKFVk.net
>>311
秀吉軍に全て焼き払われたニダ

321:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 01:22:01.62 cFhaO+Gc.net
>>1
惨めな民族の証明ってか

322:
21/10/23 01:39:54.91 LiDvnu0s.net
>>256
ほんこれ
うち一般家庭だけど藤原家方面の書き物やアイテムが蔵一杯に残っとるよ。余裕で800年は経っとる。
蔵ある家ならだいたい最低でも江戸物は持ってるわな。
凄い家は献上品の瑠璃器や鉄器持っとるからね

323:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 01:47:27.68 +99dFgr0.net
グーテンベルグって、必死で仕上げた彫刻文字盤をいたずら猫のせいで台無しにされて
発狂して各文字をバラバラにしたと、幼少期に学習した。

324:
21/10/23 01:49:23.98 auOV6Exl.net
>>315
その指摘は全く正しいが残酷なんだよなw

325:
21/10/23 02:28:31.14 qStQ/NSJ.net
>>1
今度は金属活字の起源主張かw ドイツにぶっ殺されるぞwww

326:
21/10/23 05:38:29.68 LUSewea5.net
印刷された書物が無いって
おかしいと思わんのかね。
朝鮮人の頭では無理か。

327:
21/10/23 05:50:15.64 wrTVXWaT.net
印刷物は日帝が全て焼き払っちゃったからね

328:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:04:32.83 7oXCndQD.net
>>326
紙がないから

329:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:05:51.48 2i9pqCfq.net
>>315
印刷が何で世界を変えたかと言うと、書物の値段が飛躍的に安くなった事。
この時代まで書物は宝物扱いで、貴族用の図書館でも本が鎖で繋がれてたとか。
丁度、印刷が産まれてから魔女裁判が増えてるけど、これは魔女裁判の解説書が急に安く
成ったせいだと「魔女に与える鉄槌」言われてます。
半島で印刷が始まったのなら、安くなった廉価版の書物が出て来るはず

330:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:08:47.79 PyLGUxot.net
【グーテンベルクの活版印刷】
聖書が大量発行され、聖職者以外でも聖書を容易に読める環境になったことから宗教改革のきっかけになった
【朝鮮の活字】
ただのはんこ

331:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:14:06.55 6IrOxs0g.net
不朽を誇る韓紙と世界最古の金属活字を持ちながら
当時の書物が現存しない
不思議の国 マジカルコリア

332:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:15:46.02 2i9pqCfq.net
つかさ、半島で印刷技術が生まれるなら、まずやることは儒教の経典の印刷よな。
論語とか、易経とかその手の書物の廉価版が出てるはず

333:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:17:51.79 2i9pqCfq.net
>>331
超時空太閤秀吉がすべて燃やしたと思われ。
超時空なので、あらゆる時空あらゆる場所の印刷物を燃やせる

334:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:21:37.51 6IrOxs0g.net
>>333
秀吉や日帝は何でそんな事したんです?
暇つぶし?

335:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:22:50.44 S0UbOs6f.net
国レベルであたおか。
ホントなら今までもっと世界で評価されてるはず。
あわれな連中だよ。

336:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:25:07.28 qdVisGY4.net
これどこまでが本当なんや?

337:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:26:39.27 ooubuDSJ.net
何か自慢できるネタはないかと
必死なのな。
何もないと、ウソやホラ噴いて
でも自慢始める異形な存在。

338:
21/10/23 06:32:01.99 7yxIrWLd.net
800年近い歴史を年単位で先行とか断言できるなんて
さすが!朝鮮は歴史的資料が数多く残ってる国なんだなぁ。。。

339:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:33:16.88 IXEmlC9S.net
>>1
だからチョンさん
「明朝体」は筆書きだからトメハネがあるんであって
彫り物にはトメハネがあるのは不自然だろうが
誰か教えてやれよ…見てるコッチが恥ずかしいわ

340:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:34:22.04 IXEmlC9S.net
同時代の中国の亀甲文字とかを参考にしたら
何人かは騙せたかもしらんけど
これじゃ、ギャグにしかならんわな

341:
21/10/23 06:42:54.41 Q1lNsmtt.net
口淫字

342:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 06:48:13.75 47Y2DRrt.net
手押し印章の類だろ。活版印刷とは違う。

343:
21/10/23 07:12:54.26 0nXJrJIU.net
>>30
王様ランキングみたいなもの?

344:
21/10/23 07:30:25.77 Tc4YnVmm.net
いままでこれの印刷物出てきたことあるの?
聞いた事無いが

345:
21/10/23 08:06:32.48 9qJ/oNME.net
判子と活字の違いがわからない愚民

346:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 08:08:30.03 JtlO9tjp.net
>>332
アイツら李氏朝鮮末期まで極貧の物々交換経済なんで
文字も読めない貧民には大量の本になんの価値もない。

347:
21/10/23 08:11:15.33 8dDOpzml.net
インクの跡が微塵もない

348:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/23 08:20:29.75 efE2ldu9.net
活字モドキしか残っていないのが何とも怪しいです。
1400年代ってそう古くも無いしもっとK-活版印刷を裏付ける資料が見つかってもいいとおもうんだけどね。

349:
21/10/23 08:22:37.80 cI9TO0Cf.net
姦淫聖書の起源は韓国

350:
21/10/23 08:30:35.18 tPoA9E+y.net
ハイハイ(´・ω・`)スゴイデスネ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

978日前に更新/78 KB
担当:undef