【オーカス(AUKUS) ..
[2ch|▼Menu]
251:
21/09/17 14:51:01.40 TO6v27hM.net
>>1
フランスの通常潜水艦をけって、こちらを選択したんだよな。
豪州のインド洋にまでおよぶ海域では原潜のほうがいいからな。

252:
21/09/17 15:05:07.17 YlI6c6VY.net
>>95
朝鮮人「自分のクソは自分で食うものニダ」

253:
21/09/17 15:09:32.89 jIhL8PsX.net
>>159
一瞬ネタを見逃しそうになったじゃねえかw
本気で言ってるとしたら、中国からも殴られるわけだが

254:
21/09/17 15:09:58.45 AGZ93vbN.net
静かな原子炉を作れるなら原潜のほうがいい
広い海域を担当する豪州なら尚更そう

255:
21/09/17 15:13:00.73 0x7D3/6v.net
>>209
自国製造ではないから調達費はもう少しかさむだろうけど、
それでも800億ドルあれば数十隻分にはなるよね

256:
21/09/17 15:15:20.98 0x7D3/6v.net
>>231
フランスは独自路線で武装してるし、見境なく売りさばく商売敵でもあるしな、それは触らせませんわ

257:
21/09/17 15:21:57.25 0x7D3/6v.net
>>254
小型モジュール炉と自律AIを組み合わせたUUVが最適解だね
戦略用途での大型化(弾道弾格納)を目指さない前提であれば、
長期間の無補給哨戒・警備・対艦攻撃(これは人間が判断)に使いまわせる

258:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/09/17 15:24:45.33 T9IJ80hq.net
>>23
死の神ね

259:
21/09/17 15:25:16.13 jIhL8PsX.net
>>251
原潜の方がどうこう以前に、アタック級がものになりそうもないって見切られた

260:
21/09/17 15:30:51.32 O6Yi+3GI.net
しかし、B21も欲しいとかどこを攻撃するつもりなんだろうホント

261:
21/09/17 15:41:55.44 W0uneslM.net
あいつらに最新鋭の武器与えても無駄だろ
フル装備でエミューに負ける民族だぞ

262:
21/09/17 15:50:29.32 W1/vUHm0.net
>>1
日本にもよこせ

263:
21/09/17 15:52:53.07 xdyIxrgO.net
>>231
どゆこと?
仏はソナー・FCSは米国製を導入するプランでオージーに提示してたということ?

264:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/09/17 16:07:29.76 LpA8ahjS.net
>>263

オージーは米製システムの潜水艦が欲しいから提案は全て米製システムを使うことが前提
元々はオーストラリアが米製潜水艦が欲しいけどアメリカがディーゼル潜水艦を作ってないから
日本に声かけて日本がガワと推進系でアメリカは武器センサーシステムという日米共同案を提示した
その間オーストラリアで政権交代して親中のタンブールが首相になった後
ドイツとフランスが日米独占にイチャモンつけてきたから公開入札に変わって
日独仏が米製システムの提案をしてフランスが受注

265:
21/09/17 16:13:15.54 /20TuRaZ.net
日中韓 vs 米英豪

266:
21/09/17 16:14:17.42 0x7D3/6v.net
>>263
プランというか、AUS側の要望、だって既存システムとの兼ね合いがあるから、
で当たり前だけど、フランスには触らせられないのでシステム回りはAUSが自力で何とかしなければいけない
こういった諸々の事情が合わさって建造遅延・調達費高騰に陥った

267:
21/09/17 16:20:10.45 0x7D3/6v.net
>>264
考えれば考えるほど、建造・システム設置まで全部日米任せのプランが正解だったよね
調達費高騰でアタック級大失敗、計画破棄した後に米英が出てきたということは、
そのまま売却ではなく、レンドリースでもやるつもりなんだろうか

268:
21/09/17 16:26:18.83 O6Yi+3GI.net
アメリカを母港にするんじゃないかとか、アメリカ軍人がある程度運用に携わるんじゃないか色んな説があるな
そこまで綱渡りして、近い将来必要ならアメリカ海軍でそのまま運用すればいいと思うんだが。8隻とかまんま運用出来んだろうに

269:
21/09/17 16:36:57.89 oDE3m1is.net
日本は中国から原潜買うか

270:
21/09/17 16:39:57.71 LyOO7HM8.net
日本の戦略なら小型の無人潜水艦を1000隻運用化して海中で待ち伏せさせていた方が良い

271:
21/09/17 16:40:43.12 LpA8ahjS.net
>>267
以前アメリカがオーストラリアにロサンゼルス級のリースを提案したことがあったけど
原潜アレルギーがあったからダメだった
日米に共同提案も最初は日本が作る予定だったけどオーストラリア国内の造船業がマスコミで大騒ぎしたから
現地建造になった
その時オーストラリアの防衛相が業界のゴネにキレてお前らはボートすらまともに作れないじゃんと発言したのが面白かった

272:
21/09/17 16:45:59.84 /P1uCUFu.net
今回も大騒ぎでお流れじゃね?中国系がワーワーで

273:
21/09/17 16:49:16.38 QrDqJ2Oq.net
OZも南鮮やインドネシアみたいなことしてんじゃねーよw

274:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/09/17 16:58:47.11 YBAjDihl.net
でもシナが悪いんですよ? ほんと迷惑だわ

275:
21/09/17 17:48:12.71 tNqpEItR.net
>>271
実際に少し前にフリゲートを作ろうとして、前後別々の造船所で作ったのを合体させる工法でやったら、見事にずれてたとかやらかしたし
そらアボットもフリゲートより難易度激高の潜水艦を自国の造船所で作るのに躊躇するわな

276:
21/09/17 17:49:51.25 UB/RLcXX.net
>>275
自動車メーカーの工場が豪州からなくなった理由の一つか

277:
21/09/17 18:47:25.68 AG7lsVse.net
>>1
おフランスからぼったくり価格で買う羽目になった
通常動力潜水艦はどうしたんだw

278:
21/09/17 18:52:25.26 AG7lsVse.net
>>271
んで、最後はゴネくり回した我が儘案件を
おフランスが全部、飲む代わりに
ぼったくり価格で買わされた挙げ句
戦力化は先億する羽目になりましたとさw
普通に、そうりゅうのガワを買って
アメリカの武器管制システムを組んでおけば
既に戦力化出来て安上がりで済んだのにwww

279:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/09/17 19:59:29.39 eyc5RqQ0.net
 3兆円もの税金からの案件なんだから、地元や半国営造船所にも、旨い汁吸わせろ! と駄々をこねた末に、出来もしないのに法螺吹いたフランスを選ぶ。 で予想した通り、頓挫の見込み。 違約条項と金額も、最初から決まっていたので緊急で破棄。 あれ程卑しい要求していたオーストラリア政界と政府が、白旗挙げて原子炉は英国で、それ以外はアメリカに全て建造してもらう事に。 最初から日本にしときゃ、建造に精々1.5年+設計のすり合わせで、今頃神戸で進水式やっていたわ。 値段も、一隻1000億円以下でさ。

280:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/09/17 20:03:51.23 5aDHl39L.net
オーカス!でで〜ん♪

281:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/09/17 20:06:47.30 J3tYd+d+.net
>>280
痛ッ…アッー!

282:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/09/17 21:35:54.55 izvFZgEs.net
本気でファイズアイズからCANZ切り離すつもりか

283:
21/09/17 22:11:09.34 UHOOXynj.net
地図上でオーストラリアの位置考えると
原潜並の速度と、安定感のある大きさと航続距離は欲しいのは解る

284:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/09/17 22:12:11.02 yYkcrSXZ.net
支那はどうでもいいが、フランスはなんとかしろよ。ある意味、フランスに対する裏切りだから。

285:
21/09/17 22:16:18.61 yOkAKlgQ.net
>>284
気にする必要ナシ

286:
21/09/17 22:17:02.64 TOiUva+X.net
朝鮮並みに分かりやすいバカになったな。中華


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1007日前に更新/70 KB
担当:undef